カレーgo一緒,カレー修行(道南),観光,食(カレー以外),飲み会

いきなり追記だ。
函館修行のツアーは3年連続となる。
そこで、3年分の初日をリンクする。

函館ツアー3部作
2023年10月13日 函館ツアー2023 1日目
2024年10月18日 函館ツアー2024 1日目
2025年6月13日 函館ツアー2025 1日目

今年(2025年)分は4日ある。
それぞれの年、4日ずつある。
まるでスターウォーズみたいに。
(スター・ウォーズは3つずつ3話ずつで、全部でエピソード9まで)笑
スケールが違いすぎるので、比べちゃいけない。笑

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

では、本文をどうぞ。

今日から函館だ。
朝早くに出て、途中休憩しながら道南へ。
偵察(笑)としては、去年、一昨年としているのでバッチリのはず。

両親の誕生会だ。
楽しんでもらえればそれが一番なので、
場所とか日程はいつもだいたいだ。
ただ、計画はしっかりと立てる。
楽しんでもらうために考えることは大切。
去年までは1泊が多かったのだが、
今回は遠方ということもあり、3泊を予定した。

道の駅しかべ1
道の駅しかべ間歇泉公園へ行き、
足湯に入りながら、間欠泉を見たり、
道の駅しかべ2
道の駅しかべ3
ランチをいただいたりした。
ランチは蒸し料理におにぎりなど。

函館に向かいながら途中、いくつか寄り道。
大沼団子
大沼公園団子を食べた。
谷口菓子舗
谷口菓子舗のが去年気に入ったので、今年も。
親には途中行きたい所があったら寄ると伝えているが、
全面的に仏太旅行会社の提案を受け入れてくれる。
楽しんでくれればどちらでもOKだ。
駒ヶ岳
大沼公園周囲を散策した。
駒ヶ岳も綺麗だった。

上湯川神社1
上湯川神社2
上湯川神社へ行ったが、グッズなどは残念ながら売り場が開いてなかった。
が、しっかりとお参り。
実は親の方が健脚かもと思ったりした。
元気が一番。

ホテル
程よい時間になり、ホテルへチェックイン。
少し休憩して、本日の疲れを取りつつ。
夕食時間を待つ。
夕食はホテルではなく、外に予約を入れた。
しかも、函館なのに魚介類ではないという。笑

外観
鳥辰十字街店に行った。
去年函館に来たときには、
大門の本店?を狙っていたが、
お腹いっぱいになって行けなかった。
今回、調べていたら、十字街店の方が良さそうとわかった。
それは5人で訪問するからということで、
テーブル席があるってはっきりわかっていたから。

飲み物1
ビールで乾杯。
他の人達はノンアルコール。
申し訳ないが、仏太1人で酔っ払う。笑
幹事なのに・・・・笑

食べ物1
枝豆はこのメンバーは必須。笑
比較的早めに出てくるというのもありがたい。

食べ物2
定番的な基本中の基本、鳥串
ブリンとして弾力とともに美味しさが口の中に拡がる。

飲み物2
やっぱ日本酒が良いねえ。
と1人盛り上がり、オリジナルを頂く。
あ、他のメンバーは盛り上がっているのだが、
仏太が1人盛り上がりはアルコールでってことね。笑

食べ物3
しいたけのじゅわっと来る感じがいい。
思ったより大きくてびっくりした。

食べ物4
皮串は今回のメンバーで大好きな人がいた。
おそらく頼むだろうと思っていたので、
あえてこちらからは言わなかったが、予想通り。笑

食べ物5
トマトは火傷に注意。
猫舌の仏太は更に慎重に。

食べ物6
アスパラがアートされてきた。笑
これを食べちゃ駄目、という意味で見るのか、
エーックス!と叫ぶのかは、
あなた次第。笑

食べ物7
ブロッコリーなど、野菜類も豊富になるのは
このメンバーが野菜好きが多いという証拠。

食べ物8
スペアリブは肉好きな父が頼むだろうと思っていた。
が、当初遠慮していたようだ。
こちらから促して頼むことにした。
喜んでくれてよかった。

食べ物9
もろきゅうはなんだか久し振りな感じ。
味噌とか青シソ佃煮が多かった気がする。
そして、改めてもろきゅうの美味しさで
酒が進む。<結局そこがポイント 笑

食べ物10
最初からメニューに見えていた。
全員が頼むんでしょ、と言ってきた。笑
カレーつくねは2回目か3回目のオーダーでお願いした。
というのも、楽しみは後半に取っておくタイプ。
ただ、人数がいて色々なものを楽しめる反面、
安心しきっていたら、いつの間にかお腹いっぱいになり、
頼もうと思っていたものに辿り着かなかったということが
過去に何度かあるので、逃さずに頼むタイミングを見計らった。

飲み物3
キンミヤ珈琲割も狙っていた。
コーヒー焼酎好きなのだが、
今回はここ鳥辰十字街店specialty coffee COCOROのコラボだ。
焼き鳥のお供として最高という触れ込みの
貼り紙を壁に見つけて、これもタイミングを見計らっていた。
うん、美味しい。
飲みやすい。
ヤバい、更に進む。笑

食べ物11
レバーはこのメンバー、苦手な人が多い。
仏太はレバーも普通に好きなのでいただく。
今回はコースとかではなく、席だけの予約にしていた。
だから、オーダーごとに串は欲しい人分をもらうという形にさせてもらった。
ありがたい。

食べ物12
唐揚げも素敵。
これだけ串を食べながらも更に頼めるのは人数がいるからこそ。
で、知らずに頼んだのだが、カレーパウダー
調味料としてセレクトできた。
すげえ!
リスペクト!

食べ物13
半身揚げもいい感じ。
ついつい十勝から来ると鳥せいと比べてしまうが、
こちらではアウェイなので、大声は出さない。笑
どの料理もお酒も美味しかった。
大満足で1人酔っぱらい。
しかし、両親とメンバーもとても喜んでくれた。
魚系は明日からということで。笑
まさかカレー修行ができるとは思ってなくて、
そういう意味でも仏太的には嬉しサプライズだった。
(メンバーの誰もわかってなかった)
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hakodate with my wife and her parents and her brother. We were all five. On our way to Hakodate we drove to Shikabe, Ohnuma and so on. After checking in a hotel we went to Jujigaii. I reserved a yakitori shop Toritatsu Jujigai branch. It was so good shop I felt. We enjoyed good foods and good drinks. This was the Parents birthday tour. Parents have the same birthday which was the same day, the same month and the same year. So we children plan the tour for them every year. There were curry tsukune and curry powder for fried chicken.www Of course I ate them both. Other foods were good, too. Thanks a lot.

鳥辰十字街店
函館市末広町7-7
050-8889-7285
https://toritatsu-jyujigai.owst.jp/
https://www.instagram.com/toritatsu.jujigaiten/
17:00-21:00 (LO20:30)
火曜定休、月曜不定休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレーgo一緒,カレー修行,食(カレー以外)

仏太はテレビはあまり昼間は見ない。
見るのが多いのは夜だ。
朝見る時はニュースや天気予報だ。
夕方からニュースを見たり、バラエティを見ることもあるが、
一生懸命見ているものはない。

食後は録画してあるものを見ることがある。
ドラマやももクロが出ているものなど。
しかし、録画してしまうと、いつでも見れるという
よろしくない安心感ができてしまう。
それで溜まって容量がやばくなる。

昨日、夕食時から夕食後に録画してあったものを幾つか見た。
その1つにマツコの知らない世界があり、
見たものはドレッシングの世界だった。
やはりここに出てくるような人は、
極めている人が多く、美味しいものもそうだが、
そういう人の考え方やのめり込み具合も楽しく見ている。

外観
ランチはあぶらびれへ。
カレーがないのは知っている。
お料理が美味しいのも知っている。笑

ランチ1
チキン南蛮定食ミニサラダ
チキン南蛮定食は人気ベスト5の2位だった。
それを意識したわけではない。
前回来た時は、あぶらびれ定食という1番人気を頂いた。
単に色々食べたかったからなのだが。
(刺し身と天ぷらを食べることができる定食)
この感じだと次回は3位のものか・・・・笑
ちなみに、今回のチキン南蛮定食はライス小だ。

ランチ2
ちょい足しでミニサラダを追加。
ベジファーストで最初にもりもり食べる。

ランチ3
チキン南蛮定食は前回カウンター席で頂いた時、
並んで座ったサラリーマンの3人が全員、
チキン南蛮定食をオーダーしていて、
相当美味しいんだろうなと思ったのを覚えていた。
で、今回美味しさを確かめるべく頼んだのだった。
うわ〜、でかい。
1個1個のチキンがでかすぎ。
うわ〜、美味い。
1個1個のち金が美味すぎ。笑
大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

松田樹生園、Hapio、無印良品と買い物をした。
Hapioは色々なところでドレッシングが置かれていた。
ちょっと前に放送していたマツコの知らない世界の影響だろうか?
その後、鳳乃舞音更店で温泉につかった。
もう夕方だ。
このブログは、旅行だったり、何かカレー絡みじゃないと、
数時間はあっという間に過ぎてしまう。笑

夕食1
ってなわけで、夕食だ。笑
今日は動いたのでお腹がしっかりと空いている。
健康的だ。

夕食2
チキン南蛮鱈ムニエル
おおきでゲットしたお惣菜。

夕食3
チキン南蛮にはカレーパウダーをかけた。
ちょっとした味変。
昼にも夕にもチキン南蛮。
正直忘れていたのだが、美味しいから良しとする。
カレーとかチキンカレーを1日2食以上食すことはある。
チキン南蛮マルチは初めてだと思う。笑

夕食4
人参サラダにもカレーパウダーを。
人参はカレーに入るから、当然合う。
ただ、こういうのは思いつくかどうか。

踊るマサラ
そして、使ったのはこれ。
踊るマサラだ。
絵が素敵。
ツボった。
このカレーパウダー良かった。
また、色々とかけて味変などしてみよう。笑

夕食5
フキと竹輪の煮物
母からの差し入れ。
ありがたい。
美味しく頂いた。

夕食6
サラダはレタス、トマト、キャベツの千切りなどに
ごぼうチップスでアクセントをつける。
味的にも食感的にも。
そして、これはドレッシングで味付けをした。

ドレッシング
さっきHapioで買ってしまったのだ。
ウヅラ お酢屋のドレッシング コーン&カレー
これ、マツコの知らない世界で紹介されていた。
自分が一番テレビの影響受けてるやーん!笑
これテレビのことなしにしても、真面目に美味しかった。
買ってよかった。

今までマルチカレー(1日に2カレー以上)は何度もあるが、
おそらくマルチチキン南蛮は初めてだろう。
貴重な経験だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

あぶらびれ
音更町大通4丁目2-25
0155-66-5677
https://www.instagram.com/wasyokuaburabire/
11:30-14:00, 17:30-22:30
不定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

本日は土曜日。
今まで経験のない新しいタイプのカレーと
典型的なスープカレーを経験した。
それを報告、記録する。笑

ごぼうパン1
久し振りの土曜休みの朝食はサラリと。
パンとホットミルクをいただく。

ごぼうパン2
お土産で貰ったごぼうパンには別に小袋がついていた。
上士幌のトカトカ高校生(上士幌高校)クラフトキッチン(スパイスを扱うところ)がコラボしたようだ。
ごぼうパンに合うと思われるスパイスが熟成カレーパウダーとのこと。

ごぼうパン3
ごぼうパンの横にスパイス(熟成カレーパウダー)を出す。
おお、まさにガラムマサラ
最初お土産を貰った時に、言葉だけ聞いて思ったのは、
パンの中にカレーが入っているってことだった。
こういう作戦だとは思わず、
ああ、やられた!と素直に思った。

ごぼうパン4
んで、更に吃驚したのは、ごぼうパン
ごぼうパンの中はきんぴらごぼうだったのだ。
すなわち人参とごぼうが入っている。
ごぼうだけ、ささがきとか一本まんまとかを想像していた。
なるほどな、これはありうる、と思った。
で、これにカレーパウダーをつけて食すという、
新しいスタイルのカレーパン
(実際はごぼうパンだけどね。笑)
まだまだ、パンもカレーも可能性があるなあ。
そして、こういう形も面白いけど、
きんぴらを作る時にもうカレーパウダーを
混ぜてしまうというのも良いなあと思った。

午後からラジオ(堂々モノノフ宣言!)なので
午前中はその準備をした。
夢中でやっていると時間はあっという間。

外観
ランチはSAMA帯広本店へ。
ラッキーなことに行った時は他に1組しかいなくて、
家族と思われるその人達はテーブル席だった。
仏太はカウンター席の奥に座った。
ここのカウンター席は上手い具合に
パーティションの役割をしてくれている。
安心して注文して待っていた。
あ、でも、勿論マスクをして。

デラックスベジタブルカリー1
ここは本当にオペレーションが良いのだと思う。
それほど待たずにバーンと登場。
デラックスベジタブルカリーのポークライス小にした。
ああ、いい匂いだ。
写真を撮らずにさっさと食したい。
が、やはり記録も大事。笑

デラックスベジタブルカリー2
いつもどおり、まさに野菜が豪華。
見栄えも綺麗。
美しいは美味しい、美味しいは美しい
という名言を思い出す。
このデラックスベジタブルカリーポークトマトスープでいただいた。
今回は理由がなく、6種類のスープの中で
なんとなくいいと思ったものを選んだ。
辛さは10番
これは意図して。
いつもより控えめにした。
すぐに腸に来ることはないが、ラジオで喋っている時に
何かハプニングがあってはいけない。笑

デラックスベジタブルカリー3
ポークはゴロンゴロンとたっぷり大きな塊が3個・・・
と思いきや、実は2つだった。
写真の真ん中あたりにあるのと、
人参の下に隠れているのと、2つだ。
手前の似たようで違う色は実はカリフラワーだった。笑
食している途中で気づいた。
しかし、2個と侮るなかれ。
ポーク1つ1つがまさにゴロンゴロンと大きいのだ。

デラックスベジタブルカリー4
そして、種類豊富な野菜たち
野菜も好きだから嬉しい。
丁寧に調理されて色も鮮やか。
しかも量が多いから尚更満足。

コーヒー
食後にコーヒーをいただいて、ホッと一息。
このコーヒーを出していただいたタイミングもバッチリだった。
スタッフさんの教育がしっかりされていて気持ちがいい。
流石マスターだな。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後のラジオはつつがなく終了することができた。
堂々モノノフ宣言!は生放送が物凄く久し振りでちょっと緊張した。
やはり慣れているとは言え、久しぶりのことをすると、
間違うのではないかとか、上手くやって良く聴かせたいとか
ついつい思ってしまうから、緊張するのだろう。
そうではなく一生懸命やることで、緊張もしないはず。
実際、後半リラックスして無事終えることができた。

それもこれも皆、朝食のカレーパウダーと昼食のスープカレーのお陰だ。
れにちゃんが、EVERYのお陰!と言っているようなものだ。
(おいおい)笑

I ate burdock bread in the morning. It was a present for me from my wife and parents. There was braised carrot and burdock cooked in soy sauce in it. I ate it with curry powder. They were a set with them. It was so good. Thank you very much.
For lunch before a radio program I ate soupcurry at SAMA Obihiro branch. I ate Delaxe Vegetable soupcurry with pork. It was so good and much my stomach was so full. After eating I drank a cup of coffee. Thank you very much.

トカトカ 
上士幌町字上士幌東3線227-1道の駅かみしほろ
01564-7-7722(道の駅かみしほろ)
https://karch.jp/michinoeki/bakery/
https://www.facebook.com/TOKATOKATOKACHI
9:00-17:00
年末年始休み

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
上士幌高校
旅するスパイス クラフトキッチン
クラフトキッチン(Facebook)
FM WING