カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
先日、上士幌のトカトカに行った。
国道沿いで派手な外観は目立つので、わかりやすい。

カレーパン1
トカトカで買ってきたカレーパンの他に、
キッシュカチュンバルにんじんしりしりりんご
スープはクラムチャウダーだ。

カレーパン2
辛いカレーパンを期待したが、残念ながらなかった。
ただ、仏太は枯渇していたのだろう。
このカレーパンを食して、ああ、ちょっと辛いと思ったのだ。
おそらく辛さはさほどではなかったのだろうが、
ぴりっと来たのだった。
が、辛いカレーパンは本当に辛さが口の中で暴れる状態になる。
だから、違うのはわかる。
まあ、辛いのもいいし、そうではない普通のも美味しい。
どちらもいいと思うなあ。笑

I ate a curry donut for breakfast. It was bought at Toka Toka in Kamishihoro by my wife. Thanks so much. There had been hot one there but when I went there last time I didn’t found it sorry. But an ordinary hotness one was good, too. I like it, too.

トカトカ
上士幌町字上士幌東2線221-18
01564-2-5004
https://www.facebook.com/TOKATOKATOKACHI
10:00-18:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

テレビの影響を受けるのは嫌いだ。
みんなに横へ習えは安全かもしれないが、
自分的にはそういうのは好きではない。
反抗的なのかもしれないし、服従が嫌いなのかもしれない。笑
良く言えば、個性的なのが好きで、自分の個性を大切にするタイプ。笑
悪く捉えられると、協調性がないとか、
極端な話になると人の言うことを聞かないってなっちゃうかもしれない。

しかし、仏太は人の言うことを聞かないってのは嫌いなタイプで、
他人にそう思うからには自分ではそうならないように気をつけている。
厄介なのは、その場では「わかる、わかる」「そうですよねえ」と言って
わかっている(人の言うことを聞いている)ように見えて、
実際その後の発言や行動を見ると、全然違っているというタイプ。

あれ?
話がずれているぞ。笑

人と同じでいいこともあるけど、
個性として大切にすべきこともあるってことだ。

外観
ランチにSAMA帯広本店に行った。
出前(デリバリー)用の車があったが、
仏太が来たら直ぐに出発していた。
そして、満席で少し待つと。
おお、大人気なんだなあ。

ラッシー
それほど待つことなく入ることができた。
角席でもいいですか、と聞かれたが、
修行の場所に贅沢は言ってられない。笑
カウンター席で全てを見渡せるお誕生日席みたいな気分。笑
席について、注文はいちごラッシーを先にしてもらった。

スープカレー1
ライスを小にしてもらうのを忘れたので
この量だときっと満腹になるに違いない。
ライスだけで決まるものではないのだが、
デラックスシリーズはその名の通りデラックスだからだ。笑
そういえば、隣の壮年夫婦は二人でライスを残していたな。笑

スープカレー2
デラックスベジタブルカリーのポークにした。
たっぷりスープカレーが入った器は
SAMAと書かれた部分はほぼ全然見えない。
沢山見える野菜は浮いているのではなく、
その下にも(スープの中にも)野菜があるってこと。

スープカレー5
ポークもスープに沈んで、ちょっとだけ顔を出している。
大きな塊で2つも入っている。
まさにデラックスだ。
スープは黒板に書かれているスペシャルスープ、あっさり生姜スープにした。
辛さは最近SAMAではだいたい20番
以前は30番くらいだったが、翌日のことを考えて20番が多くなった。笑

スープカレー3
トッピングもした。
納豆枝豆の豆コンビ。
SAMAは納豆カレーもあって結構人気。
十勝でもカレーと納豆の組み合わせが広まってきたかな。

スープカレー4
それから春雨もトッピングした。
これはいつもの欲張りもあるのだが、
さきほど家で見たテレビ(再放送)で
ケンミンのビーフンについてやっていたのだ。
なんとなく細長い、麺状のものを食べたくなったのだ。
冒頭にテレビの影響を受けるのは嫌いだと言いながら、
思いっきり影響を受けているアホ。笑

ライスを残した壮年夫婦と仕切りを挟んで対面に座っていたご夫婦も注目だった。
どちらも年齢相応の相手がいるということで夫婦と決めつけている仏太。笑
お二人ともライスなしにして、スープカレーのみを楽しんでいた。
お二人で汗をしっかりかいて、代謝がいい。
食し終わった後、器を重ねて、下げやすいようにしていた。

こういうマンウォッチング好き。
特に1人修行の時、周りを観察していることがある。

外食した時、それは修行場(店)のサービスの1つだから、
と食し散らかしてそのままという人もいれば、
ある程度整えたり、今回のご夫婦のようにほとんど下げるだけにする人もいる。
仏太もできるだけ整えているのだが、
飲食店でバイトをしたことある人に聞いた時、
整えてくれると非常に助かるということは言っていた。

もちろん、全部が当てはまるわけではないだろう。
高級料理店やホテルなどは、ボーイ、ウエイター、ウエイトレスが
そういった仕事をしっかりするということがあるし、
器が高級で変に触らないほうがいい場合もある。
場合によって色々だ。
カレー修行の場はおそらくそんな高級なものはないだろうが。笑
テレビでやることもこういういい影響を与えるものもあって欲しいものだ。
(と強引に結びつけて、〆る。笑)

I went to SAMA Obihiro branch to eat lunch. I ate Delaxe Vegetable Soupcurry (Pork) with some items topping. I was satisfied with its soupcurry’s taste and quantity. Before eating I drank a glass of strawberry lassi. It was good, too. Thanks.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:30(LO21:00)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW(ytv)
ケンミン食品株式会社

カレー修行(十勝)

本日は土曜日。
第4土曜日はラジオの日だ。
あ、仏太がパーソナリティーを務めるラジオ番組があるってことね。
毎週月曜日夜と第2,第4土曜日昼に担当させてもらっている。
で、今日が第4土曜日。
午後2時からFM WINGでももクロ応援番組の堂々モノノフ宣言!だ。

午前中は仕事(第2職業)。
思い切って時間通りの12時に出て、しっかり修行してから行こうかと思った。
が、仕事はピッタリ終わらず、結局12時45分頃、退勤となった。
食事をガッツリすると、お腹いっぱいで動きが鈍くなる。
喋りにもキレがなくなる。
経験上そういうことが多いので、食べるか食べないかの二者択一だったら、食べないことが多い。
しかし、今回は誘惑に負けた。笑

外観
初美に行って、ご挨拶してこようと思ったのだ。
麺類ならサラッと食べられるだろうし、
お腹いっぱいになることもないだろう。
時間的にはサッと終われそうだし。

ランチ1
あら、ラーメンだけじゃないの?
え?
どーなってんの?笑

ランチ2
カレー修行者としては、このキーマカレー丼を主役として捉えて、
このような構図での写真を。笑

ランチ3
ラヲタには怒られるかもしれないが、
カレヲタの立場ということで許していただき(笑)
今回オーダーした塩ラーメンはスープというかそういう立場で。笑

ランチ4
キーマカレー丼は今回新たにメニューに加わっていた。
まさかカレーをここは初美で出してくれるとは思ってなかった。
ラッキー。
それだけではなく、これカレー修行者は一度食してもらいたい。
トマトが利いていて、インド風な感じを受ける。
コレだけでも大満足。
しかし、初美は基本ラーメン屋。
なので、今回のようにラーメンのサイドメニューとしてのキーマカレー丼。笑

さて、今回のラジオは一緒にトークするパーソナリティーがいた。
たけちゃんという男性だ。
やはりモノノフ。
とても忙しそうだ。
充実した30〜40才前後とはまさに彼のことだろう。
楽しくトークしてラジオ番組はつつがなく終わった。

無事に終わったことで安堵が生まれ、
次なる行動を思いついてしまった。
今日は午後は自分の時間がたっぷりあるのだ。
ボケッとしていても怒られないのだが、
そのように過ごすのが苦手だ。
本当はそうした方がいいんだろうな、と思う時もあるのだが、
どうも生来貧乏性のようで、何かをしてないと落ち着かない。笑

当初、仕事を時間通り12時に終えたら、
あそこで修行しようと考えていたところがあった。
ラジオが終わった後、そこに行ってみようと思い立ったのだ。
というか、今回この午後にやりたいことをメモしていたら、
7つくらいの項目が候補として上がっていて、
メモを見たら思い出したのだった。

その修行場は噂を色々と聞いていて、
そのうち行きたいと思っていたが、
中々縁がなかったところだ。
まず、平日は仕事があり、中々行けない。
日曜定休というのもきつい。
ならば土曜日となるのだが、他の予定が入っていることが結構ある。
行けそうになった時でも、臨時休業が結構あり、
縁がないのかもしれないな、と思っていた。
ただ、最近、集中して情報が集まる(少なくとも5人からは言われた)ので、
第244回(2018年1月15日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
まあ、縁があれば近々行けるだろうと楽観的でもあった。
先週、さあ、その時だと思って、サイトを調べたら、臨時休業だった。
その時は別の修行場へ行った。
18年1月20日の日記「やはりこの話題は避けられない(ミントカフェ)」参照。)

外観
よく目の前を通っていたのだが、
その存在を知っていたのだが、
実際にそこに行くと、全然わかってなかったという。
ELEPHANT IN THE ROOMは西2条通り沿いにある。
酒屋さんの久楽屋が分かる人は同じ並びでちょっとだけ南と言えばわかるのではないかな。

チャイ
カウンター席に座って、ミニチャイを食前にいただいた。
雑貨が沢山売られていて、それを見ているうちに、
熱々のチャイが直ぐに出てきた。
カレーを待ちながら、見回していると、
人形だったり、象の置物だったりがあちこちにある。
それも売り物か?
それとも飾りなのか?
小さな小上がりは2人用テーブル(ちゃぶ台?)が2つ置いてあり、
その1つに女性が2人座ってカレーを食していた。

チキンカレー1
チキンカレーがやってきた。
ここのメニューはシンプル。
カレーはこのチキンカレーしかない。
飲み物はいくつかあるが、ミニチャイ、ミニラッシーは+100円でセットになる。
無茶苦茶安い!
辛さを選ぶことができる。
トッピングは玉子とパクチーのみ。

チキンカレー2
ライス小にするのを忘れた。笑
いい匂いがする。
良い評判ばかり聞いていたので、
それに惑わされないように気持ちをリセットして、
フラットで無心な状態でいただく。笑
いや、これね、バイアスがかかっていても、しっかり好みの味。
スパイシーだね、まさに。
辛いという意味ではなく、スパイスが利いているねってこと。
最初の一口目にカルダモンシードが来て、
くわーーーーーーーってなった。
カルダモンシードって爽快感が半端ないよね。
好きな人ならわかってもらえると思う。
玉子はネラの玉子というブランドものを使っている。
(正確にはネラの卵;仏太はしおりん=玉井詩織推しで、玉という字を使いたがる。笑)
とてもこだわりがあり、メニューと一緒に説明書きがある。
人に聞いたら、ナチュラル・ココに売っているそうだ。
一瞬、欅坂46のメンバーで、今一番写真集が売れているアイドルかと思った。
それ、ねる(長濱ねる)でしょ。裏拳(笑)
パクチーも香り高い。
パクチー好きはトッピングすべし。
カレーとパクチーが合うのだ。
写真はちょっと見えにくいがアチャールも好きなものだ。
総合的にこのカレーがいいと言う人がとても多いのがよく分かる。
願わくはライスがもう少しカレーと合っていれば、文句なしかなあ。
と贅沢を言ったところで始まらない。
コストパフォーマンスは非常に良いと思った。

大きなスピーカーにこだわりがありそうで、
レコード音源かなあ、とぼんやり思いながら、
カレーの余韻に浸った。

マスターに、2月途中から3月まで休みという噂が本当か聞いたら本当だと。
この味は絶やさないで欲しいのだが、
果たして4月の復活はいつになるのだろう。

ちなみに名前のelephant in the roomの意味は
マスターには聞かなかったが、調べてみた。
ネットには部屋の中の象って最初に出てきて笑ってしまった。
いや、直訳ならあっているんだよね。
けど、これは慣用句のようで、そちらの意味は知らなかった。
そこに居合わせた人がみな重要と問題と認識していながら、あえて触れずにいる、そういう議題を指す比喩
なるほどなあと思うが、よくこんな言葉知っているなあ、と感心した。

今回の仏太が初めて食したカレー2つは
全然elephant in the roomなんかじゃないので、
公然と話題にしてもらって構わないし、
むしろ修行場としては、どんどん口コミしてもらいたいのではないだろうか。笑

今日の修行は非常に密度が濃かった
また、今日すべきこと、したいことは8割方消化した。
とはいえ、予定を詰め込みすぎるタイプなので、
それを差し引くと、ほぼ今日の予定は完遂できただろう。
非常に充実した1日だった。

I went to Hatsumi, a ramen shop in Otofuke, after my job. I ate shio(salty) ramen and keema curry bawl there. I have not known there was it. I found it on menu just looking at menu. Both of ramen and keema curry were so good. Then I went to FM WING to talk on a radio program. After talking I went to ELEPHANT IN THE ROOM in Obihiro. I ate chicken curry with topping an egg and pakchi. It was so good as I had heard about it. I like both curries. Today was a very useful day.

初美
音更町柳町南区3-7
0155-29-1118
11:00-14:30, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)(LO19:30)
火曜、第3水曜定休

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00 (土-20:00)
日曜定休+不定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
【英語】要注意!「象が部屋にいるよ」と言われたら(weblio英会話コラム)
たまご農園・十勝エッグフォレスト(facebook)
欅坂46公式サイト
長濱ねる公式ブログ

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

仏太の中のマイルールというのはいくつか存在して、
それは他人から見ると、奇妙だったり、稀有だったりすることがあるかもしれない。
また、個人のキャラクターとして自然に出る部分と
キャラを作る意味で、わざと意識的にしている部分がある。
作っているものは、繰り返しているうちに、
実際に自分のものとなり、自然となっていくこともある。

例えば、仏太はカレーを食すという。
一般的にはおそらくカレーを食べるだろう。
これだけブログに書いてくると、普段からそう言うことも出てきて、
少なくとも頭の中ではカレーを食すと言っていたり、
書くときには、食すとなれば、カレーやその周辺ということになる。

他の食べ物(カレー以外)には食すは基本使わない。
他の食べ物は食べるだ。
別にどうでもいいと言えば、どうでもいいのだが、
カレーだけは別格という自分の中の、
宗教にも似たような考え方(笑)に基いて
言葉で特別化しているというところだろう。笑

あ、でも、ウガンダ師匠が、カレーは飲み物ってい言っていたから、
14年5月31日の日記「カレー忌(カトマンドゥ)」参照。)
実は食べるも食すも正確ではないのかもしれない。
飲み物は飲むだよなあ。笑

豆野菜スープカレー1
さて、夕食はスープカレーうどんだった。
添え物として納豆麹が別皿にあった。
うどんに玉子がトッピングされている。
スープカレー的な食し方だと、
一般的には、ライスとスープカレーは別皿で出て来る。
このうどんの位置はライスと同様なので、
そのように置き換えて考えると、
うどんをスープカレーにつけて食す、
いわゆるつけ麺タイプの食し方がいいのかもしれない。

豆野菜スープカレー2
スープカレーは野菜がたっぷり。
そう豆野菜スープカレーだ。
コレ自体はスプーンですくって食す。

ライスの場合は、ライスをスプーンですくって、
そのままスープカレーに浸して食すというやり方もある。
ライスとスープカレーを交互の食すのも1つ。
また、ライスをスープカレーにドバっと入れてしまってから食すのもありだし、
スープカレーをライスにかけて(いっぺんでも、少しずつでも)というのも見る。
ぶっちゃけ決まった食し方はない。
だから、好きに、美味しく食せるようにすればいいのだ。

そのライスが今回はうどんだ。
うどんをスプーンで食べるのは至難の業だ。
仏太はそこまで熟練はしていない。
いや、スプーンでうどんを食べる人のほうが少ないだろう。
やはり箸だと思う。
中にはフォークで食べる人もいるかもしれない。

そういうことが問題だったのだろうか?
ふと気づいたときには、うどんは半分以上なくなっていたが、
うどんは箸で食べて、スープカレーはスプーンでいただくという、
交互に食す方法を選択していた。
玉子はうどんと混ぜていた。
また、途中から納豆麹をうどんに混ぜていた。
よくよく考えたら、更にスープカレーをかけて、混ぜても良かったな。
もしくは、うどんが半分くらいになったときでも、
うどん+玉子+納豆麹をスープカレーの中に投入するのもありだったな。
何故混ぜなかったんだろう?
そんな疑問が浮かんでも、夢中で食したらそうなっていたのだからしょうがない。笑

スープカレーの食し方としては
非常に自由度が高いと思っているので、
どのような形でも良いと思っている。
(こぼしたりとか一般的なマナーに反することは別だよ。笑)

じゃあ、カレーライスの食し方はあるのだろうか。
これも自由だろう。
別皿でカレーとライスが来ることもあれば、
一緒になってくることもある。
別皿でもかけてしまえば、一緒に来たのと同じ。
別皿のまま食すなら、考え方はスープカレーと似ていると思う。
一緒になっている場合でも、その状態から単にすくうだけの場合もあれば、
混ぜながらいただく場合もあるだろう。
仏太の知り合いで、ライスとルーをよく混ぜて食すという人が何人かいる。

カレーうどんは?
おそらくカレーそばも似たようなところがあるが、
今回の夕食はうどんだったので、
カレーうどんに限定する。
そばが好きで納得できない人は、うどんをそばと置き換えてもらえばいい。笑
カレーうどんは、概ねうどんの上にカレーがかけられて出てくる。
別皿というのは殆どないと思う。
また、しっかり混ぜられているということはないと思う。
(後から推敲中に、つけ麺タイプのカレーうどんがあることに気づいた。笑)
食す時は、うどんをすする時にカレーがからんでくるので、
カレー味を堪能しながら、うどんをいただくという構図だろう。
これはルーの粘度がものをいう。
ってことは、今回のようにスープカレーとうどんならどうなる?

結論として、やはり好きなように食せばいい。笑
普通にうどんとスープカレーを混ぜてもいいし、
別々に、交互に食してもありだろう。
何も固定観念にとらわれることはない。

そう、言いたいことは結局そこだ。
カレーの自由度は高い
食し方も色々だ。
食し方がわからないということを理由にして、
まだスープカレーを食したことがない人がいると思うが、
その人は人生の半分以上を損していると思う。大笑
極論かも知れないが、大きな心を持って、
スープカレーも是非楽しんでもらいたい。笑

今回の夕食も非常に美味しく、夢中で食した。

I ate soupcurry and udon with egg and natto-koji for dinner. They were made by my wife. She was good at cooking. Thanks so much. This soupcurry was vegetable bean soupcurry. I like it so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAへ行った。
混んでいて嬉しかったのと
それぞれ常連さんで、
休み前に食しておかなくては、
という人達かなと密かに思った。笑
ご多分に漏れず自分もそう。笑

スープカレー1
今回は牡蠣のスリランカスープカレーにした。
以前、薬膳スープカレーは食したことがある。
14年6月3日の日記「何故か似たような感じはデジャブ?(SANSARA)」参照。)
この時はチキンで、今回初めて牡蠣の・・・と思ったら、違った。
その後、牡蠣の薬膳スープカレーを食していた。
記録しておくと調べられるし、写真や文章を見て記憶が呼び起こされる。
16年3月5日の日記「素敵なパーティーの前後にもカレー(SANSARA、本郷)」参照。)

スープカレー2
今までは薬膳スープカレーだったが、
今回はスリランカスープカレーだ。
初めての味で、その独特なスパイス使いがスリランカ風なのだろう。
マスターに聞いたら、オリジナルだよ、とニヤッとしていた。
確かに今まで経験したことのない味だ。
本当にカレーの世界は深いなあ。

スープカレー3
牡蠣はスープに隠れているが、たっぷりにしてもらった。
プリッとして、食した瞬間に、じゅわーっと口の中にエキスが拡がる。
スパイスと混じり合って、素敵な世界になる。

スープカレー4
欲張り+もう少しで長期休みということを熟考して
鶏団子もトッピングした。
この鶏団子も非常にスープと合っている。

サイドメニュー
明後日27日ランチが休み前の最後の修行チャンスとのこと。
仏太は日程的には本日が最後だろう。
ってことは更に欲張りとなる。笑
脇役って大切というポリシーもあり、
サモサエッグパコラもいただいた。
野球で全員が4番打者級だと実はよろしくない。
サッカーでエースストライカーだけだとこれまた勝てないだろう。
バスケもポイントゲッター5人だとつながらない。
主役は1〜2人で脇役が周りを固めるというのが理想的だ。
主役は日替わりってこともある。
今回で言うと、スープカレーが主役で、サモサとエッグパコラが脇役だ。
どちらも互いに高めあっている関係だと思う。
一昨日だと、海鮮Wプレートが主役で、チキン65とインド式オムレツが脇役だ。
18年1月23日の日記「忙しかった、んだろうな(SANSARA)」参照。)
まあ、そんな分類しなくても、美味しいものを食すことができたら、あまり関係ないんだけどね。笑

さて、マスターは体調など気をつけて研修してきて欲しい。
そして、戻ってきたら、また素敵なカレーワールドを展開して欲しい。
いってらっしゃい!

I went to SANSARA to eat dinner. I selected oyster soupcurry Sri Lankan style with topping chicken meat ball. I ate side menus, too. There were samosas and egg pakolas I shared them with my wife. We were so satisfied.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休