カレー自作

今年の目標の一つはダイエット
本気で10kg痩せる
そのために自炊は不可欠
外食だけだとやはりカロリーコントロールが難しい。

野菜カレー2
レトルトカレーも沢山あるけど、カレールーも沢山ある。
今回はルーカレーを作ることにした。
具は、ジャガイモ人参玉ネギが仏太にとっては定番。
それに、ピーマンを加えてみた。
また、長芋も入れた。
特製野菜カレーだ。

野菜カレー1
今回はとにかく野菜を沢山使いたかったので、
結構沢山になった。
大きい鍋に10人前以上作ってしまった。
これ一人では無理だな。(笑)
枝豆やサラダを添え物に美味しくいただいた。

すご腕カレー
で、今回使ったルーはすご腕カレーの甘口
以前に落語を見にぷれいおん十勝に行ったことがあるのだが、
そこに売っていて見たことがないから買ってみようと思ったものだ。
10年8月27日の日記「見たことないレトルトカレー」参照。)
4ヶ月以上経ってからやっと使う。(笑)
まだ、中辛と辛口もあるから、これから作るよ!!!

結構美味しいのだが、味は某有名メーカーに似ている気がした。
あ、付け足し、カレーにはおろしニンニクとおろし生姜を加えた。
仏太、これ結構好きなんだよな。

さて、沢山あるのを(強制的に)お裾分けしないと・・・。

I made special vegetable curry rice by myself. It was good and so much!

娯楽

ちょっと番外編の日記。
消しゴムはんこ、やまだくん。というブログで
ブロガー対象のポチ袋選手権をするというお知らせが
2010年12月11日付の記事に上がっていた。
で、年賀状に押すスタンプも兼ねて、版消し(消しゴムはんこ)を始めてみようと思った。
身近に先生となるべき人がいたのも幸いした。
簡単に教えてもらい、あとは自分のオリジナルアイディアを形にする。
これが結構難しい。
初めて作るというのに、すぐにエントリーしようとするあたり、
初心者たる無謀さ。(笑)
苦労したけど、自己満足。
そして、改良点は多々あるので、今後続けるのに頑張るところを見つけた。
ということで、最初の作品は以下。
そして、これがエントリー作。
恥ずかしいけど、見られることで、色々学ぶことができるだろう。

ポチ袋うさぎ

参考サイト・ブログ
消しゴムはんこライブラリー
消しゴムはんこ、やまだくん。

カレー修行(十勝)

常にカレーを食したい仏太としては、元旦は実は大変な日の一つだ。
三が日全体が開いている修行場が少なくて考えてしまう。
まあ、自分で作ればいいのだけど。(苦笑)
確認できている範囲で、今年元旦から開いていたのは3つ。
2日、3日となるにつれて少しずつ増えていく。

ドンキ店外観
インデアンは11店舗ある中で、2つだけ元旦からスタート。
メガドンキ店だ。
無茶苦茶混んでいた。

シーフードカレー1
インデアンシーフードカレー極辛5倍をいただく。

シーフードカレー2
仏太が行った時点で、カツと野菜が売り切れていた。凄い人気だ。
そして、カウンターに座ったのだが、左右計4人の人がハンバーグを食していた。
みんな好みって似ているのかな。

芽室店外観
本日は芽室店。青空が素敵で映える写真となった。

チキンカレー1
インデアンチキンカレーにチーズをトッピング。
再び、極辛の5倍。だいぶこの辛さに慣れた気がする。

チキンカレー2
しっかりチーズが出ていて、入ってるよってのがわかりやすい。

チキンカレー3
チキンもわかりやすくごろんごろんとしている。

そういえば、インデアンは制服や名札が新しくなったなあ。
今年も色々なドラマが生まれそうだ。
インデアンに行くのも楽しみだな。

I went to Indian Mega Donki branch to eat seafood curry on New Year’s Day. The day after that day, we say, January the 3rd, I went to Indian Memuro branch to eat chicken curry with topping cheese.

インデアンメガドンキ店
帯広市西21条南4丁目1メガドンキ1F
0155-41-5766
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00
不定休

インデアン芽室店
芽室町東芽室南2線32-1
0155-61-3838
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

カレー修行(上川),娯楽

占冠村は北海道のほぼ真ん中に位置する。
というと、他の近隣から、いや違う、それはうちだ、と
おしかりが入りそうだが、まあ概要として。
夏はそれほど暑くならないようだ。
冬は寒く、厳しい。
道の駅は自然体感と名前がついているように
自然を向き合うことができるところだ。
人口はおそらく1000人弱。(平成17年国勢調査で1000人ちょっとだった。)

トマム地区には大きなリゾートがある。
ゴルフやスキーができ、ホテルなどの施設も充実している。
そのアルファリゾート内にレストランなどは普段数店出ているが、
時々時期になるとフォレスタモールに数店出る。
今回も気になるところが数店出ていた。

外観
まずは腹ごしらえ。
音更に本店がある餃子の宝永
今回、フォレスタモールに出店している。

キーマ餃子カレー
キーマ餃子カレーをいただいた。
宝永は餃子が非常に有名で札幌に何店舗もかまえている。
それをキーマカレーと組み合わせていたので、それにした。
最初、出来合のカレーかと思ってなめていたら、
オリジナルのカレーで美味しかった。

今回は、トマムで初めてスキー
久しぶりのスキーで、久しぶりの運動。
怪我をしないように気をつけながら、4時間券で楽しんだ。
後半はナイターとなった。
楽しかった。が、きっと筋肉痛になるなあ。(苦笑)

外観
で、夕ご飯もそのままトマムでいただく。
年末にも行ったトマム de らっきょだ。
10年12月26日の日記「パイ包み(トマム de らっきょ)」参照。)

ルスツ産もち豚角煮カレー1
札幌にもあるメニューだが、
今回はポークを食したい気分になった。
ルスツ産もち豚角煮カレーをいただいた。

ルスツ産もち豚角煮カレー2
野菜もたくさん入っていて嬉しい。
特に好きなオクラが入っていたので、
嬉しさ倍増となった。

ルスツ産もち豚角煮カレー3
納豆をトッピングしたら、
奥にいたシェフが札幌にいるときのオーダーみたいだ、と思ったそうだ。
しかも辛さもメニューに書いてないlevel10
(メニューはlevel5までが書かれていて、それ以上は相談。)

メイプルラッシー
食後にメイプルラッシーをいただいた。
底に溜まっているメイプルシロップをストローでかき混ぜて、
甘さをなるべく均一にした。
スキーの心地よい疲れを和らげる甘さだった。

すっかり観光客になった。(笑)
スキーで運動して、カレーをいただいて、
色々な意味で満足だ。

I went to Tomamu in Shimukappu Village to eat curries and ski. For lunch I ate keema gyoza curry at Houei. Then I enjoyed skiing. At last I ate pork soupcurry with topping natto at Tomamu de Rakkyo. I was very satisfied with curries and skiing.

参考サイト
占冠村
苫鵡どさんこ名店
アルファリゾート・トマム

カレー修行(十勝),カレー自作,そば

新年あけましておめでとうございます!
昨年は本当にお世話になりました。
誠にありがとうございます。
本年もこの駄文長文にお付き合いいただけたら幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、新年を迎えるにあたって
毎年漠然と目標を定めるのだが、
今年は本当に考えてない。
昨年末健康診断でやばい結果が出て
ダイエットする
という目標は掲げたが、まあ今に始まったことではない。
他の目標があるかというと、現段階では考えてない。
でも、目標というのはあった方が色々なことがしやすい。
ということで、
目標を作る
というのが一つの目標になる!
あ、アホだ・・・
まあ、今年も緩くいこうと思う。

カレー雑煮
今朝は比較的早く起きた。
で、朝は正月の定番雑煮
しかもカレー味!!!(笑)
まあ、仏太だからしょうがないでしょ。

玄米の餅
初めて玄米の餅にしてみた。
これ、結構香ばしい。
他の人達はどう思うかわからないが
仏太はこれ結構美味しかった。

年越しカレーそば
お雑煮なんて仏太作れるの?
といわれると思うが、凄く簡単にしか作ってない。
出汁は昆布とカツオ、鶏ガラのダブルスープで
これは昨日大晦日で使った年越し蕎麦のものだ。
しかも年越し蕎麦はカレー味!!!(笑)
取った出汁にらっきょの匠(インスタントスープカレー)を入れただけなのだ。

というわけで、緩いのだが、
料理も昨年以上に頑張りたいと思っている。
あ、これ目標の二つ目になるな。