うどん,カレーツアー,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),観光,食(カレー以外)

釧路は思ったより近い。
車で2時間前後だ。
冬なので、もう少し時間がかかるのだが、
結構道路が出ていて、
慎重に運転していけば程々の時間で行けた。
仕事が終わってからなので、結構遅くなってしまう。

外観
ホテルにチェックインするとすぐにしばれた外に出る。
今回は鳥松に行く。
ここは前回釧路に来たときから、
次はここにしようと決めていた。(笑)
当然、変更はあり得るのだが、
初志貫徹で鳥松へ。

ザンギ骨あり
ザンギお願いします。
骨なしありがあるけど。」
ぶっきらぼうなおばちゃんに言われたのだが、
これは有名でここの名物とも言うべきことのようだ。
まずは骨ありをお願いした。

ザンギ骨なし
メニューはそんなに多くないのだが、
一つ一つは結構量があるのでお腹いっぱいになる。
ザンギ骨なしを早めにお願いした。
これも美味しかった。
ここ鳥松ザンギの発祥と言われている。
カウンターだけのこぢんまりとしたところだが、
無茶苦茶混んでいて、テイクアウトのお客さんも沢山だ。
うん、満足した。

外観
そして、〆のうどんを。
さぬきうどんという名前から前回は期待して行ったのだが、
正直、思っていたのとは違う麺で吃驚した。
10年11月12日の日記「釧路修行開始!(さぬきうどん)」参照。)
今回はそれを再食して確認しようという考えもあった。

カレー南蛮1
単に、なんとなくお腹がいっぱいではなかったというのもある。(笑)
カレー南蛮だ。
冷たい方も食べてみたいのだが、
あまりにも寒くて体を温めたかった。

カレー南蛮2
そして、前回期待はずれだった
仏太はコシが強い方が好み。
前回は煮込みうどんくらい柔らかくて、
さぬきうどんというのは名前だけか、と思ってしまった。(笑)
いや、それはそれで美味しかったのだ。
しかし、今回は今度はいい方に期待を裏切られた。
どっちが本物だ?と思うくらいだ。
しっかりとコシがある麺で大満足
しかし、どっちが本当かまた次回再食して確認だな。(笑)

I went to Kushiro after working. At night I ate zangi at Torimatsu and next I ate curry udon at Sanukiudon for dinner. They were very good.

鳥松
釧路市栄町3丁目1
0154-22-9761
17:00-24:30
日曜定休

さぬきうどん
釧路市栄町4-3 灘万ビル1F
0154-24-7746
17:00-27:00
日曜定休

カレー自作

MLBのイチロー朝食にカレーを食すということが話題になってから
朝にカレーを食す人は以前より格段に増えたと思う。
しかし、それは一時的なものだろう。
企業も便乗して、朝カレーという類にものを出していた。
現在は一時のブームより下火になっているとは思うが。
毎日ではないにせよ、多くの人は朝食にカレーを食した経験はあるはず。
カレーライスという家庭料理は、家族で食すにしても、
一人暮らしの食卓に上がるとしても、
夕食であることが多いだろうし、
作られる量も実際の人数分より多いことばかりだろう。
おかわりをしても大丈夫だし、それでも余ることが多い。
すると翌朝の食事になる。
お母さんにとっては朝食の準備を簡単にすることができるというメリットもある。
それは手抜きではない
夕食に作った愛情あるカレーを残さず食してもらうというだけのことだ。

野菜カレー1
自らの愛情を自らに与えるルーカレーは
まだまだ余っている野菜カレー
いやあ、作りすぎなんだけど、いつも通り沢山作っちゃうんだよなあ。
キャベツの千切り玉子焼きも一緒にいただく。

野菜カレー2
野菜カレーは飽きているわけではないがちょっと変化を持たせた。
温め直すときに仏太は余りレンジを使わない。
で、雪平鍋で温めるときにカイエンバジルのパウダーを入れたのだった。
色は濃くなり、味も辛くなった。
また違う美味しさを堪能。

力がついて、脳の働きも活性化したと思う。
今日も一日頑張ろう!!!

カレー自作

宣言したからなのか、自作カレーで毎食のようにカレーになる。
昨夜作ったものは量が無茶苦茶あり、今朝も食した。
で、昼は職場の食堂シーフードカレー
ガビーン、写真撮り忘れた!
写真を撮ろうとデジカメ持って行ってるのに忘れてしまった。

そして、夜。
まだ、余っているカレーを食す。(笑)
野菜カレー(ルーカレー)だ。
これで4食連続カレー。
でも、飽きない。
美味しいものは嬉しい。

野菜カレー1
カレーライスとして、玄米ご飯の上にルーを載せた。
野菜カレーは、ジャガイモ人参玉ネギピーマン長芋なのだが、
時間が経つとジャガイモや長芋の成分が溶け出して味がまろやかになる気がする。

野菜カレー2
サラダも一緒に食べることで口がくどくないようにする。
野菜だらけだが、なんだか健康にいい気になる。(笑)
まあ、十勝の野菜は美味しいので、本当に健康的だ。

野菜カレー3
カレーの上には玉子焼きだけでなく、
枝豆も少々載せて、ちょっと豪華にして楽しむ。

毎日毎食同じカレーを食しても飽きない自信はあるが、
それでも楽しみが毎食あることも嬉しいことだ。

カレー自作

今年の目標の一つはダイエット
本気で10kg痩せる
そのために自炊は不可欠
外食だけだとやはりカロリーコントロールが難しい。

野菜カレー2
レトルトカレーも沢山あるけど、カレールーも沢山ある。
今回はルーカレーを作ることにした。
具は、ジャガイモ人参玉ネギが仏太にとっては定番。
それに、ピーマンを加えてみた。
また、長芋も入れた。
特製野菜カレーだ。

野菜カレー1
今回はとにかく野菜を沢山使いたかったので、
結構沢山になった。
大きい鍋に10人前以上作ってしまった。
これ一人では無理だな。(笑)
枝豆やサラダを添え物に美味しくいただいた。

すご腕カレー
で、今回使ったルーはすご腕カレーの甘口
以前に落語を見にぷれいおん十勝に行ったことがあるのだが、
そこに売っていて見たことがないから買ってみようと思ったものだ。
10年8月27日の日記「見たことないレトルトカレー」参照。)
4ヶ月以上経ってからやっと使う。(笑)
まだ、中辛と辛口もあるから、これから作るよ!!!

結構美味しいのだが、味は某有名メーカーに似ている気がした。
あ、付け足し、カレーにはおろしニンニクとおろし生姜を加えた。
仏太、これ結構好きなんだよな。

さて、沢山あるのを(強制的に)お裾分けしないと・・・。

I made special vegetable curry rice by myself. It was good and so much!

娯楽

ちょっと番外編の日記。
消しゴムはんこ、やまだくん。というブログで
ブロガー対象のポチ袋選手権をするというお知らせが
2010年12月11日付の記事に上がっていた。
で、年賀状に押すスタンプも兼ねて、版消し(消しゴムはんこ)を始めてみようと思った。
身近に先生となるべき人がいたのも幸いした。
簡単に教えてもらい、あとは自分のオリジナルアイディアを形にする。
これが結構難しい。
初めて作るというのに、すぐにエントリーしようとするあたり、
初心者たる無謀さ。(笑)
苦労したけど、自己満足。
そして、改良点は多々あるので、今後続けるのに頑張るところを見つけた。
ということで、最初の作品は以下。
そして、これがエントリー作。
恥ずかしいけど、見られることで、色々学ぶことができるだろう。

ポチ袋うさぎ

参考サイト・ブログ
消しゴムはんこライブラリー
消しゴムはんこ、やまだくん。