カレーインスタント

この前まで、シリーズ化された(笑)
レトルトのタイカレー修行があったのだが、
17年3月14日の日記「健康的なレトルトカレー」
17年3月31日の日記「赤は止まれ」
17年4月5日の日記「辛さの順番」参照。)
レトルトタイカレーはそれだけではないのは、
おそらく誰もが知っていることだろう。

グリーンカレー
他にもストックされていたカレーがあったのだ。
タイで食べたタイカレーグリーン
という厳かというか大胆というかゴージャスな名前のレトルト。
当然、パッケージのように素敵な盛り付けにはならないし、
器も残念ながらそれっぽいものにはできなかった。
タイに行ったことがないので、本場のグリーンカレーを知らないが、
修行場では何度かいただいていて、だいたいの味はわかっているつもり。
で、レトルトになると、他のルーカレーもそうだが、
味がかなり平均化されてしまう。
今回食したものは、この前のグリーンカレーとは違って
17年4月5日の日記「辛さの順番」参照。)
平均化されたものにずっと近い。
色々な形でカレーを楽しめるのは素晴らしいことだ。
今回は種類が違うということで、レトルトタイカレー修行番外編としておこう。笑

I ate an instant green curry which was different from tha last instant green curry. Many instant green curries were similar. But the last one was different from others.

カレーインスタント

本日はお釈迦様の誕生日
勿論、諸説あるので、それはクリスマスと同様だ。

ただ、思うのは、日本は比較的キリスト教よりも仏教が根付いているはずだから、
それならキリスト教的な行事よりも仏教的な行事をもっと大事にしようよってこと。
ジャコランタンを作るよりも、仏像を彫ったり、
玉子を用意するよりも、甘茶を飲んだ方がいいんじゃない?(笑。極端?)

そう思いながら、本日4月8日お釈迦様の誕生日に
何か特別なカレーとかを考えてなかった。

スープカレーワンタン
そして、ランチにスープカレーワンタンをいただいた。
これは本日半ドンで、ランチ後に引き継ぎをする必要があると思い込んでいたからだ。
実は引き継ぎはほとんど必要ないと気づいたのは食した後だった。
もっと早く職場を出て何処かで修行できたって思った時には既に時遅し。笑

本日はラジオ生放送の担当だから、そんなに時間に余裕はないのだった。
4月からの番組改編で、第2,第4土曜日の午後2時からの生放送は
堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組。
年度替わりだけあって、新しいパーソナリティが合流することになっていた。
それでちょっと緊張していたってのもあるかな。

結果、しっかり準備できて、しっかり放送できた。
だいぶ緊張もとけたかな。笑

ある意味特別な日だったが、
平穏に過ごすことも大切なので、
特別なことだけではなくてもいいだろう。
そういう意味では、よく食すスープカレーワンタンで良かったのかもしれない。

I ate soupcurry wangtang for lunch with rice balls. After lunch I went to FM WING. I have a radio program Dodo Mononofu Sengen! cheering Momoiro Clover Z. I was very useful.

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

食堂っていう言葉が醸し出す雰囲気が好き。
学生食堂で学食。
職員食堂はなんて言うんだろう?
しょくしょく?笑
なんとなく庶民の味方、みたいなイメージで、
美味しく健康的な食事を手頃な価格でいただけるような気がする。
定食とプラスアルファなメニューのイメージ。
そして、そこに何か目玉となるものがあったりする。
例えば、カレーのメニューが異常に多いとか、
パスタが本場イタリアン人が作っているとか(ないない。笑)、
大盛が当たり前で、お腹が空いている時にいいとか、
おふくろの味のような温かい食事が売りだったり、
様々な特徴があったりする場合もある。

チキンカレー1
仏太の勤める職場の職員食堂は、ランチタイムに一番利用する。
安いってことと、基本職員のみの利用ってことと、単一メニューってこと、
ある程度皿には盛られているがセルフサービスということ。
これらが特徴的。
今回はチキンカレーだ。
サラダやらっきょ、福神漬けがつく。

チキンカレー1
チキンカレーは程々の粘度で、
いつもと変わらない安定した味だった。
今回久しぶりに、ライスをドーナツ型にして、
その中にルーを入れるというパターンにしてみた。
以前にやったときはそういう形にするのに集中して、
どんなもんだったかはっきり覚えてなかった。
今回は冷静に。笑
実はこれ、ルーを皿からもらさないで、沢山盛れると思っていた。
が、ルーの量はさほど変わりなかったのだ。
そうだったか。
ライスは少々多かった。
ってことは、もう少しライスの壁を高くして、
ルーを沢山盛らないとならないのか・・・・・(笑)

食堂の楽しみ方も色々ある。笑

外観
そして、夜はドマーニ食堂
FBページで
店名の「ドマーニ」とは、イタリア語で「明日」を意味します。
晩ごはんをモリモリ、ゆっくり、くつろいで食べて明日も元気に過ごして下さい。

とあり、素敵だなあと思った。
ちなみに、晩ごはんの店と書かれているが、
当初は夕方夜だけだったのが、現在はランチもいただける日がある。

カレーハンバーグドリア1
カレーがあるという情報は多方面からもらっていた。
やっと登場というか、満を持してというか。笑
カレーハンバーグドリアが出てくるまで、
あまり待っているという感じではなかった。
素敵なインテリアで、ポスターや絵が非常に興味深く、
特に、音楽絡みのものだったり、あべしんぞうだったり。笑
(意味がわからない人は、実際に行って確かめてね。)

カレーハンバーグドリア2
カレーハンバーグドリアは熱々のハンバーグに
カレーソースとチーズがたっぷりかかっている。
横にじゃがいもや人参などが添えられているのも嬉しい。

カレーハンバーグドリア3
サラダがつくので、口の中の変化をつけられる。
おそらくカレーハンバーグドリアだけだと
途中でくどくなってしまうかもしれない。

カレーハンバーグドリア4
スープもありがたい。
水でもいいのだが、スープの温かみも好き。

カレーハンバーグドリア5
ドリアと言うだけあって、ハンバーグの下にライス・・・・・
って、凄い!カレーチャーハンがライス代わり。
うわ、これ贅沢!
幻想のとろっとオムカレーを思い出した。
10年1月22日の日記「幻想(幻想)」参照。)

本日は食堂続きで
またまた興味深い日となった。

I ate chicken curry at a worksite restaurant. It was good. For dinner I ate curry hamburg doria at Domani Shokudo in Obihiro with my wife. It was good, too. I like it.

ドマーニ食堂
帯広市西15条南17丁目2番地
0155-22-2501
https://www.facebook.com/domani.0403/
11:30-14:30, 17:30-23:00 (土は夜のみ、日祝17:30-21:00)
月曜定休

参考ブログ
晩ごはんの店 ドマーニ食堂  (春駒通り沿い)(Wing Blog(帯広、十勝のラジオ局 FM WINGのBlog))

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもある
それは、年度替わりが3月4月だからだ。
おそらく他の国では違うところも多いだろう。
というのは、実は年度始めが4月という国の方が少ないからだ。
それぞれの国での事情や慣習など
それこそお国事情があるので、そのあたりはなんとも言えない。

野菜カレー1
さて、仏太が勤める職場にも新人が何人か入ってきた。
知り合いの知り合いがいるらしいが誰だかわかってない。笑
部署が違うってことはわかっているんだけど。笑
仏太の部署にも1人入ってきた。
当然のように歓迎カレーだ。笑
今回はシンプルに野菜カレーにした。
トッピング無しだ。
辛さは極辛の3倍

野菜カレー2
今回の辛さは、インデアン音更店のマスターの
気合を十分感じられるものだった。
涙が出て、おお、これが修行・・・と思えたのだ。
新人は辛口でまだ大丈夫と言っていた。
今後、何回か機会があるだろう。
さらなる上を目指してほしい。
勿論、仕事も。(付け足しかい!)笑

仏太は上を目指す前に、
野菜シリーズの完結を目指す。笑
野菜シーフードカレー
17年2月22日の日記「修行者覚醒?(インデアン音更店)」参照。)
野菜ハンバーグカレー
17年3月8日の日記「レミオロメンイブに(インデアン音更店)」参照。)
野菜チキンカレー
17年3月28日の日記「野菜シリーズとチキンシリーズ(インデアン音更店、宝島)」参照。)
ときて、今回野菜カレーなので、
半分は折り返した。

昼は歓迎、夜は送別
まさに、春は出会いと別れの季節。

外観
職場の外の集まりで、主役=送別される人の
強い希望で会場は潮華

ビール
シンハービールで、笑顔で乾杯。
送別会だが、笑顔で見送るのがいいだろう。
その人は帯広を離れるわけではない。

食べ物1
生春巻きは予約のときだけ出てくる。
薄くて丈夫なライスペーパーの中に野菜や天使の海老がたっぷり入っている。
それにライチを使った甘いソースをかけていただくのが醍醐味。

食べ物2
合鴨は単にそれだけではなく、
セイロに入ったまんじゅう(というのだろうか?)と一緒に食べる。
パクチーやネギなども合うので嬉しい。

食べ物3
ポークスペアリブも安定の素晴らしさ。
中華?タイ料理?
これ香港スタイルだそうで。

食べ物4
主役のご要望その1。
トムヤムクンはプリプリの大ぶりなエビを隠すくらいのパクチーも。

食べ物5
ご要望その2はタイスキ
これもスペシャルな形で。
どちらも大鍋をみんなでつつくので楽しい。
タイスキ鍋、大活躍。

食べ物6
タイスキも殆どの具材が隠れるくらいのニラ。
一番ニラのいい時期になってきたなあ。

食べ物7
トムヤムクン、タイスキで終わりかと思っていたら、
フカヒレ餃子がやってきた〜〜〜!
なんという素晴らしきコース。
今回はご要望その1とその2をお願いして、
贅沢なお任せコースだった。
主役、ご満悦!

新天地でも頑張ってね!!!!!
色々お世話になりました!
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch we ate curry of Indian Otofuke branch as welcome curry. A new face has come to our department.
For dinner we ate good foods at Choka with my friends. It was a farewell party for heroin. She retired her job. So we, friends, held a party for her. We saw her off with smiles. It was a good party.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレーインスタント

辛さも感じ方は人それぞれだ。
チリ系の辛さが得意な人もいれば苦手な人もいる。
わさび系が好きな人もいれば敬遠する人もいる。
マスタード系は大丈夫と言いながら鼻に来ている人を見たことがある。笑

一応、辛さの単位でスコヴィルというのがあるが、
実際に数値化するのは結構難しい。
が、このスコヴィル、抽象的に思えるが、
結構信憑性も高いという科学的データがあるらしい。

と言いながら、今回はそういう話はしない。笑
タイカレーで有名なのは、おそらくグリーンカレー
これはカレーの色のイメージを、
今までの日本人から覆したからだと思われる。
レッドカレーは色からして辛そうというイメージ。
イエローカレーは日本人がカレーだと思う色の一番だ。
そして、愛しきしおりんのイメージカラー。
しおりんはカレーが大好き。
うん、いいことだ。笑

さて、この3つに限った時、辛さはどうなのだろうか?
諸説あるが、仏太が知る限り、
赤唐辛子を使ったレッドカレー
青唐辛子を使ったグリーンカレーが、
イエローカレーより辛いという定説。
赤唐辛子より、青唐辛子の方が辛いということから、
辛くない方から辛い方に並べると、
イエロー、レッド、グリーンとなると思う。
あくまで主観だが、実際にタイで暮らしていた日本人に聞いたのも
同じ答えが帰ってきた。
単純に決めつけることはできない、ということも同じ。

グリーンカレー1
さて、このThai Curryシリーズも第3弾。
17年3月14日の日記「健康的なレトルトカレー」
17年3月31日の日記「赤は止まれ」参照。)
Thai Green Curryは、Yellow, Redと一緒に買った
三部作の最後を飾るカレーだ。
一応、仏太の知識の中で、
辛さがマイルドな方から、
徐々に辛くなる順番で食してみた。

グリーンカレー2
奇しくもその順番というのは、前回信号だったらみたいな
話をした時に、主張した全部を経験するならという話の順番と一致する。笑
17年3月31日の日記「赤は止まれ」参照。)

グリーンカレー3
具はレッドカレーと同じようにチキンといったところか。
でも、まだ何か入っていそう。

グリーンカレー4
こうやってすくうとよくわかるね。
ナスも入っている。

なんかこのシリーズ良かったなあ。
また、買ってこよう!

I ate an instant green curry named Thai Green Curry. It was good. I felt it hottest of three. I like them all. I thought I would buy them again.

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)