うどん,カレーgo一緒,カレー自作,食(カレー以外),飲み会

仲間内で時々集まってをする。
鍋奉行は一時鍋を本気で作っていて、
ちょっとやそっとの店よりはずっと美味しいと豪語する。
そして、今までも数回行っているが、実際に美味しいのだ。
冬は鍋にいい季節だ
が、季節に関係なく鍋料理は美味しい。
特に奉行の作る鍋は無茶苦茶美味しい。
現在も料理を作るプロではあるのだが、
以前は鍋を中心にやっていたそうで、
ああ、この味を覚えたい、とうならせるものなのだ。
その鍋会の新年会をなんとうちで行った。

うちはリビングが6畳くらい(もしかしたら4畳半か?)と
もう一つ同じくらいの部屋がある。
ぶち抜きにできるのだが、リビングだけでなんとかすることにした。
というのは、今回は大人8人、子供2人が
集まるという大所帯となったからだ。
(全然説明になってない。笑)
椅子テーブルが足りなかったり、
道具(鍋やコンロなど)が足りなかったり・・・
極めつけは大掃除をしてないということだった。

年末にしてなかった大掃除をこの時期にすることになった。
もの凄く汚くて、無茶苦茶掃除をした。
綺麗にする機会を与えてくれて大感謝。
多分、参加者は部屋を見て、全然汚いままでしょ、と思ったと
思うのだが、仏太的にはかなり頑張った。
ゴミもかなり出たし、重なった物の下に
重要な物が隠れていたりもした。(笑)

当初予定していた開始時刻は18時だったが、
仏太は仕事でその時間に間に合わないことはわかっていた。
だから、みんなに勝手に入ってもらい、
始めていてもらうつもりでいた。
しかし、奉行が会議が長引いて仕込みが間に合わないと
20時過ぎに開始することになった。
あ、それならもしかしたら、間に合うかもしれない。

19時半過ぎに戻ったときには既に数人が集まって遊んでいた。
子供が二人。(女の子)
そのお母さんが可愛い。とても二児の母には見えない。
その子が札幌から連れてきた可愛い女の子
笑顔の可愛い女の子
小さくて可愛い女の子
本日はラフな恰好でも可愛い女の子
いつもお洒落で可愛い女の子
そして、男3人
(あれ?省略?笑)
おそらくこのメンバーは
女の子全員の体重を合わせたのと
男全員の体重は合わせると同じ
になる気がする。(苦笑)
可愛い女の子だらけで男にとっては天国。
いや、鍋を堪能する会なのだから、可愛い女の子であろうがなかろうが・・・
やっぱり可愛い女の子達でよかった。(笑)

肉鍋
奉行が用意してくれた一つ目の鍋は肉を中心とした鍋
メンバーの中にもう一つの鍋を食べれない可能性がある人がいたのと
肉が異常に好きな人がいたので、今回は二つ用意してくれた。

牡蠣タチ鍋
奉行が最初に提案したのは、牡蠣鍋
やはり牡蠣はこの時期でしょ!ということで、
しかも奉行が美味しいのを手に入れる、と張り切ってくれたのだ。
更に、美味しいタチを仕入れた!と
この時期に嬉しい二品を中心とした赤味噌の鍋。

鍋
みんなお腹が空いているけど、
美味しい鍋をもうすぐで食べれると思うと我慢できる。

食事
が、子供はそんなに我慢できないだろうと思い、
奉行より少々早めに会場入りした仏太は
子供のためにチーズを切ったり、枝豆を用意したりした。

カレー炒飯
更にカレー炒飯も。(笑)
今回のメンバーがどのくらい食べれるかわからないが、
鍋をいただくのに邪魔にならない程度に
カレー炒飯も食していただくことはこっそり計画していた。(笑)
あらかじめ、冷やご飯があり、それ以外にご飯も炊いておいたが、
みんなにその場で聞いたら、おお、カレー炒飯意外と人気ある!!!
嬉しくなった。
でも、あくまで主役は鍋
だから、カレー炒飯はシンプルに、具は玉子だけ。
要するに玉子炒飯にカレー味をつけただけ。
味付けは塩コショウもしているが基本シンプルに心掛けた。
しかもその方が早くできるし。(笑)
したら、作っている間に奉行が到着して、一緒にいただくこととなった。

うどん
それぞれ会話は盛り上がり、下ネタも連発。
仏太は下ネタ苦手なのになあ・・・。(笑)
ビール、果実酒、焼酎、酎ハイ、日本酒、ウーロン茶、コーラなど
それぞれが好きなものを飲み、鍋を美味しくいただいた。
最後はうどんと雑炊でしめるという贅沢

そのうち仏太は寝てしまっていた。(笑)
あらら、後片付けとかをやってもらってから起きた。
日にちが回ってから解散。
うん、楽しかった。
また、やろう。
今度はカレー鍋という話も出た。
嬉しいものだ。

鍋奉行、いつも美味しい鍋をありがとうございます!
いつも大満足!
あざっす!あざっす!あざっす!

集まってくれた可愛い女の子達にも感謝。
舌の保養、目の保養。
もう一人の男性参加者も周りを楽しませてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

Spiceスパイスは日本語で香辛料
香辛料は、日本では辛いというイメージが先行している。
スパイシーというと、辛いという感じだったり、
刺激が強いような印象を持つ人が多いのではないだろうか。
香辛料という漢字にも「」という字が入っているし。
実際は香りづけだったりすることの方が多い。
」って漢字も入ってるからね。
他にも色をつけるという働きのものもある。
また、スパイスハーブの境目は厳密な定義があるわけではない。
ましてや細かいルールなど存在しない。
美味しく食すために色々と工夫されるものだから、
バリエーションの豊富さも広く世界中で愛される要因の一つだろう。
ちなみに、フランス語ではエピスというらしい。(スペル忘れた。笑)

外観
別の用事もあったのだが、
勿論修行がメインだ。
シャンバラ天竺に行った。
別の用事というのは、大したことではない。
明日のホームパーティー(っていうとかっこいいな。笑)について
ちょっと相談事だったのだ。
マスターは参加しないのに申し訳ない。
でも、今度マスターもゲストで呼びたいな。

ターメリックライス
「お待たせしました〜」
あ、そうだった、ターメリックライス丸麦入りなんだった。
鮮やかな色で、嬉しくなった。

ラムの煮込みカリー1
今回は、ほとんど最初からオーダーを決めていて、
レギュラーメニューは全く見なかった。(笑)
ラムの煮込みカリーがマンスリーでそれにしようと思っていたのだ。
マスターも仏太がそれを頼むのをわかっていたようだった。

ラムの煮込みカリー2
仏太のラム好きはマスターはご存知。
そして、マスターもラムが好きで、
他の修行者が少なかったので、
ラムやマトンの話に華が咲いた。
このラムの煮込みカリー香りがとてもいい。
運んできてくださったときに
ターメリックライスも驚き嬉しかったが、
ラム自体と使っている香辛料の匂いが
仏太の鼻にパンチを与えた。

ウキウキして食した。
うん、また食したい。

I went to Shambhara Tenjiku to eat lamb curry. It was very good. Its taste was of course good and its smell was so good. I was very satisfied.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

連休中、札幌方面が大雪だということを
ニュースで聞いて、正直人事だった。
十勝は快晴で、いわゆる十勝晴れだったからだ。
今朝、どんよりと曇っていた。
あ、久しぶりに快晴じゃない、と思っていた。
いつもよりずいぶん遅く仕事が終わって、外に出ると、
がび〜〜〜ん
かなり積もってきている。
うわ、雪かき必要かな。

外観
そんな中、仕事(第2職業)が充実していて、
自分にご褒美!と思ってやってきたのは
中華料理のめん飯

シーフードカレーら〜めん1
今月だけ期間限定でやっている
シーフードカレーら〜めん
自分へのご褒美だ!
めん飯は普段カレーは通常メニューとして置いてない。

シーフードカレーら〜めん2
濃厚なルーカレータイプかと思ったら、
実はスープがカレー味になっていて
見た目よりはずっとさらっとしている。
すなわちスープカレーに近い。
味は味噌ラーメンがベースだろうか?
だから濃く見えたのかもしれない。
美味しい。
そして、具だくさんなのも嬉しい。
サヤエンドウ、玉ネギ、玉子と
エビイカあさりなどがふんだんに入っていて
結構ボリュームがある。

シーフードカレーら〜めん3
は中太で、ゆで加減も程々。
仏太は硬めが好きなのだが、
ラーメンを食べ慣れてないので
いつも注文の時に言い忘れてしまう。
それでも気になるほどではないので普通なのだと思う。
全体に美味しい。
混んでいて、ホールの人に話しかけるのがはばかられたが
最終的にはそれでよかった。
食している途中で、これをライスと一緒に
いただくのもいいな
、と思ったので、
ライスを追加注文しようか迷ったのだ。
ダイエット」という言葉が思い浮かんだのと、
かなり忙しそうで声をかけにくかったのとで、
結局頼まなかった。
でも、ライスも合うと思うな。

今月いっぱいだから、
もう1回くらいは食したいなあ。

I went to Menhan to eat seafood curry ramen for dinner. It was the present for me after a hard work. It was good.

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
11:00-15:00LO, 18:00-21:30LO
火曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(道東),飲み会

11年1月8日の日記「カレーとコーヒーと時計と(エピナール、PLUS ONE)」では
一番最後に夜飲んだことを書いた。
しかし、かなり簡単に。
そこを再掲すると、

その後、夜は釧路のカレー仲間やっちさんに会って一緒に飲んだ。
やっちさんは最近カレーをあまり食してないみたいだった。
それでも、カレーの話や札幌の話、お互いの話などをして盛り上がった。
いつも付き合ってくださってありがたいものだ。
釧路満喫だ。

という感じだ。
で、このあたりをちょっと詳しく書こうと思う。
タイトルを限定して選んでしまったために、昼の二つのところが主役となってしまった。

なので、今回は別項で主役を変えて夜について述べることにする。
すなわち、この記載は1月8日の分だ。(笑)

外観
やっちさんに前もって連絡をしたら、
お勧めを3つほど挙げていただいた。
どこも行きたくなるようなお誘い文句があったのだが、
調べた結果参久にしてみた。

牡蠣
年中牡蠣を食べれるという。
生、蒸し、焼き、牡蠣酢などなど。
今回は焼きは食べなかったが他は食べた。
都合3つの牡蠣を食べたことになる。

食べ物
他にも色々と頼んだ。
多くのメニューが参久にちなんで390円だ。
下調べしたブログにはホッキカレーを出していると載っていたのだが
今回は残念ながらなかった。

酒1
ビールや日本酒をいただいたが、やっちさんがこれを持ち込んでくれた。
あらかじめ許可をもらっていたみたいだ。
凄い!そしてありがたい。
福司の活性酒は今この時期しか飲めないそうだ。
微炭酸のどぶろくタイプ。

酒2
すなわち発砲するから、
栓にこんな穴が開いている
このため、横にできないから、
釧路以外へは運ばないそうだ。
だから、この時期、ここ(釧路)でしか飲めない。

やっちさんはお勧めのお店を3つ挙げたときに
この福司の活性酒が飲めるゆらりも推していた。
仏太はそれにもかなり惹かれたのだけど、参久を選んでしまった。
美味しかったので、よかったし、
結局やっちさんがそれで気を利かせて
活性酒を持ち込んでくださった。
本当に嬉しくありがたいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

2軒目は仏太が考えていて、
やっちさんが知らないというところに行った。
ここは仏太も教えてもらい、
きっと仏太なら気に入ると太鼓判を押してもらった。
するとその通りでとても素敵な空間でとても気に入った。
やっちさんも初めてだったがかなり気に入って喜んでいた。
が、教えてくださったガルガンチュワのマスターが
隠れ家的なところだから、とこっそりだったので、
今回は詳細は書かないことにする。

外観1
「まだ、お腹入りますか?」
酔っぱらいが酔っぱらいに質問。

外観2
「大丈夫なら、カレーうどんを!」
と連れてきてくださったのは、
前回も2次会か3次会で来たゆらり
マスターが「あら、久しぶり。」と
覚えてくださっていたのが嬉しかった。

カレーうどん1
ゆらりでは冬季限定で
カレーうどんを出している。
メニューには焼きカレーも冬季限定で出ていた。
今回はカレーうどん。

カレーうどん2
素直に美味しかった。
優しい味で優しい麺。
酔っぱらってお腹いっぱいのはずなのに
ずるずる、ずるずる入っていく。
ああ、美味い!
これで今回は2日酔いを免れるだろう。

実際に翌朝2日酔いはなかった。
そんなこんなで夜飲んで、またカレーだったのだ。(笑)

I drank Japanese sake with eating oysters in Kushiro with Mr. Yatch. He is a curry friend living in Kushiro. We talked about our health, ourselves, friends and so on. First we went to Sankyu, a izakaya in Sakae-machi, Kushiro. Next we went to Tao, a dining bar near Sankyu. At last we went to Yurari to eat curry udons. They were all good. We enjoyed so much.

参久
釧路市栄町3丁目5 Space K-1 1F
0154-24-2939
18:00-27:00 (LO26:30)
日曜定休(月曜祝日の時は営業)

ゆらり
釧路市栄町3丁目10
0154-22-2324
http://waoukaiseki-yurari.seesaa.net/
17:30-24:00
日曜、祝日定休

カレー修行(十勝),ブログ

久しぶりにラジオに出た。
年末年始お休みだったため久しぶりとなった。
今回はFM WINGぐるぐるグッデーノリさんがメインパーソナリティーだった。
いつもは食材のことなどにテーマを絞って話すのだが、
今回はちょっと珍しいパターンで。
グルメに関するブロガーが十勝も増えてきたというところから始まり、
ブロガーたるべき姿勢などについて話した。

その中で、仏太がブログを書くときに気をつけていることなどを話した。
ノリさんも色々なブログを覗くということで
ノリさんの考えなどを聞いて参考になった。

また、ブログの目的を聞かれたので、その一つを答えた。
1・カレー情報収集
自分が発信することで、逆に自分の知らない情報をもらえることがある。
ラジオではこのことだけを話したが、
他にも以下のような目的・目標を持っている。
2・カレーを広めたい
仏太が広めるまでもなく、知られているし、食されていると思う。
しかし、どんなものでもかなり長期にわたって支持されるかは保証がない。
だから、長期にわたってみんなに人気があるであって欲しい。
もっと美味しく、長くみんなに食される家庭料理でもあってほしい、ということも含まれる。
3・十勝の食が発展して欲しい
カレーの具材は野菜と肉が多く、それはほとんど十勝で作られているものだ。
だから、カレーを消費することで、地産地消になるだろうということは予想される。
4・世界平和
みんなで美味しくいただくカレーを通して、
個々人が幸せになり、その延長で家族みんなが幸せになり、
その地域が幸せになり、国が幸せになり、
最終的には世界が平和で幸せであって欲しいと願っている。
まあ、ここまで来ると、一人でできるわけもないし、
仏太はそんなに偉いわけではないと思っているので、
大それたことと言われたら、それまでなのだが、
でも、目標は大きく持ちたいものだ。

以前にノリさんと話していて疑問に思われたこと。
毎日書いているのか?
日付的には毎日書いていることになっている。
時に一日に2つ書いていることもある。
(たいていそういうときはお知らせと日記的なものだったりするのだが。)
しかし、更新は毎日ではない。
ネタは毎日分あるので、日付を分けて書くのだが、
実際は忙しくてその日のうちに書けなかったり、
書いてもアップしてなかったりする。
だから、数日分がまとめてアップされたりもする。

仏太のブログの書き方(パターン)
何度かご覧いただいている方はおわかりと思うが、
だいたい次のようなパターンに落ち着くと思う。
・前振りがあり、そのキーワードからカレーへ繋げる。
・その日あったことを羅列する(カレーを食している)。
・食したカレーだけの話。
・カレーのことを書いて、その後関連ある話をする。
仏太の中では、ブログは日記的に即時性のあるものととらえている。
現在、ツイッターがあり、そちらのほうが即時性が高いが、
仏太のブログのように長い文章には向かないので、
基本、現在のスタイルはブログ中心となっている。
そして、それぞれの修行場の紹介であったり、
テーマを設けている場合は別枠で書いている。
乙華麗様です!沖縄編など)

外観
昼間にカレーリーフで修行していた。
ホールの綺麗なお姉さん
「カレーの世界では有名なんですもんね。」
と言われて吃驚した。
以前に自己紹介はしていたのだが、
綺麗なお姉さんは仏太のことを知らなかったそうだ。
シェフは仏太のことを知っていてくれたそうだ。
それで聞いて初めて知ってくださったと。
やはりブログをしていて人とのつながりができていると実感。
カレーをキーにして輪が拡がっていく感じがする。
それが少しずつ拡がることで、世界平和に近づくと思っている。

チキンと野菜のカリー1
チキンと野菜のカリーにした。
ここはインド風とスリランカ風がスープカレーだが、
今回はインド風にした。

チキンと野菜のカリー2
沢山の野菜の下にこんがりと香ばしいチキンが隠れている。
野菜も丁寧に調理されていて、人気が高いのが頷ける。
仏太が座ったときに満席となっていた。

チキンと野菜のカリー3
ここの大きな特徴はほうれん草
ソテーされたほうれん草が結構な量載ってくる。
ほうれん草好きの仏太としては嬉しいところだ。
野菜は全体的に好きなのだが、
特にほうれん草は以前一番好きな野菜だった。
(現在は特にこれが一番ということはなく、全体に好き。)

ナン
そして、カレーリーフは何度か訪れているが、
今回初めて、ライス無しにしてナンにしてみた。
柔らかくて、モチモチして食べやすい。
美味しいカレーで幸せ。
綺麗なお姉さんが話しかけてくれる幸せ。
そして、思わぬ再会で幸せ。

以前らっきょ(札幌)で働いていたスタッフが偶然いて、
仏太は最初気付かなかったのだが、
その可愛い女の子が気付いてくれて声をかけてくれた。
旦那さんと一緒でお腹がぽこっとして幸せそうだった。
結婚して十勝に来ているのは知っていたが、
こんな偶然もあるものだ。
カレーを通して拡がる輪は、
仏太が思っている以上に素敵なものだ

I went to Kurry Leaf to eat lunch, chicken and vegetable curry (indian style). I met a pretty lady with her husband who had worked Rakkyo in Sapporo. She was so good. She had a good smiling. She was seemed to be happy. I was happy to see her and met a good soupcurry. The world of the curry is spread and I feel good with it.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

参考サイト
FM WING
乙華麗様です!
武者修行 in 沖縄(仏太のカレー修行沖縄編)
らっきょ