お知らせ,カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今、Easy Diner鹿肉スープカレーを限定で出してる。
限定20食で、なくなり次第終了!
1食800円の価値あり。
鹿の臭さはなし!
一瞬牛肉?と間違う人も!
メニューには出てないので、直接マスターやスタッフの方々にご確認を。
また、あるかどうか心配な方は事前にお問い合わせを!
ハンナさんのブログ「it stoned me」で紹介された。
非常に嬉しく、恐縮。あざっす!

外観
で、そのEasy Dinerへ行った。
というのは、札幌からカレー仲間が来てくれて、
是非、Easy Dinerに行きたいというのだ。
巨匠中の巨匠華聖人さんが、なーーーーんまら可愛いやっぱちゃんを連れてきた。
華聖人さんは、時代が時代なら、
巨人大鵬卵焼き華聖人さん、と言われたであろうくらい凄い人だ。(古っ)
なーーーーんまら可愛いやっぱちゃんもカレーもお酒も好きでブログで
食べ歩きの様子を見ることができる。(下記参照)

華聖人さんは、予定通り鹿肉スープカレー
なーーーーんまら可愛いやっぱちゃんは、お勧めのエビカレー
そして、仏太は、シリーズ第1弾の石焼きスープカレークッパをいただいた。

今回、やっちまったな、というのは、
自分が食したカレーの写真を撮るのを忘れたのか
データを消してしまったのか。(苦笑)
かろうじて、そのカレーの写真を撮るやっぱちゃんと一緒に写っているのがあった。
(やっぱちゃんの可愛さはこれで判断してね。笑)

石焼きスープカレークッパ

その写真は

これだwwwwwwww
(これ、大御所の真似をしている華聖人さんの真似。笑。)

I went to Easy Diner with Mr. Kaseijin and Ms “Naaaanmara Pretty" Yappa to eat dinner. We enjoyed three kinds of curry, deer curry, shrimp curry, and hot stone ball soupcurry kuppa.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

参考ブログ
華聖人さんのブログ「仮性人の「あ、店はスープカレーです」」
やっぱちゃんのブログ「芝居とスープカレーと酒が好き」

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

というと、仏太は串揚げを思い出してしまう。
ってか、しばらく串揚げ食べてないから食べたいなあ。(笑)
でも、串は当然焼き物もある。
焼き鳥の類は串焼きだろう。
仏太はそれを焼き鳥と言うので、
尚更串というと串揚げを連想するのかもしれない。

外観
最初、串Barという名前を見たときに、
ああ、串揚げ専門店なんだ、と思った。
しかし、それは間違いだったし、
送別会を串揚げ専門店でやるって
ちょっと(かなり?)珍しいんだろうな、と思った。
しっかり居酒屋でお洒落なタイプ。
今日はNくんの送別会だ。

刺身

キムチ鍋
知り合いが教えてくれたここOHANAは、
お刺身が美味しかったということで、
今回は予約時にその二つは入れてもらった。
Nくんの他に、A部長M神さんが既に来ていた。

串焼き1

串焼き2
串Barということで、焼き鳥系統の焼き物をお願いした。
これもまた美味しい。
ネットで調べたところによると、
どうやらこの串はたたら直伝のようだ。
なるほど、ベテランの味が再現されているわけだ。
大ボスMさんの御提案で、ある程度のもの(今回は刺身と鍋)を予約しておき、
あとはその場で頼むというパターン。

蒸し野菜
仏太が一番気に入ったのは、この蒸し野菜
大きなせいろに沢山の種類の野菜やキノコ類、エビなどが入っていて。
それだけでも美味しいし、マヨネーズや塩でいただくのも美味しかった。
今回は大きな遅刻者がなく、仏太の後に、Nさん、Fさん、塾長Gさんが次々と現れた。
そのたびに、乾杯をする。まあ、飲み干すわけではないのだが、
それでも飲むので徐々に酔っぱらう。

ワイン
ビールから始まり、ワイン(白→赤)、日本酒
8人が集まっていることもあるのだが、次々と空いていく。(笑)
ワイングラスに目盛りがついていて面白かった。
飲み過ぎないように量を量れるようにしているのかな?(笑)

チャンポンしているので、当然のようにほとんどの人が酔っぱらった。
一次会で帰る人もいたが、体調が許す人はNくんのために残り、二次会へ。
あれ?Nくん寝ているよ!(笑)
仏太は大ボスMさんと塾長Gさんとちょっと真面目に語ってしまった。

もうグロッキーのNくんを送っていこうと思い、三次会に行く人達と別れた。
が、Nくんは突然復活して、もうしばらく来れないので行きたいです!
力強く言葉を発したので、ちょっとだけ行くことにした。
先に別れたメンバーが行った場所はわからないが、
Nくんが行きたいところは決まっていて、そのドアを開けた。
すると、別れたメンバーがいて、ああ、やっぱり来たよ!と笑ってくれた。

流石に途中で帰ることにしたが、外に出たら、Nくん、得意の攻撃。(笑)
もう十勝にはしばらく来れないと思うので、是非カレーそばを食べたい!と。
でも、無理なんじゃないの?
いえ、大丈夫です。
で、どこに行きたいの?
やっぱり本郷です!

外観
というわけで、本郷に本当にやってきた。
果たして・・・。(笑)

カレー山菜うどん1
仏太はカレーうどん山菜をトッピング
これって、仏太は初めてする試みだと思う。
Nくんはカレーうどんのみにしていた。

カレー山菜うどん2
ここでうどんを食すのは久しぶりのような気がする。
山菜も意外と合うよ!
多分、酔っぱらってなくても同じこと言うと思う。

Nくんは大満足・・・だったと思う。
なお、住んでいるアパートが同じため、一緒に帰った。
Nくんは来週から京都で勤務だ。
今後も頑張って欲しい。

I went to a farewell party for Mr. N. First we went to Kushi Bar OHANA. We drunk beer, wine, and Japanese sake and so on and ate good foods. Next we went to Sennari to drank wine and ate good Italian foods. After then we went to Main Bar Kanamori to drink whiskey. At last I went to Hongo with Mr. N. We ate curry udon.

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),コーン炒飯,食(カレー以外)

十勝のよいところの一つは、人間関係が密接だということだ。
何かしようとしたときに、色々な人に相談すると、
たいていすぐにスペシャリストのところにたどり着くことができる。
人脈が人脈を呼ぶので、とても色々な職種の人達に出会える。
また、同業者でもつながりがあったりするので、
楯にも横にも拡がる人間関係はとても素晴らしい。
こういうつながりは大切にしたいものだ。
そして、そういう環境にいさせてくれる周りの方々に感謝だ。

帯広にあるタイランドマスターと話したときにわかったことがある。
芽室にある桃酔のマスターのお子さんと、お子さんの幼稚園が一緒とのこと。
また、ご近所さんらしく、へえ、そういうところにもつながりがあるんだ!と感心した。
桃酔は食事をしに何度か訪れている。

外観
芽室にある桃酔は中華料理店。
外観のピンクな感じは派手なのだが、
大きな通りからは入ったところにあるので、
初めて行くのなら見つけにくいかもしれない。

コーン炒飯
今回の目的はコーン炒飯
ルールに縛られたご当地グルメの一つなのだが、
十勝で初めてということもあり、
そんなに沢山のルールがあるわけではない。
で、これが美味しい。
現在は5店舗で扱っているが、それぞれ美味しいのだ。

ワタリガニ1
この日は宴が入っていて、
注文してコーン炒飯を待っている間に、
珍しいものをいただいた。

ワタリガニ2
あんかけは最初カレーかと思ったけど違った。(笑)
メニューにはカレーはない。
実はこれワタリガニ

ワタリガニ3
こうやると形がなんとなくわかるかな?
これって高級なのだが、今回宴会で出されたのを分けていただいた。
普段のメニューにはないものだ。
嬉しい!

タイランド
こんな置物?があり、ああ、本当に繋がっているのだな、と変に感心した。
(そういう意図はないのかもしれないのだが。)
ちなみに、これがある場所を探せたら凄いよ。(笑)

外観
というわけで、タイランドで修行。(笑)
あ、今回は梯子じゃないからね。

ヤムウンセン
春雨サラダ=ヤムウンセンをいただく。
これにピッキーヌの酢漬けをかけて辛くする。
疲れた体と心を癒す清涼剤だ。

チキングリーンカレー
今回のカレーはチキングリーンカレー
ヤムウンセンでヒーヒーとなった舌に更に刺激がいく。
多分、マスターは仏太が辛いのを好きなのを知っているから、
辛くしてくれているんだろうと思って聞いた。
やはりそうだった。入れる青唐辛子を5倍にしてくれたそうだ。
ちょっとトリップしそうな感じで満足。

そして、つながりを大切にしたいと思う気持ちも深くなり、
満足して帰途についたのだった。

One day I went to Tosui in Memuro. I ate corn fried rice and cancer. They were good. Today I went to Thailand in Obihiro. Masters of Tosui and Thailand were friends. At Thailand I ate yam woonsen and chicken green curry. They were very hot and good. I was very satisfired.

桃酔
芽室町本通5丁目4-1
0155-62-0900
11:30-14:30 17:00-21:30LO
水曜定休

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

お知らせ,カレー修行(十勝)

♪ヤイヤイヤヤイヤイヤディア
ヤイヤイヤヤイヤイヤディア
トゥナイヤイヤヤイヤイヤディア
もし、間違っていたらごめんなさい。
(それと、著作権上問題があったら教えてください。笑)
○年隊の仮面○踊会って、こんな歌詞だったよね。(笑)

deerは英語で鹿のこと。
上の歌詞のディアはきっとdearで手紙とかに書く
dear my friendみたいなdearだと思うんだけど、
同じ発音で間違いやすい単語として受験生は覚えておいた方がいい。(笑)
また、鹿の方のdeerは単数形と複数形が同じ単語で
これも受験英語的には覚えておいた方がいい。

鹿肉スープカレー1
Easy Dinerに行った。
知っている方は見たら、ああ、スープカレーを食したんだね、
と思ってくださるだろう。
実際にスープカレーなのだけど、今回は具がちょっと違う。

鹿肉スープカレー2
細かく切ってある野菜類は同じ。
肉が鹿肉なのだ。
一瞬牛肉を思わせるが、ちょっと淡泊な感じで、肉自体も柔らかい。
これ、お世辞抜きで美味しい。

鹿肉のスープカレーってあまり知らない。
というか、定番メニューになっているところは知らない。
今までいくつかの調理方法で鹿肉をいただいたことはあるが、
正直、「美味い!」と思ったことはなかった。
数がそれほどないからなのかもしれないし、
調理する側の不慣れもあるのかもしれない。
その点、今回の鹿肉は新鮮で、
Easy Dinerのマスターは季節になると
鹿肉カレーを出していた経験があり、調理も慣れている。
すなわち、この鹿肉スープカレーは美味しいってこと!!!
この鹿肉は仏太が職場の方から、格安(激安?)で手に入れた物で、
それをEasy Dinerのマスターに託して、スープカレーにお願いした形だ。
いわば、ミニコラボだ。

チャイ
このチャイはスタッフの健ちゃんが心を込めて入れてくれた。
美味しいチャイを飲みながら、マスターにお願いした。
美味しい鹿肉スープカレーを希望者に食べさせてあげて欲しい、と。
太っ腹のマスターは、それでは、ということで、
限定で出してくださることになった。
仏太が食したのから更に改良すると言っていたので、乞うご期待!
1月28日から限定20食で800円で提供!!!
直接注文の時に言ってみてね!

鹿肉スープカレー
限定20食
1つ¥800
1月28日木曜日からEasy Dinerで提供

I went to Easy DIner to ear deer soupcurry. It was very good. A master was great! This deer soupcurry is limited. The number is 20. The price is 800 JYN. You can eat it from Jan 28th. Let’s eat it!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレー修行(十勝),チャイ,食(カレー以外),飲み会

一体何回目の新年会?
知り合いのメールにはそう書いてあった。
(笑)
ええと・・・(笑)
そんなにやってないと思うけどなあ。
飲んだのが全て新年会だったら、結構な数かも知れない。(笑)
ダイエットしようとして、
でも、飲んで全然体重が減らないという素敵な結果になっている。
知り合いのメールは、それを知っていての嫌みでもあるのだが、
ある意味心配してくれての発言なので、
真摯に受け止めなければならない。

外観
今回はラリベラで。
行きたいと思っていたが、カレーがないという情報もあり、
そうなると仏太は中々行かない。
なので、こういう機会を作ってくださった
幹事のKさんに感謝。

アボカドとトマト
アボカドトマトの前菜を食べるときには、みんな結構酔っぱらっていた。
え?前菜なのに?と思うだろう。
そう、仏太は仕事があり、遅刻だったのだ。
それは最初から予想(予定)されていたのだが、
思った以上に遅れてしまった。

牡蠣と温泉たまご
道がつるつるだったり、用事があったのだが、
それが思った以上に時間がかかったりしたのだった。
牡蠣と温泉たまごをいただくときにはまだビールをいただいていた。
ちょうどよい泡立ちのおいしいビールは
昔よく飲んでいた一番搾りだった。

タチトマト
塾長Gさんが大絶賛のタチ
焼いてトマトでもり立てる。
確かにこれ美味しい。

ワイン
ワイン通としても知られるM神さんは
「いやあ、今日のワイン美味しい。」と
しきりにうなっていた。
確かに、何種類か飲んだワインは全て美味しかった。
が、後半は酔っぱらってしまい、ちょっともったいない気もした。
ワインボトルだけでなく、グラスに注いだのを一緒に写真に撮っていたら、
Sさんが「へえ」と感心してくださっていた。(多分、感心だと思う。笑)

パスタ1
仏太が今回一番気に入ったものがこのパスタ
弾力と歯触りがとても好みだった。
アワビが載っていたのも無茶苦茶印象的で、
このパスタはなまら高いのでは?と余計な心配をしてしまった。(笑)

パスタ2
もう一つ、餃子のようなパスタを出してくださった。
これは中にひき肉が入っていて、外を包んでいるパスタもやはり弾力があり、
こちらはモチモチした感じを受けた。

牛フィレ
Nくんは、蟹を頬張るときのように
「これ、うんめえ、これうんめえ!」
10年1月4日の日記参照。)
と連呼はしてなかったが、頷きながら、満足げな顔だった。
特にこの牛フィレが出てきたときは、
ほとんどみんな満腹だったが、平気な顔して食べていた。
流石、若い!

今回は、偶然だったのだが、参加者のFくんが、とある試験に合格した日だった。
昼の間にそれがわかり、この会で何度も乾杯したのだった。(笑)
本当におめでとう、Fくん

さて、今回のカレーへの繋げ方は無茶苦茶強引だよ!(笑)
話題のほとんどは、Fくんのおめでとうと、
Nくんの恋愛、それぞれの仕事の話などだった。
参加者が気を使ってくださって、カレーの話題が少し出た。
その中であんだらやの話題が出て、
まだ行ったことない人達ばかりだったので、是非行くことをお勧めした。

外観
数日前に行ったときのことを思い出した。
こういう日が沈みかけたときに景色も素敵だ。
ただ、実際にその場で見るのが一番。
写真や映像では上手く伝えられない。

なすとトマトのカレー1
今まで頼んだことがないものを頼みたいと思って、なすとトマトのカレーにした。
後で調べたら、以前にも食していた!(笑)
いつも通りのドーム型のライスは小。
普通サイズだとどのくらい大きいのか、そのうち試してみたいな。
更に、大盛りもある!!!

なすとトマトのカレー2
トマトはカレールーに溶け込んでいて、酸味が強い。
なすピーマンが具で入っていて彩りも素敵だし、美味しい。

スパイスチャイ
最後にいただくチャイは最近スパイスチャイが定番だ。
スパイシーじゃないものもあるので、以前にそれも飲んでみたが、
やはりスパイスが入っているものが仏太的には好みだ。
甘いのだが、しつこくない印象で、美味しく、落ち着く。

頭の中では、こんなあんだらやのことを思い出していたが、
宴は続き、「乾杯!」という楽しそうな声は響き渡っていた。
(ただし、みんないい大人?なので、飲み干したりはしてない。笑)

I went to La Libela in Obihiro. It is an Italian restaurant. Tonight we enjoyed good foods and wine.

ラリベラ
帯広市西6条南5丁目3-5
0155-23-8858
18:00-22:00
月曜定休

あんだらや
上士幌町北居辺
01564-2-4589
http://andaraya.blog52.fc2.com/
10:30-18:00 (土日祝-19:00), 冬期11:00-18:00
火曜定休