カレースナック系,食(カレー以外),飲み会

山里のラジオ(品川blog)
ニュースになっていたので、見てみた。
なるほどと思った。
ラジオで言ったことが、噂になり、
本人の耳に入って結構大変なことになったようだ。
結局、それは言った本人も悪いかもしれないが、
伝わり方にも問題があるのだと思う。
最終的には、誤解が解けて和解となったようでよかったよかった。
ただ、こういうことを平気でネタにしてしまうことがあるので、
ああ、またかよ、と芸能界に見向きもしなくなっている人達がいることも確か。
本当のことはわからないが、書いてあることは素直に受け取ると
(仏太は素直に受け取っている。)いい話だと思う。
ただ書いてあるだけだったり(これはブログやサイトもそうだ。)、
一方的に言ってるだけ(ラジオやテレビはその最たるものだと思う。)というのは、
発信者が思っていることと違うとらえられ方をしたり、
発信の仕方に問題があったりして、トラブルになる可能性がある。
また、裏読みしすぎて悪くとらえる場合もあるので、難しい。
今回のこの件はそういうところだろう。
ラジオの発言もそれだけで大変なことになるといういい例かもしれない。

さて、十勝は色々なものが二つあり、いいライバル関係にあるのだそうだ。
主な新聞は勝毎と道新。
バスは十勝バスと拓殖バス。
他にも色々あるようだ。

ラジオ(コミュニティFM)なら、JAGAとWING。
人それぞれ好みがあるから、どちらか片方しか聞かないとか
一つは好きだけどもう一つは嫌いという人もいるだろう。
仏太はどちらも聴くし、どちらも好き。
そして、どちらにも出演させてもらったことがある。
FM WINGは現在も出させてもらってる。

だから、もし、これから書くことがまずいのであれば、
言っていただければ取り消すが、
自分的には以下のように主張したいので、
書かせていただく。

仏太は現在FM WINGに出させてもらっているが、
機会があるならFM JAGAも出たいと思っている。
正確には出たいというより、
カレーを通して世界平和を願っているので、
そういったことを話していきたいと思っている。

どちらかの社員が逆のラジオに出るのは
それぞれの会社的にまずいのだろうけど、
考え方を変えることができたら、
そのまずいことはそうでもなくなるような気がする。
自由に行き来するのはどうかと思うけど、
「地域のために」あるコミュニティFMだということは
どちらも変わりないし、根底は同じだと思う。

テレビで民放が年に一度全く同じ番組を1時間ほど放送するときがある。
それは始めるときは画期的なことだったと思う。
普段は視聴率争いということを繰り広げているが、
その時だけは協力し合うのだ。
それと同じことをしろとは言わないが、
そういうことがあってもいいのではないかと思って
企画ものとしてはありかな、と思ったりしている。

仏太は芸能人だったり有名人だったりするわけではないから、
どちらにも引っ張りだこというわけではない。
むしろ現在FM WINGに出させてもらっている立場だし、
パーソナリティーの方と知り合いということで
以前FM JAGAの特番に出させてもらった。

ラジオに限らず、二つのものは敵対するのではなく、
ライバルだが、いい関係であって欲しい。
いがみ合わずに、切磋琢磨していくのが理想だと思う。
北斗の拳のケンシロウとシンのように。(笑)

ということで、言い訳がましくなっているが、
今日はFM JAGAを聞いた。(笑)
出たのではない。聞いたのだ。

FM JAGAの特番で
バレンタイン女子力向上委員会というのをやっていた。
綺麗な知り合いから是非聞いてね、と言われていた。
幸いその時間帯は仕事がない。
DJの3人の可愛い女の子が本音トーク。
ってか、ガールズトークで、
うわ、流石女の子、と思った。
女性心理ってこんな感じなんだな、とも思った。
ただ、仏太が住んでいるところは鉄筋のせいか
時々ノイズがひどくなり、よく聞こえなくなることがある。
今回もとぎれとぎれになることがあった。
でも、面白かったな。

バレンタインといえば、今年のチョコレートをもうもらってしまった。
吃驚して嬉しかったが、逆サプライズされた形になった。
それは昨日。

外観
雪の降る中、胡同食堂でパーティー。
前回の丸麦コースをブログで見た友達から羨望のメールが来ていた。
胡同食堂@帯広/野郎ばかりで新年会 まる麦ってすごいんです。(山茶花四十郎が行く)参照。)
11年1月29日の日記「酷使し過ぎでしょ!(鶏の伊藤)」参照。)

写真撮り
友達は、ブロガーばかり。
で、ネタとして、記念として、とりあえず写真をみんな撮る。
このメンバーでは料理の写真を撮るのは当たり前すぎて笑えるくらいだ。
あ、今思い出した。全員で写真撮ろうと思っていたのに!!!
次回だな。みんな覚えておいてね。(苦笑)

日本酒
幕別の福田商店から仕入れたという発泡性の日本酒で乾杯。
遅刻だと思っていたのに皆さん待っていてくださった。
ってか、もうプレゼントの交換をしていたらしい。

食べ物1
仏太もプレゼントを用意していったのだけど、
みんなが交換したことを知らずタイミングを逸してしまった。(笑)

食べ物2
今回は基本丸麦料理を堪能する会だ。
誕生日の人や
3日後に誕生日をひかえた人、
一昨日が奥さんの誕生日だった人がいるのだが、
それらは、一応サブタイトル。(笑)

食べ物3
誕生日だったのはぶうさん。
ぶうfamilyの小噺の管理人だ。
御家族にお許しを得て参加。
しかも、ぶうさんの奥さんはチョコレートを用意してくださった
これはサプライズの一つ。嬉しかったなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ワイン
もう一人の誕生日はspica☆さん。
綺麗な女性だ。
やはりブロガーでおさるのかぐや彩優木店長spicaのブログを書いてる。
お店は雑貨系で、仏太が結構好きなものを置いている。
すると、ちょっと早いバレンタインプレゼントでストラップをくださった。
あざっす!あざっす!あざっす!
数日前に彩優木に行ったときにはspica☆さんは不在だったが、
実はぶうさんへのプレゼントを買っていたのだった。
それと、別のところで買ったspica☆さんへのプレゼントは後で渡した。
spica☆さんが今回の集まりの言い出しっぺみたいなものなので
そういう意味でもとても感謝している。
日にちも、折角胡同食堂でやるのだから、2(ふー)10(とん)の日ということで
2月10日前後にしよう、と言っていたら、もろにその日になったのだった。

食べ物4
今回9人集まったうち女性は2人。
もう一人の女性は可愛いみぃさん。
現在、ブログはお休み中。
丸麦が大好きで前回のことに素早く食いついてきた一人。

食べ物5
早くに丸麦に食いついてきた人はマイ室長さんもそうだ。
名無しさん@お腹いっぱいのつぶやきというブログをやっている。
見た目若いのだが、落ち着いた雰囲気がある。
以前から山茶花さんに会いたいという人が多く
マイ室長さんも前回の集まりで食いついてきたときには
そういう気持ちもあったのだろうと思う。
だから、今回の集まりには山茶花さんは外せなかったのだ。

紹興酒
当然のように前回の丸麦のメンバー端野萬造さんと山茶花四十郎さんもいた。
萬造さんは現在ブログは閉鎖。
山茶花さんは山茶花四十郎が行くで、
前回のことも詳しくレポートしてくださっている。
再度参照(笑)胡同食堂@帯広/野郎ばかりで新年会 まる麦ってすごいんです。

食べ物6
萬造さんが呼んでくださった方がお二人いた。
すなわち当初7人の集まりだったのだが、9人に増えたのだ。
それで貸し切りにして楽しむことができた。
一人は伝説のブロガー203さん。
その発言たるやあまりに凄すぎてここでは書けない。(笑)
伝説というだけあって、203さんとしてのブログは現在ない。

食べ物7
もう一人はlyricureさん。
lyricureさんのブログは以前、とある検索に引っかかり
同意見だったことから、注目して時々覗いていた。
いつしか閉鎖されてしまったのが残念だった。
203さんとlyricureさんが今回初めてお会いする方々で、
お二人は非常に対照的に思えた。
積極的に色々とはなす203さんと寡黙なlyricureさん。
どちらもいい雰囲気が漂っていた

ケーキ
最後は胡同マスターのすっちーさんがケーキを
誕生日の人のために運んでくださった。
デザートで締めるのは常道。
しかし、この集まりは、そんな常軌を逸するのは簡単に見えた。(笑)

カレーチョコ1
さて、みぃさんはバレンタインということで
こんな素敵なプレゼントを用意してくださっていた。
初めて見た、これ!
あざっす!あざっす!あざっす!
で、これを探すのがとても大変だったと教えられた。
益々感謝。
以前もらったカレーチョコの系統ではこんなものもあった。
カレーチョコ2
本当に色々なものがあるものだ。
みんなに、仏太はカレー馬鹿、とインプットされているから、
こういうこともあるのだと、皆さんにとても感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

え?今回のカレーってこれ?
そう、これ!(笑)

追記:今回の集まりは、丸麦、美味しい丸麦料理を食べたい人達が集まった。
  たまたま誕生日が重なったので、欲張ってお祝いもした。
  お祝いを義務的に考えるとそれに囚われて、大変になることがあるから、
  緩やかに考えて、楽しんで集まれるのがいいと思う。
  最近、そういう集まりが多くて、楽しく過ごさせてもらって、本当にありがたい。
改めて、皆さん、あざっす!あざっす!あざっす!

更に追記:山茶花さんがブログに挙げられました。
胡同食堂@帯広/「男女9人麦物語」というか,  まる麦コース・セカンドステージ

I went to Futon Shokudo to join the marumugi party. There were 9 members and a master there. A master served us so good marumugi foods and good drinks. We enjoyed them and talking. I gave presents for someone and I got some presents. It was Mr. Boo’s birthday and 3 days later Ms spica☆’s birthday. A wife of a man’s birthday was the day before then. Some presents were as presents of St. Valentine’s day. I listened the special program of FM JAGA about St. Valentine’s day powering up girls’ power today. The day will come on 14th of Feb.

胡同食堂
帯広市西4条南18丁目クラックスハイム1F
0155-20-3560
http://www.mytokachi.jp/hotkey/
11:30-15:30(LO15:00), 17:30-23:30(LO23:00)
水曜定休

参考サイト・ブログ
品川庄司 品川blog
FM JAGA
FM WING
山茶花四十郎が行く
ぶうfamilyの小噺
おさるのかぐや彩優木店長spicaのブログ
名無しさん@お腹いっぱいのつぶやき
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

カレー自作

今年は自作カレーを増やす!と年頭に目標の一つとして掲げたのだが、
ブログに載っているのはほとんどない!!!(笑)
最初意気込んでいたのに、確かに最近さぼっていた。
ということで、今年14食目となる自作カレーを作った。

きのこスープカレー1
スープカレーと、ライスは玄米。
そして、そぼろ風なものを。

キーマ
本当はバジルキーマ(勝手に命名)にしたかったんだけど、
詰めのところでバジルを入れるのを忘れてしまった。(笑)
玉ネギとひき肉(豚と鶏)で作ったのだけど、
多分多いだろうな、と思いながら買ったひき肉は
小さいサイズがなくてやはり大量になってしまった。
我慢すればよかった・・・。(笑)
でも、味付けは満足できるものになったのでよしとしよう。
完全なる自己満足。笑)

きのこスープカレー2
で、スープカレーも失敗があった。
久しぶりだからなあ、と自分に言い訳だが、あまりにも恥ずかしい。
出汁スープにスパイスを入れるの忘れるという失態!!!
スープカレーじゃなくて、スープじゃん!!!(苦笑)
なので、具を取り出してスープ作り直し。
更に、写真でお気づきのように、具がよく見えない!!!(笑)
これは撮影時に気にすればいいのに、すっかり舞い上がってしまった証拠。
今回のは色々きのこスープカレーなのだ。
えりんぎまいたけしめじえのきを入れて、
他に人参大根目玉焼き枝豆などを付け加えた。
きのこ類だけだと色合いが地味な感じだが、
こうしてみると見た目は派手で、その点は気に入った。
(再び完全なる自己満足。笑)

だいたい毎回同じ味ができないのだが、
今回も同様にいつもとは違う味。
いつも同じじゃないから、この表現違うか。(笑)
でも、美味しかった!
これ今年の最高傑作。(まだ1ヶ月半だけどね。)
(三度完全なる自己満足。笑)

そして、こういうときに限って、
作りすぎではなく、ほぼ食しきれる量。(笑)
まあ、また作るのも修行を重ねて、
常に美味しいものを作れるように努力しよう。

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

知り合いの話。
ミニバレーをしていて、休憩中、後の人達の会話。
へえ、新しいシューズ買ったんだ!
そうなんだよね!
足臭かったの?
え?いきなりなんて失礼なことを聞くんだ!!??
となってしまったそうだ。
よくよく聞いたら、「アシックス買ったの?」だったそうだ。(笑)
タモリの番組で空耳アワーっていうのがあったような・・・。

外観
SONTOKUへ行く。
とかち創作うどん選手権の3つ目だ。
今回はゆったりしたペースでやっているなあ。
そして、可愛いカレー仲間Cちゃんとgo一緒。

タイ風カレーうどん1
このお盆に載ってくるスタイルがSONTOKUだ。
タイ風カレーうどんは小ライス付き。
ココナツの香りが香ばしい。

タイ風カレーうどん2
パリパリの揚げられた麺が上に載っている。
これがスープに浸かっていると
そのうちふにゃふにゃになり、それも美味しい。

タイ風カレーうどん3
スープの中には、普通のコシのあるうどんが泳いでいた。
上と下で違うタイプの麺が楽しめるのが凄い。
スープもSONTOKUオリジナルのカリーをベースとしていて美味しい。
スパイシーで美味しい
Cちゃんが期間中に是非もう一度食したいと言っていた。

タイでは使う麺が違っていてもこのようなタイプのものがあり、
カオソーイと言われる。
仏太は初めて食したのは札幌のタイ料理屋だった。
その食感の面白さ、全体的な美味しさのバランスなど、
好きなタイ料理の一つとなったのだった。

念のために顔剃りではないので、ご注意を!
(誰も間違わない!びしっ!笑)

I went to SONTOKU to eat khao soi for dinner with Ms C. It was very good. The noodle was hard and soft. Soft noodle was in the soup and the hard one was on it. Ms C liked it so much. She wanted to eat it again during the time of February.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

参考サイト
十勝穂ドリームネットーとかち創作うどん巡り・冬の陣カレー(2011年)

カレー修行(十勝),飲み会

綺麗な女性二人に誘われて居酒屋へ。
とはいえ、みんなが想像するようないいことはない。(笑)
普通の居酒屋であって、怪しいところではない。

外観
正次郎は2回目なのだが、
Mちゃんが予約を入れてくれた。
1Fにあるのに、地下にある気持ちの囚われる。
店内の雰囲気がそんな感じなのだ。
あ、そうか、窓がない。

食べ物1
Mちゃんが遅れ、Yちゃんと二人で始めた。
なにせ待ち合わせが20時で、みんなお腹が空いていた。

食べ物2
ビールで乾杯。
Yちゃんは梅酒
あまり飲めないと聞いていたが、結構いける?

焼き鳥1
なんでも写真撮るんですね。」
Yちゃんが楽しそうに笑っている。

焼き鳥2
Yちゃんは仏太のブログを見てくれていて、
時々料理をしているのも知っている。
そして、カレーを作りすぎて余ったことも知っている。(笑)
今度カレー作りすぎたらください。」と言われたのだ。
おそらくここを見てくれたんだろう。
11年1月4日の日記「今年は自作カレーが増える予感」
11年1月5日の日記「宣言通りの手作りカレー」
11年1月6日の日記「朝にカレーを食すということ」

焼き鳥3
焼き鳥の写真を撮っていて思った。
どういう角度から撮ったら美味しく見えるんだろう?
3枚の写真はどれもお料理を紹介するような写真ではないと思うが、
3枚のうちで一番美味しそうなのってどれだろう?

食べ物3
そのうちにMちゃんが来て3人で談笑。
話がかなり盛り上がった。

食べ物4
オーナーさんからのサービス。
実はMちゃんはオーナーさんと知り合いだそうだ。
それでこんなラッキーにありつけるとは。
しかも、このピザ、最初出てきたときは
ん?カレーの香り???
と思って、鼻を近づけて嗅いでみたら、チーズの匂いで、あら、勘違いか、と思った。
で、Yちゃんが食べたら、「あ、これ、カレー味!」と
カレー味のポテトピザだったのだ。
嬉しい!!!
メニューにない裏メニュー。

食べ物5
チョリソーソーセージ
そんなに辛くなかった。
美女二人も同意見。

食べ物6
一番人気の餃子
なるほどなるほど、流石一番人気。

食べ物7
これ、なあんだ?
写真の撮り方もあるかもしれないが、かなり大きい。
最初来たときに「あれ?ホッケは頼んでないよ。」と思った。
が、注文したアジだった。
え?こんなにでかくて身が厚いの?
凄い!
カレーポテトピザに続くヒットだ!

話が盛り上がって結局4時間くらいいてしまった。
他のテーブルに久しぶりに会う知人が別の飲み会でいたりして
もの凄く素敵な集まりとなった。

I went to Shojiro with beautiful ladies. It is an izakaya bar. We enjoyed good foods and talking about so many things. I liked curry potato pizza of all foods we ate. It was a good time for me.

北のいっぴん 正次郎
帯広市西2条南10丁目石川屋ビル1F
0155-20-2215
17:00-27:00
日曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

どこかの国の首相が他国の要人に対して
暴挙」という言葉を使い、ちょっとした問題になっているようだ。
仏太は政治的なことはあまり話題にしたくはないのだが、
自分の生活やポリシーに関わる部分もあり、
たまにそういうことは考えてはいる。

今回、もしかしたら、そういった「政治的」発言は
このブログでは初めてかもしれない。
恐らく、詳しい方に深く突っ込まれたら、
はい、それまで、チーン、となってしまうだろう。(笑)

でも、あえて話題にする。
本日は北方領土の日だ。
以前に数回ブログでも取り上げている。
ありゃ、政治的発言しているか?(笑)
09年4月12日の日記「北方領土(木多郎倶楽部、言の葉菜)」参照。)
09年2月7日の日記「北方領土の日(帯広競馬場食堂)」参照。)

何故2月7日が北方領土の日と定められたかについては
北方領土問題解決対策協会ホームページに詳しく載っている。
2月7日「北方領土の日」の設定
日本人は結構多くの人が北方領土について知らなかったり、
北方領土の日というものがあることも知らない人も多い。
しかも北方領土を具体的に言うとなると
更に少なくなってしまうのではないだろうか?
FM WINGのパーソナリティノリさんが本日のEvening Traxで
箸で食え、と覚えたと話していた。
ぼまい 歯舞群島
こたん 色丹島
なしり 国後島
とろふ 択捉島

仏太は自分では政治的に右寄りとか左寄りとかないつもりだが、
考え方はどちらかに寄っているかもしれず、自分ではわかってない。
が、北方領土は日本固有の領土であるということは主張したい。

ソ連に部分的ではあるが侵略され、いまだに変換されない土地。
そして、現在ロシアとなってもそれは変わらず、ロシア人が住み続けている。
ロシア人のそのあたりの考え方は理解できないが、
戦争によらず平和的に解決を目指す日本の姿勢は評価したい。
しかし、実際は解決されてないので、本当の評価はできないが。

USAに侵略された沖縄は返還された。
しかし、北方領土は変換されてない。
早期解決を望むが、そうできないようにロシア(ソ連)の
策略が張り巡らされていて正直腹立たしい。

アジアは欧米から見ると弱い国々だ。
歴史的に見て、多くの国が侵略されたり、
植民地化されたりして、完全な侵略がなかったのは
日本とタイぐらいなものだそうだ。
日本には神風が吹いたりしていたが、
タイは王様が素晴らしく、外交的に上手くやりくりしていたらしい。

理想論だろうが、戦争をせず、
どんなことも平和的な解決が望ましいと思う。
歴史的に見て、昔の日本に学ぶところもあるだろうし、
それこそタイにも見習うべきところがあるのではないだろうか?

外観
ということで、タイランド。(笑)

食べ物1
野菜炒め。甘めの味付けは面白い。
美味しく、でも、普段ない味なのだ。
これにハバネロの酢漬けを刻んだものをかけて辛くして食べる。

食べ物2
牛肉のサラダは元々辛い。
タイランドのメニューの中でも1,2を争う辛さだ。
それにも同じように、ハバネロや青唐辛子の酢漬けをかける。
更に辛くなり、恐らく普通の人は食べれない。(笑)
マスターが笑いながら、
「仏太さんほど辛いのを食べるのは
現地(タイ)にもいないですよ。」

食べ物3
豚肉のチリそぼろご飯が今回の目玉。
目玉焼きが乗っているからではない。(笑)
この半熟目玉焼きも美味しいのだけど、
上に載っているそぼろがカレー味なのだ。
レッドカレー風味のそぼろがのったご飯
メニューにも説明書きがある。
ガパオに似てるのだけど、そぼろがカレー味なのが違う。
そして、ガパオはかなり真剣に(笑)混ぜるのだが、
これは程々に混ぜて食せばいいのだそうだ。
これもやはり美味い!

北方領土早く返してくれないかなあ。

I went to Thailand in Obihiro to eat dinner. I ate some kind of Thailand foods. They were fried vegetables, beef salad, red curry keema rice and so on. They were all good. I was very happy.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

参考サイト
北方領土問題解決対策協会ホームページ
FM WING