カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

送別会シーズンはやはり3月だろうな、と思う。
今回4月に入ってから仲間が辞めるということになり、
時期外れの送別会を開くことになった。
美味しいものを食べながら、
笑って送り出そうということになった。

外観
本日は、潮華で時期外れの送別会。
遅れたと思って、急いで入っていったら、
なんとなく様子が変。
いや、メンバーはあっているから間違ったわけではない。

ビール
シンハービールの生で乾杯!
そう、テーブルに料理が出てなくて、あれ?と思ったのだった。
実は遅刻するだろうというのは自分もメンバーも思っていたのだが、
メンバーは、お!仏太、思ったより早いじゃんと思ったようだ。
時間を30分間違えていた。笑

食べ物1
で、食べ物が次々とやってきた。
ポークスベアリブはここ潮華の自慢の1つ。
肉が厚くて甘みがしっかりしている!

食べ物2
特製チキン唐揚げ香り塩という名のカレー塩がつく。
抜群に美味い。

食べ物3
ニラ蒸し餃子は、なんとニラがたっぷりと入っていて、
餃子の中ではなく、外にある。
これ凄いな。
聞いたら、やはり幕別産の一番ニラを使っていると。
16年4月3日の日記「幕別町の隠れ名産(四分分度)」参照。)
潮華では、毎年この時期、
一番ニラで美味しいお料理を提供してくれている。

食べ物4
さて、タイスキ
これも本格的。
どんどんお腹に入っちゃう。
夢中でパクパク食べちゃう!

食べ物5
パクチーサラダはくるみが入っていて、
自家製ドレッシングでいただく。
これ、ぱっくりと好き嫌いが分かれ、
好きな人は多く分前をもらうことができた。笑

食べ物6
さあ、そろそろ〆だ。
潮華特製インド風チキンカレーだ。
ああ、いい匂い。

食べ物7
仏太にしては珍しく、ライスにかけてもらい、更には残っていたパクチーサラダをトッピング。
特製中の特製だ。
これはガツガツいける!
みんなお腹いっぱいと言いながら、どんどんスプーンが進んでいる。
素晴らしい!
いい宴会だった。
今回辞める人は今後も近くに住むというので、
機会があればまた一緒に飲みたいところだ。

We went to Choka near a horse race field in Obihiro. A farewell party for a man was held. There were many good foods and drinks. I drank Singher beer, eating fried chicken with curry salt, Choka Indian special curry and so on. They were so good. We were so satisfied.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝)

と言ったら何を連想するだろう。

かつて、NHK FM札幌の公開生放送で
手を挙げたら、当たってしまったことがある。
宝くじは当たったことが殆ど無いのにこういう時は当たる。笑
(いやいや、殆どではなく全然でしょ。笑)
普通に「どんな時に春を感じますか。」という質問だった。
「お腹ががいっぱいの時です!」
「???」
おそらく、風が温かくなったとか、
陽射しが柔らかくなったとか、
桜が咲いたとか、
そういう答えを期待していたんだと思う。
「それはどういうことでしょう?」
「お腹いっぱいだと、お腹が張る(春)んです。」

はい、その時も、会場
しーーーーーーーーん
としてました、はい。

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗に行った。
実は今月のスケジュールは過密していて、かなりやばく、
まともな修行もできてない気がするし、この後もやばい気がする。笑
そんな中、ぽっかり空いたこの日、
洗濯や掃除を後回しにして、
何よりも空いたお腹を満たすためにここへ来た。

マンスリーカレー1
ちょっとこんな写真を撮ってみた。
なんとなくね。笑
今回のマンスリーカレーは音更産鶏のチキン南蛮スープカレーだ。
そこに、きくらげ中札内産3種の豆をトッピングした。

マンスリーカレー2
実はたけのこが入っていたり、
桜の形に飾り切りした人参が入っていたり、
春を感じる具材になっている。

マンスリーカレー3
主役のチキン南蛮はライスオン。
ライス小にしたため、この角度ではライスが見えにくい。
キャベツなどもあり、ライス皿がとても賑やか。

あー、お腹いっぱい!
お腹張る!

I went to Obihiro Shirakaba Soupcurry Honpo to eat dinner. I selected this month soupcurry, chicken nanban soupcurry. The chicken was a fried chicken with vinegar and tartar sauce.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(道外)

マナカナって、今どうなっているんだろう、と調べたら、
茉奈佳奈と書くこともあるってことを初めて知った。
また、1人は結婚して既に出産もしていることも知った。
世の中から取り残されている。笑
苗字が三倉(みくら)ってことも忘れていたというかうろ覚え。
で、大阪出身と知ったのも調べてから。笑

本日から出張である。
大阪へ出張である。
自分で自分に言い聞かせて奮い立たせる。
気乗りしない出張を、その気にさせてくれるのはカレー。笑
やはりカレーはいつの時も偉大だ。
しかし、時と場合により、事情が変わる。笑

外観1
カレー無しで気乗りするという意味ではない。
狙っていたところがお休みだったというだけだ。笑
すぐ近くにあるManakamanaに行った。
それはお休みだったところのマスターがお薦めしてくれていたからだ。

外観2
階段を降りて、入口横のガラスに貼られているポスターが素敵。
口癖はカレー
その通りかもしれない。

ランチ1
ランチタイムはターリタイプのプレートが数種類。
あれ?お薦めってなんだっけ?
メモを見直す。
あ、そうか、ランチタイムのメニューにはないな。笑
ま、いいか!
スペシャルランチにした。

ランチ2
3種類のカレーの他にタンドリーチキンタンドリープロウンシシカバブがつく。
ああ、ビールのつまみにいいなあ。
仕事途中・・・・・。

ランチ3
ナンで隠れていたカレー3種類は4種類の中から選ぶ。
ナンの他にライスもあり、サラダもつく。

ランチ4
ルーに隠れているが、チキンカレー
胸肉が一口サイズで入っていて食しやすい。
辛さはちょうどいい。
あ、そうか辛くして、ってお願いしたんだった。笑

ランチ5
本日の日替わりカレーも選ぶことができて、
今日はマッシュルームとほうれん草のカレー
このタイプ(ほうれん草のカレー)は緑色で
日本のカレーの常識だとないものだが、
実はこれ結構美味しい。

ランチ6
キーマカレーはキーマ(ひき肉)の甘さとカレーの辛さの差が、
更に辛さを増している気がした。

ランチ7
飲み物とデザートまでがスペシャルランチのセット。
チャイマンゴーアイスをいただいた。
カレーで興奮状態となった体をクールダウンする。笑

カレーって口癖なのかな?
もう当たり前のように感じているから
もし口癖だとしても気づいてないな。笑
当たり前だけど、ライフワークであり、色々な指標でもある。
やはり奥が深いな、カレー

I ate three type of curries at Manakamana. They were indian curries. They were chicken curry, keema curry and mushroom spinatch curry. They were all so good. The special lunch set had tandolly chicken and prown and so on. I was so satisfied. After good lunch I went back to job.

Manakamana
大阪市中央区平野町1-6-10KAビル地下1階
06-6231-5087
http://manakamana.jp/
11:00-14:45(LO), 17:00-22:30(LO)
不定休

参考サイト・ブログ
三倉茉奈 三倉佳奈(マナカナ)オフィシャルWebサイト
三倉茉奈オフィシャルブログ「三倉茉奈のマナペースで行こう」
三倉佳奈オフィシャルブログ「三倉さんちの次女ブログ」
マナカナ(Wikipedia)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は職員食堂でランチをいただく。
職員食堂には大変お世話になっている。
平日のランチはほぼ、ってことは週5回。
それに夜遅くなった時にも。
これはだいたい週1前後。
ってことは月に25回位お世話になっているってことだ。
1ヶ月30日で1日3食とすると
その割合が非常に高いことがよく分かる。
約28%が職員食堂ってことだ。
が、実際は朝食を食さない時もある。
ってことは30%くらい?
ただ、ランチをインデアンからテイクアウトするときもある。
まあ、だいたい3割前後と考えればいいだろう。

チキンカレー1
本日のランチがカレーでとても嬉しい。
最近手に入らなくなったデスソース
これは以前の残り。
まだ、消費期限はきてないもの。
もう消費期限が来てしまったものが一つ別にある。
それはみんなにあげるのが申し訳ないので、自分で消費することにした。
多分大丈夫なんだけど、その多分で職場の人が体調を崩したら元も子もない。

チキンカレー2
今回はチキンカレーなのだが、
粘度が程よく、ぎりぎりまでかけてしまった。
ここにデスソースをたらすと
その分カレールーが皿からあふれるのではないかと恐れられた。笑
なので、まず写真を撮ってから。
それから、デスソースをかけて、
最初は迅速に、落ち着いてから徐々にゆっくりと味わった。
うん、相変わらずの美味しさと、
破壊力のあるデスソース
カレーが美味しいからこそできる辛さアップ!
満足。

I ate chicken curry at our worksite restaurant. I took several drips of death sauce. It’s very hot. So we should take care so carefully.wwwww Chicken curry was so good. And hotter one was good, too. I was satisfied.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ,娯楽

タイトルの仏桑花はぶっそうげと読む。
ももいろクローバーZの最新アルバム(2月17日発売)AMARANTHUSに収録されている。
作ったのはさだまさし
以前、秋桜という曲を作ったのもさだまさし。(歌;山口百恵)
秋桜はコスモス。
ってことは仏桑花は・・・・・
と思うでしょ?笑
仏桑花はハイビスカスのこと
調べたら出てくると思う。

ハイビスカスって南国の花というイメージ。
日本だと沖縄とか。
快晴の青空に綺麗に咲いているという印象。
これは仏太個人のイメージだからね。笑

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!1
ハイビスカスが似合いそうな青空のもと、
久し振りに自転車を出して、風を切ってみた。
などと言うとかっこいいのだが、
実際はまだ少し肌寒いのが北海道。
また、鍛えてないために、ももはパンパン、息はゼエゼエ。笑
やってきたのは、元帯広第六中学校の
市民活動プラザ六中だ。

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!2
造りがやはり学校だ。
初めて来たのに、とても懐かしく感じる。
廊下に色々な掲示物があるのだが、
それらは学校というよりは、
現在行われている活動の一環なのだろうなと思わせるものだ。
その一つにこのペンギンがあった。
昨日のブログに書いたことがすぐに思い出され、
16年3月26日の日記「ペンギン(北京)」参照。)
ああ、なんかつながっているな、と勝手に感慨にふけった。笑
ふと、夏菜子ぉぉお北京ドックを思い出した。
流れ的には本来昨日思い出すはずなんだが。
(これは分かる人にしかわからない。笑)

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!3
奥に進むと、ああ、やってるやってる。
そう、FM WINGの公開生放送と
イベントがドッキングしたものが行われていたのだ。

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!4
ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!
というタイトルで、イベントとラジオ公開生放送。
今回は車椅子で生活する人達にスポットを当てて
特集が組まれていた。

あ、仏太は今回、出演するわけでもないし、
お手伝いでもなかった。
一観覧者として、楽しませてもらった。

ポスター
食事ができるところもあり、
普段も六中食堂として利用されているのだが、
今回はループの会特製カレーライスが出ていた。
あ、いや、これだけが目的じゃないよ。笑

カレーライス1
オーソドックスに見えるカレーライス
チキンカレーだが、安い!
びっくりするほど安い!
インデアンより安い!
あ、地元の人しかわからないか。笑

カレーライス2
チキンの他に野菜も沢山ゴロゴロ。
食しやすい大きさで優しい。
味もとても愛がこもっていて優しい。
うわあ、来てよかった。
あ、いや、これだけが目的じゃないよ。笑

この時、たまたま一緒になって、同席した市民パーソナリティーの人と
また後で隣の席になるとは思いもよらなかった。
(なんとなく予想はしていたけど、
そう言った方がドラマチックかな、と思って。笑)

ポスター
夜に北都プロレスの試合がとかち館であった。
以前から試合があれば行きたいと思っていた。
新得でこの前試合があった時は仕事の関係で行けなかった。
今回はそれよりは近いのと、仕事も都合がついたので
念願叶って行けることになった。

プロレス1
で、席についたら、隣には、
あ〜ら、不思議!
さっき六中食堂でご一緒ランチした方ではありませんか!笑
いやいや、北都プロレスは、その人に教えてもらったようなものだから。笑

プロレス2
昨年末の特番(FM WING市民パーソナリティーが中心になった21時間番組)の時、
仏太クロース貴方の夢かなえます〜堂々北都プロレス宣言!
というコーナーで、リスナーさんの夢・パーソナリティーをやりたいを実現したのだが、
この時、白羽の矢が立ったリスナーさんが北都プロレスの大ファン。
タイトルもそのまま北都プロレスのことを30分語り尽くすというものだった。
15年12月19日の日記「当日(ホーリーズ)」,
15年12月20日の日記「写真」参照。)

プロレス3
あれから3ヶ月経って、初めて北都プロレスを観る。
やはりライブは素晴らしい。
エンターテイメントとして、面白かった。
なるほど、追いかけのようなファンが出てくるのもわかる。
試合は全部で5つ。
若手レスラーのシングルマッチ。
中堅どころのシングルマッチ。
女子レスラーのシングルマッチ。
ベテランのタッグマッチ(2対2)。
バトルロイヤル。

真剣勝負あり、ギャグありで良かった。
また、オープニングアクトとして、歌謡演歌ショーちびっ子プロレスなどもあった。
チャリティーの要素もあり、これは安いと、ついつい思ってしまった。笑

あ、夢中で書いていたら忘れるところだった。笑
タイトル仏桑花はハイビスカスってことだよ、って書いたのだが、
参加していた女子レスラーの一人が
ハイビスカスみぃという人だった。
現在沖縄プロレスに所属しているとのことで、
なるほどそういうリングネームなんだなと納得。
この辺りの知識は全て隣に偶然座った、
市民パーソナリティー(日曜日16時〜ユーガッタサンデー担当)から教わった。笑

非常に密度の濃い1日だった。
色々と人生勉強にもなったし。

I went to Plaza Rokuchu which had been a junior high school. There were so many people there. An ivent and a radio program (FM WING) was done there. It was an ivent for people on wheel chairs and a radio program was for them, too. It was a great ivent. It was wonderful. I was so shaken. For lunch I ate chicken curry at a restaurant in Plaza Rokuchu. It was so good. It concluded a mother’s heart. I ate it and talked to Mr. M who was a volunteer personality of FM WING. After finishing an ivent I went back home. And in the evening I went to Tokachikan to watch Hokuto Professional Wrestling. On my next seat there was Mr. M, too.wwwww It was a great games of Hokuto PW. I was so exciting. I was so satisfied with today’s ivents and a life studying.

六中食堂
帯広市東11条南9丁目1番地市民活動プラザ六中(旧帯広第六中学校跡)
0155-24-7598(代)
http://plazarokucyu.web.fc2.com/
http://www.facebook.com/plaza6cyu
11:30〜売り切れ
不定休(営業日はサイトで確認)

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
MASASING TOWN (Masashi Sada Official Site)
FM WING
北都プロレス