カレー修行(十勝)

仏太が小さい頃はクジラのベーコン
普通に食べることができて、結構好きだった。
その後、制限がかかってしまい、
今では見ることの方が難しくなってしまった。

子供の頃と食生活が変わったのは結構ある。
やはり好き嫌いの問題も大きいし、
周囲からの力も大きいだろう。
食習慣というものは大きい。
舌は味に関しても、言葉の発音などに関しても
14才くらいまでにだいたい決まってしまうそうだ。

ある意味食育の大切さもここにあるのかもしれないし、
味の好みというのも親の料理に左右されるのもあるだろう。
その国その地域によって色々個性があり、
それは代々受け継がれているのも頷ける。

和食と言えば、「」を外すことはできないと思う。
米も以前とずいぶん変わったと思う。
仏太が子供の頃は、内地の米が主流だった。
しかし、品種改良が進められ、北海道でも美味しい米が採れるようになり、
また、広い大地を有効に使って、沢山採れるようになったのだ。
寒さに強い品種で、なおかつ美味しい。
そして、仏太が考えるに、温暖化?が進んでいるために
本来の作物(米に限らず)の生産北限が上がっているのではないかと思う。
専門家ではないので、実際のところはわからないけど。

外観
職場の可愛いCちゃんから情報ゲット。
早速言ってみることにした。
足寄町FREAKだ。

ハンバーグスープカレー1
カフェ&バーという感じで、昼に行ったが
夜の雰囲気ムンムンのところだ。
しかし、それは怪しい夜ではない。(笑)

ハンバーグスープカレー2
メニューには沢山のスープカレーがあり、
今回はその中でもチーズハンバーグにした。
そして、きざみのりをトッピング。
トッピングもいくつか種類があった。

五穀米
また、五穀米も用意していて、かなり吃驚の連続。
正直、可愛いCちゃんから情報をもらったときには、期待してなかった。
以前に情報で、足寄の旅館の食堂がスープカレーを出していると聞いていたが、
そこはいつ行ってもやってなかった。
だからかもしれない。
が、ここは本格的だ。

チャイ
しかも、チャイまである!!!
札幌なら普通のことでも十勝ではそうそうない。
チャイは入れる前に、甘めが好きですか?と聞いてくれた。
これは今までにない対応で、好印象。
まあ、砂糖とかで調節すればいいのだろうけど、
そういうコミュニケーションが大切だな、と思った。

帰りがけにマスターに聞いたら、独学だという・・・
マジで吃驚した。
ちょっと何回か行って話をもっと聞きたいな。

十勝でスープカレーを食せる北限が上がった。(笑)
地域、範囲が拡がるのはとてもいいことだ。
なんだか嬉しくなって、その後足寄観光をした。

I went to FREAK in Ashoro. I ate lunch there. My friend, Ms C, told me about this cafe and dining bar. There was soupcurry there, she said. So I came here today. I ate cheese hamburg soupcurry and drank a cup of chai. They were good. I was very satisfied.

FREAK
足寄町南6条5丁目
0156-28-3088
11:30-14:30, 18:30-24:30 (LO30分前)
火曜定休、水曜は夜のみ営業

カレー修行(十勝)

Sさんからメールが来た。
写メと共に。
その写真は美味しそうなスープカレー

今日は本当は北の方にドライブしようと思っていたのだが、
午前中に簡単に終わらせるつもりの仕事が長引いてしまい、
腰が砕けてしまったのだった。

そこに、Sさんからの写メ。
せっかくの天気のいい日にドライブを、と思ったが、
もう気分はスープカレーモードに変わりつつあった。(笑)

外観
しばらく行ってなくて、時々無性に食したくなるときがある。
今回色々と条件が重なり、ここふじやに来た。

ひき肉納豆カレー1
中は混んでいたが一人なら座れる。
ひき肉納豆にした。
頼むものは決めてなかったが、なんとなく納豆が欲しかったのと
自分のイメージでそれが一番の候補だった。

ひき肉納豆カレー2
相変わらず美味しいし、素敵な辛さ。(極辛3)
汗をかきつつ、考え事。
幸せの一時だ。
やはり来てよかった。

I got a photo of soupcurry with an e-mail on mobile from Mr. S. It seemed me to be good. So I changed my plan and went to Fujiya to have lunch. I ate minched meat and natto soupcurry. It was so hot and so good. I was happy.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

娯楽,食(カレー以外),飲み会

最近、落語を見る機会が増えて、とても楽しい。
落語は話芸だから聞くものと思われがちだが、
仏太は実際に見てみて思ったのは、
その噺家の動きや表情なども芸なのだ。
あまり見たことないので、よく知らないことだらけだが、
それでも楽しませてくれるし、笑っている。

落語
今回は三遊亭金翔(さんゆうてい きんしょう)。
江戸落語だ。
嬉しいことに知り合いが主催者で
開かれることを教えてくれた。
今回は西帯のぷれいおん十勝というところが会場。
ちょっと住宅街の中にあるので迷うかと思ったが、
綺麗なOさんの適切な道案内で楽にたどり着いた。
しかし、仕事がギリギリになり、ちょっとだけ遅刻した。
今回噺は三席。どれも面白いものだった。

カレールー
帰りがけに見たことないカレールーが売っていた。
当然のように買った!!!(笑)
これを作るのは後日になるが、
新しいもの好きな仏太としては嬉しいものだった。
勿論、それがカレーだから尚更だ。

外観
その後の打ち上げはBRUMMELLで。

食事1
主催者の知り合いが仲間内で、と誘ってくれた。嬉しい。
一人はさっき道案内してくれた美人Oさん。

ビール
もう一人のSさんはビールを控えてダイエット。
しかし、仏太は思いっきりいただいた。(笑)
金翔さんもビールが好きなようで、一緒にギネスをいただいた。
Sさんと金翔さんは昔からの知り合い。

食事2
Uさんとも話が盛り上がる。
Uさんも仕事柄、金翔さんと以前から知り合っていると。

食事3
今回初めてお会いしたのは、仏太ともう一人の可愛いCさんくらいのようだ。
そんな仏太を呼んで仲間に入れてくれてとても嬉しい。

食事4
金翔さんと自己紹介をしたときに、
お互いのブログを見る、という約束をした。(笑)
もっともその後、金翔さんは更に落語会が続くので、大変そうだが。

また、今後も何回も十勝に噺をしに来て欲しいな

BRUMMELL
帯広市西2条南9丁目12 ギャルリーシノカワビルB1F
0155-26-3323
http://gourmet.onestime.net/brummell/index.php
18:00-26:00
日曜日と祝日の月曜日がお休み

参考サイトブログ
三遊亭金翔(公式サイト)
三遊亭金翔オフィシャルブログ

カレー修行(十勝)

日本語は言語として難しい部類に入るらしいが
またそれが面白いところでもあるのではないかと思う。
麻雀のようにルールが複雑なほど
ゲームとして面白い
というのに似ている気がする。
しかし、麻雀は中国語だけど。(笑)
日本語が難しい理由は色々あるが、
その一つに同音異字語が挙げられるだろう。

例えば、
暑い:気温が高いこと。<例>今年の夏は暑い。暑すぎて仕事する気にならない。
熱い:体温やものの温度、また、感情などが高いこと。<例>火傷するほど熱いから気をつけて。彼は熱い男だ。
厚い:ものや情が薄いの反対。<例>情けに厚い女性だ。面の皮が厚い。
篤い:ちょっとよくわからない。(笑)でも、パソコンで書いたら変換された。(大笑)
まあ、こんなものだ。
仏太は国語は比較的不得意だった。(笑)

外観
Easy Dinerへ行く。
今回は行く前から頼むメニューはほぼ決まっていた。

メニュー
一応メニューも見たが、
このラミネートにある期間限定カレーの情報があったので、
それにしようと心に決めていたのだった。

暑い男の夏カレー1
暑い男の夏カレーはFM WINGのパーソナリティー大川原典宏さんが考えて、
Easy Dinerのマスターが具現化するというコラボカレーだ。
FM WINGのブログの8月19日を参照。)

暑い男の夏カレー2
夏野菜の一つナスが大きめに切られて入ってる。
目玉焼きは半熟で裏面がパリパリでその食感の差が面白い。
仏太は半熟卵大好きなのでとても嬉しい。

暑い男の夏カレー3
トマトも入って甘みがちょっと出ている。
ルーは少し辛めのようだ。
辛さが苦手な人は具が全体に甘いので緩和されていいだろう。

暑い男の夏カレー4
ひき肉は粗挽き状で細かくなっているわけではないから、
お肉そのものも楽しめる状態になっている。

最初、音だけを聞いていたので「熱い男の夏カレー」だと思っていたが
実は「暑い男の夏カレー」と書いてあり、ちょっと意外だったのと
一瞬暑苦しい男の夏カレーと読んでしまい、
悪かったな、そりゃオレは暑苦しいよ!と言いたくなった。(笑)
それじゃ売れないんじゃない?と余計な心配をしてしまった。(笑)
意外なネーミングはEasy Dinerには実は沢山ある。
でも、その意外性が、一種のEZD Worldを作り出していると思う。

で、今回のコラボカレーは、はっきり言って、
美味い!というよりうまい!!!って感じ。(笑)
女性もオーダーできるので、
男女問わず「うまい!!!」とうなってみよう!

I ate special collaboration curry between Easy Diner and Mr. Ohkawahara who was DJ of FM WING. It was the summer curry so very good. I like it.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

参考サイト
FM WING

食(カレー以外),飲み会

プレゼント1
今年は何でか知らないけど、かなり色々な人達から誕生日プレゼントをもらった。
とてもありがたく、とても恐縮だ。
仏太のような大したことない修行者が
色々な人に気にされているというのは本当に幸せなことだ。
以前は自分の誕生日を表明することはほとんどなく、
それでも近い人達はお祝いをしてくれたりしたが、
品物ということでは今年が一番のような気がする。
プレゼント2
仏太は素直に受け取るが、実際はその気持ちが嬉しい
だから、メールだったり、直接言われたりというだけでも
恥ずかしながら嬉しかったりするのだ。
十勝に来て、日本で2番目と言われる花火大会の日と同じ日が誕生日だから、
ちょっとそれを表明したらみんなが覚えてくれた。
ふざけて、十勝全体が祝ってくれる、という負け惜しみみたいなことを言って回ったからだ。(笑)
色々もらった中で、ごく僅かを写真でお見せした。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

さて、以前とかち館に行ったのはSAMAのオーナー河村さんに誘われて倫理法人会に出たときだった。
10年7月1日の日記参照。)
先日、パーリーはとかち館の1Fだよ、と連絡が来て、
え?そんなところあったっけ?と思ってしまった。
今回は、月に1回開かれるワイン会という名の飲み会の仲間が
誕生祝いをしてくれることになった。
メンバーのうち二人が対象。

外観
なんと入口が別でRAKUというダイニングカフェがあった!!!
以前別のところ(帯広市内)にあったのが移転してきたのだそうだ。
Fさんのコネがあったらしく、融通を利かせてくれたそうだ。

食べ物1
仏太は仕事の関係で、あらかじめ遅刻することがわかっていた。
なので、行ったときにはもうパーティーは始まっていて、
仏太で全ての席が埋まったのだった。

食べ物2
両隣の美女Mさんとキャサリン(上海出身)は気を使って
食べ物を取り分けたり、ワインを注いだりしてくれる。
有り難いことだ。

食べ物3
更に隣のすっちーが今回のもう一人の主役。
ワインに詳しく、料理も上手な中華料理人だ。
が、今日は主役なので調理はなし。(笑)

ワイン
白と赤のワインでめでたいということにした。
せっきーが喜んで、
「このメンバーの飲み会は本当に面白い。」
と心から楽しそうだ。

食べ物4
トビーは相変わらず、
仏太のくだらないギャグに間髪入れずにツッコミを入れてくれる。
今度漫才コンビを組もうかな。(笑)

ケーキ
Iさんの通る声を中心に
「誕生日おめでとう!」と
ケーキが運ばれてきた。

プレゼント
プレゼントは嬉しいことに、カレーの詰め合わせセットみたいなもの。
これはオリジナルで詰め合わせてくれたそうだ。
なんだかこういうのも感動。
嬉しかったな。

スイカ
デザートの頃にはお腹がいっぱいになっていて、
スイカは結構残っていたかも。
この時間帯は、いつものごとくイチローさんが
結構いい感じに酔っぱらっていた。

二次会は帯広街中のスナックへ。
が、仏太もかなり酔っていて記憶がまだら。
ってか寝てたようだ。

3次会は長屋に行ったのだが、
そろそろ限界だった。
とその時Iさんがなにやら顔を拭いてくれた。
どうやら画伯が寝ている間に芸術作品を描いてくださったらしい。

画伯の絵
そして、気付くとお腹にも・・・。
どんだけ気付いてないんだろう・・・?(苦笑)

でも、楽しくお祝いしてもらえた。
嬉しい酔い方は、具合悪くならないはず。(笑)

みなさん、あざっす!あざっす!あざっす!

It was the day of a birthday party of Mr. Sutchy and me.

RAKU
帯広市西7条南6丁目2番地とかち館1F
0155-22-6868
http://www.tokachikan.com/raku.html
11:00-14:30(LO14:00), 17:30-22:00(LO21:00)
日曜定休