カレーインスタント

串かつだるまカレー1
夕食に選んだのは串かつだるまカレーというレトルトカレーだ。
だるま二度づけ禁止で有名な串カツ屋だ。
口づけとか松前漬けなどは禁止されてないと思う。
大阪新世界が本店。
本店に行ったこともあるし、支店に連れて行ってもらったこともある。
19年4月19日の日記「素敵な人間関係(Buttah)」参照。)
大阪の有名グルメの1つだ。
そこでカレーを食したことはないが、
レトルトカレーを持っていた。
ちょっと古めだ。苦笑

串かつだるまカレー2
この串かつだるまカレー
秘伝ソースの味を効かせて
牛すじの入った、深みとコクのある美味しいカレー

と説明書きが入っていた。
申し訳ない、古くなってしまったためか、
ソースの味がわからない。
いや、隠し味的なのだろうか。
ちょっと甘めなのは脂なのかと思ったが、
もしかしたらそれがソースなのかもしれない。

串かつだるまカレー3
なんとなく生玉子の気分。
これは自分で用意した。
まあ、レトルトカレーに玉子はついてないわな。笑
大阪+カレー=自由軒→生玉子というつもりは全然ないのだが、
それでも有名なものからの連想というのは恐ろしい。笑
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」参照。)
(現代は、大阪+カレー=スパイスカレー、というのが多数派だと思う。)
カイエンペッパー、フェンネルパウダー、コリアンダーパウダーをかけた。
あ、スパイシーにして、更に辛くすると、旨味がアップした。
なるほど、これもソース効果なのかもしれない。
その後、玉子を崩して混ぜていただくと、
甘い、辛い、とろりの3連弾となり、幸福感がやってきた。
なんとなく通天閣カレーを思い出したのは、
単にだるま本店が通天閣のすぐ近くにあるってことだけかもしれない。
22年1月18日の日記「パッケージ」参照。)
所詮、仏太の大阪の知識はその程度。笑
ああ、また大阪行きたいなあ。

I want to go to Osaka again. I remembered it because I ate Kushi-katsu Daruma Curry for dinner. It was an instant curry. When I had been to Osaka. Sometimes I went to Daruma which was famous for Kushi-katsu. Of course I ate Kushi-katsu there but I didn’t eat curry there. I didn’t remember there was curry on menu. There was no curry I thought. There was no smelling of curry there. This time I ate an instant curry with topping a raw egg. It was good. Thank you.

参考サイト
串かつだるま

カレーgo一緒,カレー手作

本日は水曜日。
仕事は休みだった。
病欠ではない。
有給でもない。

天皇誕生日だ。
残念ながら、ウキウキして出かけられる感じではない。
不要不急の外出は避けるべきだ。

天皇誕生日が2月23日は3回目だ。
その前は12月23日だから、なんとなく似ている。
しかし、似て非なるもので、まだ馴染んでない。
あ、仏太個人的にね。
でも、まあ、そのうち当たり前になるのだろうな。

休みとはいえ、なんだかんだ色々とやることはある。
やることがあるのは幸せなことだ。
その1つである、ブログの更新だが、最近、滞っていた。
色々理由がある。
ってことにしておく。笑

本日分は本日書いている。
しかし、仏太のマイルールとして、
アップするのは日にち順と決めている。
だから、書いてないところを書かないと先に進まないのだ。
まあ、ルールは破るためにある、って豪語していた人もいたが。
そのあたりは仏太は頑なかもしれない。
ってか、仏太もルールを全てかっちりと守っているわけではない。
が、こだわりがある部分はあって、
ブログに関するルールはそうかもしれない。

まあ、ここで言い訳を書いても、
おそらく今日中に、本日分のブログに到達するとは思いにくい。笑
いや、確実に不可能だ。
まあ、でも、ほぼ季節感がないから、日にちのずれはなんとかなる。
ただ、今回のように、天皇誕生日という
年に一度しかない日にちを持ち出してくると、
それは絶対的に、ズレがバレるということだ。
あ、しっかりと日付を入れるので、
しっかり見る方にはバレバレもいいところなのだが。

だからといって、しっかり見ろ!ということではない。
流し見でも、じっくり見ても、楽しんでいただければ幸いだ。
楽しみ方は人それぞれだからね。

粕汁カレー1
んで、今日のランチ。
パンとヨーグルトともやし白菜サラダに粕汁カレーだ。
マグは水。

粕汁カレー2
胡椒をガリガリとやってカレーも美味しい。
この後、カイエンペッパーもたっぷりかけた。
今日は昨日よりも更に辛くした。
22年2月22日の日記「ニャンたることだ」参照。)

粕汁カレー3
エリンギ、えのき、人参、玉ねぎ、ネギ、小肉、キャベツ、もやし、半熟茹で玉子
粕汁カレーの具沢山は嬉しい。
野菜たっぷりで健康的だし、お腹いっぱいになるし。

粕汁カレー4
ふと気づいて笑顔を作ってみた。
最近、暗い話題が多いから、忘れがちだ。
やはり笑顔は大切。

粕汁カレー5
笑顔粕汁カレー、美味しくいただき、
こちらが笑顔になった。
やはりカレーは素晴らしい。

土日じゃない休日はあまり慣れてない。
ってか、土曜日の休みも半分くらいで、
どちらかというと仕事に出ちゃっていることが多い気分。
だから、休みになると、あれやりたい、これやりたい、
となって、結局、全てはできなくなってしまう。

いずれにしても、本日はすべきことをいくつかした。
仏太はノートにすべきことを羅列してあり、
ミッション完了すると、それに線を引いて、終わりにする。
バケットノートというのだが、それに関しては以前このブログで書いている。)
19年11月10日の日記「バケットノート(TOKACHI blue)」参照。)
本日特にやりたいことは6つあり、
これを書いている段階で、終了の線は2つ引かれている。
ハッキリ言うと、おそらく線はあと2本引けるかどうかじゃないだろうか。笑

まあ、そんなものだ。

ただ、目標としてあるので、
やる気があれば、次々とやっていくだろう。
嫌なことをしているわけではないので、
疲れとかがなければ、できなくはない。

レンチンスパイスカレー1
そんな今日の夕食。
レンチンスパイスカレー、納豆、長芋たたき、白菜もやしサラダ、肉団子。
写真には写ってないが、ビールを飲んだ。
まず、ビールを飲んで、色々つまみにして、いただいた。
長芋たたきは青のりとのコンビネーションが絶妙。
白菜もやしサラダは温かくてもありだが今回は冷製。
肉団子はお惣菜。
珍しく皿に移した。
じゃあ、納豆も移せよってなるのだが、
そこは笑ってごまかした。笑

レンチンスパイスカレー2
レンチンスパイスカレーは、魚河岸揚げえのきベーコン野菜類が入っていて、
玉子、ナッツ、ニンニクチップをトッピングした。
ニンニクチップはサクッと軽めだが、
アーモンドはしっかりとした歯ごたえ。
味も歯ざわりもアクセントになる。
玉子は半熟茹で玉子で好み。
これもビールのつまみになることはなるが、
今回はビールを飲み干してから、食した。
たいして酔っ払ってないが、辛くするのを忘れた。
辛くしなくても、とても美味しいので、まあよしとした。笑

なんとなくだが、本日も充実していた。
そして、修行も充実だ。
素敵な休日だった。
さて、明日からも頑張ろう。

Today was the day of Emperor’s Birthday. It was a national holiday in Japan. I felt not so good because of a weekday’s holiday. For lunch I ate a very good soupcurry and for dinner a very good spice curry. Both were made by my wife. Thank you very much. They were plenty of vegetables and some good foods. They were good tastes and my stomach was so full. I was so satisfied. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー手作

ニャンニャンニャンの猫の日とは全然関係ないので、
それを期待して、ここを見始めた人は、
最後まで読んだら、あら残念、って一言つぶやいてね。笑

仏太は動物好き
凄く大きなくくりだと、人間も動物だが、
区別したがる人が多いと思う。
まあ、そのあたりの考え方については今回は省略。笑

動物も色々好きだが、狭い視点だと、
猫と犬どちらが好き?ってのがあると思う。
仏太は犬派
どちらも飼ったことがある。
ただし、子供の頃で、もう40年くらい前。
猫も可愛いが、それ以上に犬が好き。

でも、犬の日は知らない。
犬の日があるのかどうかも。
猫の日があるのは知っていて今日だ。笑
カレーの日は1月22日ってのは知っている。笑
(え?そこからカレーに、強引に?)
まあ、◯◯の日って、知っていたら、
ちょっと生活とか考え方が変わると思うけど、
それに囚われすぎてはいけないなとも思っている。笑

ってなわけで、今日もカレー修行。
(結局・・・・)笑

粕汁カレー1
夕食はなんとなくデブじゃ!
あ、違った、デジャブ
一昨日のランチと似ている。
22年2月20日の日記「精神的充実」参照。)
粕汁カレー(スープカレー)とタラコの乗ったライス、そして、長芋。
たたき長芋は、もずく酢と青のりがいい仕事している。
アップの写真がないのは、写真がボケちゃったから。てへぺろ
今回はマグロは入ってない。
微妙に違うのだ。
納豆があったりするのも。

粕汁カレー2
前回は長芋マグロに温玉が乗っていたが、
今回は粕汁カレー半熟茹で玉子が乗っている。

粕汁カレー3
粕汁カレーは、豆腐、ネギ、玉ねぎ、人参、小肉などが入って具沢山。
そして、健康的。
微妙な違いは辛さも。
今回はカイエンペッパーを加えて辛くした。
辛くなくても美味しいが、辛いと更に美味しい。

粕汁カレー4
麦入りご飯にタラコ
実は魚卵も好き。
タラコも好き。
だから、これだけでもいただける。
が、そこにカレーとなると更に良い。
美味しく健康的にお腹いっぱいで満足。

素敵な猫の日だった。
(おいおい、強引すぎ)笑

<追記>
調べたら、犬の日はワンワンワンで11月1日だそうだ。
1月11日ではないようだ。
更には、1月1日や11月11日でもないようだ。
マタニティ絡みの戌の日とはまた別。笑

I ate Kasujiru Curry, one of soupcurry, made by my wife for dinner. I ate it with rice, natto and nagaimo. Line up was like one of the day before yesterday. They were all so good. My stomach was full. Thank you very much.

カレーインスタント

パラックパニール1
夕食は軽めに。
軽いの!笑
レンチンしたカレーハンバーガー風のサンドイッチ牛乳たんかんサラダだ。

パラックパニール2
カレーは無印良品のミニカレーシリーズのもの。
あ、正確には小さめカレーというのか。
パラックパニールはパラクパニールとも言われる。
まあ、日本語表記の問題だろう。
palakはほうれん草、paneerはカッテージチーズのこと。
だから、厳密に直訳すると
パラックパニールpalak paneerは
ほうれん草カッテージチーズということになる。

パラックパニール3
しかし、しっかりスパイスが入ってカレーなのだ。
だから、パラックパニールでもパラクパニールでも、
palak paneerでもカレーの一種ということになる。
紛れがないように、パッケージでは
Palak Paneer Curryという表記も書かれていた。
さて、お味は・・・・
おお、しっかりとパラックパニール。
インドカレー修行場でいただいたことのあるあれだ。
レトルトものはチーズの関係で、カレー自体がしょっぱく感じることがある。
しかし、このパラックパニールはそんなことはなかった。
また、この量は軽めに食す時に丁度いい。
なんてこったい、そんなところに目をつけるとは!

I ate an instant curry for dinner with sandwich, salad and so on. The sandwich was made by my wife. It was so good. Thank you very much. The curry was palak paneer of Mujirushi Ryohin. It was so good. It was better than I thought. And it was small quantity. So I felt eighty percent full stomach after eating. Of course the tste was so good. It was like one of Indian curry shops. Thank you.

参考サイト
無印良品
小さめカレー パラックパニール(無印良品)

カレーgo一緒,カレー手作

粕汁カレー1
感動後のランチは和印折衷。
粕汁カレーごはんマグロだ。
え?マグロ?と思うだろう。
実は長芋のたたきアオサ温玉が乗っているので、
マグロは本当にちょっとしか見えない。
けど、マグロが主役なのだ。笑
ご飯にはタラコが乗っていて、魚介類中心な感じ。

粕汁カレー2
粕汁カレーは昨日の粕汁の残りにスパイスを投入。
即ち、スパイスカレーであり、スープカレーだ。笑
エリンギ、小肉、豆腐、人参、ネギなど具沢山。
ありがたい日曜ランチだ。

朝、雪かきをしたので、エネルギー補給。
そして、食後にも雪かきをした。
時間が許せば、分けてやることで、体が少し楽だ。
即ちパワーゲームにならずに助かる。笑

また、テレビで北京冬季オリンピック、カーリング女子決勝を見た。
ランチ前の午前中だ。
結果は残念だったが、本当によく頑張った。
感動をもらった。
それで気分がスッキリというか。
勿論、応援しているのだから、勝って金メダルをゲットしてもらいたい。
しかし、精一杯の結果と、彼女らのコメントから、
勝てる相手ではあったということがわかり、
厳しい試合の中でも笑顔を絶やさなかったことにも感動した。

そこからの粕汁カレーだ。
精神的充実は想像に難くない。笑
これからの活力となる、感動とカレー。
本当にありがたい

I ate one of soupcurry for lunch. It was made by my wife. Yesterday we ate kasujiru, one of nabe soup, including many kinds of foods. For example there were meat, vegetables, tofu and so on. Today she put spices into it and it chnaged to soupcurry. It was of course good, too. We ate it with rice and fish. Thank you very much.

参考サイト
ロコ・ソラーレ