カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

7月12日、百田夏菜子さんお誕生日おめでとうございます!
ももクロのリーダーとして頑張ってくれています。
これからもよろしくお願いします!

ってことで、夏菜子ぉぉぉおおお↑は
茶畑のシンデレラと言われるだけあり、
静岡県の出身だ。
キャッチフレーズにも使われている通り、静岡県と言えばお茶。
お茶といえば、ということで、

外観
本日のランチは茶淹香へ。
ラッキー、すぐに座れた。
混んでいて、待つこともあった。
今日はすぐに席についてオーダーできた。
が、ちょっと迷った。
5秒ほど。笑

おにぎりプレート1
最終的におにぎりプレートにしたのだが、
いつもはタンドリーチキンプレートにすることが多い。
仏太がおにぎりプレートにする時は、
カレー味のものが何かあるからだ。笑
おにぎりプレートというくらいだから、
おにぎりが主役なのだが、
メニューに小鉢の説明が書いてあり、
そこにカレーものがあったら、おにぎりプレートにしてしまう。
それはその小鉢、今後同じものが出てくるかわからないからだ。
ガーリックバターチキン塩マーボー豆腐カブとしめじのカレーマヨあえ出汁巻き玉子サラダつけ物
今日のおかず、小鉢だが、どれがどれだかわかるだろうか。
おにぎりは、デフォルトは1個だが、仏太は1個追加して2個にした。
今日のおにぎり;小エビあげ玉うめにしたのだった。
このご飯はほうじ茶で炊いたもの。
そう、今日は茶畑のシンデレラの日だから。笑

おにぎりプレート2
カブとしめじのカレーマヨあえはこれ。
優しい味で、カレーもマヨネーズも主張しすぎず、
素材の味を尊重していた。
素晴らしい。
今日も素敵な修行だった。

ちょうど昨日SNSで友達が
茶淹香でタンドリーチキンプレートを食したとあげていた。
そこに茶淹香行ったらほとんどそれとコメントしたのは仏太。
しかし、今日は違った。笑
上記の通り、今日のおにぎりプレートに注目すべきものがあったのだ。
美味しく素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

焼きポークカレー1
ざっくりと夕食。笑
せいろ蒸しは野菜と実は下に豚バラが隠れている。
白菜は親が家庭菜園で作ってくれたもの。
甘みがあって美味しい。
枝豆、ビールに合う。
胡瓜佃煮と一緒に。
この佃煮、FMくしろの可愛いパーソナリティさんがお勧めしていた。
道の駅阿寒丹頂の里に行った時に見つけて買った。
ちょいたし青じそですよというもの。
実際にこれ美味しかった。
で、もう一つ、慎ましく焼きカレー。笑

焼きポークカレー2
チーズ玉子でカレーが見えない?
そういう目で見ると、玉子のちょっと上に
それっぽい茶色部分がある!笑
焼きカレーだ。

焼きポークカレー3
焼きカレーのベースは、
ちょっと前に連日食した豚野菜カレー。
25年7月6日の日記「後輩とともに上士幌(La Table de KAMISHIHORO)」参照。)
25年7月7日の日記「36.8」参照。)
25年7月8日の日記「連日、豚野菜カレーを食してる」参照。)
大本は無印良品のルー。
今回も野菜類を中心に具だくさん。
熱々。
ハフハフ。
早く訪れた暑い夏を乗り切る熱い焼きカレー。
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
月曜、火曜定休(祝日営業、翌日休み)

参考サイト
無印良品

カレー修行(十勝)

サンキューの日、色々感謝しながら、
買い物をして、車にガソリンを入れた。

外観
それから、茶淹香に行ったら、
ちょうどシャッターになった。
まさに、マスターが「営業中」の看板を出すところだった。
ご挨拶して中に入ると美人ママが出迎えてくれた。
そちらへどうぞと案内されたら、
予約席がいくつかあって、
入れてよかったと安堵。
メニューをしっかりと見る。
あ、ばんば盛り、茶淹香も参加しているのか。
魅力的ではあったが、沢山食べるより、
好きなものをセレクトして注文した。

タンドリーチキンプレート1
まあ、ほぼ確定的なタンドリーチキンプレートだ。
美味しく温かいスープと一緒に、
タンドリー風チキンが乗ったプレートが出てくる。

タンドリーチキンプレート2
プレートには、タンドリーチキンの他に、
ライスサラダポテサラも乗っていた。
ライスはほうじ茶で炊いたもの。
ポテサラにはレーズンが入っていた。
うーん、いいね、カフェって感じ。

タンドリーチキンプレート3
で、タンドリーチキン
前にも書いているが、
タンドールを使って作っているわけではないので、
本来はタンドリーチキンではない。
しかし、作り方がほぼ踏襲されているのだろう。
タンドールチキン風な感じなのだ。
まあ、最終的には美味しいから良しとなる。笑

タンドリーチキンプレート4
角度を変えてみてみよう。
ああ、美味しそう。
そして、食したら、やっぱり美味しい。

お茶
食中、食後にお茶を頂く。
最初に出てきた時は、食事中に頂いた。
そして、2煎目、お湯を継ぎ足すことで、
いわゆる2杯目のお茶をいただける。
うん、ホッとする。
やはり今日も素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!
あ、今日は、サンキュー!サンキュー!サンキュー!
って言った方がいいのかな。笑

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
月曜、火曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
ランチは茶淹香へ。
修行時間的には土日のランチになる。
平日に行ったことはないと思う。
行けばほぼやっていてくれるのが嬉しい。
混んでいることが多くなり、人気の高さがうかがえる。
実際に今日も後から続々と入ってきて、
早めに入れて良かったと思ったのだ。

タンドリーチキンプレート1
タンドリーチキンプレート
茶淹香に来ると8割位これをオーダーする。
正確にはタンドリーチキン風チキンなのだが、
名前は別に小難しくする必要はない。
カレー味チキンでも良いのだが、
おそらく作る工程でタンドリー(釜)を使わないだけで、
下ごしらえとかはほぼ同じだと思われる。
まあ、だからこそ頼むのだが。
何より、美味しいってのが一番

タンドリーチキンプレート2
そのタンドリーチキンは食べやすい大きさになったチキンが
ヨーグルトとスパイスで素敵な味になっているところに、
クリームだったり、三つ葉だったりがトッピングされて、
オシャレで、まさに美味しいというものになっている。
食べごたえあり。

タンドリーチキンプレート3
一緒についてくるライスはほうじ茶で炊いたもの。
このあたりがお茶屋さんの真骨頂。
あ、いや、カフェなんだけど、お茶が中心。
お茶でこんなにメニューが豊富なんだと、
びっくりするとともに、全制覇は難しいとも思っちゃう。笑
そのくらいお茶愛が凄いのだ。

タンドリーチキンプレート4
サラダがあるのも嬉しく、
ああ、カフェのプレートだなとほっこりする。
いつものごとくベジファーストで
このサラダを先に頂いた。

タンドリーチキンプレート5
色が似ているので、パッと見気づかないかもしれないが、
マッシュ南瓜が添えられている。
これまたいい感じでより美味しさをグレードアップ。

加賀棒茶1
お茶は加賀棒茶にした。
なんとなく能登地方の応援。
まあ、美味しいに決まっているのだが。

加賀棒茶2
二煎目もホッとする。
豆菓子をつまみながら、
タンドリーチキンプレートの美味しさを振り返る。
加賀棒茶の温かさと美味しさが体に染みる。
うん、今日も素敵な修行だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食のラインナップはこんな感じ。
サラダたっぷりは仏太家のルーチン。
今日はパン祭り。
今年秋に始まった、仏太家のパン祭りは相当な回数に上る。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
24年9月22日の日記「出かけた後はパン祭り?(きち)」参照。)
24年10月13日の日記「スパイスカレー2選(トリノメ商店)」参照。)
24年10月22日の日記「カレー、パン、焼き鳥」参照。)
24年10月26日の日記「集中、充実、華麗(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
24年11月3日の日記「今シーズンラストとパン祭り(こむぎばたけ、Mon Coeur)」参照。)
24年11月10日の日記「久し振りの3カレー〜中標津を最後の最後まで堪能(せせらぎ、Cafe Beco)」参照。)
約2ヶ月で8回目。
大雑把に言うと毎週やっているようなものだ。
カレーの次に注目している食となるかも。笑
パンタップリの皿の横のオレンジ色っぽいものが入った
小さな器は実はカレーではない。
南瓜や麹などを使った南瓜ペーストでパンに塗って食べた。
で、もう一つがスパイスカレーだ。

スパイスカレー2
スパイスカレーは具沢山でスパイス沢山。
野菜もタップリで嬉しい。

スパイスカレー3
ガリガリと胡椒をふりかけて
更にスパイスカレーっぽくした。
いや、元からスパイスカレー。笑
そして、後半由仁PAで買ったユニネロが活躍した。
24年10月21日の日記「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」参照。)
由仁町のハバネロってことで、ユニネロ。
思っていたよりずっと辛さがしっかりしていて素晴らしい。
ガッツリ美味しく頂いた。
なまら満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Tandol Chicken Plate at Chaikou for lunch. I went there with my wife. She ordered Onigiri Plate. Tandol chicken was so good. I like it. There were rice, salad and mush squash, too. Another cup was soup. All of them were so good. Thanks a lot. For dinner we held 8th bread festival at home. Today’s breads were Mugioto’s in Obihiro. They were good. There were salad and spice curry on the table, too. They were so good. Of course spice curry a good cooker made was one of what I loved. Thanks a lot.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
月曜、火曜定休(祝日営業、翌日休み)

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-19:00
年末年始休み

カレー修行(十勝)

外観
茶淹香に行った。
久し振りだった。
土日のランチに行くことが多いのだが、
その土日が結構忙しかった。
仕事だったり、プライベートだったり。
まあ、でも、続けてくれているのがありがたい。
そして、人気で、駐車場がギリギリだった。
それでも、なんとか席があったのでありがたかった。

タンドリーチキンプレート1
しかもナイスタイミングだったのだろう。
混んでいるにもかかわらず、オーダーした
タンドリーチキンプレートが結構早く来た。
おそらく時間的に最初に入った人達のオーダーが一段落して、
仏太のオーダーを早めに作ることができたのだろう。
ありがたい。
(まあ、勝手な妄想でしかないのだが)笑
久し振りのタンドリーチキンプレート。
以前と同じようにサラダやライスなどと一緒に
タンドリーチキンがたっぷりと乗っている。

タンドリーチキンプレート2
タンドリーチキン茶淹香風になっているが、
とても美味しく、リピートしてしまう魅力がある。
クラシック好きな人の好みがチャイコフスキーのように、
茶淹香風好きってなタンドリーチキンだ。笑
弾力あるしっかりしたチキンがヨーグルトとスパイスで
素敵な美味しさになっている。

タンドリーチキンプレート3
で、一緒に頂くライスが、ほうじ茶で炊かれている
そう、ここはお茶を中心としたカフェ。
胡麻が振ってあったり、ちょっとした工夫がカフェらしい。
このライス、タンドリーチキンを食すのに丁度いい。

お茶1
そうだ新茶を飲もうというメニューのセリフに惹かれた。笑
やぶきたという鹿児島のお茶を食後に頂いた。
お茶といえば静岡県だが、
実は鹿児島県も結構お茶が名産だったりする。
そして、美味しい。
鹿児島出身の知り合いにもらった時に初めて知った。
もう10数年前になるが。

お茶2
当然今回も美味しく頂く。
美味しいお茶を淹れてくれたり、
二煎目の時も丁度よい時間をアドバイスくれる。
そう、お茶へのこだわりは素晴らしい。
リラックスできるランチを楽しめた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Chaiko with my wife for lunch. I went there only with my wife, not alone, not with my friends. I went there only on weekends, not week days. This time I ordered Tandole chicken plate. It was so good. My wife ate egg sandwich. After eating we drank Japanese tea. They were all so good. We were so satisfied. Thanks a lot.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
月曜、火曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
茶淹香へ行った。
日曜日のランチで時々行く。

お茶
加賀棒茶を先にお願いした。
2煎目があるので、食前後で分ける作戦にしてみた。笑
豆菓子は鰹節がまぶされていた。

おにぎりプレート1
ランチにお願いしたのはおにぎりプレート
タンドリーチキンプレートじゃないってことは、そういう事。笑

おにぎりプレート2
ジャガイモときのこのカレーマヨあえ
おにぎりプレートに入っていたのだ。
メニューにわかりやすく書いていてくれてありがたい。

おにぎりプレート3
本来のサブの中のメインはチキンカツだろう。
実際にほぼ中央に置かれていて、
おにぎりの次のポジションに見えた。笑
が、当然仏太にとっては何よりもカレーが主役なのだ。
学芸会で、自分の子供が町民1だったとしても、
自分の中では主役だってのと同じだ。笑
あれ?この例え前にも使ったか?

おにぎりプレート4
野菜南蛮はマリネ状。
こういうのも好き。
小鉢にちょっとずつってのも
カフェのいいところで、
また、器もそれぞれ楽しい。

おにぎりプレート5
出汁巻き玉子も素敵。
味も優しく美味しいし、
何より黄色だ。<おいおい 笑

おにぎりプレート6
サラダを先にいただくのはいつものルーチン。
ドレッシングが程よくかけられていていい具合だ。
ありがたい。

おにぎりプレート7
つけ物は柴漬け
この歯ごたえなんかが好き。
2煎目のお茶をすすりながら、ホッと一息。
今日も素敵な修行ができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食1
本日の夕食のメインはしゃぶしゃぶだ。
もやし、レタス、つみれ、えのきなども。
それだけでも美味しいのだが、今回は最初から〆を考えての少量だった。

夕食2
北海道らしく豚しゃぶ
やはり美味しい。
牛もいいが、豚もいい。
羊のしゃぶしゃぶもいい。笑

夕食3
〆はこれ。
札幌スープカレーラーメンというインスタントラーメン。
これ、両親にもらったので、早速頂くことにした。

夕食4
鍋の後半で作る。
スープの元を入れると、一気にスパイスの香りが漂って、
気分はインド旅行・・・・すんません、嘘つきました。笑
まあ、でも、スパイスの香りが充満したのは本当。
玉子も落として、いい感じ。

夕食5
小皿に取って、食す直前に小ねぎをたっぷりかけた。
やはりねぎは優秀だ。
美味しく頂いた。
このスープカレーラーメンは、香りほどのカレー味ではなかった。
程よい具合に抑えられているような印象だった。
美味しいからいいのだけど。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry tasted potato and mushroom on Onigiri Plate at Chaikou in Obihiro. It was a Japanese tea cafe. I went there with my wife for lunch. She ate tea fish sandwich plate. We drank Japanese cafe before and after eating. We were so satisfied. Thank you very much. For dinner at home we ate shabushabu, boiled pork and vegetables in a hot water. At last we ate an instant soupcurry ramen made in the nabe. It was rather better than I had thought. Thanks a lot.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)