カレー修行(十勝)

十勝スープカレー専門修行場が少ない。
まあ、札幌が聖地みたいでとても多いのはしょうがないのだけど。
支店も少ないし、オリジナルも少ない。
それはいくつか要因があると思うが、
たいして深く考えてないので、
今回は浅い話。(笑)

まず一つはやはりインデアンの存在が大きすぎるのだろう。
インデアンはもう別の物、インデアンというものとして考えないとならないなあ。(笑)
それから、スープカレー自体に対する誤解?があるだろう。
いまだにルーカレーを水でといたもの、と考えている人に会うことがある。
修行場(店)としてやっていく土壌が今一なのかもしれない。
これは全世界的に言えるだろうが、経済が停滞してしまっているからだろうな。

仏太は、自分で修行場を出す気は全くないので、
どんどん増えて欲しいと思いつつも人任せ的で申し訳ないというか・・・。
ただ、このあたりはスープカレー自体が流行ってくればまた変わってくるかな、
という考えから、少しでもスープカレーを出すところが増えていってくれれば、
そのうち専門的なところも増えていくのではないかと思っている。
そのためにはレストランだったり、喫茶店だったりが
メニューに
スープカレーを入れていってくれるのがいいなあと思っている。

外観
士幌のLocomocoに行く。
なんとなくドライブしてスープカレーを食したくなったのだ。

ライスカレー1
あれ?ルーカレー?(笑)
そう、今回はメニューにスープカレーがなかった
以前、来たときにはスープカレーが2種類あり、どちらも食したことはあるのだが。
09年11月30日の日記参照。)
09年11月15日の日記参照。)

ライスカレー2
ライスカレーランチというランチセットで、
ちょい辛ビーフカレーをいただいた。
洋食屋さんが作るようなコクのある美味しいカレーだが、
ここはカフェ。(笑)

ライスカレー3
料理は全体的に量が多く美味しい。
マスターは洋食出身かなあ。
などと考えてみるが、シャイなので聞けない。(笑)

コーヒー
セットのコーヒーをいただいた。
スープカレーは何故なくなったんだろうという疑問を抱きながら。(笑)

帰りがけにマスターに聞いた。
どうやらスープを保存しておく問題があるようだ。
冬にやっていたメニューで期間限定だったと。
じゃ、そろそろ冬になるから復活かな?
マスターははっきりとは言わない。(笑)
是非、復活させて欲しいなあ

I went to Locomoco in Shihoro to eat lunch. I ate beef curry lunch set. It was good, butI want soupcurry, too.

Locomoco
士幌町字士幌西2線160番11
01564-5-5251
11:00-23:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
とても久しぶりにふじやへ行った。
結構前から行こうと決めていた気がする。
この1ヶ月の間にも数回話題に出ていて、
行ってないなあ、行きたいなあ、と思っていたのだ。

チキンカレー1
ある人との話題で出たチキンカレーにした。
仏太はこのカリカリに揚げられたチキンも好きだ。
骨を持ってかぶりつくのもまたいい。
ちなみに、チキンカレーは限定なので、
もしなかったらベジタブルにするつもりだった。

チキンカレー2
そういえば、バイトの女の子が初めて見る顔だ。
まだ来て間もないという。
出身を聞いたら沖縄だそうだ!
うわ、吃驚!

仏太がついこの前まで沖縄に旅行に行っていた話をすると、
ああ、そこは観光地ですね、と嬉しそうに(?)言われた。

さて、沖縄修行をまとめたものは今書いているところ。
大作?になる予定でできあがり次第お知らせ予定。
乞う、ご期待!
武者修行 in 沖縄 10年10月参照。

I went to Fujiya to eat lunch. I selected chicken curry. It was a good soupcurry. A new face of staff was from Okinawa. I said to her I had been in Okinawa a few days tour.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

予定を二つ重ねて入れるのは、気をつけなければならない。
二つとも関係ないことなら尚更だ。
一つ約束した人と中途半端で、もう一つ約束した人も中途半端になりかねない。
例えば、それが午前中と午後と完全に分かれていればそれは問題ないだろう。
しかし、似たような時間帯に二つ以上のことが予定されていると、
それらは「ダブルブッキング」的な形となることも考えられる。
最初の予定が長引いたりすると次の予定に影響を与えかねないし、
それは相手がいる予定だと迷惑をかけることになる。
なかなか難しい問題だ。

外観
帯広街中のかかしという居酒屋で歓迎会。
職場のよく行く部署に中途採用になった人を歓迎する。

料理
仕事が遅くなることがわかっていて最初から遅刻が確定していた。
すると、沢山の食べ物を取っていてくれた。
あまり無理せずみんなで分けてくれてよかったのに。

指
既に、凄く盛り上がっていて、このように可愛い指を写真に入れてくれた。(笑)
盛り上がっているし、この部署にはとてもお世話になっているので、
少し恩返しというか貢献をしたいのだが、なかなかできないでいる。
なので、こういう飲み会にはなるべく参加したいと思っている。

当初、今回は実際は他の予定が既に入っていたのを上手くやりくりした。(つもり)
実際に札幌からのお客人Oh!go所華聖人さんは本日夜遅くに到着予定だった。
そう、華聖人さんとgo一緒するのが最初の予定。
華聖人さんに正直に職場の歓迎会のことを話して、その後go流することを伝えておいた。
Oh!物だけあり、全く気にせずに了解してもらった。

歓迎会は二次会の途中まで参加して、ギリギリまで職場の人達と一緒にいた。
途中で失礼するときに、「あ、女でしょ!」と言われたが、そんなにもてるわけがない。残念。

既に酔っぱらっている。
以前もEasy Dinerに行ったときはよっぱらていた。
10年10月11日の日記参照。)
ちなみに、大御所達のブログでは以下のように紹介されているのでご参考まで。
まる麦のプチプチカレードリアは期間限定ですんで早めに/イージーダイナー(端萬記)
CURRY’S CAFE Easy Diner@帯広/丸麦こそ、第三のご当地グルメだと言い切ります。 だって,美味しいんですもの。(山茶花四十郎が行く。)

外観
今回華聖人さんと待ち合わせはEasy Dinerなのだが、
また酔っぱらっていくことになるとは思わなかった。(笑)
ただし、前回と違って記憶はある。
(前回は記憶がまだら。笑)

メニュー
前回の酔っぱらい時には、十勝グルメブロガーの大御所が集まったので、
丸麦を使ったものの試作を食させてもらった。
で、それが完成して食す初めての時だ。

丸麦のプチプチカレードリア
丸麦のプチプチカレードリアは上からホワイトソース、カレーソース、野菜など具、丸麦と層になっていて、
それらを分けて食すのではなく、なるべく一塊にして食した方がいい。
また、丸麦自体を楽しむのもいい。プチプチした食感が新鮮だ。
へえ、なんだか麦ご飯というと、ちょっと抵抗感があったのだが、
これは全く抵抗せずに受け入れられる。
それどころか、また食して見たくなった。
カレーは基本がEasy Dinerだから信用できる。

今回も酔ってはいたが、それほどひどくはなく、冷静に判断できる程度の
ほろ酔いだったから、全く問題なかった。(はず。笑)

どちらも外したくない用事で、なんとかしたが、
どちらにも迷惑をかけたくないと思い、頑張ってみた。
なかなか難しいことだが、やはり自分としては
中途半端にはしたくないな、と思った。
今後の反省点でもある。

I went to Kakashi, an izakaya bar, in Obihiro to welcome a new face to our worksite. Then I went to Easy Diner to meet Mr. Kaseijin and ate Marumugi no Puchipuchi Curry Doria, a new food. We talked some things each other. It was also a happy time.

かかし
帯広市西2条南10丁目20-7
0155-25-5911
http://www.kakashi-obihiro.net/
16:00-24:00 (LO23:30)
日曜定休

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレー修行(十勝)

旅行から帰ってきた後、仕事(第2職業)に復帰して、
結構感覚が戻るのに大変かなと思っていた。
しかし、今までになくスムーズに仕事に戻れた。
周りから見てどうだったかは知らないが、
自分ではそれまで仕事していたときと同様にできた。
1週間ほど休むと体や頭がなまってしまうことばかりだったが今回は違った。
なんとなく変な感じ。
が、忙しいので、仕事中はそういうことを考えている余裕がない。

そして、忙しさから解放されると、やはりカレーだ!(笑)
でも、今回はカレーに対しては熱が程々で、
逆に今まではすぐに色々と食したくなっていたが、
今回は緩やかにカレーに対する欲が出てきた。
とはいえ、ガツガツ沢山食したいというわけでもないのだ。
なんだかこのあたりは、いつもと違って面白く感じた。
勿論、これは自分の中の感覚だけなので表現が難しい。

そうはいってもカレーを食したいということには変わりはない。(笑)
そして、やはり恋しくなるのはお袋の味。
十勝のカレーでお袋の味といえば、これでしょ!

チキンカレー
そうインデアン。
インデアン音更店チキンカレーをいただいた。
チーズトッピング。
カレールーはインデアンルーで、辛さは極辛の2倍
ああ、やっぱり落ち着く味だ。

I went to Indian Otofuke branch to eat chicken curry with topping cheese. It was a mather’s taste of Tokachi curry. Good for me, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー自作

旅行に出るときは当然、料理はしない。
その前も結構怠けてしまうことが多い。
食材がなくなって作らなくなることもあるのだが、
色々忙しいと理由をつけて(言い訳して)外食に頼ることが多い気がする。

今回、沖縄修行から帰ってから、おそるおそる冷蔵庫を確認した。
あ・・・やっぱり・・・
一部の野菜が腐っていた。(泣)
残り物で作ることにした。

カレー野菜炒め
ジャガイモ、人参、玉ネギでカレー野菜炒めを作った。
他にいつが期限かわからない(見ないようにした。笑)玉子
冷凍しておいたエビを発見。
玉子はスクランブルエッグ状態にして、カレー野菜炒めに混ぜた。
エビはバジルで炒めて上に載せた。
即席にしてはまあまあできたかな。(笑)

自分で作るのは結構一時期集中してやるときはあるけど、
ムラがあるから、今一継続してやっている気がしないな。(笑)
まだ、今年に入って100食も作ってないし。
ちょっとまた頑張ろうっと。