カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨夜の肉祭りの余韻を引きずりながらベリオーレ
朝食バイキングと聞いていたが、
さほど混んでなかったのでラッキーだった。

景色
席に座って、外を眺めてゆったりとする。
ああ、晴れてる。
清々しい。

しほろ牛カレー1
んで、バイキングなもんで。笑
わかると思うけど、バイキンじゃないよ。笑
左上に、切れちゃっているが、
なんとおでんもある。
凄いなあ。

しほろ牛カレー2
嬉しかったのはカレーがあったこと。
正直ないと思っていた。
ベリオーレのレギュラーメニュー(ランチ)にないからだ。
朝食バイキングではしほろ牛カレーがあった。
ネギは味噌汁コーナーから。

しほろ牛カレー3
そして、別皿に取っていた、
玉ねぎ酢漬けチキン唐揚げ
しほろ牛カレーにトッピングした。
濃厚のルーの中に、結構でかいビーフがあった。
しかし、それを持ち上げた写真を撮るのを忘れた。笑
いずれにしても美味しく、たっぷり頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

士幌でゆったりした後は、
やはりゆったりと帰り道。

外観1
音更町文化センターに到着。
静かだ。
今日はイベントはないようだ。
イベントの時に来ることはあるが、
今回は食事のためだけに来た。
そう、本日のランチだ。

外観2
bun cafeというカフェの存在は知っていた。
知り合い(美人)がカレーメニューあるよ、と教えてくれていた。
やっと来ることができた。
雰囲気がとても柔らかい
中もそうなのだが、マスターの醸し出すものも。
喧騒の世の中を忘れて、癒やされる。
最初に注文と支払いをする。
お目当てのものはあった。

ホットサンド1
ちょっと迷ったのだが、ホットサンドとスープ、
更に飲み物も一緒に頂くことにした。
セットにすると、割引が適用される。
ネギと根菜の生姜ポタージュは直感で決めた。
生姜が入っているのが良さそうと思った。
飲み物も沢山あって、迷うところだったが、
bun cafeブレンドというコーヒーにして、
なみなみというカップで頂く量にした。
この繰り返し言葉で量を表現しているのが面白かった。

ホットサンド2
で、ここbun cafeの目玉はホットサンドだ。
仏太は金時豆とスパイシーカリーチキンナゲットを選び、
相方は半熟ゆで玉子とアンチョビポテトをセレクトした。
マスターが気を利かせてくださって、
半々で切り分けて盛り付けてくれた。
そうするかな、と思って、と。
何故わかるんだろう?笑

ホットサンド3
ホットサンドはどちらも優しい味で、 bun cafe自体、また、マスターに感じた、
雰囲気、感覚がそのまま現れている気がした。
金時豆とスパイシーカリーチキンナゲット
全体に優しい味で非常に食しやすい。
これは辛くないので、辛いのが苦手な人も余裕だろう。
そう、スパイシーは辛いって意味じゃない。
スパイスがふんだんに使われているということだ。
あっという間に食してしまった。
うん、ここまた来たい。
リピート確定。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
みちますでパンを買うことにした。
本日の夕食はパン祭りと決めていたということもある。
道の駅に久し振りに行きたいというのもあった。

カレー1
プチパン祭りとした。
勝手にパンが2種類以下だとプチパン祭り、
3種類以上だとパン祭りと決めた。笑
どっちでも美味しいものを頂けるのに変わりはない。
サラダカレーもある。
写真は一緒に撮らなかったが、食後のデザートも。

カレー2
カレーは以前も食したことのあるレトルト。
ZENB CURRYまるごと野菜のスパイスカレーだ。
名前から優しいカレーを想像していたのだが、
しっかりとして濃いめのルーカレーだった。
前のことがうろ覚えだったので、再認識できて良かった。
25年8月4日の日記「大声を出してしまった(えにパン)」参照。)
パンと一緒に頂くのも良かった。
ふむ、さすがだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

特別な日の素敵な3カレー。
素晴らしい日の1つとなった。
改めて感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate beef curry with some toppings at Berriole in Ryokufu, Shihoro. Berriole is a restaurant. Breakfast was a buffe style. I ate several foods. One of them was beef curry. It was good. I was satisfied and appriciated my wife. It was my birthday stay. Thanks a lot. For lunch at bun cafe in Otofuke Culture Center. It was a cafe famous in hot sandwiches. I selected bean and spicy curry chicken nuget sand and my wife ate boiled egg and anchobi potato sand. I drank a cup of soup and a cup of coffee. They were all good. We wanted to come here again. Thank you very much. We went back home and in the evening we ate dinner. One of them was vegetable curry, an instant curry bought from Todok. It was the curry. Thank you. Today was special. Thank you for my wife again.

ベリオーレ
士幌町字下居辺西2線134番地しほろ温泉プラザ緑風1F
01564-5-3630
https://www.shihoro-spa.co.jp/restaurant
7:00-9:00, 12:00-15:00, 18:00-21:00
無休
(朝食、夕食は宿泊者のみ)

bun cafe
音更町木野西通15丁目8音更町文化センター内
080-6519-2592
https://www.buncafe.net/
https://www.instagram.com/bun_cafe__/
10:00-18:00
月曜定休(祝日の場合は翌平日)

カレーインスタント

大阪農業とか園芸ってイメージはあまりない。
演芸ってのは十分あるけど。
一番に思いつくのは、笑業の町
あ、いや、商業の町。

農芸高校カレー1
のんちゃん、このカレー美味しいね!
げんちゃん、当たり前じゃない!私達が開発したのよ!
ちょっと待った!のんちゃん、げんちゃんじゃないでしょ。
いやだって、その方が雰囲気出るかな、って思って。
能年玲奈に全然似てないしょ、のうちゃんは!
ええ?!そりゃ、顔とスタイルは似ていても、性格までは似せられないわよ。
全部似てないよ!それにげんちゃんって誰?ビーフラ?
いや、星野・・・・
鉄郎かよ!
部長、げんちゃんって言ってるんだから、星野源!
益々似てないわっ!
失礼ね。これでも私達、心を込めてPRしてるっていうのに。
普通にのうちゃん、げいちゃんでいいじゃん。
だって、のうちゃんって能天気みたいだし・・・
げいちゃんだったら、ゲーマーみたいでしょ。
え?ゲーマーは悪いイメージじゃないでしょ。
とにかくなんだか可愛くない!
でも、ほら、農芸高校だからさ。
だから、のうちゃん、げいちゃんって短絡的すぎじゃない?
という会話があったとか、なかったとか。
ないわ!笑

農芸高校カレー2
農芸野菜カレーの名前の通り、野菜がごろごろ。
人参ジャガイモが大きい。
嬉しい。
へえ、美味しい。

農芸高校カレー3
さて、食そうと思った時に、
空き箱を持ち上げたら、何やら音がして、
箱の中に何か入っている感触。
なんとスパイスセットが入っていた。
凄い!
しっかりと全部使った。
スパイシーで辛めなカレーになった。
益々美味しい!
やるな農芸高校
やるな農芸野菜カレー

帯広には帯広農業高校、更別にも更別農業高校があり、
仏太は「農高」(のうこう)って言っているのだが、
実際はそれぞれの農業高校の生徒さん達はなんと呼んでいるのだろう?
岩見沢農業高校は「岩農」(がんのう)だったな。
大阪の農芸高校は、このパッケージ的には「農芸」と略しているのだろうか?
興味は尽きない。(ってかそこ?)笑

この農芸野菜カレーのパッケージ裏を見ると、
他にもレトルトものはポークカレー、シチュー、カレーうどんなど
農芸高校は多彩に色々出していて、凄いなと思った。

大阪の友達にもらった素敵なレトルトカレー。
美味しく、ちょっと興味を惹かれて、
素敵な朝食となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Nogei Vegetable Curry which was an instant curry given by my friend living in Osaka. It was good. There was spice in the box. I put it on the curry. It became better. I was satisfied. Thank you very much.

参考サイト
大阪府立農芸高等学校

カレーインスタント

BGMは大きな玉ねぎの下でで。笑

武道館
2017年10月に初めて武道館に行った。
ももクロのライブだ。
ああ、なるほど、玉ねぎだね、って思った。

最近(ちょっと前?)、札幌黄という玉ねぎが話題になっていた。
これは北海道にいるからなのかな?
札幌に住んでいた時、丘珠(おかだま;東区)というところが
玉ねぎの産地として有名だった。

調べると、全国の玉ねぎ収穫量は都道府県別では北海道が圧倒的だ。
シェア67%くらいで、2位の約10倍らしい。
(勿論、年によって違うだろうが。)
なんとなくそうかな、と思ったらそうだった。

玉ねぎも色々な料理に使われるが、
好きな仏太としては非常にありがたく素敵な食べ物(食材)だ。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー1
北海道の玉ねぎまるごとスープカレー・・・
あ、これ知らない。
ボソッと呟いて手に取ると、次の瞬間に買い物かごに入れていた。
藤女子大学という言葉(文字)に反応したのではない。
食したことないスープカレーだったからだ。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー2
いい匂いだ。
あ、いや、藤女子大学の匂いではないよ。
スープカレーの匂いだよ。
トマトをふんだんに使った色と味。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー3
大きな玉ねぎが中央に鎮座する。
これは袋から入れる時偶然中心になったのだ。
箸やスプーンで位置を調整したわけでない。
甘い玉ねぎはカレーの具としても合う。
また、ルーやスープを作る時に細かく刻んだり、
ペースト状にして使うこともある。
この玉ねぎがあるだけで深みや旨味が変わってくる。
今回のスープカレーはレトルトとしては優秀だと思った。
それは好みの味だからだろう。
藤女子大学が好みなのではなく、
このスープカレーが好みってことだ。
他にじゃがいも、人参、肉団子が入っていたが、
やはり玉ねぎが主役なので、玉ねぎが一番大きかった。

ああ、なんか玉ねぎのアチャールを食べたくなってきた。笑

I ate an instant soupcurry. There was a big onion in it. It was Onion Soupcurry, we said. It was very good as an instant food, I thought.

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
藤女子大学
札幌黄とは(ようこそひがしく – 札幌東区民ホームページ)

カレーインスタント

非常識
非常勤
非常口
非常事態発生

非常とつく言葉は結構多い。
非という字が、否定的な意味を表すので、

非常といえば、常じゃないってことで、
普通じゃないとか、とってもとか、
そんな意味になってくるのではないかな。
(広辞苑・・・・などという高尚なものは持ってない仏太の解釈。笑)

非常食としてのレトルトカレーはどうだろう?
あ、いや、言葉としては、非常食なんだけど、
ちょっと話が飛び過ぎか。笑

缶詰や乾パンなど、非常食は色々あるが、
実際にカレーはその中でどうなのだろう?
とふと思ったのだった。
日常の食事としてよくあるカレーだから、
カレー自体は非常食ではないだろう。
(追記;非常時の炊き出しの人気はカレーも入っているなあ・・・・・)
が、それがレトルトになると、長持ちするという観点から、
保存しておけるので、非常時に食すこともあるだろう。

ただ、思うのは、レトルトパックを開けて
そのまま食すということは少ないのではないか?
レトルトパックを湯煎するとか、
一度器に開けてチンするとか、
温めるという行為があるのではないだろうか。

ってことは、非常時に火が使えないとなると、
同じような形でレトルトカレーを食すってことは
難しいと考えられ、すると非常食ではない?となる。

が、実際の非常時に、火は確保するだろうから、
おそらくそれは一時的なことだろう。
また、人によっては、
温める?
んああああ?
そんなめんどくせえことしねえよ。
男なら、パリッと開けてとって、ガバッと盛って、ガッと食うんだよ!

ってこともあるだろうから、
やはりレトルトカレーは非常食としても価値がある
(強引な結論。笑)

LEE1
そんな非常食も時々点検しないと期限というものに気づかないことがある。
LEEって普段は何倍?
30倍とか45倍って限定ものだよね、確か。笑

LEE2
アフリカン激辛ブレンド 辛さ増強ソース
というきっと覚えられない長ったらしい名前のソースをかけて、
45倍にしていただいた。
うん、これまだまだいけるね。
辛く美味い!

流氷カレー1
次なるは北海道オホーツク流氷カレー
LEEの横に置いてあったので、セットで。
あ、といってもLEEはランチ、流氷カレーはディナーだよ。笑

流氷カレー2
見た目だけだとシチューと間違うかもしれない。
しかし、これはしっかりカレー。
だいたいシチューとカレーの具は似ている。
いや、同じにしても全然オッケー牧場だ。
写真のボケ具合がシチューらしさを増強している。
まるでアフリカン増強ソース・・・・・ほらしっかり覚えてない。笑
いやいや、自分の写真技術の無さを、そこに言い訳するのはよくない。
網走でも実際に流氷カレーを食したことがあるんだけど、
これ実は結構いけるよ。
レトルトもこれならオッケー牧場。(しつこい?笑)

レトルトカレー三昧な1日は
非常食をチェックするという重要な日となった。
災害に備えているなあ。笑

I ata instant curries today. For lunch I ate LEE 30 times to 45 times. I put special hot oil into the curry to let its hotness 45 times. It was good. For dinner I ate Ryuhyo curry witch color was white like ryuhyo, floating ice. It was also good.

カレーインスタント

音更木野にハピオというスーパーマーケットがある。
ピザオとかオッパッピーではない。
上手く発音できない人はパピオということもあるらしいが。
野菜、魚、肉など生鮮食品から、調味料、乳製品などなど
色々なものを扱っている。
カレーもある。笑
そして、最近、カレー特集コーナーがあり、
色々なレトルトカレーがゲットできる。

激カレー1
そこで買った激カレー
なんだか辛そうな名前と文字と色。笑
こうしてレトルトカレーで修行するのもまた乙なものよのお。

激カレー2
実際に激スパイスってのが入っていた。
うむ、これで辛くなるっていうやつだな。
ふふ、こういう類はたいてい大したことないものが多いものよ。
拙者の修行になるかな?

激カレー3
だから、そのまんま全部かけるのがってもんよ。
ふっ。
おわ!意外と辛い!
やるじゃねえか・・・・・

なんだかゴチャゴチャ喋ってるねえ。

ん?
なんだ?

男は黙って食すものじゃないのかい?

うぬ、何者?
どこだ?

修行者よ、わからぬか?ここだよ、ここ。

声からして男っぽいが、若いな・・・
曲者か・・・?

そんなに警戒するなよ。ここだよ。テーブル。

テーブル?
ちゃぶ台のことか?

今、お前さんが見ていたパッケージだよ。

何?

オリエンタル坊や
うお、こいつか!

こいつじゃないよ。オリエンタル坊やだよ。

さては、刺客だな・・・

そうかまえるなよ。危害は加えないさ。

何故に現れた?

いや、辛いの辛くないのってうるさいからさ。

な、何を馬鹿なことを。
か、か、カレーは辛くて当然だろう。
そ、それに、別に辛くなくてもカレーは美味しいに決まってるじゃないか。
ぶ、ぶ、無礼者!

無礼者じゃないよ。オリエンタルカレーのオリエンタル坊やだよ。
ま、いいや。修行頑張ってね!

なんて奴だ・・・・・

(続く・・・・・だろう。笑)
13年12月4日の日記「修行者物語 もくじ」参照。)

I ate an instant curry, Geki Curry bought at Hapio Kino branch, a super market in Otofuke. The curry was so hot with a package of hot spice. It was good. I like it. A mascot character, Oriental Boya was printed on a package of the curry. He was cute. wwwww

参考サイト
ハピオネットスーパー
株式会社オリエンタル