カレー修行(十勝)

小学生の時、かみやって同級生がいた。
その時は、その友達の漢字しかないと思っていたが、
大人になるにつれ、色々と知るようになった。
仏太が知っているかみやは神谷、紙谷、紙屋あたり。

外観
香味屋は、最初看板で知った。
音更の木野から十勝川温泉を抜けて、
更に池田町に向かう裏道を通ると看板がある。
最初、こうみやと読んでいたが、
後々、かみやが正しいと知った。
なるほどな、と思った。
香り、味、料理にどちらも大切な要素だ。
だから、香味屋も素敵な名前。
そんな香味屋は、仏太は初登場。
存在を知ってから10年以上。
カレーがあるのは何故か知っていた。笑
駐車場はちょっと登って線路脇。

中に入ると、思ったより混んでいた。
そのうち混んできた。
家族連れが殆どで、老若男女が揃っている。
家族によっては3世代が一緒というところもありそう。
ファミレスな感じ。
メニューが写真付きでありがたかった。
カレーも数種類あるので、少し迷う。

カツカレー1
カツカレーは早めにテーブルに来た。
ボリューミーだというのが見ただけで分かる。
スープ付きも嬉しい。

カツカレー2
カツもでかかった。
カレールーでほぼ見えないが、一部見えていた。
このカツのでかさでルーに隠れちゃうってことは
それなりにルーが多いってこと。
カツの大きさは噛みごたえがあり、顎が鍛えられるレベル。
婆ちゃんに「よく、噛みや」って言われそう。笑
あ、もう、婆ちゃんいないけど。
あ、でも、噛み切りやすい硬さなので食しやすい。

カツカレー3
カレー自体はオーソドックスで美味しい。
流石人気なだけある。

サラダ
サラダが結構あとになってからきて、ベジファーストできず。笑
サラダはドレッシングが別で自分でかけられるのがありがたい。
ベジファーストじゃなくてもサラダ好きなので嬉しい。
カレーを食しながら、サラダを頂いた。
お腹いっぱいで満足な修行だった。
機会があったらまた来てみたいと思った。

I went to Kamiya in Ikeda Town of Tokachi with my wife for lunch. I ate cutlet curry. My wife ate Maguro-Don. I ate cutlet curry with salad. The curry was volumy and there was much cutlet under curry roux. It was very nice. I was very satisfied with it. Thank you.

香味屋
池田町東1条3丁目
015-572-3023
https://ajinokamiya.web.fc2.com/
11:00-14:30, 17:00-20:00
火曜定休(火曜祝日は営業)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
どんより雲の日にハッチへ行った。
いつもドキドキが伴う。
この天気で尚更、そういう気分も盛り上がる。笑
ドアの前に貼り紙があった。
あれ〜、臨時休業?
違った。
ゴールデンウイークの予定と注意書きだった。
以前、臨時休業で、やはり貼り紙で知ったことがあったのだ。
22年9月4日の日記「三度目の正直(茶淹香)」参照。)

注意書きは、一人での営業だから云々、だった。
大変だなあ。
が、受け入れてくれた。
そして、席に案内された時、改めてママさんに言われた。
お時間頂くと思います、的なこと。
本日は時間的に余裕があるので、待っても構わないと伝えた。
周りを見回すと先客が二組とほぼ同時に入った人達が一組。
人気あるなあ。
好きなところが人気あるのは嬉しい。
しかし、それで倒れたり、疲れたりして嫌になってほしくない。
ちょっとしたジレンマだな。
予約優先なので順番前後がありうる的なことも言われた。
全然問題ない。
予約優先は当たり前だと思う。
なので、それも受け入れた。
むしろ説明してくれるのが嬉しいし、ありがたい。
ただでさえ時間に追われているだろうに。
仏太にしては珍しく携帯をいじりながら待った。

キーマカレー1
が、予想に反して、かなり早く出てきた。
嬉しい誤算。
ママさん、そんなに頑張らなくていいっすよ。
美味しいキーマカレーを食すことができるなら待つっす。
心の中で伝えた。
ちなみに仏太はテレパシーは使えない。笑

キーマカレー5
最初にサラダを食べるというパターンも変わりなし。
そう、ハッチに来たら、パターン化されていることが結構ある。
そして、それがほぼ崩れることがないのも面白いものだ。笑
サラダのドレッシングがちょうどよかった。

キーマカレー2
カレー自体はその名の通りキーマカレー
すなわち挽き肉のカレーなのだが、
これが甘み、旨味があって美味しい。
正確にはキーマは挽き肉のことだけではなく、
他の食材でも、挽き肉のように細かく切り刻んだ状態を言うらしい。
が、日本ではキーマと言えば、挽き肉だ。
外来語というのはそういうことも結構ある。

キーマカレー3
そのキーマの中に、ブロッコリーなすが大きめのカットで入っている。
野菜も好きなので、こういうのもいいと思う。
なすの柔らかさとブロッコリーの程よい歯ごたえ。
キーマの細かさと野菜の程よい大きさ。
対比関係があって、楽しめる。

キーマカレー4
目玉焼きがライスの上にドン!と鎮座している。
あれ?
ああ、そうか、以前はライスにパパドが刺さっていたんだった。
22年11月12日の日記「I am crazy for(ハッチ)」参照。)
やはり光景が違うと、印象が違うものだな。
このあたりも、この値上げラッシュのご時世しょうがないと思う。
値上げのせいかわからないが、なんとなく言ってみた。笑

待つと言われたがそれほどでもなく、しっかりとした修行もできた。
感謝でしかない。
ワンオペでも十分ホスピタリティは保たれていた
なんなら、とても良いタイミングで、
お冷の追加をしてくれたりもした。
もの凄く目配り、気配りが行き届いていると感じた。

ワンオペでごちゃごちゃ言うのは賛成できない
ただ、それでサービスが遅れることで、
色々と言う輩がいるのも事実だろう。
今回のように説明があるだけで、だいぶ違うと思う。
それを言われても文句を言う人は、
その時点で、じゃ、と立ち去ればいいだけだ。
冷静に考えたらそうなると思うが、
勿論、答えは一つではない。
ただ、お互いに相手のことを思うなら、
言葉や所作はそれなりのものになるのではないかと思う。

そういう意味でも、ハッチでのホスピタリティは良かったと思う。
そして、改めて、色々と考えるいいきっかけとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hatch with my wife for lunch. We ate keema curry. My wife ordinarily eats Valley Lunch but today nothing because of resevations. So she ate keema curry, too. Every time I came here I ate it. This time also I ate keema curry. It was so good. And I felt Mama’s behavior was so good. Thank you very much.

ハッチ
帯広市西22条南6丁目6-2帯広都市農村交流センターサラダ館
0155-34-8555
https://www.facebook.com/888LunchCafeHatch888/
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

必然だったのだろう。
本日4月29日は、429の語呂合わせで羊肉の日
天気もいいし、きっと今日は焼肉日和だろう。
北海道では、焼肉というとジンギスカンを指す人が多い。
全員ではないよ。
でも、多いと思うし、自分もちょっとその傾向がある。笑

外観
一軒家風の佇まいは知らないと見逃しそう。
初めて行くので、那比芸太くんに道案内をお願いした。
それが正解だった。
なんとなくの位置は知っていてもやはり初めてだった。
以前行ったことがある南大門は街中だと思う。
曖昧で自信のない記憶で呟いてみた。
何より敷地の角にある大きな縦看板が目印となって、
近づいた時にすぐにわかり、あ、駐車場ってなった。
んで、駐車場に入った時に、この光景が目に入ったのだ。
JUICY DISH南大門は初めてで緊張する。

カプレーゼ
賑わっているのがわかる。
主に女性の声が沢山響いていたのだ。
席数も多そうだ。
2階もあるとのことだったが、1階のテーブル席にした。
頼んだメニューの一つがこれ。
モッツァレラチーズと真っ赤なトマトのカプレーゼだ。
野菜不足を補うのに、メニューに見つけた。
ちょっと緊張しながら待った。
初めてってことと、女性が多いってこと。
そう、ここは2013年だから10年前にリニューアルオープンしたはず。
その時、女性向けに色々と変わったはず。
勿論、男子禁ではないと思うが、確かに随所に
男性よりも女性が好きそうな雰囲気が出ていた。

焼肉とカリーと。1
狙っていた焼肉とカリーと。が登場。
Yakiniku and curry.とも表記されていた。
このセンス嫌いじゃない。
ローマ字(英語)になっても「.」(ピリオド)を
しっかりつけるところにモー娘。を感じた。笑
スープミニサラダがつくのが嬉しい。
スープには焼肉屋の誇りが感じられたし、
サラダも加わることでカフェランチ風な雰囲気爆上がり。笑

焼肉とカリーと。2
そして、メインダッシュ、あ、ミスった、
ジューシーディッシュ、あ、またまたミスった、
メインディッシュの合掛けプレート
カレー修行者なら合掛けは
カレーと言えばライス、スープと言えばカレー、
みたいなものだろう。
え?それは合言葉?
知ってるよ、旦那。
冗談だってば!
合掛けと言えば、2種類以上のカレーが乗ってる、
色々食したい修行者には嬉しいものだ。
が、そこは焼き肉とカリーと。という名に恥じぬところ。

焼肉とカリーと。3
スパイスカレーは本格的。
きっとスタッフさんの中にカレー好きがいるよなあと思わせる。
というのもこれ以外にも以前から期間限定カレーをランチで出していたのだ。
(仏太は知ってながら、中々来れてなかった)
うん、これ美味い!
ああ、スパイシー!

焼肉とカリーと。4
で、焼き肉も。
そう、合掛けの、カリーのパートナーは
焼肉屋だけあって、しっかりと焼き肉だった。
カレーだけだと焼き肉が・・・・笑
修行者としては、カレーだけでもいいのだけどね。
そこは焼肉屋の意地と誇りもあるだろう。
意外とあっさりと食べることができた。
また、カリーと一緒に食しても、
お互いの味を尊重しあった、素敵な組み合わせだった。

焼肉とカリーと。5
また副菜の豊富さも、合掛けだったり、
スパイスカレーだったりを踏襲していて、
焼肉屋でありながら、
カリーへの尊敬をかなり感じられて、
好感度抜群だった。
カリーは勿論のこと、焼き肉も副菜も
尊敬の念を持って、心して頂いた。

それはまた、次の理由も手伝った。
この焼き肉とカリーと。は本日で終了という予告が、
SNSで出ていた。
そして、注文時、ラストの1食だということも判明。
ラッキー。
持っているな、自分。
普段のご褒美と思えるシチュエーション。
ネタとしても抜群だ。
感謝して、心して頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to JUICY DISH Nandaimon with my wife for lunch. I ate the last Yakiniku and curry. and a cheese tomato salad. There were bbq and spice curry on the plate. I was so satisfied. This was the limited menu. Today was the last day and the plate I ate was the last one. Oh I was so lucky. Thank you very much.

JUICY DISH南大門
帯広市西3条南19丁目1番地
0155-25-0391
https://www.y-nandaimon.com/juicy-dish/
https://www.instagram.com/juicydish_nandaimon/
https://www.facebook.com/juicydish
11:00-22:00
火曜定休+不定休

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
夕食はスパイスカレーとライス、もやし胡麻和えポテトサラダ、キムチ納豆。
ライスは炊き込みご飯で、健康的だ。
母親の差し入れ。
あざっす!あざっす!あざっす!
キムチ納豆は納豆が見えてないが、しっかり下にある。

スパイスカレー2
スパイスカレーは沢山の野菜類が入っているが、
特記事項はやはりタケノコだ。
シャキシャキした食感はやはり生ならでは。
送ってくれた大阪の友達に感謝だ。

スパイスカレー3
本日のスパイスカレーチーズが乗ってグラタン風?
熱々なので、猫舌仏太には注意。
一昨日のタケノコ入りスパイスカレーのアレンジだ。
23年4月25日の日記「タケノコ入りスパイスカレー」参照。)
半熟茹で玉子も嬉しい。
当然、美味しいに決まってる。
それ以上に健康になる気がする。
やはりスパイスの効能か。
感謝していただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーインスタント

毎日が退屈だという人もいるかもしれない。
が、ちょっとしたことでも、イベント的に考えると、
毎日ニュースがあるってことになり、
平々凡々ということはなくなる。
まあ、そのあたりは考え方次第だろう。

しかし、あまりにも突飛で、嫌なことは避けたい。笑
とはいえ、えてしてそういうことって、向こうからやってくる。
何か原因は自分にあるのかもしれない。
多分、そのあたりは仏教的には縁起というはず。
(よくわかってないので、間違っている可能性あり)笑

とはいえ、その分、普段の行動を気をつけるべきってことだ。

そんな今日も充実した1日だった。
充実のご褒美は当然カレーだ。

そばの実カレー1
ふと手に取ったレトルトカレーがこれ。
そばの実カレーだ。
レトルトストックの2番目に配置されていた。
1番じゃなく2番を取ったのは、
おそらく神様の思し召しだ。
ちょっと理由を考えた。
自分的には、おそらく日切れで
ローリングストックすべきものの一つだろう。
賞味期限を見ると・・・・最初、ああ、やっぱり過ぎていた。
よくよく見ると、今年だった。
まだだった。
が、しかし、そろそろ食すべき時だったということだ。

そばの実カレー2
そばの実カレーだからそばアレルギーの人は無理だろう。
アレルギーがないことに感謝しながらいただく。
ふむ、素朴な感じ。
そばの実はよく見えている。
が、柔らかく、プチプチとしたところまでは行かない。
また、当然のようにカレー味だから、
そばの味を感じるほどではない。
いや、仏太の舌が馬鹿になっているのかもしれない。
マイルドな優しさを感じたら、後はスパイスをかけた。
一味唐辛子コリアンダーをかけてみた。
一味違う美味しさが出た。

カレーも充実していた。
しかし、まだもう少し今日がある。
更に充実したものになるよう、生きていかなければ。
感謝を胸に。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry for dinner. It was soba seed curry. It was a nice choo feeling. Thank you.