カレーについて

このブログ「仏太のカレー修行【ブログ版】」は
基本、カレーを食したことを記録して、
その前後での雑感だったり、物語だったりを
書き記しておく場所
だ。

以前のコンセプトとして、カレーを食してなくても、
カレーに関する話をするということもしていた。
はず。
確か。
多分。笑

おっほん!
そうしていたかどうかは忘れてしまったが(笑)、
カレーを食してなくても、カレーの話はできるという意気込みはあった。
なので、今回はそういう話だ。笑
すなわち、今日の話はカレーを食した、という話ではないので、
このブログを見て、カレーを食した話を知りたかったり、
それを見ることで自分もカレーを食したり、作ったりするとか、
ああ、そのカレー美味しそう!とグギギってするのを
とても楽しみにしている人にとっては、
そうでもない内容だったりするかもしれない。
かも、だよ。笑

突然、このブログが、タイトルは変えずに、予告もせずに、
カレーの話を止めて、ももいろクローバーZだけの話になったら、
とてもびっくりする人が多いだろう。
下手したら、批判の嵐だろう。
カスタマーレビューで☆1個だらけになる可能性もある。
いいや、そういうことを狙っているわけではない。
例え話だ。

このブログを読んでくださっている方々は
仏太がももクロのファン=モノノフだってことはご存知と思うが、
カレーも同じくらい好きだってこともよくご存知と思う。
だから、著しくカレーに偏ったこのブログが、
ある時何の前触れや予告もなく、突然ももクロ一色になったら、
ももクロは5色なのに、唖然として驚くことだろう。笑
(え?一部そうなっている?笑)

カレーの世界は奥が深く、全然極めることができないどころか、
まだまだほんの端っこを触れているだけなので、
このブログは、仏太が修行をできなくなる時か、
書くことができなくなるまで続けられることだろう。

カレーはライフワークであり、
生活のための食であり、
生きるための活力であり、
時には、その道を極めようとするときの教科書であるかもしれない。
世界平和の第一歩でもあるだろう。
また、楽しむための遊び道具でもある。

クウネルアソブ
一世を風靡したこの言葉は、その世代を生きた人ならわかるだろう。
テレビCMで流れていたので、映像を見れば思い出す人もいるかも。
井上陽水のあの雰囲気がいい味を出していたのだとも思う。

クウ
食うであり、喰う。
空ということなら、仏教的なある境地というか考え方というか。
(悟りを開いてなくてよくわかってないのだが。)
カレーをいただく(食す、食べる、食う)ことで、
新境地を切り開き、空を知ることができたら素晴らしいことだろう。

ネル
カレーと共に寝起きするというところまでは
まだまだ遠い気がする。
涅槃の世界でカレーとか、
カレーを食して涅槃の世界に到達するとか。笑
こじつけというか、無理がありそう。
しかし、なんとなくそういう感覚だ。
(この上手く表現できないところにもどかしさを感じるのだが、
聞いていて、読んでいてよくわからないという方がもどかしいだろうなあ。笑)

アソブ
カレーで遊ぶというのは、この中で一番できているかも。
昔なら、食べ物で遊んではいけません、と言われたものだが、
そういう類ではなく、遊びながらカレーを楽しむというか、
カレーを食しながら、楽しむというか。
カレーパーティーとか、カレー仲間とのオフ会ってそういうものだろう。

クウネル1
さて、Ku:nelという雑誌がある。
面白い記事が結構あって、時々読んでいた。
あるところで、そのバックナンバーを見つけた。
Ku:nelはクウネルと読むそうで、
まさに生活の中の「食う」「寝る」を題材としているようだ。

クウネル2
パラパラとめくっていて
目についたのがこのコーナー。

クウネル3
幾つかあったレシピの1つが
Butta ブッタ
というインド風焼きとうもろこしだという。
うわ、びっくりしたあ。
それとともになんか嬉しくなった。
今度作ってみよう!

クウネルはかなりファンがいる雑誌なんだとわかった。
というのは、ちょっとネットで調べたからだ。
ただ、今回のバックナンバーと現在のものはかなり違うようだ。
編集部?出版社?の大幅な方針転換があり、
内容はガラッと変わってしまった。
賛否両論だが、ネットで出てきている意見は偏っている。
それが世論の全てではないと思うが、流れはなんとなくわかる。
その中で(全部を読んだわけではないが)とても共感したことの1つに
内容を殆ど変えてしまうのだったら、
違う雑誌にすればよかったのになあ
、ということだ。

I found Butta on a magazine ku;nel, an old one. I heard old ones and new ones were so different from each other. Butta I found on it was a name of a food. It was Indian grilled corn. I was glad to see it same as my name.

参考サイト・ブログ
クウネル(ku:nel)マガジンワールド
ku:nel(クウネル) 2016年 03 月号 [雑誌] 雑誌 – 2016/1/20(Amazpn.co.jpプライム)
大幅リニューアルされた雑誌「クウネル」に酷評の嵐、Amazonコメント欄が静かな涙と怒りの葬儀場に(BUZZAP)
つるとはなについて
「クウネルはもういない」 雑誌「ku:nel」大幅リニューアルでAmazonレビューが静かに燃える(ねとらぼエンタ)
「クウネル」のリニューアルはなぜ必要で、何が必要だったのか?(HUFFPOST LIFESTYLE JAPAN)
「クウネル」大幅リニューアルにファンが困惑 クウネル君はリストラ?が話題に(Fashionsnap.com News)
これ以上美しい「星一つ」のレビューを見たことがない 静かに荒ぶるリニューアル『クウネル』のamazonレビューが話題に(togetter)

カレー修行(十勝)

その場の状況って大切だ。

例えば、自分の部屋でエロ動画を見るのに、
隣の部屋に親がいたら、かなりドキドキもんだろう。
おそらく音を大きくはできない。
じゃあ、自分の部屋が2Fで親が1Fでくつろいている時は?
これもいつ親が階段を登ってきて部屋に来るかわからない。
しかし、どちらもスリルを味わいたいタイプの人にとっては楽しみだ。
(多分。笑 仏太はそういうの経験ないからわからない。笑)
できたら、家に一人の状態で、隣人に聞こえない程度で
ボリュームを上げて楽しみたいという人が多いのではないだろうか。

例えば、いい雰囲気になる時って、
真っ昼間の太陽が燦々と照る明るい時よりも、
夜薄暗い中で、見えるか見えないかギリギリの方が
ムード満点となることもが多いだろう。

余談だが、小学生の時に、
ムードって言おうとして、ヌードって言ってしまい、
しばらく友達にヌードって馬鹿にされ続けたのを思い出した。笑

例えば、いい雰囲気になって、色々とする時に、
声が出るのと出ないでは、
やる気というか、気持ちの昂ぶりというか、
そういったことが全然違うことがある。
外人は声出過ぎで、逆に萎えちゃうって声も聞かれるが、
物事には程度というものがあるという証拠の1つだろう。

いずれにしても、例を挙げるとキリがないのだが、
その場その場のシチュエーションって大切だってこと。
昔流行った言葉で言うとTPOが大切ってことかな。
ちなみに、TPOはTimPOの略ではない。笑

食事をする時もシチュエーションって大切
清潔かどうかなどもそうだし、
一緒にいる人でも、美味しさが変わってくるだろう。
綺麗な女性とドキドキしながら楽しんだり、
イケメンと上の空で食事をしたり、
可愛い女の子と食後のことを想像しながらだったり、
勿論そうじゃないケースだってあって、
それぞれで全然変わってくる。

シーフードカレー1
本日は職員食堂でランチ。
今回はいつもと違って、1人で食す。
とはいえ、職員が沢山いるので、
同じテーブルに話をする人はいる。
いつも一緒に食している上司が忙しく、
今日はご一緒できなかったってことだ。

シーフードカレー2
水槽に見立てて盛ってみた。
シーフードカレーだからね。笑
こういう視覚的要素も食事のシチュエーションとして大切。笑
盛り付け次第で食欲が変わるでしょ。
楽しんでお食事。
いいことだね!
(自己肯定。笑)

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was a so nice situation I ate it. The rice was like a pool. Seafoods were in there.wwwww

カレーインスタント

SAMAは帯広に2つ修行場がある。
SAMA帯広本店SAMA清流店だ。
少し東南アジアな雰囲気(?)の帯広本店。
おしゃれなカフェ風の清流店。

SAMAチキンスープカレー1
何らかの理由で、修行場で食すことができない修行者のために
チキンスープカレーのレトルトがある!

仕事が忙しく、修行時間内に行くのが難しい。
1人で飲食するのは恥ずかしい。
本当は食したいのだけど、食す姿は人に見せたくない。
スープカレーの食し方を知らないので、ちょっと。
アイドルなので人前に出にくい。
などなど色々な理由があるだろう。

SAMAチキンスープカレー2
しかし、レトルトなら安心。
家で食すことができる。
時間を気にせず、自分の時間で食すことができる。
1人でも楽しめる。
人に見られず食すことができる。
食し方は自由、色々な食し方を試すことができる。
アイドルでも人前に出ることなく食すことができる。
などなど、解決策だらけ!笑

ああ、トマトスープいいよね!
これを食して、慣れたら、修行場でいただくと色々比べられるね。

I ate an instant chicken soupcurry for dinner. We can eat it outside of SAMA. This was SAMA’s instant soupcurry. It was tomato soup. It was a good soupcurry. I would be sure to buy it again.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
http://www.hb-sama.com/
0155-67-4977
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

芸能界では本日5月31日はカレー忌と言われるそうだ。
14年4月26日の日記「カレーは食べ物(カレーは飲み物。)」参照。)
今年もやっていたみたい。
とうとう…。(糖尿ちょっとチョコ喰う グレート義太夫オフィシャルブログ)
このあたり後日追記。笑

スープカレーワンタン1
この日のためにカレーを作っておけばよかったと後悔するが、
後悔先に立たずとはまさにこのことであった。
気を取り直しての朝食。

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタン
いなり寿司、わかめ酢という
「す」な朝食。笑

チキンカレー1
ランチはインデアン音更店からテイクアウト。
インデアンチキンカレー極辛3倍だ。

チキンカレー2
ウガンダ師匠に黙祷を捧げながら、
美味しくいただいた。

エビカレー
夕食はインデアンエビカレー極辛3倍だ。
これを見て「?」と思った方は鋭い!
ランチタイムのテイクアウトの時に
一緒にテイクアウトしてもらったために、
ルーが固まっていてシワが寄っている。
更に少ない・・・・・。
そう!ライスがない!
ルーのみのテイクアウト!
夕食は、職場にあるライスで食してみた。
これもまた醍醐味。

いずれにしてもカレーは美味しい。
カレーは素敵
そんなカレーを飲み物と称した、
ウガンダ師匠の命日。
カレー忌として、毎年カレーを!
(え?そうじゃなくても殆どカレーを食しているって?笑)

I ate three curries today. For breakfast I ate an instant soupcurry. For lunch and dinner I ate roux curries taken out from Indian Otofuke branch. They were all good. This was the anniversary of Uganda Tora’s death, named Curry Anniversary.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
ウガンダ・トラ(Wikipedia)
名言「カレーは飲み物」デブキャラの先駆け!ウガンダ・トラの魅力(NAVERまとめ)

カレー修行(十勝)

本日はラジオで堂々モノノフ宣言!という
ももクロ応援番組を昼間にやった。(FM WING
今回はゲストさんを本格的に迎えてトークした。

ラジオの前は食事をするとなんとなく調子悪いことが多く、
いつからかガッツリとした食事を摂らなくなった。
とはいえ、勿論それが絶対のルールではないし、
単に自分のコンディションとして一番いいと思われる形を取っている。
お腹すきすぎて低血糖で調子悪いと洒落にならないし、
口やのどが渇いて、声が出しにくいのも問題。

番組終わって直ぐにランチをいただくこともあるが、
番組が終わって14時で、
その後反省会や後処理などがあり、
だいたい15時かそれを過ぎるのが一般的。
すると夕ごはんのことを考えてしまうので、
ここでランチを食したら、夕食の時お腹いっぱいだ・・・・・
となってしまう。笑

そんなわけで、夕方やり過ごして、
その後夕食というパターンが染み付いた。笑

外観
我が道を行く
って書いていたら、なんとなくだけど、
谷村新司の昴を思い出した。
なんでだろう?笑
あ、テツ&トモが頭をよぎる。
ってどんどん連想ゲームにハマってしまうとよろしくないな。笑
そんなことを考えながらCoCo壱番屋音更木野大通店に行ったわけではない。笑

サラダ
Going my wayは和製英語だろうか?
それとも正しい直訳なのだろうか?
まあそれはいいや。
強引g my wayって言葉遊びもあったなあ。
サラダを食べながらそういうことを考えていたわけではない。笑

・スープカレー1
今回はソーセージスープカレーを頼んだ。
サラダも一緒に頼んであって、スープカレーができあがるまでに
サラダを食べているということで待ち時間が少なくなったような気になる。
ライス小は忘れずにいうことができている。

・スープカレー2
トッピングにエビ煮込み完熟カットトマトをオーダー。
これはいつものごとく、色合わせだ。
トマトの赤
玉子(黄身)の黄
ブロッコリー、キャベツの緑
エビのピンク
ナスの紫
ソーセージスープカレーを食しながら、
それらを反復して考えていた・・・・・わけだ。笑

・スープカレー3
他にも、ごぼうじゃがいも人参などの具が入っていて、
具沢山で健康的なスープカレーだ。

そういえば、欧米では食事の時にあまり音を立てないらしい。
日本ではそばなど麺類をすするのはズズズッとやる方が美味しそうなイメージ。
(これらの考え方も個人差があるだろう。)
しかし、あまり過度なのはよろしくないだろう。
また、食器などをカチャカチャしすぎるのもよろしくない。
そんなことは考えながら食していた。

また、食事中のゲップやおならは日本ではかなりよろしくないが、
中国ではどちらかはいいはず。
お国違えばマナーも違う。
仏太は日本人なので、やはりゲップやおならは食事中は嫌。
そんなことも考えながら食していた。笑

なんとなくボーッとカレーを美味しく楽しみたいのだが、
ボーっとするのが苦手で、ついつい考え事をしてしまう。
それでも、食事としてしっかり摂っているし、
美味しくいただいているので、
カレーを食すことに関しては問題ない。
考え事の内容は、せっかく楽しいひと時だから、
もう少し面白いことであればなお良かったな。笑

I ate sausage soupcurry at CoCo Ichibanya Otofuke Kino-ohdori branch for dinner. On day time I talked about Momoiro Clover Z with my friends on radio. One of them came from Chiba. After on air they went to Genki for lunch. But I didn’t because of late evening. If he wanted he could call me but no calling in the evening. So I alone went to CoCo Ichi. Sausage soupcurry was good.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ