カレー修行(十勝)

駐車場に車を停めて
すぐ近くの入口から入ろうとしたが、
ふと考えて、国道側に回った。
外観写真を撮ろうと思ったのだ。

外観
インデアン西18条店に行った。
ここのインデアンは、外側からも入れるし、
内側(フクハラ側:ATMなどがある)からも入れる。
激混み。
昼時で、まもなくお盆ということもあるだろう。
近寄ってきたスタッフさんに一人だと告げた。
向こうの店の外で並んでくださいと言われた。
ちょっと携帯をいじって待った。
仏太はこういう時に携帯をいじるのは珍しい。
程なく、中に入って奥にお願いします、と案内された。
おお、随分早いじゃん、と思ったら、席は全く空いてなかった。
中の列に並べってことだった。
が、スイスイ進む。
あっという間に席が空いて、座ることができた。
カウンター席、列の目の前、奥から2番目。

カツカレー1
オーダーしたカレーがやってきたが、
そこで写真を撮る余裕がなかった。
仏太の心の余裕。
なんとなく後ろからちょっと急いでねと言われた気がした。
(完全に気のせい)笑
更に、スタッフさんが持ってきてくれた時、
◯◯大盛ですねと言われた気がした。
え?大盛頼んでない。
大森うたえもんでもないし。
とちょっと焦って、置いていった伝票を見た。
どこにも大盛と書いてなかったし、記号らしきものも分からなかった。笑
で、写真を撮らず、すぐにトッピングしたエッグをかけて
仏太的デフォルトの、青じそガリ、通称緑とピンクを取った。
野菜ルーのカツカレー、エッグ、チーズトッピング極辛3倍だ。

カツカレー2
サクサクのカツ後乗せにした。
上乗せってオーダーしたら、
確認で言われた時、後乗せって訂正された。笑
伝票にも後乗せって書いてあった。
上乗せの方が字画少ないのに。笑<そこ?
こうすると、カツがわかりやすいのと、
比較的サクッとした状態で頂ける。
このあたりは好みの問題。
仏太はカツがルーの上でも下でもどちらもオーケーだ。

カツカレー3
エッグは茹玉子を最初から刻んでくれている。
これが結構ポイント高い。
玉子好きは当たり前として、
エッグのトッピングはインデアン西18条店だけなのだ。
これはここに来たら、トッピングしないわけにはいかないでしょ。
半ば義務だ。笑
それだけに人気もあり、結構売り切れて、トッピングできないこともある。

カツカレー4
青じそは一時期かなりハマって、
大量にかけていた時期もあったが、
今は程々に落ち着いている。
これ薬味の中でもしかしたら一番好きかも。

カツカレー5
いや、ガリも捨てがたい。
ガリガリした食感や甘酸っぱさが更に食欲が増す。
また、途中で口の中が清涼感で溢れて、
更にカレーが進んでしまうのだ。
心憎い存在だ。

カツカレー6
あ、そうだ、野菜ルーにしたんだった。
野菜ルーはじゃがいもが目立つ。
これ以外にも、カツの下の部分で、たっぷりとあった。
やはりカレーにじゃがいもっていいよねえ。
チーズもしっかりと、カレーとライスの間にあった。
後ろからのプレッシャーから、途中で写真を撮るのも気が引けた。
そう、気弱なのだ、仏太は。笑

ガツガツと頂いていたが、両脇の男性が仏太より遅く着席して、
仏太より早く席を立っていた。
え?そんなに食すの早いの?
美味しくて夢中で気がついたら、両脇が違う人になっていたのだ。
ってか、そのくらい夢中でガツガツ食していた。

お会計も並んでいたが、それほど待つことはなかった。
おっと、仏太が会計しようとしたら、横入りされそうになった。
スタッフさんが行き来するから遠慮して下がったりしていたのだが、
動きが見えてなかったか?
あまりにも痩せ過ぎて、見えなかったか?<おいおい!笑
気の弱い仏太でも、そこはぐいっと出て先に伝票を出した。
あれ?安い?
聞き間違いだった。
最初600いくらと聞こえて、あれ?ってなっちゃった。笑
しっかりと正規料金を支払った。<当たり前 笑
あざっす!あざっす!あざっす!

思い出して、さっき最初に並んだ方の出入り口から出た。
そうこちらの方が車を停めたところに近いのだ。
ついつい効率重視にしてしまう。笑
車の中はまた暑くなっていた。
この前エアコン直したもんね、と誰に言うでもなく、
なんとなく自慢げにエアコンを入れた。笑

さて、この後、ちょっとした大仕事だ。
免許更新という。
今まで暫く多分20年か25年ほど、ゴールドだったが、
数年前の忌まわしい事件により、今回から
映えある栄光のブルーとなる。笑

I went alone to Indian Nishi18jo branch for lunch. It was very crowded so I stood on a line. When I entered in and sat down a seat I ordered cutlet curry with topping cheese and boiled egg. Of course it was so good. I was so satiefied. Thanks.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

キーマカレー1
職員食堂でランチ。
今日はキーマカレーってわかっていた。
キーマカレー以外にターメリックライスとサラダも。
まずサラダを最初に食べちゃう。

キーマカレー2
キーマカレーはそれだけだと
ちょっと味が濃く感じた。
仏太には少々しょっぱかった。
血圧のこともあるので、普段はあまりしょっぱいものを食べてない。
今回のキーマカレーは、少々なので、
それだけ食しても美味しいのには変わりなし。
また、ライスと一緒に食すことを前提だと思うので、
このくらいが丁度いいのだろう。

キーマカレー3
ターメリックライスの上にキーマカレーを乗せる。
これだけだと普通にあるカレーライスと同じパターン。
即ち、ライスの上にルー(カレー)というパターン。
ちょっとだけ一工夫してみる。笑
(お気づきとは思うが、ルーの乗せ方が少しだけ違う)笑
ライスとルーの関係は、人それぞれだと思う。
一緒がいいという人もいれば、別々がいいという人もいるだろう。
混ぜ混ぜにする人もいる。
全然こだわりなくどれでもいいっていう人もいる。
カレーは多様性の世界の縮図でもある。笑

キーマカレー4
持ち込んだ玉子、黄身だけをトッピング。
理想とするキーマカレーだ。
大阪の自由軒を彷彿させる。
最初はキーマカレーだけ、
その後黄身も混ぜ混ぜしながら頂いた。
なんだかとてもハッピーな気持ちになった。
やはりカレーは素晴らしい!
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー1
夕食。
カレーだけでも凄いのだが、
数皿追加して豪華に変身。
あ、華麗に変身!その名快盗もももいろクローバー・・・・
(cf. 行くぜっ!怪盗少女)笑

カレー2
Suage監修 海老香るスープカレー
海老の旨みを凝縮したスープに海老の粉末やエビのオイルを加え、濃厚で風味と香りのよい海老スープ仕上げ。
って、説明があった、確かサイトに。
相方が札幌のSuageで食したことがないので、希望した。
今回のセブンのカレーフェアは限定物もある。
このSuageのスープカレーは北海道限定だ。
その分、内地では別のカレーがあり、
それは北海道では食せない。
ある意味不公平感を解消している。

カレー3
エリックサウス監修 ビリヤニ
チキンとバターチキン、2種類のカレーを楽しむビリヤニ。 ビリヤニとは催事や人が集まる際に食べられるスパイス、お米、鶏肉を煮込んだ炊込み御飯。 インドのお米(長粒米)であるバスマティライスを使用。
仏太が選んだのはこれ。

カレー4
ビリヤニをなんとなく食したかった。
インドの炊き込みご飯で、スパイスを使っていて、
考えようで、カレーとも言えなくはない。笑
このあたりは異論もあると思うので、
強く主張する気はないが、
仏太は迷ったらカレーという考えなので、
ビリヤニはカレーの一種と考えている。笑<強引

カレー5
チキンカレー
カレー6
バターチキンカレー
普通はカレーフェアと言うと、これらがメインだが、
エリックサウス監修 ビリヤニとなっているので、
メインはビリヤニで、カレー2種類はサイドなのだ。笑
まあ、メインとかサイドとか関係ない。
どれも美味しいのだから。
さて、今回は何種類食せるかな?
ちなみに、御存知とは思うが、念の為に、
エリックサウスは東京のインドカレー修行場の名店。

I ate keema curry at our worksite restaurant. It was my lunch. I ate it which was arranged like Jiyuken in Osaka. I put an egg on the keema curry. It was so good. Only keema curry good, with an egg so good.www It was a nice lunch. After hard works I went back home and ate dinner with my wife. I bought curries at Seven Eleven, a convenience store, on my way back home. They were Suage presents soupcurry for my wife and Eric South presents biryani with two curries for me. They were so good and great dinner with some foods a good cooker prepared. Thanks a lot.

参考サイト
セブンイレブン
ニッポンの熱い夏!カレーの祭典

カレーgo一緒,カレーインスタント

スープカレー1
本日の夕食。
しっかり仕事をした後なので、
充実感と美味しさで幸せになる。
オムライスオクラナスのピクルスミニトマトマッシュポテトのプレートが目立つ。
オムライスのライスは麦ごはんというのも嬉しい。
他にミートボール(肉団子)、塩麹を乗せた納豆
そして、この状態ではひっそりと見えるかもしれないスープカレー

スープカレー2
スープカレーは見るからにインスタントだが、
これはトドックでお願いした。
以前もこれを食しているが、これコスパがいい
22年5月6日の日記「トドックのスープカレー」参照。)
普通に美味しい。
で、安い。(値段忘れたが)笑

スープカレー3
チキンは思ったよりは入っている。
そりゃ修行場で食すのに比べたらボリュームは少ないが、
このタイプのインスタントものにしてはある。

スープカレー4
かぼちゃ嬉しい。
温まったら丁度いい硬さというのが凄い。
ちなみに、おわかりと思うが、
これレンチンで調理終了なのだ。

スープカレー5
人参じゃがいもとカレーに定番の野菜もある。
やっぱり野菜好きだなあ。

スープカレー6
ブロッコリーも入っている。
ブロッコリーがカレーに入っても美味しいって
スープカレーで知ったなあ、と思い出す。

スープカレー7
そして、好きな茹玉子が半個しっかり入っている。
これも凄いと思う。
レンチン技術というのか、レトルト技術というのか、
なんだかそういう業界の技術進歩って目覚ましいと思う。

そして、この量だと、スープ代わりにできてとてもいい。
ちなみに、オムレツトドックのレンチンもの。笑
素敵な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate dinner after hard works which was prepared by a good cooker. There were an omelet rice, potato salad, meat balls, natto, soupcurry and so on. An omelet and soupcurry were sent by system Todokku. It was COOP delivery system. Its soupcurry was so good. I had eaten it on May. There were many vegetables and chicken, boiled egg. Excellent! I like it. Thanks a lot.

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレーgo一緒,カレー修行(道北)

旭川の帰り、富良野に寄ることにした。
昨日は旭川満喫。
23年8月5日の日記「11週間ぶりの旭川(NAYA cafe、コメダ珈琲店旭川買物公園通り店)」参照。)
今日は富良野で楽しむ。
両親も賛成してくれた。

外観
久し振りのきちはちょうどいい時間に到着。
あれ?
もしかして、ラッキー?
あ、マスター、お久しぶりです!
あ、仏太さん、ちょうど今満席です、すみません!
そうか、並んでないように見えたのは、既に並んでいた人達が全て入ってちょうど満席になった後ってことね。
覗き込むと確かに凄く混んでいた。
賑わっている。
好きな修行場が混むのは嬉しいことだ。
待つのはそんなに好きではないが、嬉しい気分だと待てる。
最前列に並んだ。
したら、そのうちまた徐々に列ができていった。
おそらく5組15人位。

コーヒー
注文は外で並んでいる間にしていた。
で、コーヒーを先に頂いた。
飲みながら落ち着いて待つ。
こういう時、家族がいるとありがたい。
会話で気が紛れる。
まあ、一人でも色々と考えたりして、
完全にボーッとすることはないのだが。笑

スープカレー1
スープカレー・ミックスやさいトマトおくらたまごパパドをトッピング、辛さ14ライスふつうというのが今回のオーダー。
欲張り虫が相変わらず働いている。笑
だって、美味しいんだもん!
家族もそれぞれ好きなカレーを食して幸せそうだった。
スリランカカレー、スープカレー・ポーク野菜、スープカレー・キーマ野菜。
そう、数年前から、特に母が、気がついたらスープカレーを食して、
時々報告をくれるようになっていて、嬉しびっくりなのだ。

スープカレー2
ミックスやさいで沢山の野菜があるが、
更にトマトおくらをトッピングしたのでモリモリだ。
で、ちょっとこの角度だと見えにくくなっているが、
たまごはきちの場合、半熟目玉焼きで、これも凄く良い。

スープカレー3
ターメリックライスはとても鮮やかな黄色。
嬉しい。
添え物も修行心をくすぐる。

スープカレー4
パパドは豆のせんべい。
これをそのままパリッと食べても良い。
崩してフリカケのようにライスにかけて食べるもよし。
仏太は結構握り崩す。
それが細かくなるのだ。
食感もいい。

富良野に行くなら、やはりきちは外せないな。
あざっす!あざっす!あざっす!

We went to Furano on our way to home from Asahikawa. We enjoyed shopping at Furano Marche and went to Kichi, a good soupcurry shop. We waited in front of the shop because it was very crowded. Some minutes after, we sat down seats. We ate very good curries. I selected mix vegetable soupcurry. My wife ate Sri Lanka Curry, Parents ordered soupcurries, pork vegetable and keema vegetable. We were all satisfied with the curries. And I drunk a cup of coffee. Thank you very much. When I go to Furano, I go to Kichi and eat good curry! Thanks again.

きち
富良野市幸町9-29
0167-56-7366
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A1-121461318518834/
11:30-14:30, 17:00-19:30LO(月曜、金曜、日曜はランチライムのみ)
土曜、第1,3金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道北),旅行,観光,食(カレー以外),飲み会

上野ファームへ。
天気が恐ろしく不安定で、大雨の可能性も十分。
ってか、予報はガッチリ大雨だった。
が、行くだけ行ってだめなら諦めるというスタイル。
旭川に着くと、時々降るが、小雨になる時もあった。

外観
上野ファームに到着して、まずは腹ごしらえ。
前回来ているので慣れたもの。
23年5月20日の日記「北海道ガーデン(NAYA cafe)」
23年5月21日の日記「旭川づくし?(美々庵、Benchtime Bread Studio)」参照。)
今回は両親を案内しながら。
NAYA cafeで雨が止むのを待ちながら、お腹を満たす。

グリル野菜とチキンのカレー1
やはりカレーを食したくなった。
何よりも両親が2人ともカレーにすると言うので、
それなら仏太も負けていられない。
(おいおい、勝負じゃないってば)笑
ってことで、グリル野菜とチキンのカレーにした。

グリル野菜とチキンのカレー2
前回来た時にも食しているので、
グリル野菜とチキンのカレーはわかっているつもり。笑
二段になって、カレー部分とライス部分に分かれる。
両親に説明しながら・・・・って、もうできていた。笑

グリル野菜とチキンのカレー3
カレーから甘く香ばしい匂いが漂う。
これが今回は3つもあるから、
きっとNAYA cafe全体に匂いが充満しただろう。笑
グリル野菜とチキンのカレー万歳!笑

グリル野菜とチキンのカレー4
この甘さ野菜の美味しさは、おそらく万人受けなタイプ。
両親は辛いのが苦手だからちょうど良さそう。

グリル野菜とチキンのカレー5
仏太も辛くせず、このまま楽しんだ。
会話も弾み、後は雨足が弱まるのを待つことに。
食後にコーヒーを飲みながら、談笑。
素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

食後、残念ながら雨は降り続けていた。
しかし、雨のガーデンも乙なもの。
傘を差しながら、ガーデンを見たが、やはり面白い。
ほぼこの前と同じように回った。
そして、売店で買い物をした。

それからASAHIKAWA DESIGN CENTERに行き、家具などを見た。
買うわけではなく、美術品的なイメージで見て、結構面白かった。
が、思ったほど写真を撮ってなかった。笑

休憩に、調べておいたカフェに行き満足した。
家族も皆喜んでくれてよかった。

ホテルチェックインは時間がかかったが、
前回と同じところなので、程々に。
インターハイのバレーボールの選手がいた。
皆坊主頭だった。
背が高い人もいて迫力があった。

外観
さて、夕食はホテルの目の前、新鮮組へ。
実は前回も行っていて、美味しかったので、今回は予約した。
両親がいるので、万が一入れなかったら、ヤバイから。笑

食べ物1
最初はビール
お通しはするめとクラゲの和えもの
クラゲのコリコリを最初イカと勘違い。
でも、違うよなあ、と思いながら、何かわからず、
結局マスターに聞いた。
味噌おでん久し振りで嬉しくなった。
早く日本酒にしないと!笑

食べ物2
海鮮サラダは刺身の盛り合わせ風なくらい
たくさんの新鮮な魚が乗っていた。
嬉しい。

食べ物3
豚串は両親が頼んだものに便乗した。
マスターはそれぞれのメニューごとに、
何人分か聞いてくれた。
それって凄くありがたい。
そして、フードロスになりにくい。
で、豚串は、塩だが、辛子が付くのが
なまら嬉しかった。

酒
前に来た時に、ここのお料理は基本日本酒に合うってわかっているし、
美味しい日本酒を取り揃えてくれてるのも知っている。
だから、今回も何杯か頼んじゃった。

食べ物4
ししゃもも日本酒と相性がいいよね。
これは皆欲しくて人数分。

食べ物5
アスパラも人数分。
なんだかとても綺麗。
こういう見た目も、食欲そそる要素だよね。

食べ物6
フランクフルトも実は日本酒に合う。笑
ってか、仏太は日本酒が好きだから、
美味しいものだったら何でも合うと思っている。

食べ物7
牡蠣フライは特製ソースで頂いた。
盛り付けでサラダが一緒になっていたが、
これが彩りが綺麗で目を惹いた。
勿論、牡蠣フライ自体美味しい。

食べ物8
肉豆腐は前回も美味しくて、今回も頼んだ。
家族は皆豆腐好きだし、肉も好き。

食べ物9
焼き鯖は前回も美味しくて、今回もオーダー。
そう、結構前回の経験が活かされて、
やはり美味しいものをリピートしたくなる。
満足な夕食だった。
本当はメニューにはカレーがあるのだが、
本日は米を炊かないとマスターに最初に宣言されたので、
カレーは速攻で諦めた。
でも、どの料理も美味しく、素敵なお酒で程よく酔った。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
2次会的にカフェで〆ようということになった。
コメダ珈琲店旭川買物公園通り店だ。
実は前回も同じコースだった。
が、カレーにつながってなかったのでブログに載せてない。笑

カレードッグ1
チーズカリードックってのがメニューにあり、
酔っ払いながらも、ソッコーで頼んだ。

カレードッグ2
チーズカリードックはコッペパンにフランクフルトが挟まって、
一緒にキーマカレー?ルーカレー?(あれ?)が入っていた。
とろけるチーズがたっぷり乗っていた。

シロノワール
コメダの名物的メニューと言えば、
そう、シロノワールだ。
初めて見た。
ちょっと感動。笑

コメ黒
コメ黒というコーヒーを頂いた。
ラストは本日の余韻にひたり、
家族皆が楽しそうで、満足そうだったので、
とても嬉しくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Asahikawa with my wife and her parents. First we went to Ueno Farm. It was a rainy day. But we walked around in the garden after lunch. We had lunch at Naya Cafe in the farm. I and Parents ate chicken vegetable curry and my wife ate chicken egg sandwich. It was so good. I had known it because about three months ago I went there with my wife. Flowers and plants were so good and beautiful so we were so satisfied. Thank you very much. Then we went to ASAHIKAWA DESIGN CENTER, then a cafe granpa. Both places were so good. We enjoyed Asahikawa tour. Checking in a hotel it was not good hospitalities so I was so sorry. Parking was not convenient and the room was not clean. Why not? In the evening we went to an izakaya Shinsengumi just in front of a hotel. There were good foods and good sake. We enjoyed eating them, drinking and talking. It was a nice time to spend. Next we went to Komeda Coffee Shop near JR Asahikawa Station. I found curry dog so I ordered it and a cup of coffee. They were so good. Family enjoyed, too. Thank you very much.

NAYA cafe
旭川市永山町16丁目186上野ファーム内
0166-47-8741
https://uenofarm.net/naya-cafe/
10:00-17:00
10月中旬〜4月下旬休み

新鮮組
旭川市1条通7-2054
0166-24-8248
17:00-23:00 (LO22:30)
日曜定休

コメダ珈琲店 旭川買物公園通り店
旭川市1条通7丁目43-40アッシュビル1F
0166-73-8980
https://www.komeda.co.jp/
7:00-23:00
無休