カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
グランドオープンしたフレスポスズランプラザに初めて行った。
お目当てはここSUBWAY帯広稲田店
SUBWAYはそんなに利用するわけではないので、
大きな事は言えないが、あると嬉しい。
サンドイッチ好きだから。
以前、別のところにあったのが撤退したのは残念だった。
利用しないうちになくなってしまった。
だから、大きな事は言えないのだが。

タンドリーチキンR3
サンドイッチだから、ブログのネタになることはないだろう、
と軽く考えて、甘く見ていた。笑
すると、並んで待っている間、スクリーンの表示に目が釘付け。
タンドリーチキン!?
あ、それをサンドするのか!?
それでもええやん!

タンドリーチキンR4
タンドリーチキンのサンド
パンをハニーオーツに変更した。
粒粒がプチプチで嬉しい。
サンドする野菜類も増量
野菜をたっぷり食べたいのだ。
それで他に玉子サラダを一緒に頂いた。
飲み物はアイスコーヒーSだ。
ちなみにタンドリーチキンはR。
多分Sはショートかスモール、Rはレギュラーだろう。
ああ、美味しいねえ。
これは並ぶ価値あるわ。
って、初めて来ただけで、大きな事は言えないのだが。笑

タンドリーチキンR5
タンドリーチキンはカレーじゃない、
と言う人が多いと思うが、その通りだと思う。
サイドメニューの1つだ。
しかし、スパイスの使い方的に、
カレーと認定されても文句は言わない。笑
ただ、そうなってくると、カレーの定義の話になり、
これはカレー修行者の間でも未だに結論が出てない話だ。
ただ、主にカレーでのサイドメニューだったり、
また、カレー風味な味ということで、
今回のランチも修行の一貫として考えた。<自己都合主義 笑
ただ、本来のタンドリーチキンはタンドールで焼くのが本物だ。
なので日本で食すものはそうじゃないものもあり、
正確にはタンドリーチキン風となる。
が、そこは美味しく食せれば良いと思っている。
で、結局、カレー味ということで収まるのだから、
タンドリーチキンと称されるものは、
チキンのカレー味ということになることが多い。
ここSUBWAYのものもそうだろう。
だから、カレー認定。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

呑気に選挙の結果を徐々に知る。
前評判通りの結果になっているようだ。
今回は注目度は色々な意味で高かっただろう。
仏太は久し振りに昨日投票した。
久し振りというのは、選挙当日にということだ。
しばらく期日前投票を行っていた。
用事が重なったりしていたからだ。

さて、物事はそれが本当かどうかを自分で確かめる必要がある。
参考とするもの(知り合いの言葉、本、テレビ、ラジオ、SNS,ネットなどなど)が
「本当かどうか」は確かめなければならない。

ニュースにもなっていたが、
都合のいいように切り取られて、
全然違う意味だったり、
悪意のある表現に変えられて、
世の中に出回ることもよくある。
今回の選挙戦でもあった。
ニュースのことも、ニュース以外のことも、
仏太はSNSで結構見たのだ。

例えば、仏太の先程の話。
仏太は久し振りに昨日投票した。
の部分はこれだけを切り取られると、
久し振りに投票ってことは、しばらく投票してなかったのか!?
なんたることだ、けしからん!!!
ってなっちゃうかもしれない。
そして、そこだけ拡散されると、
選挙にまともに行かない奴が
たまたま今回行ったからっていい気になっている、
みたいなことへと発展してしまうこともありうる。
その後に書いてあることを読めば、
期日前投票をずっとしていたが、
選挙当日に投票に行くのが久し振りだということがわかる。
さくらんぼ(大塚愛)ばりにもう一回書いておくよ。笑
久し振りというのは、選挙当日にということだ。
しばらく期日前投票を行っていた。
用事が重なったりしていたからだ。

切り取られなくても、読み方でも同じ様になることがある。
流し読み的に、さーっと読むと、全文を理解しない状況もある。
なんとなく、そういうの多いなと最近感じる。
それは文章を読むというだけでなく、
会話をしていても、ということだ。
更に、それが酷いのは、実はご年配。
仏太は色々な年代の人と話をすることがあるのだが、
仏太より若い人、同世代より、ご老人が多い。
まあ、仏太もそうかもしれないから、大きな事は言えないのだが。笑

どんなことも、人の話はしっかり聞くべきだし、
情報はなるべく公正な目で確認する必要があるだろう。
情報氾濫時代であるからこそ、
情報に振り回される、情報反乱時代であってほしくない。笑

カレーコロッケ1
豪華な夕食。
カレーコロッケ玉子焼きサラダナス煮浸しイカセロリ
ビールとともに頂く。
ビールは好きな銘柄はあるが、だいたいどれも飲む。
とはいえ、毎晩晩酌ではないので、週末の楽しみの一つ。
今日は月曜日だが、海の日で、週末みたいなもの。笑

カレーコロッケ2
カレーコロッケおおきで買ってきたもの。
おおきは優秀だ。
カレーものが結構あり、それぞれどれも美味しい。
基本形はスーパーなのだが、お惣菜も一生懸命。

カレーコロッケ3
カレーコロッケは中のポテトがカレー味になっている。
嬉しい。
美味しい。
大好き。
DCTの歌みたいだ。笑
ビールが進む〜ぅ!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

今日も素敵な1日、休日だった。

I ate Tandol Chicken Sand at SUBWAY Obihiro Inada branch for lunch. I went there with my wife. She ordered Abocado Chicken Sand. My sand was curry taste and was so good. Thanks. For dinner we ate dinner at home. One of several foods was a curry croquet. The potato in it was curry taste. It was so good. I was satisfied. Thanks again.

SUBWAY帯広稲田店
帯広市稲田町南8線西10-1フレスポスズランプラザ1F
0155-67-4877

10:00-21:00 (LO20:30)
休みはフレスポスズランプラザに準ずる

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレー自作,ラジオ

本日はラジオの日。
いや、仏太がラジオ番組に出る日という意味ね。笑
今日は何の日?って答えには色々な日があるけど、
ラジオ番組で用意したのは、サンドウィッチの日だ。
第82回(2014年11月3日月曜日 文化の日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝Blogページ)

サンドウィッチという食べ物を知らない人はほとんどいないだろう。
パンの間に、おかず(ハム、野菜、玉子、肉など)を挟んで食べるあれ。
サンドウィッチ伯爵という人が昔イギリスにいて、
カードゲーム(多分ブリッジ)が異常に好きで、
食事をする間も惜しいってなったらしい。
で、ゲーム中も食事ができるように、作ったのがサンドウィッチということだ。

英語で書くとsandwich、この発音を日本語で書くと、
サンドウィッチサンドイッチとなる。
おそらく書くときは日本人はサンドイッチが多いのではないだろうか。

といいながら、さっきからしきりにサンドウィッチと書いているのは、
本日11月3日はサンドウィッチの日だからだ。
11月3日はサンドウィッチ伯爵の誕生日。
生きていれば296歳だ。笑
これはいいサンド(113)という語呂合わせからも。

なんとサンドイッチの日は別にある。
3月13日だ。
313で、3でイッチ(1)をサンドするってことから来ている。
だから、サンドウィッチでは都合悪く、サンドイッチの日ということ。

まあ、どっちでもいいといえば、いいんだけど、
こうやって意味とか成り立ちを覚えていると忘れにくいよね。
物事の多くはそうのはずなんだけど、
物事自体が多過ぎて全部を覚えてられない。
毎日の記念日を暗記していたらそれはそれで凄いだろうな。笑

ちなみに、挟むという意味で「サンド」という言葉を使うのは
実は和製英語なんだそうだ。
仏太も今回調べていて初めて知った。
え?知っていた?

調理1
で、番組のネタ作りとして、サンドウィッチを自分で作ってみる
店で売っているのをいくつか見たり買ったりしたのだが、
たまには作ってみようかな、と気が向いた。笑

調理2
1つは玉子をゆで卵にして、パセリと混ぜる。

調理3
それから、ベーコンを用意して、焼いた。
細かくしたほうが挟みやすそうだが、
今回はわざと大きめに。

調理4
レタストマトと組み合わせて、BLT
他に胡瓜も入れた。
BLTは番組中、Butta Loves Tamai (Shiori)とギャグにしたが。笑

サンドウィッチ1
で、できたサンドウィッチは多すぎた。笑
左の皿の一部は市販のもの。
どれかわかるよね?

サンドウィッチ2
右の皿はBLTのものと玉子のものと。
切り方も三角にするのと四角にするのと実験。笑
とにかく欲張って具が多いから、
食べやすさというか食べづらさというか、
それはどちらもあまり変わりなかったかな。笑

サンドウィッチ3
これが一番のお気に入りはカレー味が入っているからってだけじゃない。
なますが入っているのもいい感じだ。
ピクルスと同じような役割じゃないかと思う。
他にレタス、胡瓜、タンドリー風チキン
タンドリーを持っているわけではないので、
ヨーグルトとスパイスにつけたチキンを焼いたのだ。

サンドウィッチ4
上2つは、麦音で買ってきたもの。
アボカドとエビが入ったもの、鴨肉スライスが入ったもの。
下2つはチャバタ(というパンがある)を使ったもの。
さっきのタンドリー風チキンと同じ具を入れてみた

また、カレーか!?!と言われたが、
それでも自分の信念を貫くのと
新たな境地を開いていくという、
伝統と新境地の融合みたいな感じ。笑

つくづく料理は面白い。

I ate sandwiches made by myself the day before a radio program on air. Some were egg sandwiches, some BLT, others were curry chicken sandwiches. I felt them good. And today I talked about them on radio.

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-20:00
年末年始休み

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ
11月3日(毎日が記念日)
11月3日 サンドウィッチの日(なるほど統計学園)
サンドイッチの日(はてなキーワード)