カレーgo一緒,カレー修行(札幌),旅行,食(カレー以外)

久し振りの札幌
以前、札幌に行った時は、札幌南ICで降りていた。
そこより先に行くと、お金がかかるからだ。笑
時には北広島で降りることもあった。
そう、一般に言う「ケチ」なのかもしれない。笑
今回は太っ腹。
新川ICまで一気に進んだ。
ネット情報では、札幌北ICと新川ICは激混み、
ってことだったので、かなり構えていた。
が、時間帯が早かったからか、混んでなかった。
とはいえ、車の多さはさすが都会だった。

宮の森のルルドというパン屋やんに行った。
土日は朝8時半から開いているという情報。
そのために、高速を奥まで行ってから降りたのだった。
既に並んでいる。
人気だ。
早めに動いて良かった。

その後、琴似に向かう。
これらはかつての行動圏だったので、
ある程度はわかるのだが、
もう30年以上前だから、
細かいところはわからないことが多い。
それでも大きな道は変わってない。笑

外観
ぱおに行った。
ブランチだ。
なんとここは9時からやってくれているので
朝修行することもできる。
しかし、少し遅らせた。
朝食じゃなくて、ブランチとしたのだ。
夜の楽しみのために、お腹に余裕を持たせることにした。
が、しかし、修行は修行、しっかりとする。

朝カレーセット
朝カレーセットのスープカレーのチキン
相方が頼んだもの。
朝カレーセットは朝9時から午前11時までのメニュー。
決まりきったものではなく、
スープカレー、カレーライス、エスニックラーメンから選ぶことができて、
スープカレーはチキンかポークとこれまた選べる。
朝セットでこんなに融通がきくのはなかなかないと思う。
しかもカレー、ライス、サラダとセットでだ。

ポーク野菜カリー2
仏太が選んだのはセットではなく、
レギュラーメニューから。
スープカレーのポーク野菜カリーだ。
辛さ5番でちょうどよかった。
ライスは少なくしてもらった。
一応、朝食なので。笑<意味不明
ミックス野菜をトッピングしたので賑やかになっていて嬉しい。

ポーク野菜カリー3
ポーク野菜も食しやすい大きさでたっぷり。
ガツガツ夢中で食してしまうので、
途中休憩しながら、ゆっくりしないと。

ポーク野菜カリー4
なすと寄り添うポーク
ピーマンしめじなども見えている。

ポーク野菜カリー5
ここにもポークが沢山。
すくうたびに、ポークや野菜が出てくる。
非常に満足度が高い。

チャイ
食後にチャイを頂いた。
周りを見渡すと、まだ満席状態。
修行者が入れ替わっているのはわかる。
しかし、途絶えないものだな。
凄い。

今回、ぱおを選んだのは、いくつか理由があった。
1つは札幌の西側に行くってこと。
この前、泥棒の入られたお見舞い
そして、11月で閉めてしまうってこと。

現段階では、この場所でのぱおは最後だろうと覚悟を決めて行った。
また、新しい素敵な場所が見つかって、
是非再開して、素敵なスープカレーを続けていただきたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

パーク1
食後は白い恋人パークに行った。
パーク2
今回の札幌メインディッシュだ。笑
パーク3
からくり時計が好きでそれを見たかった。
勿論、せっかくなのでそれだけでなく、
パーク全体を楽しんだ。
白い恋人
中のバトラーズワーフ白い恋人も食べた。
とても満足な社会見学だった。
充実していた。

外観
宮の森にあるスーパーすぎはらに行った。
ここは以前も行っていて、札幌にしては珍しい細い路地にある。
完全に住宅街の中にあり、地域に根ざしたスーパーだ。
が、それだけではない。
売っている商品が、ツボなものが沢山。
お土産も買った。
自分のためのものも買った。
実は旅行に行った時、その地域にスーパーに時々行く。
結構面白いものだ。

チェックインまでちょっと時間ができた。
お腹はいっぱいでこれ以上は飲食は無理。
ならば、と一路東区へ。
ヒシガタ文庫に行った。
明日は東区中心の動きの予定だったので、
それをちょっと早めた形。
本を見たり、雑貨を見たり。
お茶1
中のカフェでゆったりした。
お茶2
ゆったりすると色々と見えてくる。
モール
インテリアにひし形のものが多いと気づいた。笑

夜、狙っていた居酒屋が臨時休業。
ならば、第2候補へ。
Dai-chanだ。
北区にある。
昔は大ちゃんと言った。

食べ物1
懐かしさと新鮮さが入り混じり、
酔っ払いながら、美味しく頂いた。

食べ物2
サラダを食べた記憶はない。
食べているのだろうが、他の印象が強くて覚えてない。笑
オシャレでドレッシングも美味しかった。

食べ物3
大ちゃんと言えばかつめしだ。
Dai-chanではこれもオシャレになっていた。
味は引き継がれていた。

食べ物4
鶏チーズってお願いしたら、
鶏チーズ巻きですね、とマスターに確認された。
え?と思ったら、もう一つ鶏肉とチーズを使うメニューがあった。
知らなかった。
学生気分で挑んだら駄目だよな。
失礼だよな。

食べ物5
初めて見る器がきた。

食べ物6
水餃子だ。
うん、やはりなんでも美味しい。

食べ物7
梅じそタタキも思い出の一品。
これもシャレオツになっている。

食べ物8
厚焼き玉子
他のお客さんもいる中で、
マスターがワンオペにもかかわらず、
ほぼ待つことなく、次々と出してくれた。

食べ物9
かぼちゃフライ
これは初めて見たメニューの一つ。
昔をすべて覚えているわけではないし、
携帯があった時代ではないから記録もない。
でも、記録も記憶も関係なく、美味しい。

食べ物10
ざるうどん
やはりここでの〆はこれだ。
大ちゃんだろうがDai-chanだろうが、
昭和だろうが令和だろうが、
美味しいものは美味しく、
素敵なところは素敵だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

予定ツメツメの素敵な札幌ツアー。
もう、明日で終了だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today early in the morning we started to go tour to Sapporo. I drove a car on high way. In Sapporo first we went to Lourdes, a boulangerie in Miyanomori. We bought good breads. Then we had blunch at Pao, a soupcurry shop in Kotoni, Sapporo. I ate porkvegetale soupcurry with topping more vegetable. My wife ate morning set soupcurry chicken. Pao opens at nine in the morning. Great! When entering I said hello to a stuff and long time no see. She was looked good. We enjoyed eating. While we stayed there seats were full. It was so heavy. The soupcurry was so good. Thank you very much. Then we went to Shiroi Koibito Park. We wanted to see a tricking clock tower. It was so great. We were impressed with its performance. And we went aroud and watched exhibisions. We took rests at a cafe to drink something. There was a short serveice we could eat a Shiroi Koibito. Thanks. It was a very hot day. We felt happy in a super market. It was so cool inside. We bought gifts for friends and so on. Before checking in a hotel we went to a book shop and cafe, Hishigata Bunko. We enjoyed seeing books and general goods. In the evening we went to an izakaya bar, Dai-chan where I went ofen when I was a university student. Foods were so good. But some things were changed. It was a natural course. Today we were so busy and so happy. Thanks a lot.

Boulangerie La fontaine de Lourdes
札幌市中央区宮の森4条12丁目10-1
011-616-2320
https://miyanomori-lourdes.com/
https://twitter.com/pain_lourdes
10:00-18:00 (土日祝8:30-)
月曜、火曜、水曜定休

ぱお
札幌市西区琴似1条7丁目3-31
011-611-5890
https://pao-curry.com/
https://www.facebook.com/paocurry
https://twitter.com/sapporocurrypao
9:00-16:00 (LO15:30)
火曜、水曜定休

ヒシガタ文庫
札幌市東区北25条東8丁目2-1(ダイヤ書房内)
011-712-2541
https://hishigatabunko.com/
10:00-21:00
無休

Dai-chan
札幌市北区北22条西4丁目1-10
011-716-1429
日曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

序章
話の展開は、起承転結だったり、
序破急だったり、色々あるが、
今回は3章からなるので、序破急かな。
だけど、それほど、波乱万丈な感じではない。
まあ、ふと思いついて書き始めているので、
あまり期待せずに読み進めて欲しい。笑

第1章 旧交を温める
待ち合わせは広小路。
先に着いたので、ベンチで休む。
藤丸、いや、旧藤丸か、が寂しげに佇んでいる。
程なく友達が現れた。
様子が変だなと思ったら、数日前足首を捻挫したという。
大丈夫かな。
まあ、アルコール消毒だな。

2人だし、平日だし、入れるだろうと高をくくっていた。
ところがすっとこどっこい、最初に考えていたところは、
予約で満席、速攻断られた。
好きなところが混んでいるのは嬉しい。

ってなわけで、近くで・・・・と思った時、
あ、お世話になっているところ、
暫く行ってないなと思って行ってみた。
良かった、数人座っていたが、席は空いてそう。
あとは、予約席じゃないことを祈る。
すると、おみつのマスターは、笑顔で迎えてくれた。
常連さんと思われる2組が座っていた。

ビール1
お通しとビール
ビアフェスタやってるよ、と教えてくれた男性二人。
後から知ったが、どうやら別々だったのが、
親しく話していてグループに見えたようだった。笑
屋台のいいところだ。
お通しの肉団子がケチャップ系の味付け。
うん、美味しい。
ビールはビアフェスタで買ったもの。
今日はキリンビール。

食べ物1
カツオタタキ
魚は鮪が好きなんだけど、
今日は鮪を頼まず、鰹にした。
綺麗なお姉さん2人が快活で
よく笑い、よく喋って、よく飲んでいた。笑
おみつの初代バイトさんだと。
おみつのバイトさん、美人さんが多い。
途中で来た、今日のバイトさんも綺麗だった。

食べ物2
青ナンバン油炒め
仏太は辛いのは大丈夫だが、
友達はかなり苦手。
すると、先に箸を出した友達にビンゴ!
テレビのリアクション芸人ばりの反応に、
申し訳ないけど、笑ってしまった。
うん、確かに辛いものは激辛だ。
いい感じ。

食べ物3
豊西牛ハンバーグ
ここの名物的スキレット料理の1つ。
最近、豊西牛を頂く機会が多い気がする。
以前から名前をよく聞いていたが、
それほどは食べたことがなかった。

食べ物4
辛子明太子焼き
さっきトイレに行った時に、
たらこ焼きが美味しいお店の前を通り、
ああ、食べたいなあ、と思ったので、
メニューにこれを見つけた時、速攻でオーダー。笑
うん、そのままでもいいけど、
焼いても美味しく、つまみになる。
そして、焼いた方がマイルドな気がする。
辛いのが苦手な友達も恐る恐る食べて大丈夫そうだった。笑

ビール2
今度はグラスでビール
仏太は勘違いしていたが、ビアフェスタは別らしい。
お店の売上になるかと思って勘違いしていた。苦笑
だから、お店でもしっかり呑む!笑

食べ物5
いぶりがっこクリームチーズと。
秋田の名物は、沢庵をスモークしたもの。
マスターは、居酒屋秋田出身。
だから、美味くないわけがない!
即ち、なまら美味い!ってこと。
そして、またビールに合う。
本当は日本酒も素敵なのだけど、
今日はずーーーーっとビールの気分。
ビアフェスタのお陰?笑

食べ物6
焼きめし
さっきの豊西牛ハンバーグのスキレットでそのまま作ってくださった。
そうする人が多い、とマスターか綺麗なスタッフさんに勧められた。
そして、食べた時、あ、これ頼んでよかったと思った。
カレー味にできるかな・・・・笑

第2章 呪縛からの開放
優しい友達は、今日のコースを全て仏太に任せてくれた。
どこまで付き合ってもらえるかわからなかったが、
一次会で腹を満足させたら、
次は癒やしの時間かなと考えていた。

外観
B♭M7ビーフラットメジャーセブンと読む。
音楽は詳しくないが、コード名を表すようだ。
JAZZバーだが、時々ジャズじゃない音楽もライブがある。

中
本日のライブは久し振りに狙って突撃。
TeFu. & つむぎだ。
素敵な歌声と素敵なギター。

焼酎とチャーム
焼酎を入れた。
改めて、美味しい。
前にも飲んでいたが、今回はしっかりと味見した。笑
知り合いが2人ちょうど前の席に座った。
再開の喜びを分かち合う。
ライブ素敵だった。

第3章 背徳の夜食
解散となり、友達は帰路へ。
仏太も宿泊先のホテルへ。
突然の激しい尿意で、ちょっと慌てた。
スコールが去ったら、晴れやかだ。笑
落ち着いたら、なんとなくシメを欲した。笑

外観1
いなり小路に行った。
ここを通るといつも気になる店がある。
というか、名前が気になっている。
寧々という。
大塚寧々、綺麗だったよなあ。
今どうしているのかなあ。
実は、情報間違いがなければ、仏太は大塚寧々と同学年。
年齢など関係なく綺麗だな、と思っていた。

外観2
今回シメに選んだのはKiRiちゃん
マスターお元気そう。
ラッキーなことに空いていた。
後から人が入り始めていたが、当初は仏太一人だった。

ビール
お疲れ生、って可愛い顔で言われたら、そりゃ呑むよね。笑
芳根京子、最近以前にも増して、とてもいいと思う。

餃子
餃子も、芳根京子
それってパクリといっちゃうんじゃないですか?
って言ってくれたので、ついつい。
(おいおい、そんなこと言ってないだろうさ)笑

カレーチャーハン1
そして、メインのカレーチャーハン
スープがつく。
スープはかなりあっさりしていて、
カレーチャーハンのお供にとても嬉しい。
そして、煮玉子をトッピング。
うーん、酔っぱらいは怖い。笑

カレーチャーハン2
色でおわかりと思うが、
しっかりとカレーチャーハン
具はおそらく普通のチャーハンと同じ。
仏太はここで普通のチャーハンを食べたことがないので、
カレーチャーハンの具がどうかということは言えず、
単に予想で言っちゃっているだけ。笑
紅生姜が良い働きをする。
即ち、カレーチャーハン全部食しちゃうのだ。
素敵な修行だった。
〆としても最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Omitsu in Kita no Yatai with my friend. We ate good foods and talked about many things. They were interesting. Then we went to B♭M7 to drink good drinks and listened to good music. The live of TeFu. & Tsumugi was held. I felt so good. Thank you very much. Then my friend went back his home and I went to my staying hotel to take a short rest. At last I went to KiRichan to eat curry fried rice. First I drank a bottle of beer Because Kyoko said to me so, I felt.www It was a good time, too. Thank you very much.

おみつ
帯広市西1条南10丁目7北の屋台二番街
090-9081-1912
http://kitanoyatai.com/shop/omitsu.html
17:00-24:00
日曜定休

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
19:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

月刊しゅん7月号
月刊しゅん7月号だ。
写真撮影は6月7日。
23年6月7日の日記「充実満足のスープカレー」参照。)
たぶん、発刊日ほぼ当日に偶然ゲット。
現在、申し込んでないと自宅に配布されないので、
どこか置いているところでゲットする。
意識してなくてもこういうのは運命だ。笑

チキンカレー1
いつもと光景が違うのをおわかりかと思う。
take outを快く引き受けてくれたカレー部CEOに伝えたのは
チキンカレー極辛3倍ピンクライス小だった。
take outしてくれて、いつも感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンカレー2
CEOがインデアン音更店に行ってる頃、
ああ、チキン上乗せ(後乗せ)にすれば良かった、
と思っていたのだが、結果論としてそうしなくて良かった。
チキンははっきりわかる。

チキンカレー3
緑の青じそピンクのガリはいつも通り。
ここは迷いがない。
前にも言っているが、赤が特別嫌なわけではなく、
単に緑とピンクがより好きなだけだ。

チキンカレー4
そして、今回のチキンカレーの光景の大きな違いはここだ。
ネギほうれん草があるということ。
インデアンファンは、なんじゃそりゃ~!とGパンばりに叫んだことだろう。
実際にインデアンにこの選択肢はない。
すなわち勝手にトッピングなのだ。
そして、トッピングしてから気づいた。
あ、トッピング前の写真を撮り忘れた、と。

チキンカレー5
更に、溢れんばかりのトッピング。
納豆玉子(玉子納豆)をカレーが見えなくなるくらい乗せた。
あ、でも、納豆1パックに玉子1個だからね。
そう、これをしたので、チキンが見えなくなった。
だから、上乗せ(後乗せ)してもわからなくなっちゃったのだ。
勝手にトッピングでかなりの変化を生んだ。
そして、益々美味しく頂けたのだ。
take outだからできるわがままトッピング。
今後も工夫を続けていきたい。笑

外観
CALINOで友人達と会う。
久し振りだと思ったら、一人はこの前会っていた。
指摘されて、あ、そうだったと思い出した。
記憶が怪しくなっている。
もう一人はSNSなどで連絡は取るが、
実際に会うのは久し振りだった。

飲み物1
まず、インドの青鬼で乾杯。
あ、インドの青鬼というクラフトビールね。
写真撮る前に呑んじゃった。てふぺろ。笑
久し振りに会うのでウキウキしすぎ。
もう少し自制心を。笑

食べ物1
浜中産花咲蟹ときゅうりのスープ?だったと思う。
今回は3人の耳と記憶で、書紀が書き留めてくれたものを。笑
冷製スープは、未知の美味しさを学ばせてもらった。
凄い!

食べ物2
パンは所謂バゲットでオリーブオイルと共に頂く。
美味しくて、おかわりをしてしまう。

飲み物2
赤ワインは御大のセレクト。
赤ワインは御大のセレクト。
フランスブルゴーニュってのはわかるが、
ペール ローランと言われると、
舌をぺろって出してるローラのこと?というアホは私。笑

食べ物3
ブロッコリーとロマネスコとホタテ、コールラビ
ソースがブロッコリーと蛸かな。
パプリカパウダーが散りばめられて、
一瞬一味系で辛いかと思わせたが、
パプリカはむしろ甘め。

食べ物4
白木さんのミニトマトとトレビスを鶏もも肉をロールにして
十勝川温泉の地熱で作るマンゴーをソース
普通の鶏もも肉じゃ駄目なのかな、って思っちゃうくらい、
アイディアが豊富で、びっくりで嬉しくなっちゃう。

食べ物5
アオソイ 篠崎さんの有機ピーマンをソースにして
谷口さんのなす、付け合わせ、なすとピーマンと何かの肝っぽいなー
勿論、正式名称じゃないってわかると思う。笑
書紀を担当してくれた友達が聞き取れてないということ。
そのまま書いてしまう仏太。笑
結局、美味しいからいいのだけど。

食べ物6
足寄キタトカチファームのもも牛(大腿骨の近くの良いところ)
やわらかいけど、筋繊維が強いからかみきりずらいのでお塩を、とのこと。
また、マスタードは自家製。
確かに塩で頂くの、とても合っていて、ああ、肉を食べてるって感じ。
ビーーーーーーフ!!!!っていう幸せを噛みしめる。

飲み物3
美味しい赤ワインは御大が選んでくださる。
イタリアトスカーナってのはわかるが、
カマルカンダ マガリって言われると
(シボレー)カマロが神田の交差点を曲がったって思うアホな私。笑
もう、いい、このパターン?

食べ物7
最後のデザートタイム。
フォンダンショコラ、バナナアイス
ホットコーヒーと共に頂いた。
もう、大満足。
ってか、その満足度、美味しさを表現できず、とても悔しい。
が、ありきたりに、美味しくて満足だった。
ご一緒してくれた2人の友達にも、
料理をしてくれたマスターにも、
食材を作ってくれた生産者さんにも、
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
このメンバーは2次会は用意されてない。
その場で、次どうしようかとなる。
状況によっては、一次会で満足して、解散ということも。
今回は、ブォーノヴィーノに行った。
暗黙の了解的に、行きたいね、となった。

ワイン1
赤ワインを呑んだ。
今回はグラスで、思い思いに選んで呑む。
仏太はマスターに好みを伝えて、セレクトしてもらった。

ワイン2
別のも呑んじゃった。
話も弾んで、夜も更けていったが、
流石に終わりは来る。
うん、仏太、しっかり起きていたよね。
え?
あれ?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夜のスープカレー屋さん
月刊しゅんの「カレーに恋」の巡礼第0弾

スープカレー1
なっとうひき肉
実はしゅんに出ているのは違うメニュー。
本日6月28日で、それは7月限定だからまだ出てない。
ってことで、今回は巡礼第0弾。笑
ライスは小にした。

スープカレー2
野菜は程々大きさがあるが、
納豆挽き肉は細かくてスープと一体化している。笑
心眼とまでは言わないが、
じーっと目を凝らさないと見つけられないだろう。
ぼーっと食していたら、よくわからないってなるかも。
逆に、本当に納豆と挽き肉だけのスープカレーだとしたら、
無茶苦茶絵にならないだろうな。
所謂映えの逆ってことだ。笑
やはり野菜あってのなっとうひき肉だなと思う。

スープカレー3
んで、こうやって、すくい上げてくると
簡単に納豆挽き肉が顕になる。
簡単にすくい上げられるってことは、
それだけたっぷり入っているってこと。
まあ、なっとうひき肉というのだから、
主役はその2つだろう。
ああ、そういえば、今日会った友達は
我々3人のうち、仏太以外の2人が主役だった。
どっちが納豆で、どっちが挽き肉だろう?笑
さて、来月から本格的に巡礼スタート。
(この「スタート」はまゆまゆ風に言いたいところ)笑
今日も素敵な1日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was good. Thank you very much. In the evening I met my friends at CALINO. There were so good foods and drinks. We were so glad to eat them. We enjoyed the party. One of us were very tired. So we cheered her. And her birthday was near. And we celebrated he had completed the stanp rally of Hokkaido Road Station. It was great. Next we went to Buono Vino to drink good drinks and talked to each other. It was a very nice time. Then at last I went alone to Yoru-no-Soupcurry-ya-san to have the last meal. I ate natto and minched meat soupcurry. There were many vegetables, too. I was so satisfied. It was a very useful night. Thnak you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
18:00-21:00LO
日曜定休(月曜祝日の場合、日曜営業、月曜休み)

ブォーノヴィーノ
帯広市西2条10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-22-3399
https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%83%96%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E-374086122752155/
19:00-25:00 (金-27:00, 土18:00-27:00)
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

生誕20001日目
ももクロ結成15周年
これらは昨日書いたからいいだろう。笑
23年5月16日の日記「生後20000日目」参照。)

poeleのスペルが合ってるなら
フライパンとかそういう意味。
ショップカードからもそんな感じを受けた。
今回はビストロポワルで友人とお食事。
そうお食事というのが合ってそうな雰囲気。
以前にも利用しているが久し振りだ。
入り口のところで、待ち合わせしている殆どの友人と会った。
みんな似たような時刻にやってきた。
で、外観写真を撮るのを忘れた。

食べ物1
最初の一品が出てきてびっくり。
でかいアスパラ
シャキシャキしてみずみずしい。

食べ物2
ソイとウドのフリッター
なるほどこういう食べ方があるのね、
と流石プロの味を知った。

食べ物3
パンがフカフカで香ばしい。
今回は説明してくれた料理名をメモしてなかった。
記憶のいい友達に後から聞いた。笑

食べ物4
ボロネーゼパスタも程よい味。
そして、程よいパスタ。
好みだった。
スタッフさんが丁寧に持ってきてくれる。

ワイン
ワインは全然詳しくない。
今回飲む人と飲まない人がいたので、
飲む人で相談したが、任せられた。
うーん、どうしよう、と迷ったが、メニューを見て
なんとなく選んだのがこれ。
そして、大正解だった。
ヤバいくらいスイスイ入ってしまう。
抑えないと。

食べ物5
チキンスパイス焼きはスペシャルだ。
気にしなくていいと、予約してくれた友達に伝えたのだが、
気を使ってスパイス物を用意してもらっていた。
カレーはできないけど、という触れ込みがあったので、
そのあたりはどちらでも構わないと思っていた。
今回の集まりも、帯広の飲食店応援的な意味もあり、
少しでも消費できたら、ならば美味しいものを
みたいな感じで友達と話し合って決めた。

食べ物6
ブリュレコーヒーとともに頂きながら、
やはりポワルはなんでも美味しいよなあ、と改めて思った。
店を選んで予約してくれた友達に感謝。
集まって一緒に楽しんでくれた友達に感謝。
そして、美味しいお料理を提供してくれて、
素敵なホスピタリティで迎えてくださったスタッフさんに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

カクテル
二次会は街中へ行き、AXiSを選んだ。
またしても外観写真忘れ。笑
カクテルを飲みながら、談笑。
この集まりは二次会以降は参加不参加がよくわかってなかったので、
その場で決めることとなっていて、
今回は仏太が選ばせてもらった。
初めて行った人も満足してもらえたようだ。
歌が上手なイケメンマスターも色々良くしてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
最後一人になってKiRiちゃんへ。
今日、初めての外観写真。笑

ビール
京子ちゃんがお疲れ生って言っていたので
ビールをお願いした。笑
見ているドラマの主演がちょうどだった。
とはいえ、録画で見ていて、
今クールなのか、前クールなのか、
更にもっと前なのかよくわかってない。笑
(更に前じゃないのはわかるのだが、
録画して見てないのは1年以上経つものもある)苦笑

チャーシュー
おつまみにチャーシューをいただく。
うん、やはりいいつまみだ。
ラーメンの具って、つまみになるよなあ。
KiRiちゃんでは、つまみセットもあるのだが、
そこまでは食べないだろうと
控えめにチャーシューだけにした。笑

餃子
そんなことを言いながら、しっかりと餃子も頼んでいるあたり
矛盾だらけと言うか、欲望の塊というか。笑
美味しいし、ビールに合うからしょうがない。

カレーラーメン1
シメはカレーラーメン
最初からこれが狙いなのに、
辿り着くまでに、ちょいとお時間拝借。
酔っ払うとこの気のデカさがヤバいよなあ。

カレーラーメン2
ああ、やっぱいいよなあ。
KiRiちゃんいいよなあ。
カレーラーメン、シメにもってこい。
やはりラーメンはシメによく選ばれるが、
仏太はシメカレーが理想だ。
だから、今回のカレーラーメンは、
ラーメンとしてというより、カレーとして、だ。笑
ちなみに、KiRiちゃんにはカレーチャーハンもあるので、
ちょっと迷うのだが、今回はカレーラーメンの気分だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Bistro Poele in Obihiro with my friends. There were many good foods we enjoyed them. But no curry.www I didn’t mind it. All of foods and drinks were so good. Wine I selected was so good. I like it. We talked about many things. Next I went to Comodo Bar AXiS with some friends. We drank glasses of cockttails. At last I went alone to Kirichan. I drank a bottle of beer with good foods, pork, gyoza and so on. finally I ate curry ramen. It was the last meals of me. It was so good. Thank you very much.

ビストロポワル
帯広市西2条南23-11
0155-21-8118
http://www.obnv.com/italian_french/106/
11:30-15:00 (LO14:00), 18:00-23:00 (LO21:30) 
日曜、第3月曜定休

Comodo BAR Axis
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル5F
0155-21-5514
20:00-27:00
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
19:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

旅行,観光,食(カレー以外)

今回は番外編。
4月21日から24日の関東ツアーは
神奈川への出張と
台湾関係のことと
友人に会うこと。
勿論、報告したように、しっかりと修行もした。
23年4月21日の日記「空想、妄想、ああそう?」参照。)
23年4月22日の日記「あるのか、やるき!?(相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ、やるき)」参照。)
23年4月23日の日記「五反田(京王プレッソイン五反田朝食コーナー、デリー上野店)」参照。)

色々あったので、長くなりすぎることから、
台湾関係のことはごく簡単にしか書いてなかった。
覚書も含めて、番外編としてここに記しておこうと思う。
すなわち、この日記は修行ではない

4月21日午前、出張に行く日なのだが、ギリギリまで仕事。
で、だいたいこういう時は、何かあるものだ。
予定の時刻を過ぎても出られないという大変な状態。
そう、今回も忙しい自慢だ。
そして、仏太は「もっている」のだろう。
ネタになることが多々出てくる。
バタバタの中、なんとか(無理矢理)仕事を終わらせた。

職員食堂がシーフードカレーと知っていたが、
もう食す余裕はない。
食すことはできたかもしれない。
しかし、それをやると空港でバタバタになりそう。
諦めた。
食事を申し込んでない職員が、
シーフードカレーを食したかった、と嘆いていたので、
その人に譲ることにした。
良かった、シーフードカレーが無駄にならずに。

平日昼の道路状況は知らない。
最悪、高規格道路に乗ろうと思っていた。
が、途中から非常にスムーズに進んだので、
一般道路を気持ちよくドライブで大丈夫だった。

とかち帯広空港に思ったより早く着いた。
お土産を買う。
本当は余裕を持って到着し、ビールを飲む予定だった。
背徳の昼飲みを!と意気込んでいたのだ。
時間的余裕がなかった。
一気飲みとかすれば良かったかもしれない。
が、気持ち的にその余裕がなく諦めた。
お土産と一緒に買った自分用のお菓子を少しいただく。
それがランチとなった。

昨日(4月20日に)教えてもらって、
事前チェックインをして、搭乗券をQRコードでゲットしていた。
上手く携帯でQRコードを出すことができるか不安。
初めてやることなので、プチ緊張と楽しみ。
思いの外スムーズにできて、それで入れた。
やればできるじゃん。笑

帯広から羽田への飛行機はちょっと遅れた。
が、飛行機に乗ってしまえばこちらのもの。
そして、機内は爆睡。

羽田空港に着いたら、次のミッションだ。
PASMOを買うのだ。
購入の仕方は全然わかってない。
切符を買う券売機でできるだろうと思っていた。
最初の機械は、新規購入のボタン(タッチパネル)がなかった。
じゃあ、と隣の別の機械に移って、パネルを見ると、
新規購入ボタンがあった。
買うことができた。
よし、まだまだ自分もできる。笑
若者にはかなわないが、少しでも便利な方法を学んでいく
今回の旅の裏テーマでもあった。

京急に乗り、品川へ。
山手線で新宿、そこで京王線に乗り換えた。
新宿は迷うと思ったが、思ったよりはスムーズに。
以前経験していたのと、案内板をしっかり見つけることができたのだ。
また、乗換案内アプリを駆使した。
以前は、PCで調べて、メモっていったが、
今回は全部スマホでやってみることにチャレンジした。
そう、裏テーマの一貫。
ベストなタイミングで下高井戸に着いた。

以前来ているから、もう大丈夫。
ここまで帯広空港から、全て順調。
もうすぐだ。
あ、出口間違えた。笑
最後の最後でプチミス。笑
仏太らしい。
何かオチをつけないと気が済まない。
まあ、本当にちょっとだった。

外観
MEILI美麗で夕食をしようと思っていた。
なので、迷うことなく、一直線に進んできた。
前回はちょっと迷ったところもあった。
というのも、MEILI美麗という文字が外からわかりにくかったからだ。

中
中に入ると、デデーンと書かれているので安心する。笑
台湾系J-POPシンガーソングライター洸美さんがレジで迎えてくれた。
ってか、サプライズ、とか言われてしまった。
素敵なサプライズとなって良かった。笑
前回と違って、今回は他のお客さんが少しだったので、
少し話をすることもできた。
あ、シンガーなのだけど、ここの副店長でもある。

魯肉飯1
昼ごはんをまともに食べられなかったので、夕食はしっかりと。
前回は台湾カレーにしたが、今回はしっかり台湾っぽいものを。
魯肉飯ルーローハンとかルーローファンとか。
スープがつく。
蓮華が可愛い。

魯肉飯2
魯肉飯、美味しかった。
やはり台湾といえばこれだ。
というくらい有名だろう。
台湾に住んだことがある友人に写真を送ったら、
豪華すぎる、本場のはもっとシンプル、とのこと。
どうやら、帯広の豚丼くらい、肉とご飯のようだ。
美麗のはおしゃれで具が色々。

胡椒餅1
胡椒餅も。
フージャオビンって言おうと思っていたのに、
普通にこしょうもちと注文してしまった。
悔しい。笑

胡椒餅2
胡椒餅は餅というよりは、肉まん。
胡椒がしっかり利いているのだが、八角もしっかりしている。
台湾料理は八角が入っているものが多い気がする。

台湾カステラとコーヒー1
コーヒーは阿里山のを。
6種類ほどあって、それを選ぶ時に、少し質問をした。
酸味があって良かった。

台湾カステラとコーヒー2
台湾カステラを一緒にいただいた。
ありがたい。
が、一部食べて、持ち帰りにさせてもらった

台湾カステラとコーヒー3
阿里山コーヒー、飲みやすく、好みの味だった。
洸美さんの説明が適切でわかりやすかったので、
素敵なコーヒーを選ぶことができた。
下高貴公子(店長)さんにもご挨拶ができて、
洸美さんとも沢山話ができた。
でも、浮かれて、いくつか忘れたことがあった。
まあ、でも、それはそれ。
素敵な夕食で、台湾を感じた。

今回の旅行の一つの目的「台湾」の前半はコンプリート。
その後、ホテルまで少し距離があったが、
満足していたので、長くは感じなかった。
ホテルでのチェックインも、初めてのやり方の予定だったが、
前の人がやっているのを見ていると、
指示通りにタッチパネルを使っていればいいのだろうと思えた。
が、混みすぎたので、結局スタッフさんが手続きをしてくれて、
従来のチェックインと変わりはなかった。笑

そして、その翌日の4月22日は既に報告した通り、
中々ネタ満載の1日だった。
23年4月22日の日記「あるのか、やるき!?(相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ、やるき)」参照。)

んで、今日4月23日は動いた。
一部は既に報告した通りでこれらは省略。
23年4月23日の日記「五反田(京王プレッソイン五反田朝食コーナー、デリー上野店)」参照。)
そこに報告しなかった分を書く。

ホテルを出て、ランチをするつもりで、うどんに行った。
うどんというスープカレー屋が五反田にあるのだ。
うどんという名前だが、うどんメニューはない。
で、目の前に来てから思い出した。
ああ、そういえば、今日は日曜日で定休日だ。
それ、旅の予定を組む時にわかってたことじゃん。
何故か、それを忘れて、目の前まで行ってしまったのだ。苦笑

まず、東京ミッドタウン日比谷に行った。
江口寿史展があるよ、と尊敬する人から教えてもらったのだ。
調べると、本日(4月23日)最終日だった。
凄い人だった。
流石都会。
しかも、全部写真撮影OKって凄い。
著作権とか肖像権?とかよくわからないので、
このブログには載せないが、
全国を巡回しているようなことが書かれていたので、
もし、興味があって、機会があったら見てみて。
なんか江口寿史のイメージ少し変わった。
あ、自分の中で思っているイメージってことね。
行ってよかった。

外観1
次は押上に移動。
スカイツリーだ。
最初は地下から言ったので、この写真は後から。笑

外観2
ただ、高所恐怖症の仏太は登らない。
このように見上げるだけ。
押上だけどね。笑
垂直もやばい時があって、見上げるのもこのあたりが限界かも。
と言いながら、4Fに行った。
とはいえ、スカイツリー自体ではなく、
すぐ横のスカイツリータウンの、だ。

飲食1
台湾祭りで色々な店が出ていたのだ。

飲食2
台湾ビールをゲット。
ああ、このいい天気のもとで
昼間っから飲むのが醍醐味。
普段は絶対できない。笑

飲食3
胡椒餅フージャオビンは今回はそのように発音して注文。
バイトの人はきっと日本人だと思うがわかってくれた。
多分、中国語の発音みたくはできてなく、
思いっきり日本語風な発音だったと思う。
だから、日本人同士だとよくわかるという。笑

飲食4
やはり肉がたっぷり。
胡椒や八角もガツンと来た。
美味い。

飲食5
そして、次の所に並ぶ。笑
まあ、これが今日のランチ。

飲食6
葱油餅フォンヨウビンは発音がよくわかってなかったので、
普通にねぎゆもちと注文した。笑
そして、また台湾ビール。笑
うん、いい気分。
楽しく美味しい。

こうしてプチ台湾を味わったを味わった。
台湾行きたいなあ。

I went to Meili on the first day in Tokyo. It was a Taiwan cafe. I ate dinner there. I ate Rurohan, Koshomochi and Taiwan cake and drank Taiwan coffee. They were so good. I talked to Ms Hiromi, a J pop singer’n’ song writer. She was a sub-master of the shop. I enjoyed all of things there. Thank you very much.
Today the third day of Kanto I went to Sky Tree Town. Taiwan Festival was held. I ate koshomochi and negiyumochi and drank Taiwan beer. They were so good. I was so satisfied.

参考サイト・ブログ
洸美-hiromi- Official Website
洸美(Twitter)
洸美(YouTube)
相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口
かれーの店うどん?公式不完全ガイド