カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
カレーってことは1ヶ月の献立表をゲットした時に既にチェック済み。笑
今週頭、何故か再度チェックしていた。
そして、それがチキンカレーだってことも。
んで、今朝、リコンファーム。笑
職員食堂は混んでいた。
こんなに混んでいるのを見たのは、久し振りだ。
というのも、仕事の関係で、結構ランチの時間が遅くなることが多い。
あ、仕事じゃない時も、個人的にちょこちょこやっていて、
それに夢中になっているといつの間にか時間が過ぎているのだ。笑
勝手にZONEに入っていると思っている。笑
だから、普段は結構人が少ない時間帯に行くことが多い。
それで今日みたいに満席に近いのを見ると、
うわ、うちの職場ってこんなに人いたんだ、と改めて感心する。笑
チキンカレーはいつも通り、サラダフルーツがつく。
パインが2種類あることに気づき、1種類ずつ取った。
そう、セルフサービスだ。
で、そのパイン、同じパインの部位違いなのか、
そもそも個体が違うのかわからなかったが、
甘さが全然違っていたのだ。
それが見た目で分かるほどだったから、
その違いたるや如何に!笑
この仏太に見破られるくらいだから、
その違いたるや如何に!笑
もういい?

チキンカレー2
さて、仏太的主役のチキンカレー
ああ、愛おしい。
涙が出てくるくらい。
え?そんなに辛くしてないよ。
デスソースはいつもの半分以下で今回は6滴。
意図的に少なくしたのだった。
これは以前の教訓を生かしてのことだ。
明日の朝は早いだろうし、雪が心配だ。
予報では今日の午後から雪が振り始め、
一晩中降る大雪だから。
カレー自体を食すのにはそれは関係ないのだが、
辛さをアップするのは、MAXは控えた方がいいという結論。
ここにカイエンペッパーシベスコをかけた。
辛さや旨味の種類が違うので、いいのだ。笑
ぷりっとしたチキンを頂くときの幸せ。
デスソースゾーンに入ったときの幸せ。
カレールー、じゃがいも、人参の素晴らしいコラボ。
ああ、チキンカレーよ、私に食されるために生まれてきたんだね。
(苦笑。そこまで酔いしれなくてよい)笑

色々とうごめき、渦巻く、多数のことが混沌としてくる。
このまま、解消されればいいのに、ということがありすぎる。
カレーも修行、人生も修行
まだまだ道は長い。

外観
CALINO御大のお祝い&友人の乙カレー様会。
延期になっていたのだが、年内開催を何とかできた。

飲み物1

とある業界の方々はスパークリングワインをそう呼ぶ。
ビールなど他の炭酸飲料をそう呼ぶのは聞いたことがない。笑
いや、もしかして言ってるのか?
知らないだけかもしれない。<急に弱気 笑

食べ物1
バターナッツかぼちゃのスープ
今回は可能な限り説明してくれたことをメモした。
説明してくれたスタッフさんがとても可愛いから・・・・?
とても可愛いのは事実なのだが、それを理由にするなら、
メモしないでじーっと見つめていることだろう。(セクハラ!)笑
あ、どの料理もアルコールも美味しいのは当たり前なので、あえて書かない。笑

食べ物2
バゲット オリーブオイル
ホエー豚(源ファーム)のパテ レバーペースト
出てきた順番に書く。
ってか、メモがそうなっていた。笑
バゲットは後から追加することとなった。
バゲットの美味しさもあるが、合わせる料理の美味しさで、
ついついバゲットも消費が早かったのだ。
上品で丁寧な作りのパテ、ペースト。

食べ物3
美味しいは幸せ
美味しい予感しかしない
名言連発の御大と頷く友人とメモる仏太。
そのメモがない!
おそらく小肉と舞茸とリーキだと思うのだが、
この料理名がメモされてない!笑
まあ、そのくらい夢中で食べちゃったのだと思う。

飲み物2

赤ワインはそのまま略した言い方。
しかし、トマトジュースを赤というのは聞いたことがない。笑
いや、もしかして言ってるのか?
知らないだけかもしれない。<急に弱気 笑
まあ、赤ワイン、白ワインという区別で、赤、白というのは以前から知っていた。
なんとなく紅白で縁起が良さそうだし。
あ、でも、今回は白は飲まなかった。

食べ物4
アオソイのタルティーボ サルサベルデ
御大が魚を当てていた。
すげえ、と思い、改めて尊敬したのだが、
御大にとってはそのくらいはお茶の子さいさい、
朝飯前の当たり前なのかもしれない。
ふー、昭和になっちまったぜ。
タルティーボはわからなかったが、
サルサベルデは緑のソースって意味だなとわかった。
ベルデはコープベルデとか、サッカーのヴェルディに似てるから。
サルサはなんとなくソースとスペルが似てそうだから。笑
でもタルティーボは、タルるートくんしか思いつかなかった。笑

食べ物5
サウスダウンのシンシン(モモの一部)、肩ロース 黒丸大根
弾力でブリッ!
ああ、凄すぎ!
今回のメインはこれ。
CALINOには数種類のコースが存在するが、
延期前に「」を希望する声が圧倒的で、
延期後も以前の予約を継承してもらった。
メインが来たということはそろそろ終盤だ。
楽しい集いもいつかは終りが来る。
ダラダラずーっと続くなら、
それは楽しみではなくなってしまうかもしれない。

食べ物6
デザート
これは仏太の分。
御大と友人が今回の主役なので、
2人の分は花火付きにしてもらった。
サプライズは成功!
というか、忘れてた。笑
そう、忘れていた仏太にもサプライズとなった。笑

飲み物3
コーヒーを頂いて、体も心も落ち着ける。
スポーツで言うところのクールダウンということだ。
勉強しなくてもいい。学ぶことを忘れちゃいけない
御大の心に沁みる名言が本日も出た!
忘れないようにしないと!(笑)

外観
Comodo BAR Axisへ行った。
クールダウンのクールダウンだ。
うう、苦しい言い訳だ。
年末のご挨拶。
あ、これならいい。笑
丁度ソーシャルディスタンスが保たれる程度のお客さん。
それぞれ沈黙の中、時々マスターと話したりする。

カクテル
このバーに来ると、落ち着く。
マスターの優しい笑顔と語り口が良いのだ。
だいたいカクテルを飲む。
ウイスキーを頂くことは少ない。
なんとなくそういう気分なのだ。
そして、程よいアルコールで気分上々。
先程のサプライズ成功にニンマリとする。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
もさもさとが降る中、修行場に行くのは猛者なんじゃないかと。笑
カウンター席に陣取った。
シメだ。
もう開き直る。笑

中
振り返って窓から外を見ると、やはりだ。
雪かきや寒いのは好きじゃないが、
雪自体は嫌いじゃない。
むしろ好きかも。
冬って感じがする。
降っている時は純白な気がする。

パキスタンカレー1
夜のパキスタンカレーにした。
以前からあるのは知っていたが、だいたいスープカレーに行ってしまう。
今回はメニューを見て、とっさに発作的にオーダーした。
サラダが付く。
これ嬉しい。
マイルールに従って、まずサラダから頂く。

パキスタンカレー2
夜のパキスタンカレー
コレ自体は本当にパキスタンにあるかどうかは不明。
しかし、この大元のカラバトカレーなどは、
パキスタン人に教えてもらった説が強い。
仏太はパキスタンに行ったこともないし、パキスタン人の友達もいない。
だから、真偽は不明だが、美味しいのでこれでいい。笑
ほぐされたチキンがいい味を出す。
素敵なスパイス使い。
これはほぼ間違いなく、ライスと一緒に食したい。

チャイ
夜のパキスタンカレーには更にチャイも付く。
なんという贅沢でコスパの良いセットなのだろう。
メニューには夜のパキスタンカレーセットではなく、
夜のパキスタンカレーと記載されている。
カッコ書きで、サラダ・ライス・チャイ付きとなっているので、
しっかり読む人にはあたり前田のクラッカー。
読まない人には、ちょっとしたラッキーサプライズか、
頼んでないのに出てきて、
値段が上がるんじゃないかという心配につながるかも。笑
(よく見ておけよ!笑)
仏太は読んでいたか読まなかったか忘れた。
が、夜のパキスタンカレーにすることは、メニューを見てから決めた。
チャイを飲みながら、美味しさの余韻に浸り、
冬の夜長を楽しんだ。
帰りも雪はシンシンと積もり続けていた。

学ぶことを忘れちゃいけない・・・・

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. I put death sauce on it. This time I put it a half quantity of ordinary. Because I thought about a meeting in the evening.
In the evening I met friends. They were good friends of mine. We ate lamb dinner course at Bistro CALINO. Of course all of foods were so good. And wine was good, too. My friend selected them. And I cereblated them for their good behaviors. The surprising was successful. Thank you very much.
Then I went to Comodo BAR Axis to drink some glasses of cocktail. They were good. Thank you, master.
At last I went to Yoru no Soupcurryyasan to eat the last meal soupcurry.www This was the first time to eat Yoru no Pakistan Curry. It was one of chicken curry. It was a set with salad, rice and a cup of chai. It was good, too.
All of foods and drinks were so good today, too. I was so happy. Thank you very much.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

Comodo BAR Axis
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル5F
0155-21-5514
20:00-27:00
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

参考ブログ
Bistro CALINO@帯広/心の友と極上のディナーコース!(山茶花六十郎が行く)

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

レトルトカレー1
朝食にグリーンカレーを食した。
緑と黄色どちらにしようか迷ったのだが、
黄色は経験があって、緑はまだ食したことがなかった。
19年4月26日の日記「黄金一味」参照。)
で、未経験の方を頂くことにした。
19年4月26日の日記「黄金一味」参照。)
日本一辛い黄金一味仕込みのアジアングリーンカレーだ。
この黄金一味シリーズは仏太はこれで3種類目。
21年12月2日の日記「バタバタでもきちんとね〜上乗せシリーズ(インデアン音更店)」
19年4月26日の日記「黄金一味」参照。)

レトルトカレー2
グリーンカレーは元々辛いイメージがあり、
かつ黄金一味という辛味スパイスは本当に辛い。
辛いのが苦手な人は無理だろうし、
軽く考えて手を出すと(舌を出す、か?笑)火傷するぜ。
そのくらい辛い黄金一味をベースにしたカレーだ。
辛くないわけがない

レトルトカレー3
が、しかし、その辛さ滋味深さがあると思う。
ただし、辛いのが苦手な人はそういうところは全然わからないだろう。
そして、スッキリした感じになる。
朝食にグリーンカレーを選んで正解だったというわけだ。笑

仕事は相変わらずだった。

んで、夜は札内ガーデン温泉湯治に行く。笑
受付してから、2Fに上がり、湯に浸かる前に食事をする。

温玉シーザーサラダ
まずは温玉シーザーサラダだ。
最近、ここフォレストに来ると、これがお気に入りかも。
ほぼ毎回頼んでいる気がする。

ロースカツカレー1
そして、今日のメインはロースカツカレーだ。
疲れた体には、食と風呂!笑
あ、福神漬不要と伝えるのを忘れた。
湯治が必要だ。笑

ロースカツカレー2
でかいカツが、ででーんと乗っている。
カツにはほぼカレーがかかってない。
触れている部分はあるが。
かけたい人は自分で好きにかけるといいという配慮だろうか。
カツライスとしても食べることができるし、
カツカレーとして食すこともできる。
カツカレーライスってことで口を大きく開けることもあるだろう。
食し方、楽しみ方は人それぞれ。

ロースカツカレー3
カレーは甘めで適度に濃厚。
即ち、カツとの相性もいい。
仏太はカレーをカツにかけるのではなく、
カツをカレーに浸したりして食した。
また、途中から、一味や胡椒を駆使する技に出て、
味変を楽しみつつ、徐々に辛くしていった。笑
ロースカツカレーにより、ガッツリエネルギーが注入された。
あとは温泉で、憑き物を落とすだけだ。笑

・・・・湯治・・・・?笑

I ate an instant curry of Ohgon Ichimi Green Curry. Ohgon Ichimi is a very hot spice, one of chilli pepper. Of course its green curry was hot, too. I felt it nice and good. Thanks.
For dinner in the evening I went to Satsunai Garden Spa in Makubetsu with my wife. Before taking a spa we ate dinner at a restaurant Forest. I ate cutlet curry and my wife ate pork ginger plate set. Cutlet was so good, curry was good, so both were very good. Thank you very much.

フォレスト
幕別町札内北町55札内ガーデン温泉2F
0155-55-4000(代)
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/restaurant-4.html
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LOそれぞれ30分前)
不定休

カレーインスタント

常呂町、ところちょうは
現在は北見市の一部で、北見市常呂町。
平成の大合併前は北見市(旧北見市)の
隣りにある町だった。

仏太がすぐに思い浮かべるのはカーリング
玉葱・・・は、端野町(現北見市端野町)。
サロマ湖は、佐呂間町・・・と思ったら、
実は常呂町も接していることがわかった。
そう、常呂町に関しても、その周辺に関しては
知識、記憶はかなり曖昧だ。

今出てきた地名の所は、どこも行ったことがある。
そう、お気づきと思うが、常呂と所をかけている。笑

カーリングロコ・ソラーレのホームタウン。
カーリングは競技として好き、楽しい、面白い。
ロコ・ソラーレは吉田知那美さんが特に可愛い。
(みんな可愛いと思うのだが)
あの破顔の笑いは、幸せな気持ちになる。

帆立カレー1
夕食に帆立カレーを頂いた。
パッケージが示す通り、レトルトカレーだ。

帆立カレー2
あ、器に入れて、レンチンしたのだが、
ライスは別になっている。
何故か、一緒にして、カレーライス状態にするのを忘れた。
全然そう思わず、速攻でカレーのみを温めた。
特にどちらかにこだわりがあったわけではなく、
なんとなくルーとライスを別にしてしまっただけ。笑

帆立カレー3
帆立はここにある。
でかい。
あ、柔らかい。
旨味が詰まっている。
まあ、ルーを先に食したが、
その時に帆立の出汁がにじみ出ているのがわかった。
ああ、いいよねえ、この甘さ。
辛さをプラスするのに、カイエンペッパーなどを足した。
うん、旨さ、甘さ、辛さが渾然となり、いい感じだ。

オホーツク振興局地域の知識の渾然さ。
仕事(のあり方?)に関する渾然とした感じ。
結婚前の婚前ではなく、渾然が渦巻いている。
唯一この帆立カレー渾然さのみが許されるだろうという思い。
この時点で、他の渾然さは解決が難しいだろうと
改めて、悶々とした感覚に、深く入っていった気がする。
22年12月9日の日記「食KING-食器NG-ショッキング-職淫愚」参照。)

常呂町の名産の1つが帆立だと初めて知った。
オホーツク振興局に関する渾然さは、
知識なので、少しずつ覚えていけば、
それはある程度晴れることとなる。
また、そのうち旅行にも行きたいと思った。
旅行という気分転換、現実逃避は、
もう一つの、最大の、渾然さをクリアにしてくれるだろうか。

正直言うと、帆立カレーを食す時は忘れていた。
こうして、ブログを書いているうちに、
色々と考えが出てきて、熟考するいい機会となる。
が、解決するための時間は、かなりなものだろうと予想される。
これは神様が仏太に与えてくださった試練だと受け止める。
ガッツリと頑張る気はないが、適度に頑張ろう。笑

あ、そういえば、常呂町に行けたら、行きたいお店があるのだが、
なんという名前だったか・・・・?
ああ、渾然とした思いがまた別に沸いてしまった。笑
まあ、この渾然さは一番簡単に解消されるだろうな。

I ate scallop curry of an instant curry for dinner at worksite. It was good. It was made in Tokoro Town, a part of Ohotsku. Tokoro is famous in Carling. I like Chinami Yoshida in Loco Solare. She is cute, pretty. Her smiling is so good. I thought about them while eating. After then a not good idea was upon my head. I thought about it deeply. But I didn’t have a way to solve it. I was so sorry. It was a bad thing. So bad. I should be cheer myself and even if slowly I would try to do something useful. Severe life of mine.www

参考サイト
北見市
ロコ・ソラーレ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),観光

カレー1
ホテルの13Fにあるレストラン、ハレルで朝食。
朝食バイキングだ。
相変わらずの欲張り虫だし。笑
んで、カレーがあった。
普通のルーカレーだと思った。

カレー2
見た目は普通のカレーだが、
味はちょっと個性があった
ちょっとだが分かる。
でも、説明が難しい。笑
ちょっと濃い感じだ。

カレー3
よそったところを見直すと、
シェフ特製カレーライスって書いてあった。
なるほど、やはり特製なんだ。
それで、違うって思うんだな。
アンド「カレーライス」・・・・
そうか、カレーじゃなくてカレーライスにすべきだったんだ。
時既に遅し。
おかわりすべきか。
いや、お腹にその余裕はない。
カレーは飲み物とはいえ、腹八分目にしておかねば。
ということで、しっかりと言いつけを守るのも大切と学んだ。
(え?どこに言いつけが?笑)

普段、地元にいると、なかなか有名所も行かないが、
知り合いが来て、観光にお付き合いすると、
普段行けないところに行けて嬉しい。
元々十勝っ子じゃないから、
観光客気分で楽しめるというのもある。

ランチで有名豚丼専門店に行ったが、
当然のように並んだ。
とはいえ、寒いので、そこはお店の人も色々考えてくれている。
ほぼ来た順番に、スタッフさんが確認して、車の中で待てるようにしてくれていた。
また、本来のオープン時間よりも早く開けてくれた。
とはいえ、広い風除室的ところに入れたが、
店内に入るのは、それこそ順番通りだった。
豚丼2
人気店は混雑に慣れている
しかし、客側は慣れてない。
マナーがいまいち。
注意書きが少しずつ書かれているところがあるのだが、
それを見てないのか、気づいてないのか、見て見ぬ振りなのか。
自動ドアに慣れたセレブが結構な数いる。
そのこともドアに貼り紙されていた。
結構面白いことを書いていたから、
写メしたかったがドアがしょっちゅう動くので収められなかった。

白樺並木1
白樺並木2
その後、観光したり、有名スイーツ店喫茶室で休憩したりして、
サクサクパイ2
札幌からのお客人は、満足した顔で帰っていった。
程々おもてなしができただろうと安堵。

家に帰ってからは、自分を開放して、自分の楽しみを。
録画してあったテレビ番組を観たりした。

そして、夜中、サッカーワールドカップカタール大会の決勝戦を見た。
これはテレビでオンタイムで。
いい具合に点の取り合いとなり、
緊迫した接戦は延長戦へ。
それでも決着がつかずPK戦。
明日の仕事のことは忘れて夢中になった

諸々充実した日だった。
27時に爆睡モードに入ったのだった。

I took a breakfast at a hotel restaurant on 13th floor. It was a buffe style. I selected several good foods I liked. Of course there was curry. It was a beef curry. It was a chef special curry. It was also good. Thank you. Then we went to see sights and then for lunch to Tonta, one of famous Butadon shops in Obihiro. We enjoyed Butadons and talking. We drove to Shirakaba Namiki near Otofuke High School. It was beautiful with snow. Then we went to Cranberry and Rokkatei to buy their gifts for their friends. And a cafe in Rokkatei we ate cakes and drank tea or coffee. It was a very good time. We were very satisfied. Thank you very much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

札幌からのお客人を連れて某所へ行った。
朝は市場見学と朝食。
ねぎとろ三色丼
昼間は帯広百年記念館ばんえい競馬
帯広十勝を満喫してもらった。
ばんえい競馬1
ばんえい競馬2
夜、行きたいところがあるとリクエストされた。
有名なところで、仏太も行ったことがあった。
希望があるなら、それをなるべく叶える。
夕食をそこでしたいというので、店を選ばずに済んでラッキー。笑
まあ、任せると言われたら、カレーになっちゃうかもしれないけど。笑

その場所は車で行かないと結構辛い。
またそこで食事をしたいと思っていたので、
ちょうどいい提案だった。
昨日言われていたので、念の為にネットで調べておいた。
カレーもあるが、それよりはコースとかが良いだろうな。
本当はアルコールを飲みたいところだが、
それだと車の運転ができない。
お客人喜んでもらうのが一番なので、
アルコールは飲まなくても良い。
ということで車を出した。

そのレストランに行くと、まだ開店前だった。
数人待っている人がいた。
スタッフさんが何やら忙しそうに準備をしている。
あれ?ポスターが貼ってあり、
それを見ると、なんだかライブディナーのようだ。
サイトには載ってなかったな。
更にポスターを詳しく見ると、
食事メニューが決まっていて、
レギュラーメニューはなさそうだ。
何故ならバイキング形式ってなっていたから。
すると、楽器が入っていそうな入れ物を抱えた人が
次々とレストランに入っていく。
忙しそうに動き回っている、スタッフさんがこちらに気づいてくれた。
ちょっと聞いてみた。
すると、悪い予感的中。
通常メニューはなく、予約制だと。
値段も張るし、無理はせずということで、諦めることになった。
いや、お客人がそれを望むなら、値段は気にしない。笑

さて、ここからが腕の見せどころ。
お客人は肉を食べたいと。
ああ、苦手なジャンルだ。
苦手というのは、お肉系のお店をあまり知らないということだ。
すぐに思い浮かぶのはジンギスカンなのだが、
それはこの機会には不向きだ。
お客人は札幌から来ているし。
焼肉も同様。
更に悪いことに12月の土曜日だから、忘年会シーズンということ。
コロナ禍とはいえ、かなり開放的になっていて、
しかも十勝は、結構忘年会が行われていると噂に聞いていた。
帯広街中に戻って、すぐに入れるところを探すのは大変だ。
それならば、街中に絞って、気軽に入れるところ、広いところなどだろう。

その時閃いた。
昼間、ばんえい競馬に行った時のことを思い出した。
お客人が馬肉を食べたことがないと言っていたのだ。
昼間、お馬さんを見て、夜馬肉を食べるというのはどうかと思ったが、
馬肉中心ではなく、色々食べられる中で、その時の気分で馬肉を食べられる的に
夕食を楽しもうと思って、あそこがある!と閃いたのだった。
が、場所とその光景は出てくるが、名前が出てこない!笑
突撃することでお客人も許してくれた。

外観
近くまで来た時に、ああ、そうそう、この光景!
と以前に来た時の記憶が蘇った。
晩成館だ。
ああ、午前中に帯広百年記念館に行って、
十勝帯広の歴史を見てきたじゃないか!
そう、その中で当然のように晩成社が出てきた。
ああ、今日はここに来るべくして来たんだな。
ドアを開けると、結構な賑わいが伝わってきた。
眼鏡の曇りが和らぐと、げげっ!沢山人がいる。
昭和な驚きを隠せないくらい吃驚した。
ああ、やはり忘年会なんだな。
マスターが「3人だとカウンター席なら空いてます」と
優しく教えてくださった。
これから他を探す気力も余裕もなく、
お客人もそれで構わないと言ってくれたので、
3人横並びで席を構えることとした。

食べ物1
ビールで乾杯した。
お客人はコロナ禍で飲む機会がほとんどなくなり、
アルコールはほぼ飲まなくなったと。
自宅でも飲まないようだった。
飲みやすいものを注文してもらった。
お通しのすじ煮から美味しかった。
お客人2人もとても気に入ってくれた。

食べ物2
スタートは軽めから。
仏太的にはサラダからスタートしたかったから、
数種類あるサラダメニューからお客人が食べやすいものを選んでもらった。
トマトとモッツァレラのサラダは所謂カプレーゼだな。

食べ物3
たこわさをオーダーした時、
マスターお客人に若いのに渋いねえと笑っていた。
仏太も実は全く同じことを思ったのだ。
お客人2人は、結構好みがバラバラのようで、
食事以外も一緒になることが少ないそうだ。
とはいえ仲が良いのだから、それぞれを認め合うというか
受け入れているというか、上手くやっているってことだ。
一緒にいる時は補い合うことも可能だ。

飲み物1
黒ビールを見つけて久し振りに飲んだ。
うん、美味しい。
料理も美味しいし、飲み物もいい。

食べ物4
ローストチキンが限定であった。
お客人御所望の肉第一弾だ。笑
(あ、お通しのすじ肉もあったか・・・・笑)
香ばしくてしっかりとした味。
そして、ホロリと骨から外れる柔らかさ。

食べ物5
牛サガリはここの名物的なもの。
串が独特なのだ。
それを知っていたから、お客人に見せたかった。
すると、肉好きのお客人はしっかりとオーダーしてくれた。
そして、かぶりつく・・・・が、食べにくいらしく、
串を外して、ナイフで切って分けていた。笑

食べ物6
牛たたきも速攻で食いついていた。
肉が好きだと分かる。
肉が好きというのは2人は共通しているようだ。

食べ物7
そして、ガーリックライス
お客人2人のうち一人が絶対これ!と主張した。
大好きなようで、出てきた時の匂いも素敵で喜んでいた。
みんなで分けたが、最も好きな人が大皿のまま頂くということになった。笑
仏太は後半に取っておいた。
というのも、アルコールと炭水化物は別の方が
それぞれ美味しく感じることが多いので。
が、まあ、ガーリックを考えると多分大丈夫なんだけど。

飲み物2
グラスワインの赤をいただいた。
瓶を写真撮らせてもらった。
写真だけ見ると、ボトルを空けたと勘違いされると、
事実と違って、困るから、念の為にお断り。笑
といっても、ワインは全然わかってない。
絶対に芸能人格付けチェックに出てはいけないレベルだ。
ってか、芸能人じゃないから。笑

食べ物8
カマンベールチーズフライ
恐らく自分では頼まない可能性が高い。
なので、色々な人と一緒に行って、
普段食べないものを頂けるのも面白い。

食べ物9
エスニックピザはメニューで( )書きで
カレー風味ってなっていた。
これは以前にも食して知っていた。
19年3月26日の日記「最後はやはり・・・笑(晩成館)」
15年5月13日の日記「馬鹿(晩成館)」参照。)
が、調べると、名前は違っていたのだが。笑
(名前は違っても基本は同じ=カレー味ピザ)
お腹に余裕があったらシメでいただこうと、
こっそり考えていた。
そして、実行に移すことができた。
人数もいるし、と軽く考えていたら、
お客人2人はお腹いっぱいでギブアップだと。
え?あれ?
しかし、美味しいものはスイスイ入っていくものだ。笑
しっかりと完食してしまった。
ギャル曽根に挑戦できるかな。<おい!笑

いずれにしても突撃で入れたのはラッキーだった。
そして、お客人が満足してくれたのも良かった。
自分が美味しく、楽しく酔っ払ったのも良かった。笑
有意義な夕食だった。
行けなかった所は、次回の課題として残した。笑

I went to Banseikan with pretty ladies from Sapporo. They wanted to eat meat for dinner. There was a special dinner with music live at our first purpose. It was not regular. We knew it at the place. The website didn’t said so. We were so sorry. So we went back to the center of Obihiro. I remembered a shop but I didn’t remember its name. We went there and remembered the name. It was banseikan. We ate good foods and enjoyed talking. It was a very useful time. At last we ate a pizza. It was a curry taste. It was so good. Thank you very much.

晩成館
帯広市西1条南9丁目16
0155-21-5559
17:00-24:00 (LO23:30)
日曜定休