カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレースープ1
歯(歯肉)の治療をして、まだ痛みがあるので、
柔らかいもの中心で朝食を。
シフォンケーキバナナスープカレー豆乳スープヨーグルト
おお、硬いものがなくてラッキー。

スープカレースープ2
スープカレー豆乳スープ野菜がくたくたに近く、
チキンも柔らかくて、助かる。
痛み止めを飲んでいるが、やはり痛いものは痛い。笑
が、徐々にしっかりと食べられるようになってきた気がする。
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事後のことが楽しみで待ち遠しく、
今日はいつも以上に仕事を頑張れた。
朝食で元気になり、夕方・夜の目的のためにモチベーションを保った。

外観
DALに行った。
予約したの初めてかも。
現在、DALは夜やっている時は予約制だ。
暗めなのはそのため。
今回は友達家族とコラボだ。
中に入ると、お元気そうなマスターと友達家族がいた。
皆さんお元気そう。
お互いに自己紹介、家族紹介。
友達と話していて、ある程度「予習」はできているので、
実際に会ってみて、すぐにわかった。
やはり予習も大切だ。笑

5種のカリーが楽しめるミールス1
5種のカリーが楽しめるミールスにした。
予約する時にカレーもお願いするシステム。
おそらくワンオペなので、
なるべく待たせないように、という御配慮だろう。
仏太が取りまとめたが、連絡した時、
サイトに載ってることを伝え、好きなものを選んでねと言った。

5種のカリーが楽しめるミールス2
ビーンズラッサムはデフォルトで入っている。
スパイススープの1つラッサム自体好きなのだが、
豆というのもまたいいものだ。
やはりカレー関係には豆は合う。
そして、ベジタリアンの多いインドでは
タンパク源は豆ということが多いようだ。

5種のカリーが楽しめるミールス3
ラムラッサムはオプションから選んだ。
今まで頼んだことがあったか自信がなかった。
実はこれメニューにも書いてあったが、
激辛で、いい刺激となった。
しかもラム味が素晴らしい。

5種のカリーが楽しめるミールス4
5種のカリーが楽しめるミールスは2つのカリーをセレクトでき、
ラッサムもカリーの一種として選べる。
ラムと胡椒のカリーは何度か食しているが、
やはりラムが好きで、この美味しさは逃したくない。
黒胡椒たっぷりでラムは見えてないが、
しっかりと中に入っていて、噛み締めて頂いた。

5種のカリーが楽しめるミールス5
レモンライスと副菜。
レモンをかけて頂くライスはその酸味がいい刺激。
カリーとの相性もとても良い。
ココナツチャトニー玉ねぎのアチャールなど定番も
色々混ぜ混ぜで美味しい。
DALに初登場の友達家族は
仏太の簡単な説明を楽しそうに聞いてくれた。

5種のカリーが楽しめるミールス6
パパドキーマカリーアルゴビも素敵。
で、パパドを握り潰してふりかけとするのを
実践して見せたら、子供達の目が更に輝いた。
やはりこういう体験的なものはいいよね。
だって、大人でも興味深いし、童心に返れる。
ただ、本当は手食をやりたかったが、
教育的配慮的なことを考えて控えた。

ピクルス
ピクルス盛り合わせを別にオーダーした。
ピクルス、飲み物などは事前予約の必要はなく、
DALに行ってからのオーダーでも大丈夫と
マスターに教えてもらっていた。
牛蒡、メムピー、ナス、牡蠣、チキン、マッシュルーム
この時あるピクルスを全部お願いした。
人数がいるとこういう贅沢ができる。
こういう工夫もDALの大きな特徴の1つ。

チャイ
最後はチャイを飲みながら談笑。チャイを注ぐ時、
またしても子供達の目が更に光っていた。
友達家族のお子さんは3人。
聡明な子、明朗な子、芸術家肌の子、と三者三様。
個性が光る。
聡明な子は、子というのが失礼なくらい頭の回転が早そう。
明朗な子の明るさは見習うことが多い。
芸術家肌の子は、この前版画を見て、匠の技だ!と感動した。
トイレに行く時、あ、金払います、とマスターにお会計をお願いした。
そろそろ宴の終盤だ。
(とはいっても、アルコールは入ってないが)
とても素敵な時間を過ごさせてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast with my wife. She is a good cooker and made our breakfast. Thanks a lot. One of them was soupcurry soy bean milk soup. It was so good. Thank you very much. The soup charged me power. So I worked hard. After working I went to DAL with my wife and met my friend’s family. It was a small party without alcohol. My friend had her husband and three children. We enjoyed eating and talking. I ate five curry meals. Some of them were lamb curry, bean rassam, lamb rassam. They were all so good. Thank you so much. It was a pleasant and useful time to spend and share the time.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:00LO, 17:30-20:00LO (ディナーは要予約)
月曜、第4, 5日曜定休

カレー修行(十勝)

今更だが、今年の目標。
あ、今日思いついたのではなく、
多分、元日かそのすぐ後くらいには思っていた。
ありきたりかもしれないが、
健康に気をつける
今年はこれも目標に付け加えようと思う。

で、数週間前に、食事中に、右下奥の痛みが来た。
かなり強い。
歯?歯茎?
歯医者さんで見てもらったら、どうやら噛み合わせらしい。
歯肉炎らしく、治療してもらったら、良くなった。

その部分、実は奥歯が孤立している。
奥から2つ目の歯は10年以上前に虫歯で抜いてしまった。
その後、入れ歯かインプラントを考えた方がいいよ、
と言われていたのだが、放置状態となってしまったのだ。

食事するのに、10年以上困ってなくて、
時々、あ、そう言えばないよな、と思うのだが、
ずーーーーっとそのままだった。

が、その数週間前に、遂に事件が起きてしまった。
これは神様からの啓示に違いないと判断した。
なにかの占いで今年は健康留意と出ていた。
(しかも、1つではなく2つの占いで)
以前から見ると近年は随分と気をつけていたが、
でも、やはり更に気をつけなければならなそうだ。
やはり「老い」というのはあるから。

ということで、10年ぶりくらいにかかった歯医者さんで、
そのまま治療をお願いすることとした。
諸々の事情で入れ歯にすることを決意。
何度か検査して、方針を提示していただいた。
神の啓示から、歯医者の提示だ。笑

入れ歯を入れたいところの歯肉と周囲の歯などに
少々細工(?)が必要ということで、それを受け入れた。
というか、わからないので、お願いする。
あ、しっかり納得はしている。笑

で、昨日1月31日に局所麻酔で、
切ったり縫ったりしてもらった。
昨日は夕食の時、大して痛くなく食すことができた。
24年1月31日の日記「.HERO2」参照。)

今朝起きた時、昨日よりは腫れているなあとは思っていたが、
昨日からずっと痛みは大した事なかった。
処方された痛み止めも飲んでない。
ちょっと安心して、結構なめていた。
今朝、仕事前に歯医者さんで診察を受けた時、順調と言われた。
益々いい気になり、なめ具合は更に上る。笑

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
チキンカレーサラダバナナ
正方形っぽいサラダはセイコーマートで買った。
セイホーケーマートとか言わないように!!!!笑
昨日の夕食から余裕だと思っていたのだ。
したら、まず口を開ける時に、いつも通りには口が開かない。
午前中にコーヒー飲んだ時には気づいてなかった。
がびーん。
まあ、開けるのは頑張ればなんとかなる。
ベジファーストでサラダを・・・・口に入る、よし。
ずきーん!
うわ、左で噛むけど、腫れている右も噛まさっちゃう。
マジか・・・・サラダ、沢山あるよ。笑
頑張った。
カレーが冷めるくらい頑張った。
それでもまともに噛めてないと思う。
消化に悪いなあ・・・・
今年は健康に気をつけるんじゃなかったのか、仏太よ。笑

チキンカレー2
さて、チキンカレー
もう、右下奥の具合はわかった。
とにかく噛んだら痛い。
極論、噛まなければ良い。
が、しかし、丸飲みは良くない。
カレーは飲み物で良かった!<おい!笑

チキンカレー3
チキンは・・・・あ、柔らかい!
こういう時、煮込まれているのは助かる。
チキンカレーで良かった。
これカツカレーだったら泣いて食していたよ。
(泣いても食すんだ!?)笑
野菜類(人参、ジャガイモや玉ねぎなど)も柔らかい。
強いて言えば、ご飯を噛む時、ちょっと刺激が。
でも、まあ、カレーは飲み物だから!<しつこい!笑

チキンカレー4
そんなことを言いながら、というか、
食す前にはわかってないから、
思いっ切りネギをトッピングした。
勝手に持ち込みトッピングなので完全に自己責任。
チキンカレーを飲み始めて、
ああ、やっちまったな、自分、と思った。
が、少量だったからか、なんとか回避できた。
カレーが美味しくて、それどころじゃなくなったか、
徐々に慣れて、そんなに気にならなくなったか、
ラストスパート状態で、後は野となれ山となれだったか。笑
いずれにしても、良い教訓となった、「素敵」な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. But my tooth condition was worse. I took my tooth operation yesterday. I didn’t feel toothache till this morning. But lunch time I chewed on eating chicken curry. Oh my goodness! Very painful. But curry is the drink.www I ate out the chicken curry. Thank you.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

タイトルは昨日のパクリ。
23年1月30日の日記「.HERO」参照。)
しかし、全く同じタイトルが続くのは避けたい。
ってことで2を入れてみた。笑

スープカレースープ1
水曜日ってことを確認して、朝食を頂く。
曜日確認は、ゴミ投げの確認でもあるからだ。
メインの朝食プレート、スープ、ヨーグルトというのが、
仏太家のオーソドックスな定番パターン。

スープカレースープ2
今回のスープはスープカレースープだ。
普段は鹹豆漿のことが多いため、
カレーがなく、ブログに載らないことが多い。
カレーがあるとブログに載せる可能性が高い。

スープカレースープ3
チキンが端っこに見えてる。
昨日食したチキン野菜スープカレーがベースだ。

スープカレースープ4
豆乳が投入されている。
前も使ったな、このDandy Joke。
昨日のスープカレーからアレンジされている。
23年1月30日の日記「.HERO」参照。)

スープカレースープ5
ごまラー油胡椒などもトッピングされている。
オーソドックスでも美味しいのには違いがない。
そして、朝からエナジーチャージ!ってことで、
今日も1日リセットして、しっかり頑張る。
あざっす!あざっす!あざっす!

ポークビンダルー1
夕食にレトルトカレーを食した。
島豚と梅のポークビンダルーだ。
同僚がお土産ということでプレゼントしてくれた。
以前もこのシリーズを頂いているのだが、
今回も同僚は奄美大島に行って現地で買ってきてくれた。
嬉しすぎる。
ちなみに、奄美大島カレー(勝手に分類)は
リュウキュウイノシシと生姜のキーマカレーだった。
23年11月13日の日記「シラフと酔っ払い〜甘みと奄美」参照。)

ポークビンダルー2
最初、忘れていて、以前のイメージが強く、
奄美大島ってことは頭に入っていたんだけど、
一口口に入れた時、あ、これ美味いって思った。
酸味がいい感じとも。
そして、へえ、イノシシカレーはポークみたいだなと
アホなことを思ってしまった。
そう、ポークカレーなんだから当たり前。
イノシシカレーじゃない。
それは前回だ。苦笑
23年11月13日の日記「シラフと酔っ払い〜甘みと奄美」参照。)
そして、ああ、これポークビンダルーみたいだなあ、美味い!
と心の中で唸って、素晴らしいと思いながら、
パッケージを見直した。
島豚と梅のポークビンダルーって書かれていた。笑
イノシシカレーは前回だよ!
23年11月13日の日記「シラフと酔っ払い〜甘みと奄美」参照。)
自分で自分に苦笑。
が、しかし、これ本当に美味かった。
プレゼントしてくれた同僚に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー手作

BGMはHERO(安室奈美恵)で。笑

今日は早く出勤する日だ。
だいたい週に1回そういう日がある。
ってことは逆算すると早くに起きることになる。
いつもより30分ほど早く起きた。
毎日だとある程度慣れるのだろうが、
週1回だとまだまだ慣れてない。
かつて2回遅刻したことがある。
いやぶっちしてしまったのだ。
それ以後、確認はしつこくしている。

仕事は細々としたものが多々あった日だった。
そういう日もある。
でかいものが入ることもある。
パターンはある程度あるが、
完全に型にはまっているわけではない。
それは多くの仕事がそうだろう。
そして、難易度も様々なことが多いだろう。
予定通りのこともあれば、突発的なこともある
ってのも似たようなものだろう。
まあ、多々色々あったってことだ。

スープカレー1
夜帰って、スープカレーを夕食で食した。
チキン野菜スープカレーだ。
野菜がたっぷりでチキンは隠れている。
恥ずかしがり屋さんのチキンハートだ。
(ちょっと意味が違う)笑

スープカレー2
あおさをトッピングした。
岩のりもそうだが、海のものは
素敵なトッピングで、味に深みが出る。

スープカレー3
更に、フライドオニオンをトッピング。
そう食感や味において重要なアクセントになる。
甘みも増して、より一層美味しくなる。

スープカレー4
ってなわけで、今日の夕食も優勝の予感。
納豆ご飯は昨日と似ているが、玉子が追加になり、
さらに豪華でゴージャスだった。
ポテサラは、昨日より、青花椒とバターの味がはっきりくっきりしていた。
長芋団子お汁粉もやはり美味しい。
24年1月29日の日記「3ヶ月ぶり〜上乗せシリーズその32(インデアン音更店)」参照。)

スープカレー5
でも、やはりスープカレーが一番だ。
チキンを掘り起こした。

スープカレー6
スライスガーリックを発見。
なんだか幸せ。
やっぱスープカレーだよね!と笑顔になる。
美味しい料理はスマイルを導く。
特にカレーは!
更に言えば、スープカレーは!笑
まあ、仏太の好みだから。
あざっす!あざっす!あざっす!

この後、ちょいとした事件があった。
いや、結構大きな波紋が広がる類だった。
別に話をする可能性もあるが、
また機会があれば、ということで。笑

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

カツチキン1
カツチキン極辛ライス小ピンクにした。
1月29日、いい肉の日ってことで、カレーも肉肉してみた。
いつも通りカレー部CEOがtake outしてきてくれた。
インデアン音更店からだ。
いつも感謝。

カツチキン2
カツは上乗せ(後乗せ)で、上乗せが3ヶ月ぶりだった。
23年10月30日の日記「比べる〜上乗せシリーズその31(インデアン音更店)」参照。)
カツをルーの下に入れてもいいのだが、
上に乗せていると、なんとなくカツ自体を楽しめる。
まあ、カツカレーだから結局カレーと一緒に食すのだけど。笑

カツチキン3
チキンはルーの中。
チキンも上乗せできるのだが、
カツと一緒に乗せちゃうとヤバパインな気がして止めた。笑
いずれにしても今回はカツカレーにチキンをトッピングした、
または、チキンカレーにカツをトッピングしたってことだ。
形態的にはチキンカレーカツトッピングがわかりやすいだろうな。笑

カツチキン4
ネギ勝手にトッピングはいつも通りで、
緑ピンクも合わせて、結局ヤバパインで溢れそう。笑
しかし、こぼすことなく、美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
夕食優勝の予感。
納豆ご飯食べるGaram Masalaがトッピング。
ポテサラも好き。
蒸し野菜はキャベツ、人参、そして、チキンも。
デザート的に長芋団子のお汁粉
で、スープカレーだ。

スープカレー2
このブログを長く見ている方はお分かりと思うが、
覚えてない方も入れば、初めて見る方もいるだろう。
スープカレーはトドックで取り寄せた。
いつもトドックのラインナップにエントリーされているわけではない。
即ちレギュラーメニューではない。
チキン南瓜コーン大根ジャガイモ人参ブロッコリー
具沢山で、程よく美味しく、コスパが無茶苦茶いい。
素敵な夕食で今日の疲れを払拭する。
やはり優勝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

It was a heavy day. A little presure of mine was food. Good foods and a pretty lady relaxed me. I ate cutlet chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by our curry club CEO. This was my lunch. It was so good. I was satisfied. After hard works I went back home and were relieved. I ate dinner with my wife. A good cooker made a good dinner. There were several foods. One of them was soupcurry of Todok, COOP delivery system. There were some vegetables and chichken in it. I was so satisfied. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」