カレー修行(十勝)

カツカレー1
本日ランチはカレー部部活の日。
インデアン音更店からCEOがtake outしてきてくれた。
感謝だ。

カツカレー2
カツカレー後乗せだ。
極辛ライス小
この前の極辛3倍が少々辛く
(これからくではなくつらく
今回は控え目にしてみた。
カツが目立つように後乗せ。

カツカレー3
でも、カツが目立たいくらいに勝手にトッピング。笑
最近、定番となっているものから、新しめなものまで。

カツカレー4
最近新しく導入したのは、
友達からもらった漬物
これは福神漬やピクルスの代わりになっている。
そして、カツとも合う。
カツカレーがパワーアップした。

カツカレー5
ネギはもうしつこいくらいにトッピング。
特にルーカレーに合うと思っているが、
他のスープカレー、スパイスカレー、インドカレーなんかも合う。
が、仏太的にはルーカレーに一番合うと思っている。
まあ、だいたい美味しいからいいんだけど。

カツカレー6
最近、ゴマトッピングも時々する。
これ香ばしくなるのが嬉しい。

カツカレー7
カツカレーもそうだが、
他にいくつか持ち込んで、
野菜をたっぷり摂ったりもした。
素晴らしいランチとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ビスターレサティで夕食を。
1人修行者がいた。
カウンター席に案内された。
前みたいに、お好きな席に、ではなくなったんだな。
コントロールするためにそれはいいことだと思う。
テーブル席が増えていた。
ってことは結構混んでいることが多いんだろうな。
だから、個人はカウンター席ってところだな。
モバイルオーダーをしたが、その前に質問をした。
ラミネートメニューで、ラーメンの1日20食限定があるのか、と。
残念ながらないということだった。
夜やってないのか、限定が終わったのか、
ここのカレーラーメンには縁がない。
まあ、粘るか。笑

バターカリーエビ1
2つ頼んだが、1つずつ来た。
同時に来ることをちょっと期待したのだが。
数%は別々に来ると思っていて、そちらが当たった。
バターカリーのエビが最初だった。
そうバターカリーというとチキンというイメージ、
すなわちバターチキンカリーと一括で覚えている人も多いだろう。
そこはネパール専門なので、応用がしっかりとされて、
チキンじゃなくエビを使ってくれていた。
メニューにはチキンもあったが、珍しいもの好きなのでエビにした。

バターカリーエビ2
カレーの甘さ、コクなどは同じだと思う。
エビがたっぷりプリプリで入っていた。
BGMはプリンセスプリンセスにしようか。笑
うん、美味しい。
ドンドン食してしまう。
あ〜、なくなっちゃった。笑
もう一つが来る前に食しきってしまった。

スープモモ1
で、もう一つはスープモモ
これ前にも頂いていて、わかっていた。

スープモモ2
モモはネパール風の餃子のこと。 それをカレースープに入れてくれている。
餃子スープカレーみたいなものだ。
で、モモは炭水化物系だから、
これをライスやナンの代わりにと思っていた。
だから、同時に来るといいなあと思っていた。

スープモモ3
スープカレーみたいで、全部飲み干す。
ああ、美味しい。
モモとも合っている。

スープモモ4
モモの中身はこんな感じで挽き肉中心。
こういうのがカレー味、カレーとして頂けるの幸せだ。
おそらく今日の最後の修行者となっただろう。
美味しくお腹いっぱい頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate cutlet curry what our curry club CEO took out from Indian Otofuke branch. It was good. Thank you very much for CEO and Indian. For dinner of today Thursday I ate butter shrimp curry and soup momo at Bistarai Sathi. They were so good. I was so satisfied with them all. Today was a nice curry day. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂でランチはチキンカレー
サラダバナナも。
んで、味噌汁は自分で持ち込んだ。
インスタントだ。

チキンカレー2
チキンカレーデスソースを垂らした。
思った以上にサラーーーっと出てしまった。笑

チキンカレー3
チキンがすぐわかった。
チキンカレーだから入っているのだろうが、
当たり前が当たり前じゃないこともあるからね。

チキンカレー4
人参も沢山あった。
子供の頃のカレーライスは人参たっぷり入っていた。
だから、そういう思い出から人参沢山は嬉しい。

チキンカレー5
じゃがいもも当たり前だと思っていた。
が、最近、カレーの中のじゃがいもは
あまり好きじゃないという人がいることを知って、
かなりの衝撃を受けた。
じゃがいもが溶け込んで変化するのが
嫌だと言う人を聞いたことがある。
なるほど、仏太の当たり前は
その人にとっては当たり前じゃないってことだ。

チキンカレー6
さて、ここから装飾本番!笑
チキンカレーがスペシャルチキンカレーになる!笑

チキンカレー7
とても同じカレーとは思えないビジュアル。笑
ネギ胡麻をたっぷりとトッピングしてしまった。
そのままでも美味しいが、更に美味しさを追求。
そして、これが仏太の当たり前。笑
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食にビスターレサティに行った。
あ、このスタッフさん何回か対応してくれている。
好きな席へ、と。
まあまあ人がいて、席が程々埋まっている。
カウンター席4つのうち端っこにした。
モバイルオーダーをするのにだいぶ慣れてきた気がする。
そして、色々と改善されていたと思う。
今回はモバイルオーダーで不具合はなかった。
その時その時の状況状態があるだろう。
だから、全てに完璧を求めてはいけない。
が、ついつい期待を込めてしまう。笑
とはいえ、今回はとても満足なホスピタリティ、お味だったのだ。

ディナー1
ハーディービリヤニヒマラヤチベットスープモモシークカルマ
カタカナが並ぶと欧米か!とタカアンドトシになってしまう。笑
が、アジアだ。
ネパールだ。
ビスターレサティは基本ネパール料理の修行場。

ディナー2
ハーディービリヤニ
派手なビリヤニということではない。
ハーディーなビリヤニってことだ。
(わからんわ!)笑

ディナー3
ビリヤニそのものは
バスマティライスの炊き込みで、
見るからにカレー味って感じ。
ビリヤニ美味しい。
そして、そこそこで味が違うので面白い。
どんな料理もそんなものだ。

ディナー4
茹玉子が2個!?と思うかもしれないが、
実は半分に切ったのを2つ乗せている。
すなわち玉子1個分だ。
こういう時の玉子嬉しい。
そして、間にトマトもある。
トマトもスッキリで、その酸味もいい。
酸味一体というではないか。
え?三位一体だって?
ごほん!

ディナー5
ヒマラヤチベットスープモモ
以前に食していて美味しいのは知っている。
だから、今回スープ代わりにオーダーした。
まあ、実際スープなんだけど。

ディナー6
モモは炭水化物ではあるが、
スープはスープなので、
ヒマラヤチベットスープモモ
和定食の味噌汁相当となる。笑

ディナー7
ほら、如何にもスープでしょ。
スープカレーでしょ。
だからスープカレースープ。
モモがあるから、モモスープカレースープ。
修行場の意向的に豪華な感じを出したいのかなと思って、
ヒマラヤチベットモモスープカレースープ!
略して、ヒマラヤチベットスープモモだ!
ってか、最初からそうメニューに有るじゃん!笑
うん、スープもモモもうめえよ!

ディナー8
シークカルマは以前食した物的には、
シークカバブだと思うんだけど、
まあ、それぞれの修行場での呼び方だったり、
メニュー名ってものがあって、
それは固有名詞みたいなものだから、
それを曲げてどーのこーの言うことはできない。笑
すなわち、美味しいのでそれで吉田戦車。<おいおい
シークカバブは羊肉だと思っていたが、
このシークカルマはおそらくチキンだ。
あ、そうか、肉の違いで名前が違うのかも。
今日は単品オーダーだったが、定食的に頂くことができた。
素敵なディナーだった。
美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. I took some toppings on it. It was good. After toppings it was better. Thank you very much. For dinner I went to Bistarai Sathi after my radio program. I ate biryani an soup momo and seek carma. They were all so good and I felt Nephal from them. I was so satisfied. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(道外),娯楽

午前中はまだ過ごしやすい。
劇的で猛烈な暑さを想像していたので、
そういう状況ではなく、助かる。

7月に帯広でその日の全国一の気温を経験したりもしたので、
ある程度は耐性があるかもしれないが、
気温だけでなく、湿度などの要素も加わるので
一概に大丈夫とは言い切れない。
なので、警戒は怠らない。

だからなのか、午前中くらいのレベルならついていける。
少し散歩を兼ねて、新宿をちょっと歩く。
まあ、お気づきだと思うが、修行場へ向かうのだ。笑

外観1
事前調べでこのあたりと思っていたら、少しだけ南だった。
新宿御苑側に面しているのかと思ったら、違った。
入り口は向こうだという。

外観2
入り口には人が並んでいて、流石都会だと思った。
以前から噂を聞いていた草枕に行った。
並んでいただけあり、ほとんどすぐに席が埋まった。
1巡目に入れたのはかなりラッキーだった。
凄い人気だ。

チャイ
チャイをいただいた。
既に甘いが更に砂糖を入れられるように砂糖壺をくれる。

なすトマトチキンカレー1
今回は夏ということもあり、
本日と明日のももクロのライブが
夏のバカ騒ぎというタイトルということもあり、
夏野菜をつかったなすトマトチキンカレーにした。

なすトマトチキンカレー2
なすは炒めたものをルーにトッピング。
そのルーは玉ねぎをふんだんに使っているのでベースは甘い。
その玉ねぎのイメージはミルチだなあ。
しかし、辛さをアップすると、甘さの中に刺激が埋め込まれる。
仏太は始めてくるので様子がわからず、
辛さを8番にしたのだが、それがドンピシャだった。
トマトの味も活きてくる感じがした。

なすトマトチキンカレー3
ライスは小にしたが、ピクルスは自分でそえる。
おそらく自家製と思われるが、非常にいい添え物になっている。
ああ、ビールを飲みたくなってきた。
が、我慢、我慢。笑

ももクロのライブに向けてエネルギーを補給できた。
既に汗はダラダラだ。笑

今年のももクロのライブ「夏のバカ騒ぎ」は味の素スタジアムで行われる。
新宿から京王線に乗って飛田給(とびたきゅう)という駅で降りるのが最寄りだ。
京王線を使うのは初めてのような気がする。

ライブは非常に盛り上がり、
仏太も頭のネジを外して、
バカになって盛り上がって楽しめた。

ライブが終わると結構遅めの時間となるのだが、
電車で戻ってきて、でもホテルまで戻ってしまうと
また昨日と同じところに行かなければならなくなってしまうかもしれないので、
新宿から山手線を利用した。

今回の東京ツアーの時に、
楽しみの1つはももクロのライブなのだが、
他にもカレー修行もそうだった。
(まあ、どこかに出かけたら、たいていそうなんだけど。笑)
で、予め調べたところ、新宿やその近辺で、という条件で
幾つかの修行場はピックアップできていた。

修行後、ホテルに帰ることも考えて、
本日の修行は新大久保ですることにした。
約半年前にDr. Curryと再会した時のことがとても役立っている。
17年2月23日の日記「Dr Curryに再会(花田、AANGAN、Eblack)」参照。)

仏太は東京の土地勘はかなりない。
初心者も初心者で、かろうじて東京ディズニーリゾートが
東京都にないってことを知っているくらいだ。笑
だから、新大久保と新宿が隣の駅だと知るのに、だいぶかかった。
逆にそれを知って、修行場を調べるのに、幅が広がった。
新しいところもいいが、前に良かったところを再訪するのもいい。

外観
AANGAN(アーガン)にたどり着いた。
記憶は大丈夫だった。
新大久保から間違わずにたどり着くことができた。

食べ物1
大根の漬物
これがビールによく合う。
暑いということもあり、ビールが進む進む。

食べ物2
パクチーサラダはスッキリする。
今年はとにかくパクチーをよく食べているという印象。
遅れてやってきたパクチーブーム。笑

食べ物3
アルジラはじゃがいものスパイス炒め。
クミンが使われるので、日本人にはカレーに感じる。
これも好きなものの1つ。

食べ物4
玉子焼き
平たく丸くシンプルでいい。

食べ物5
豆カレーをいただいた。
やっぱとカレーって合うよね。
そして、やはり落ち着く。

食べ物6
マトンタンのフライは歯ごたえある食感で、
あっさりとは言わないが、食べやすく、
これまたビールが進む。

食べ物7
スープモモを頼んだのは、餃子は基本焼きや蒸しより水餃子が好きだから。
するとこのスープ、これだけでもカレーとして成り立つ感じ。
餃子スープカレーのネパール版みたいなイメージ。

Dr. Curryに教えてもらったアーガンに再訪できるのがこんなに早いと思わなかった。
そして、やはりここの味は間違いがないと再確認させてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate eggplant tomato chicken curry at Kusamakura for lunch. It was so crowded. Its roux was used of onion so much. It was good. I charged energy on my body and soul.
Today there would be held a live of Momoiro Clover Z at Ajinomoto Studium. I enjoyed it with my wife.
After a live moving to Shin Ohkubo I walked in Aangan. I had been here about a half year ago. My curry friend, Dr. Curry taught me about the shop. This time I went there with my wife. We enjoyed many Nepalian foods. My stomach was so full.

curry 草枕
新宿区新宿2丁目4-9中江ビル2F
03-5379-0790
http://currykusa.com/
11:30-15:00, 18:00-21:00 (LO20分前)
無休

ネパール民族料理 AANGAN
東京都新宿区大久保2-32-3リスボンビル4F
03-6233-9610
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ