カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

羊肉の日というのがある。
語呂合わせで4月29日だ。
ラム、マトンが有名だが、
細かい分類でホゲットとか
いくつか他のものもある。
が、まあ、日本人の会話としては、
現段階ではラムとマトンでいいだろう。
が、そのうちもっと羊ブームになると
別のものも一般的になるのかもしれない。
まあ、いずれにしてもお肉の中では
羊肉が一番好きだと思う。

カレースープ1
週末のラストスパートをエネルギーチャージしてくれる朝食。
朝食プレートカレースープ甘酒だ。

カレースープ2
特にカレースープはエネルギーチャージしてくれる。
まあ、カレー修行者だからなんだけど。

カレースープ3
牛乳を足してスープ状に。
カレースープだが、カレーミルクスープ、CMSと言っても間違いではない。
わざわざ言い換える必要もないのだが。笑
それに、わざわざ略語にする必要もなさそう。笑

カレースープ4
ナスが映える。
テカテカしている。

カレースープ5
ピーマンは奥から掘り起こしてきた。
ピーマンもカレーにはあってほしい存在。
ってかどれもあってほしいんだけど。
欲張り・・・・笑

カレースープ6
ラム肉はカレーの中で最も好きな肉の一つ。
そう、今日は肉の日
更には焼き肉の日
焼き肉はしなかったけど、こうしてしっかりと肉を頂いた。
素敵な朝食で本日1日頑張った。
あざっす!あざっす!あざっす!

って、終わりじゃないんだけどね。笑
今日は仕事が終わった後も修行した。

外観
オマヤグランドセイロンに行った。

マトンビリヤニと豚肉デビル1
マトンビリヤニを頼んだら、何やらイメージと違う感じ。

マトンビリヤニと豚肉デビル2
ケチャップがアート?
別皿でサラダとカレー。
なんとなく嬉しいけど、面白い。
あ、嬉しくて面白い、が正しいか。笑

マトンビリヤニと豚肉デビル3
うさぎ?笑

マトンビリヤニと豚肉デビル4
マトンだよな、これ?
ビリヤニで別になっているのは初めて見た。
後から食したら、やはりこれがマトンだった。
一緒に炊き込んだのを後からマトンを別にした感じのようだ。

マトンビリヤニと豚肉デビル5
ポークカレーだった。
オマケ的に付いてきて、なんだか嬉しい。
凄くサービスのいいマトンビリヤニとなっている。

マトンビリヤニと豚肉デビル6
豚肉デビルはオーダーの時、デビルって辛いってことかと思った。
スタッフの女の子に聞いたら、違うと。
だが、じゃあ何?って聞いても、彼女の日本語能力では説明ができなかった。
言葉の壁は大きい。
まあ、頼んでみようと思って、思い切ってオーダーした。

マトンビリヤニと豚肉デビル7
豚肉玉ねぎなどが甘辛炒めになっている。
ピリッとはするが、確かに辛いわけではない。
うん、これ美味しい。

マトンビリヤニと豚肉デビル8
トマトピーマンも入っていて、
思ったより野菜も一緒になっている。
色合いがデビルなんだろうか?
そのうち知ることができるだろう。
欲張り修行でお腹いっぱい。
大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate and drank a cup of curry soup made from yesterday’s spice curry by a good cooker. It was one of our breakfast. It was so nice. Thanks a lot. For dinner I went to Omaya Grand Ceylon. I selected maton biryani and pork devil. Maton biryani was so unique and original. It was so good. Pork devil was not so hot but sweet and slightly hot. It was so good, too. I was so satisfied with them. Thank you so much.

オマヤグランドセイロン
音更町新通8丁目2-13
0155-42-7722
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557267838892
https://www.instagram.com/omayagrandceylon/
11:00-21:00 (LO20:30)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
なまら久し振り。笑
そういうのは最近、多い。
特にオマヤグランドセイロンはそうだ。
なにせ、オープン日の2024年6月9日以来の登場。
24年6月9日の日記「12年ぶりのこの場所(オマヤグランドセイロン)」参照。)
すなわち1年2ヶ月ぶりだ。
おそらくメニューは変わっているだろう。
予想は当たりだった。
かなり充実したメニュー構成。
知らない食べ物(飲み物?)もある。
ふうむ。
かなり迷う。
23秒ほど迷って決めた。

ランプライス1
ラップにくるまれている。
うおっ!斬新!
ラップライスじゃなくて、ランプライスってのを頼んだ。

ランプライス2
ランプラップを開けると、今度はバナナの葉
笹団子の笹ではない。

ランプライス3
厳重な包みを慎重に開いた。
当然のことだろうが、食べ物が固まっている。
なにやら、面白い。

ランプライス4
カレー味の混ぜご飯はビリヤニってこと?
ビリヤニは炊き込みご飯だから別物?
まあ、同じだろうが、別だろうが、カレー味は正義。笑

ランプライス5
マンゴーチャツネ魚カツレツの上に乗っていた。
最初マンゴーチャツネがわからず、
食べて(舐めて)みたら、マンゴーだろうなくらいに思った。
後でお会計の時に聞いたら当たっていた。
わーい、なんだか嬉しい。
(実はこういうの当てるの苦手)笑

ランプライス11
魚のカツレツ
魚のカツというのも嬉しい。
肉のカツもいいのだが、魚もいい。
イワシかなあ?
自信ないが、美味しいのだからOK。笑

ランプライス6
茹玉子って表記されていたと思うが、
たぶん揚げ玉子だと思う。
半熟?
ああ、残念、違った。
いや、まあ、違っても玉子は玉子。
美味しいからOK。笑

ランプライス7
フライドチキンは色はタンドリーチキンかと思った。
ケンタッキーを彷彿させる匂いと味。笑
やはりフライドチキンと言えばケンタッキーなのか。
洗脳されているのは悔しいが、
美味しいのだから嬉しい。笑

ランプライス8
ナスのモージュだ!
SANSARAで食して以来、十勝で2修行場目だ。
24年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」参照。)
味は覚えている範囲では、
やはり全く同じではない。
料理というのはそういうものだから、
なるほどと思いながら楽しんだ。
いずれにしても美味しいからOK。

ランプライス9
ダールという豆のカレー。
だいぶ日本、十勝でも浸透しつつあると思う。
スタッフさんの女性がまだ日本語に慣れてない。
これが豆のカレー?と聞くと、シドロモドロだったので、
dal?とネイティブみたいな発音で行ってみた。<おいおい 笑
したら、そうそうダール、と顔が明るくなった。
本場のダール、豆カレー、美味しい。
そう、美味しいからOKだ。

ランプライス10
紅茶がサービスで出てきた。
ラッキーでありがたい。
スリランカは紅茶の名産地だ。
美味しい紅茶ってこういうものだよ、という見本みたいな紅茶。
Hey Yo、美味しい、嬉しい、素晴らしい、yo!
ラップライス、基い、ランプライスの美味しさを反芻しながら、
紅茶でホッと一息。
他のメニューも食してみたいと思い、
リピート確定となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Omaya Grand Ceylon to have lunch with my wife on our way to Shihoro. I ate Lamp Rice which was a kind of lunch box in Sri Lanka. It was like Biryani and some foods. It was enroled by banana leaf and lap. Foods were curry taste and so good. I felt so good. My wife ate Coconut Rotti she was satisfied with its goodness. Thank you very much. We decided to come here again.

オマヤグランドセイロン
音更町新通8丁目2-13
0155-42-7722
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557267838892
https://www.instagram.com/omayagrandceylon/
11:00-21:00 (LO20:30)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
遂にオープンしたオマヤグランドセイロンに行った。
噂だけは多方面から、そして、随分前から聞いていた。
ちょうど計算通り、11時ちょっと前に着いた。
すると、既に数人、前で待っているではないか。
そのうちの1人は超有名人の大御所だった。
ご挨拶。

外観2
そして、みんなそれぞれ写真を撮っている。笑
やることが同じっぽい。
仏太的にはこの場所は思い出がある。
とはいえ、感慨深いほどではない。
調べるともう12年も前に、ここで修行したことがあったのだ。
スープカレーがあると聞いてカフェに来たことがある。
12年6月15日の日記「スープカレー麺(黒ねこカフェ)」参照。)
そうここは12年前はカフェだった。
1回行っただけでなくなってしまったのが悔やまれた。
飲食関係は入れ替わりが激しい。
ある意味しょうがないのだが、
食す側としては応援するならしっかりとだ。

外観3
花が飾られていて、オープンて感じだ。
仏太は狙ったわけではなく、たまたま行ける日が
今日で、オープン日にぶつかったというだけ。
久し振りにグランドオープンの修行

中
中に入っても皆さん撮影会状態。笑
スリランカの形(地図状)が壁にオブジェ的に飾られている。
仏太も便乗する。
そして、それぞれが写真を撮る時はお互いに遠慮して控えているという。
多分、知らない人が見たら、
何か皆さん同じグループですか?と聞きたくなるだろう。笑
それだけ統率が取れたような動きに見えた。
とはいえ、概ねみんなそれぞれ1人か2人。
暗黙のうちに仲間意識が芽生えている気がした。笑

ライスとカレー1
ライスとカレー
そういうメニュー名だった。
他にコットゥってのとチャーハンという
メインのメニューは3つ。
メニューだけだと全然わからないけど、
とりあえずカレーって書いてあるからこれにした。笑
すると、なんとなく見たことのある、ワンプレートが出てきた。
ああ、なるほど、スリランカの家庭料理的な感じなんだろうな。

ライスとカレー2
バスマティライス
パパド(パパダム)みたいなものが乗っている。
握りつぶすほどの大きさや硬さじゃなさそうなので
そのまま食べてみた。
うん、いける。

ライスとカレー3
ダルカレーはレンズ豆。
優しい味で食しやすい。

ライスとカレー4
じゃがいもココナッツ煮
詳細説明はない。
メニューにも。
だいたいイメージ写真が違いすぎ。笑
こういう緩いのも悪くない。笑

ライスとカレー5
パイナップルのアチャール
酢豚にパイナップルが入るのはOKか駄目かという議論を思い出した。
仏太はどっちでもいい。
そして、今回はとても珍しいと思って受け入れた。
仏太的にはこれ、ありだが、意見分かれそう。笑

ライスとカレー6
ニラだろうか。
味はそうだと思う。
見た目は炒めた感じ。
実はこれが一番好きだったかも。

ライスとカレー7
ニンジンラペ?だと思う。
ことごとく、「?」とか「思う」で申し訳ない。笑
絶対じゃないよ、って意味で。

ライスとカレー8
マグロかカツオか何か。笑
スリランカも魚料理が結構あるらしい。
周囲を海に囲まれた島国だからね。

ライスとカレー9
チャツネ
辛味だよ、的な、口頭での説明で
後から持ってきてくれた。
何か魚系かな?
旨味と辛さが混在していた。

ライスとカレー10
後半は混ぜ混ぜしながら頂いた。
うん、美味しい。
食しやすい。
まだまだこれからだろうって気もする。
(どんだけ、上から?笑)
楽しみ。

セイロン茶
セイロン茶は多分サービス。
頂きながら、そうかスリランカってお茶も結構有名。
旧国名はセイロン。
首都はスリジャヤワルダナプラコッテ。
今もそうなのか?
確か世界で一番長い名前の首都。笑
余計なことを思い出しながら、お茶を楽しんだ。
まだまだ荒削りでこれからって気がした。
メニューも増えそうだし、もう少し整備されるだろう。
時間が経ってからまた修行したいと思った。
それと安いので、なくならないでほしいとも思った。
ってか、なくなる前に行かないと。苦笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Omaya Grand Ceylon in Otofuke with my wife. I met a friend of mine. She is so famous in Tokachi. Some people waited in front of there. Today was just the opening day. We ate Rice and Curry. It was good but I thought it became better. So I would go there again after several weeks.www It was good. Thanks a lot.

オマヤグランドセイロン
音更町新通8丁目2-13
0155-42-7722
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557267838892
https://www.instagram.com/omayagrandceylon/
11:00-19:00
月曜定休