カレー手作

カレー餅雑煮1
朝食にカレー餅雑煮をいただく。
前回食した時にそのように名前を決めた。
21年4月4日の日記「雑煮と造形と臓腑(ミントカフェ)」参照。)
あ、その時もこの黄色い箸を使っている。
カレー餅雑煮専用箸というわけではないのだが。
たまたまの偶然。

カレー餅雑煮2
ああ、いいなあ、この香り。
カレーの匂いはしてない。
でも、雑煮って好きなんだよなあ。

カレー餅雑煮3
それがカレー餅といただけるというのは更に幸せではないか。
両親が作ってくれたカレー餅は素晴らしい。
カレーの風味、味がしっかりしていて、
なおかつ餅としての体裁を保っているのだ。
夢中でガツガツと食した。
うん、美味い!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry mochi zoni for breakfast. It was made by my wife. Mochi was made by her parents. Thank you very much. I was happy. It was just curry taste and soup was zoni. It was so good. Thank you very much again.

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

SpicyCurry1
びっくりドンキーのカレーも美味しい。
よく考えたらハンバーグレストランだ。
カレー修行場だが、専門の修行場ではない。
今日のレトルトカレーはSpicy Curryだ。
びっくりドンキーが出している。
10日前にも食したが、2箱ストックがあったのだ。
21年3月31日の日記「19224」参照。)

SpicyCurry2
このSpicy Curryはレトルトカレーといえど侮れない。
ハンバーグは入ってないが、
おそらくその端肉と思われる粗挽き肉が入っている。
これがいい味出している。
素敵な朝食だった。
あ、そうそう、これ朝食ね。笑

外観
で、ランチはJorroでいただく。
雲はあるが青空が広がり気持ちがいい。

コーヒー
待っている間にコーヒーをいただいた。
Jorroはカフェでコーヒーも美味い。
季節のコーヒーはミルキーというコーヒーだった。
あえてブラックでいただいた。
まろやかで飲みやすいコーヒーだった。

豚角煮野菜カリー1
そのうちにオーダーしていたカレーが来た。
豚角煮野菜カリーだ。
赤、黒、白のうち、赤カリーでいただいた。

豚角煮野菜カリー2
豚角煮はゴロンゴロンと入っているが、
柔らかくて非常に食しやすい。
トッピングしたユキホマレ(大豆)も美味しい。

豚角煮野菜カリー3
玉子もトッピングしたので多くなっている。笑
玉子好きなので嬉しい。
玉井さんも好き。
あ、しおりんね。笑

豚角煮野菜カリー4
野菜も色々入っていて嬉しい。
辛さ10倍は控えめ。
この後ラジオ出演があったので、
量も辛さも控えめにした。

本日も充実した1日だった。
って、ここで終わったわけではないのだが、
朝食、午前半ドンの仕事、ランチ、ラジオなどなど。
本当に色々なことに感謝しながら生きている。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate an instant curry by Bikkuri Donkey. There was minched meat in it. I ate it te days ago, too. I had two same instant curry. It was good today, too.
In the morning I worked hard. It was very useful.
Then for lunch I went to Jorro in Otofuke. I ordered a cup of coffee first. It was so good. And I ate red soupcurry. It was pork vegetable soupcurry with topping eggs and beans. It was so good. I was so satisfied with it. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

カレーインスタント

奥入瀬
おくいりせって読んでいた。
違った。
おいらせだった。

奥入瀬ビールカレー1
パッケージにOIRASEって書いてあって、
うん、おいらせって聞いたことある、だけど何?
くらいに軽く思っていたが、
あれ?となったのは、日記(PC)を書き始めた時。

okuirise 変換(ローマ字入力)
あれ?
奥井りせ
って人の名前じゃねえし!
oku irise 奥 入瀬・・・・
分けないと出ないのか???
いや、地名だよね。
今のワープロ機能は、よっぽどのことがなければ地名は入っているはず。
えええ?!?!
もしかして・・・・
oirase 変換
おおおお!!!!
奥入瀬
出た!!!!
ってか初めて知った。

勉強になるなあ。笑
そして、パッケージにローマ字で書いておくのも大切だな。笑

しかもおいらせと花魁(おいらん)を混同していて、
京都とか近くの地名かと思ったりしていた。
阿呆やなあ、自分。笑

調べると、奥入瀬川という川があり、滝や渓流などがあって、
景勝地の連続となっているようだ。
その奥入瀬川は主に青森県十和田市を流れている。
海へ流れ出るところにはおいらせ町というところもあり、
しっかりと地名にもなっている。
おいらせ町はひらがなで書かれていることから
推測される通り、平成の大合併でできた町だ。
それ以前はおいらせ町(奥入瀬町)はなかったようだ。
とはいえ、国の特別名勝及び天然記念物に指定されているので、
もっと知っていても然るべきところだろう。
北海道と青森は海を隔てているが、隣の道県だ。
近くのことももっと知らなければな。

奥入瀬のことを調べても、すぐにはビールのことは出てこない。
それで、奥入瀬ビールで調べてみると、
地ビール(クラフトビール)として、検索結果が出てくる。
なるほどな。
そして、それをカレーにしてしまうあたりが尊敬。笑

奥入瀬ビールカレー2
青森を代表するりんごにんにく
加えられているという奥入瀬ビールカレー
甘みとパンチがしっかりしていて程よく美味しい。

奥入瀬ビールカレー3
青森県十和田市のブランド豚「十和田ガーリックポーク」使用
奥入瀬ビールで煮込むことで肉を柔らかくした

と説明書きがある。
なるほど奥入瀬ビールカレーというのはそれでつけられた名前なんだ。
パッケージはしっかり読むものだな。笑

今、このご時世(コロナ禍)で簡単に旅行はしにくいが、
もうしばらく東北には行ってない。
東北もいいところが沢山あり、行ってみたいと思っている。
奥入瀬も候補地だな。
奥入瀬ビールも飲んでみたい。<そこ?笑
さて、その明るい未来はいつになるのか。
でも、必ずそういう時は来る!

I ate an instanto curry named Oirase Beer Curry. Oirase is a river in Towada city, Aomori prefecture. I misunderstood another place. And from Chinese letters I thtought another reading, Okuirise. It was wrong. Oirase is just right. There was a craft beer plant in Towada. Its beer was named not Towada Beer but Oirase Beer. I didn’t know it. There was pork in Oirase Beer Curry. Its pork was made by boiled with Oiraase beer. Oh, great! It was good. Thank you.

参考サイト
奥入瀬麦酒館

カレー修行(十勝)

ポスター
職員食堂のポスターのことがごく一部で話題に。笑
2週間ほど前のブログを見た人に「良い」と言われた。
21年3月24日の日記「つぶやきと記憶とカレー」参照。)
勿論、賛否両論あると思うし、サイレント・マジョリティも当然だと思う。
が、見てもらえるのはありがたい。

スープカレー1
ってなわけで(どんなわけで?笑)本日ランチは
職員食堂でいただく。
スープカレーだ。
ターメリックライスサラダフルーツポンチが一緒。
念の為に言っておくが、フルーツポンチはフルチンと略さないでほしい。
(おいおい、誰もそんなこと言わねえよ!)笑
ちなみに、サラダを一番最初に食して、
次にスープカレーを食し(飲み)、
徐々にライスと交互になって、
最後にデザートってパターンでいただいた。

スープカレー2
スープカレーはおそらくいつもと同じ味なのだが、
なんだか今日はいつも以上に美味しく感じた。
今回はマイスパイスから、島とうがらしコリアンダーパウダーをふりかけた。
ふりかける前に数口食したのだが、なんだか美味しかった。
で、辛くなったり、香りが高くなると、益々美味しく感じたのだ。
ナスかぼちゃオクラヤングコーンと野菜類も美味しく調理されていた。
スープに隠れているチキンもとても美味しかった。
なんだか幸せな気分になった。

今日も色々あったが、それが当たり前だ。
良くないこともあるし、良いこともある
全てが良いということはない。
全てが悪いということもない。
アメとムチはある。
試練とご褒美はある。

カレーを食すことは幸せなこと
美味しいカレーは更に幸せ
そういう風に思える、そういうシチュエーションがあって経験できる、
ってことはベリベリハッピーだ。笑

I felt happy to experience some things. I was told about a poster on a wall of our worksite restaurant. It was good. I thought so, too. We shared the same idea. Thank you. Today’s lunch was soupcurry at our worksite restaurant. It’s my happiness. Thank you. I felt happiness on my life and my job. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店へ行った。
まあ、このブログを御覧の方はおわかりと思うが、
ランチをtake outしに行ったのだ。
久しくeat inしてないが、またそのうち行きたいものだ。
春だからか無茶苦茶混んでいた。
こちらのオーダーも今までで一番多い数で、
更に時間をかけてしまう状況にしてしまい申し訳なかった。
しかし、飲食店が大変だという昨今、できる限りの協力をする。

野菜カレー1
そこに行って食すことができないなら、
できる協力は、直接的にはtake outだろう。
この時代ならではの考え方だが、take outはかなり以前からやっている。笑
仏太は今回野菜カレー極辛3倍にした。

野菜カレー2
こんもりと盛り上がって見えるのは
じゃがいもだったりにんじんだったり。
そして、ルーが優しい。
野菜ルーやさいるーやさしいるーの略ではない。笑
野菜と優しいだと当然漢字が違うし、
略しているとしても「し」が抜けたくらいで
もう言葉遊びにもなりゃしない。
呆れた。笑
インデアンにある3つのルーの中で最もマイルドだろうと思われる、
そんな野菜ルーをデフォルトで楽しめるのは野菜カレーだけだ。
でも、それに色々トッピングすることができるので、
インデアンの幅広さがうかがえる。
極辛3倍は、徐々にじわりじわりと辛さがやってきた。
食し終わる頃には口内と脳内がハピネスだった。

I went to Indian Otofuke branch on my lunch time rest. I bought 11 curries this time. This was the most curries of past orders. I took them out from there to our worksite. We ate them for lunch. I ate vegetable curry with hotness Gokukara 3 times. Vegetable curry’s roux is vegetble roux which is mild, not so hot. But Gokukara is the max hotness on menu. I ordered Gokukara 3 times. It was rather hot.www But my superior ate with hotness Gokukara 5 times. He is so great. The curry I ate was so good. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回