カレーgo一緒,食(カレー以外),飲み会

外観
「予約していた仏太です。」
「ああ、仏太さんね。お待ちしてました!何回か来ていただいてますよね?」
「え?覚えているんですか、私のこと?」
「珍しい名前ですからね!」
あ、なるほど。
こんな平坦で目立たない地味な顔が覚えられているとは、
と吃驚したが、名前の方だったか!(
本日は天武にて少人数で慰労会。

食べ物1
いつもお通しをいただく時に、
ああ、これいいなあ、家で真似しよう、と思うのだが、
今までに真似したことが全然ないという事実。苦笑

食べ物2
定番の枝豆をいただく。
おそらく、仏太を知る人は
仏太の枝豆好きを知っていることだろう。

食べ物3
今日のお相手は納豆が大好き。
納豆のメニューを見つけて速攻頼んでいた。
あれ?キムチ納豆だったっけ?笑

食べ物4
トマト餃子という面白いメニューがあり、
それもオーダー。
へえ、色々と考えるものだなあ。
素晴らしい!

食べ物5
牡蠣のバケツ焼き、きたーーー!
と喜んだのはお相手。
今回は慰労を兼ねて、好きな牡蠣をごちそうするという趣旨だ。

食べ物6
エンガワをキムチにするという素敵なおつまみ。
酒好きにはたまらないだろうなあ。

食べ物7
焼き鳥も色々あり嬉しい。

食べ物8
椎茸が香ばしく、噛んだ時にジュワ~って汁が出てくるのもいい。

食べ物9
そして、前回見つけて、今回も頼んだヤゲン軟骨スパイシー
16年7月27日の日記「シーフードつながり(インデアン音更店、天武)」参照。)
今回のお相手はカレーが苦手。
なので、申し訳ないけど1人でいただいた。

慰労会になったかなあ。
全てを吐き出すのは難しいけど、
気持ちが少しでも楽になればいいなあ、と思う。
そして、何よりも楽しんでもらえればそれが一番。

絶好調1
ってことで、後から合流した仲間と一緒に、
エナジーバー絶好調へ移動。
ここは元気を貰える場所。

絶好調2
するとプチサプライズがあった。
なんだか嬉しいねえ。
自分の誕生日はももクロちゃんに祝ってもらった(と勝手に思い込んでいる)ので、
16年8月13日の日記「桃神祭」参照。)
それだけで大満足状態なのだが、
今年も周りの皆さんに、ちょいちょい祝ってもらって
本当に自分も幸せものだなあ、と思う。
あざっす!あざっす!あざっす!

絶好調3
お通しなどもとても健康的なもので、
心も体も浄化される。
知り合いも結構来ていて(待ち合わせではなく偶然)
知らない人も巻き込んで、全体で盛り上がった。(カラオケなど)笑

慰労するつもりが、慰労してもらったのかな。笑
本当にいつも周りの人達に大感謝だ。

I went to Tenmu to acknowladge my friend’s services. We drank glasses of beer and ate good foods. Then we went to Energy Bar Zekkocho with another friend. There I was so surprised. There was a happy birthday card for me. Thanks a lot for my friends all.

天武
帯広市西2条南9丁目8オリエンタルビル1F
0155-26-2767
18:00-25:00 (金土-27:00) (LO30分前)
日曜定休(翌日祝日の場合、営業して翌日休み)

絶好調
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル4F
0155-66-7081
20:00-26:00
月曜定休

カレーgo一緒,食(カレー以外),飲み会

長崎に黙祷
平和の祈りを捧げながら。

忌まわしい過去だが、未来の為に忘れてはならない。
世界平和を願うのはいつものことだが、
いつも以上に考えるべき日を
与えてもらっていると感謝。
16年8月6日の日記「世界平和を願いながら日本を応援する」参照。)

焼き肉1
8月9日・・・・・
焼くの日か・・・・・
そう思ったのは、注文したものが結構なかった時。
お腹が空いているから、
じゃあ、何がないのですか?
と聞くことなく、とにかく注文する。
人気があるからなくなっているのだろうから、
美味しいだろうという予想がつく。

外観
本日はだいじゅ園に来た。
だいじゅ園木野大通東店だ。
だいじゅ園は大樹町(たいきちょう)にもある。
しっかり調べてはいないが、おそらくそこが本店ではないだろうか。
大樹町の大樹から読みを変えてだいじゅとしたのかな、と。

焼き肉2
本日の仕事は近年稀に見る忙しさで、
体が2つ欲しいと思った、人生で30回目くらいの日だった。
その仕事の忙しさを慰労しようと、
また自分にご褒美、ということも含めて、
一番関わって、最後まで一緒に仕事をしてくれた美人さん
ご飯食べに行きますか?と誘ったところ、
焼き肉!」と即答だった。
その場にいた4人でガッツリと遅めの夕食。
美人さんの部下は可愛い女の子
仏太の部下の若い兄ちゃんは訳あって空腸と呼ばれる。
空調ではない。笑
それを説明しだすと、このブログの長さが
いつもの長い時の15倍くらいになりそうだから止める。笑
空腸には、まだまだかなりの伸びしろがある。
身長は伸びきっているだろうから、
あとは精神的なものだったり、仕事の技術や知識だったり。
こんだけ成長する余地があると思われるってことは期待ってことだ。
四字熟語で言うなら、大器晩成というところか。
ずっと肩書が大器晩成ってこともあるかもしれないけど。笑
あ、大器晩成・・・・
大樹町の晩成ってところあったような。(温泉がある)

ホルモン鍋1
メニューにホルモン鍋とあり、
よくよく見ると・・・・・!!!!!
どうしたんだろう、今まで何回か来ているのに気づいてなかった。
親切なスタッフさんに聞いたところ、
以前からあり人気があるとのこと。
この鍋の形は、十勝に来てから知った。
が、気づいたのはそのことではない。

ホルモン鍋2
メニューには
ホルモン鍋 カレー味にできます
って文言だった。
と思う。
正確に覚えてないが、意味は合っている。笑
あまりの興奮にいい写真が撮れなかった。
でも、これいける!
ブラボー!(いつの言葉だ?笑)

デザート
普段はデザートを食べないのだが、
女の子が2人いると話は別。笑
ってか、誕生日が近い人は特典あり、みたいなポップがあり、
免許証を優しいスタッフさんに見せたら、
カタラーナ花火をつけて出してくれた。
ハッピーバースデーの歌を歌ってくれる仲間たち。
しかし!
この花火、吹き消すことができない!笑
仕事の疲れを癒やす、素敵なデザートと花火、
焼き肉と可愛い女の子たち、そして、カレー味ホルモン鍋。笑
大器晩成の空腸はこれからも頑張って欲しい。

I went to Daijuen Kino-ohdorihigashi branch with my worksite fellows. After special hard works for late dinner we enjoyed bbq. There was curry hormon nabe which was so good. We were satisfied with them.

だいじゅ園 木野大通東店
音更町木野大通東11丁目2−4
0155-30-1129
11:30-22:30 (LO22:00)
第2,4水曜定休(祝日営業、翌日休み)

参考サイト
大樹町
帯広市
音更町
焼肉だいじゅ園稲田店(公式ホームページ)

カレーインスタント,食(カレー以外)

磯辺揚げ
職員食堂のランチは・・・・・
って書くと、
お!カレーか!
と思う方もいるかもしれないが、
実は今回は違う。笑
わかめご飯、味噌汁、磯辺揚げ、酢の物だ。
磯辺揚げを、ノリの匂いがする、と
怪訝そうな顔をした美人さんがいた。
美人が台無しになるので止めた方がいいと言おうと思ったが、
そこまで崩れてなかったので良しとした。笑
仏太はどれも美味しくいただいた。
どんな食べ物も好みが分かれるだろうが、
美味しくいただけるのは幸せだな、とつくづく思うのだ。

・・・・・

「お、最近、だいぶ消費しているんじゃない?」
夕食を用意していると、ボスに言われた。
本日は仕事が遅くなるので、腹ごしらえをしておく。
機会あるごとにレトルトカレーを消費している。
ブログにも結構出している(全部ではない)ので、お分かりだろう。

海鮮スープカレー
今回は、海鮮スープカレーという名前の
レトルトスープカレーをいただいた。
部屋中にシーフードカレーの匂いが立ち込め、
後輩が「いい匂いですねえ。」と寄ってきた。
「食す?」
「あ、いえ、いいです。」
まあ、遠慮するなよ、まあ、飲め。
カレーは飲み物だから!

などとするわけもなく、美味しさ独り占め。笑

そして、これらは明日の前哨戦となるのだった。
きっと・・・・・
たぶん・・・・・笑

I ate isobeage for lunch at our worksite resutaurant. In the evening I ate an instant seafood soupcurry for dinner. This was the pre-night.wwwww

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

新天地に移った時は、とても不安だ。
それは同じ職場の中であっても、
他の都道府県に引っ越す時でも、
海外旅行であっても。
(新天地〜ってのは多くの場合、
引っ越したり、転勤したりすることを指すのだろうが。)

その不安を解消するためにできることは
色々あるのだと思う。
新たな友達を作るとか、
以前の友達と電話するとか、
ネットにのめり込むとか。笑

どんな場合も人との出会いで「初めて」というのはあるので、
それを考えたら、結局はコミュニケーションだと思う。
まあ、そのコミュニケーションが苦手という人が増えているので、
そういうあたりも大変になっているのだと思うけど。

そういう時、周囲でフォローしたり、優しくしたりってのも大切だろう。
〆るところは〆ないとならないが、
それはけじめをつけるところだったりする。
それ以外は、同じ仲間になるのだから、お互いに友好的に行くのがいいだろう。

コミュニケーションの1つに、飲み会がある。
飲みニュケーションとかしつこく言う人がいて、
2~3回ならいいけどと閉口したことはある。苦笑
飲めないなら、お食事でも構わないと思う。
同じ時間をともにすることで、会話も出てくるだろう。

そんなことをしなくても仕事がしっかりできればいい、という人も中にはいるだろう。
実際に、飲み会をしないと仲良くなれないのかとか、
飲めない人には逆にストレスではないかという意見はあるだろう。
ごもっとも。
だけど、「無駄と思われること」も実は無駄じゃないことが結構ある。
また、負担をかけ過ぎるのは良くないが、適度なストレスは必要。
なんでも中庸がいいのだろうな。

カレー味チキン唐揚げ1
職員食堂でランチをいただいた。
こういう時も会話はできなくはないのだが、
食事の時間が同じわけではないので、
会えなければ会話になるわけがないので、
確実な方法ではない。

カレー味チキン唐揚げ2
今回はカレー味チキン唐揚げがあり、
単なる唐揚げでもガツガツしてしまうのだが、
カレー味ということで更にガツガツ。
だから、ガツガツガツガツ!笑
そんなにがっついたら会話にならない。笑
一昨日、ランチで歓迎カレーを食したのだが、
16年6月6日の日記「洗礼(インデアン音更店)」参照。)
そのカレーも結局仕事の進み具合で、一緒に休みを取れないことがあり、
カレー部みんなで一緒にランチってのは最近ない。
(ちなみにカレー部は非公認クラブで、勝手にグループ化している。笑)

仕事後に美味しく飲食して交流しようということになり、
新人さん2人と仕事関係で音更の海鮮蔵で呑み会となった。
新人2人はお嬢様風の女子2人
実際にお嬢様なのかもしれないが、お嬢様風としておく。笑

実は、仕事終わりがギリギリどころか時間が過ぎてしまった。
ガビーン。
車で。
代行は実は好きではない。
ポリシーの問題なのだが、排ガスが多くなる。苦笑
食べ過ぎておならがたくさん出るって意味ではない。
車の排気ガスが多くなるってことだ。
まあ、それはよしとしよう。笑

食べ物1
お嬢様風の新人が、内地から来ているということで、
北海道、十勝らしいものを提案。
アスパラの天ぷら
大きさが違うと感動してくれた。
はず。笑

食べ物2
炙りサーモンはその場で炙ってくれた。
このパフォーマンスは初めて見たかも。

食べ物3
綺麗な色に出来上がりの炙りサーモン

食べ物4
このスティックはエビが入っている。
人数分なかったので仏太は食してないが、
主役が楽しんでくれればそれでいい。

食べ物5
ホッケの大きさに驚いてくれて、
内心、道産子として鼻が高かった。
実際に内地でホッケを食べた時の気持ちを思い出した時に、
やっぱり北海道に住んでいてよかったと思えるのだった。笑

呑み物1
最初ビールだったのが途中から日本酒となった。
といっても呑める人とそうじゃない人がいるので、
好き好きで頼んでいた。
飛龍はなんとなく将棋のイメージの名前。
飛車が成ると竜だから。笑
すっきりして美味しく、流石伯楽星の蔵元だと思った。

食べ物6
玉子焼きを色々なところでいただくたびに、
同じように上手に作ってみたいなあ、と思うのだが、
思うだけで中々実現してない。笑

食べ物7
アスパラは旬で色々な食べ方がある。
バター炒めでもいただいた。
個人的にはこの食べ方も好き。

呑み物2
7代目J Soul Brothers笑
清泉は新潟だったよなあ、と思いながらグビッ!
う〜ん、やっぱ日本酒は幸せになる。
ああ、歓迎会だ。笑

食べ物8
長芋は十勝の名産で、特に帯広川西は有名で、
アメリカなどにも輸出しているんだよ、と知識を披露したが、
ふーん、って感じだけだったので、それ以上言うのを止めた。笑
職場のトップは、今回来てないが、
音更産の長芋も川西に負けず劣らず美味しい
と必ず言うってことも言おうかと思ったいたんだけどね。笑

食べ物9
ししゃもは武川が有名だけど、実は広尾でも採れる。
東京ではなく十勝の広尾町だ。
十勝を代表するところが帯広なので、道産子でも内陸というイメージを持つ人が多いが、
実は十勝は広く、海に面しているところもある。
また、近くに釧路という大きな漁場があるので、海産物も美味しい。

食べ物10
いぶりがっことたくあんのセット。
こうやって食べ比べるってあまりないかも。
面白い、これ。

食べ物11
刺し身は実は都会にいると結構いいものを食べる機会があるだろう。
新人2人は大阪から来たので、そうなのかもしれない。
それともいわゆる現代っ子なのだろうか。
なんとなく感動が薄い気がした。笑

呑み物3
春鹿も美味しいお酒として有名。
ちょうど1人が奈良県出身(大阪と言い張っているが生まれは奈良のようだ)で、
そこのお酒があって、偶然なのかと話題に。
このラベル初めて見た。
未だに辛口好きな人が多いと思うが、
超辛口となった時、辛口好きな人の評価ってどうなんだろう?
実際、今回呑んだ3つは味が全部違うのがよく分かるほど
それぞれが特徴的な良いお酒だった。
あ、いや、歓迎会。笑

For lunch I ate curried fried chicken at our worksite restaurant. My job today was so busy. After jobs I went to Kura in Otofuke. It was an izakaya-bar. We, all eight, enjoyed talking, eating and drinking. This was a welcome party for brandnew pretty ladies from Osaka. There were many good foods and good sakes. We had a happy time to spend together.


音更町木野大通西7丁目1ハピオ木野内
0155-31-0299
11:00-14:30, 17:00-23:00
月曜定休

参考サイト
【日本酒】飛龍(はせがわ酒店 営業ブログ)
清泉 「七代目」 純米吟醸 生貯蔵酒 春季版(地酒屋サンマート)
春鹿公式サイト

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(道外),カレー修行(麺類),娯楽,観光,食(カレー以外),飲み会

最初に追記(笑):今日のブログはかなり長い!!!!!

仏太は旅に出ると、
しっかり眠るために宿はしっかり取る。
ただ、いびきが五月蝿いので、
壁が薄くないように、と願っている。笑
食事はつけず、素泊まりにすることが多い。
が、何故か予約の時点で、
素泊まりより朝食つけたほうが安いとか、
素泊まりプランがなく朝食が付くとか、
そういうことがあれば食事をつけることもある。
たいていは夕食がつくのとつかないのではつかない方が安い。
なぜ朝食の時だけそういうことがおこるのはかあえて調べてない。笑

まあ、いずれにしても、今回も素泊まり。
そして、昨日の夕食が終わってから、ホテルで休んで、
今朝はすっきりと起きることができた。
本日は12時からイベントなので、その前から並ぶ予定。
(着席で座席指定だが、顔認証システムが導入されていて、席はその時にわかる。)

で、朝食はネットで目をつけていて、
昨日、夜の散歩の時に見つけていた、ここに行った。

外観
水道橋麺通団だ。
うどん県出身の人がやっているという話。
プロデュースや麺打ちなど。
楽しみの1つ。

中
おお、セルフのシステム。
懐かしい。
しかし、前にも後にも人はなく、
現在シャッターで入った自分だけが客。
瞬時にシステムを把握して進まなければならない。
お盆を取って、うどんを注文。
と、その横に素敵な貼り紙を見つけた。
天ぷらをお好みで取って、お会計。
ふ〜、つつがなく進んだぜ。笑
(後から、水を取るのを忘れたのはご愛嬌。笑)

朝食1
はい、朝食。
朝食なんだよ〜〜〜!

朝食2
しおぶたという名前のうどん。
最初しおたまっていうのにしようと思っていたら、
メニューでその横にこのしおぶたがあった。
しおたまは、しおりたまい(詩織玉井)の略。
でも、しおりんと仏太の略、しおぶたを取った。笑

朝食3
うどん注文の時に見つけた貼り紙は
このカレー丼
カレーうどんもあったのだが、
やはりしおぶたは食べたいということで、
カレー丼もいただいたのだ。
これがライスで、うどんが汁物。

朝食4
ってことは、おかずがいるよね。
ちくわと半熟玉子の天ぷらを取ったのだった。
うどん県を回った時も結構天ぷらもいただいたなあ。

朝食5
ああ、うどんのグニュッとした感じとコシが
一瞬ここが東京であることを忘れさせてくれた。
要潤が入ってくるのではないかと思ったが、
やはり早い時間だったからか、ずっと1人だった。
沢山人のいる東京で逆にびっくりだった。

うどんに対する愛は以前にサイトと
讃岐うどん行脚 05年10月プロローグ参照。)
ブログに書いている。
15年10月9日の日記「彩雲(鶴丸)」
15年10月10日の日記「現地(黄昏タンデム)」
15年10月13日の日記「帰宅」参照。)

一度ホテルに戻り、着替え。
正装する。笑
黄色中心の服装
東京ドームシティホールへ行った。
とても風が強く、寝癖が目立たなくていい。
静岡から来た知り合い、沖縄の知り合いなど、
ここ1年で知り合った人と再開。
そうモノノフが集っているのだ。
今回は最近までやっていたツアーの映像を見て楽しむイベント。
ピックアップした映像を我々モノノフが席で見て、
ステージ上を統括チーフ(マネージャー)の家のリビングに見立てて、
ももクロちゃんたちがそこでライブの映像を見て感想を喋るというもの。

ライブツアーは、DOME TREK 2016と銘打たれ、
名古屋(名古屋ドーム)
16年2月20日の日記「コンプリート(FUKUROO)」
16年2月21日の日記「仏桑花」
16年2月22日の日記「武陵桃源カレー物語(ジョニーtown、オリエンタルキッチンセントレア店)」参照。)
札幌(札幌ドーム)
16年2月26日の日記「前夜祭は打ち上げではない(Algo)」
16年2月27日の日記「ラジブって書いちゃった(Picante札幌駅前店、奥芝商店創成寺)」
16年2月28日の日記「カレーだらけ(Picante札幌駅前店、カレー気分、SANSARA)」参照。)
大阪(京セラドーム大阪)
16年3月11日の日記「雑草魂は上原のものか?(Fuji-yama Kohta)」
16年3月12日の日記「いずみ(ヌワラカデ、いずみカリー)」
16年3月13日の日記「勝手に海老に(Singh’s Kitchen)」参照。)
福岡(ヤフオクドーム)
埼玉(西武ドーム)
と5大ドームを回ったツアーだった。

その映像を見ながら、ももクロちゃんとモノノフが楽しむというもの。
DOME TREK 2016 大打ち上げ大会〜映像と共に振り返る〜
2階席だったが、実は見やすくて良かった。
会場は2000人ちょっとが入るくらいで、ドームに比べるととても近い。
とても楽しいものだった。

だから、昨日、あえて5色を選ぶように食事したのだった。笑
16年4月28日の日記「出発の日」参照。)
やはり前夜祭だからね。

イベントが終わった後、モノノフさん達と集まって少し感想戦。
今回は第1部と第2部に分かれていて、
更に後からチャリティーライブが追加されたのだった。
ライブが朝、第1部が昼、第2部が夜だった。
第1部が終わった時に、第2部に参戦する人でもう来ている人もいた。
ってことで、10人ほどのモノノフの知り合いが集まり、余韻を楽しんだ。

その後、ホテルで着替えて、再び出発。
修行だ。
水道橋からJRで新宿まで、
そこから小田急線で下北沢まで。
ああ、懐かしい光景だ。
ってか、駅が地下に潜っていて、風景が変わっていた。
しかし、覚えているところも多く、東京のモノノフも一緒だったので、
迷うことなく目的地へ到達することができた。

外観
ポニピリカにまずモノノフ3人と入った。
その後、モノノフ1人とそうじゃない2人が合流して計6人。

中
ポニピリカは6人がいっぺんに座れる席はない。
4人と2人に分かれた。
ちょうど推し色の黄色の箱のティッシュの席に座ることができた。笑

スープカレー1
チキン野菜 和風スープ+豆乳 4番 ライス小の半分をいただいた。
普段、会うことがなかなかできず、
ネットでの会話が多いモノノフと話ができて、
とても楽しく、有意義だった。

スープカレー2
豆乳入りって、なんとなくイメージが湧かない人もいるかもだけど、
カレーに牛乳入れてまろやかになるでしょ。
なんとなくああいうイメージ。笑
ちょっと違うけど、なんとなくね。
だから、いい感じに美味しいってこと。
野菜もたっぷりだし、チキンもレッグ1本

スープカレー3
以前来たのが2年前で、その時より進化して安定している印象。
14年3月15日の日記「大御所2人と緊張のテーブル(ポニピリカ)」参照。)
あ、しっかり覚えているわけじゃないから「印象」だよ。笑
ライスは小の半分にしたのは、この後の予定を考えて。笑
既にハシゴの予定。
ってか、当初の予定とは違って、ここポニピリカを組み込んだのだった。
こじつければ、麺通団が朝食。
ここが昼食。笑

そして、おやつの時間がやってきた!笑
いやいやもう十分夜だから。
日が暮れて、灯りが点っている。
新宿は広く、田舎者には危険な場所だ。
直ぐに迷いたければ突撃あるのみ。笑
予め調べていたのだが、南北と東西を間違えて、
かなり遠くまで行ったことに気づいたのは踏切にたどり着いた時だった。笑
勇気ある撤退をした時に、看板地図を見つけた。
そして、人に聞くことなく無事に目的地に着いたのだった。
仏太は携帯は相変わらずガラケーなので、ナビれない。笑

外観
カレーうどん千吉はチェーン店が幾つかある。
新宿甲州街道店にやってきた。
これはどこでも良かったのだが、
通り道になるところを選んだらここだった。
また、夜遅くに来る予定だった。
それもここを選んだ理由の1つだった。
新宿に来る前に、実は中野に行っている。
さっきのポニピリカのある下北沢から小田急線で新宿に出て、
そこから地下鉄丸ノ内線で新中野へ行った。
そこで居酒屋に行こうと思っていたのだった。
が、混んでいて入れず、諦めて新宿に戻ってきたのだった。

野菜ちゃんぽんカレーうどん1
野菜ちゃんぽんカレーうどん(辛吉うどん)ときゃべせんを頼んだ。
名前的に留学生?と思われた、
可愛い女の子はおそらくバイトだろう。
スムーズで綺麗な日本語だったが、
とても忙しそうでそれ以上声をかけられなかった。
(忙しくなかったら声かけるのかい?笑)
あ、きゃべせんってキャベツの千切りサラダね。
メニューは写真が出ていたのですぐにわかった。

野菜ちゃんぽんカレーうどん2
野菜ちゃんぽんカレーうどんは辛口にすることができて、
それを辛吉と表現するのがここのメニュー。
普通のは千吉うどんだからだろうな。
野菜たっぷりで、確かに長崎のちゃんぽんを思い浮かべる。
うどんはどこかでいただいたことがありそうだが、
ここ(チェーン店を含めて)に来るのは初めてだから、
どこか似ているうどんを出すところがあるのだろう。

ここは実は情報をもらったところだったのだ。
自分でやっているラジオ番組で、カレーうどんの話になった時に、
リスナーさんから、東京ならここが美味しいよって教えていただいたのだ。
第127回(2015年9月21日月曜日 敬老の日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
そして、別に教えてもらったところもあり、
それはカレーうどんではなく、カレー料理が多い居酒屋だ。
新中野にある「やるき」というところ。
テレビ(タモリがやっていたらしい)で紹介されたってのも大きいのだろう。
無茶苦茶混んでいて、1人なので全然座れず、
待ちたいと言ったが、いつになるかわからないと、
断念せざるを得ない状況だったのだ。
予約すればいいのかもしれないが、そのあたりはツアーの醍醐味で、
なんとなく突撃して入れればラッキー、
入れなかったら次の候補に行こうってところだ。

密かに、ここでカレーうどん食したら、
新中野に戻ろうか、電話して確認しようかと思ったりもした。
しかし、結構歩きまわったので、ホテルに帰って休むことにした。
この時点では・・・・・笑

新宿からJRに乗れば早い(中央線一本)はずなのに、
なぜか地下鉄に乗った。
しかも、面倒な乗り換えをして、なおかつ切符を間違えて買って。笑
こういうときピッってできたら楽なのにな、と思った。笑
東京の地下鉄が2種類あるってことは知っていた。
が、乗り換えた時、それが違う会社だって理解してなかった。
まあ、ハプニングも旅の醍醐味ってことで、無事に?水道橋に着いた。
ホテルに戻った。

なんとなく呑みたいな。笑
昨日のなかやんに行くか?
16年4月28日の日記「出発の日」参照。)
美味しかったからなあ。
でも、折角旅に出たのだから、色々と経験してみたい。
また、カレーってのも悪くはないが・・・・・。
さっきやるきに入れなかった分、やはり呑みたい。笑
自分に色々言い訳しなくても、そのまま希望通り動けばいいじゃん。笑

ホテルから、さっきとは違う方向、
地下鉄本郷三丁目駅側に向かって歩くと、
住宅街の中を歩くようなイメージ。
通りには何軒かお店が並んでいて、
まだやっているところも幾つかある。
カレー居酒屋みたいなところもあった。
おお、惹かれる。
さっきやるきに入れなかった分、ここに呼ばれたか?笑

しかし、ホテルで、ざーーーっと調べたのは、
日本酒を美味しく呑めそうな所。
本郷三丁目駅近くに1軒とそこに行く途中に1軒。
ネットで調べただけだとよくわからないことが多い。

そこは自分の足で確かめる。
ジャケ買いというが、
旅先でお店を選ぶとき、
その場で、雰囲気で入ることもある。
基本、予め調べて、そこに行くようにするのだけど、
歩いていて、ああここいいな、と思ったら入るってこともある。
で、だいたいそれでハズレがない。
多分、似たような雰囲気を体感しているのだと思う。笑

外観
ってことで、本郷三丁目駅に行く途中で
というコジャレた居酒屋に入ることにした。
とても綺麗だと思ったら、まだ1年経ってないと。

酒
藤の花が描かれたマットが季節の違うを感じさせた。
十勝は桜もまだだ。笑
お通しが非常に好みの味付けでお酒に合う。
今回は最初から最後まで日本酒で通した。

食べ物1
梅水晶というのは初めてではないだろうか。
サメの軟骨と梅肉だそうだ。
コリコリした食感が好きな感じ。

食べ物2
大葉のナムル
ごま油が利いていて美味しい。
緑のものは摂りたくなる。
旅に出ると野菜が減りがちで、
野菜は緑というイメージ。

食べ物3
ナスの揚げびたし
これが絶品だった。
酒に合う。
生姜と大根おろしがのっているが、
それらがなくて、ナスだけでとても良い!
やるなあ、紫。

食べ物4
得意の黄色。笑
出汁巻き玉子は無茶苦茶繊細で柔らか。
調理している微人姉妹の妹さんの技が出ていると思う。

食べ物5
チーズ酒盗って
昨日と似たようなラインナップだな。笑
昨日も言ってるよね。
酒盗はピンク!笑

食べ物6
マグロは、仏太の好みは赤身。
中トロや大トロではなく、赤身が好き。
昨日は中落ちにしたけどね。笑
見た目通り赤で揃ったね。
そして、この器がとても好きな感じで嬉しかった。

カウンターに座って、時々料理人の妹さんと話をした。
お姉さんはホール担当で、接客が凄く気持ちが良かった。
美人さんってこともあるのだけど、
心地よくさせてくれる、振る舞いや言葉だった。
呑んだり食事したりって時、色々な要素で美味しくもなるし、
そうじゃなくもなると常々感じている。
程よくお客さんがいたので、お姉さんと話をするのも時々。
お店のことや姉妹のことなどを色々聞いた。
美人姉妹ではなく、微人姉妹ですから、と言っていて、
いやいやしっかり前者だと思うと伝えた。

妹さんは以前AKB48の大ファンで追っかけに近いくらいのことをしていたと教えてくれた。
仏太が今回北海道から来て、ももクロのイベントがあったことを伝えたら、
昔のアイドルファン魂に火が着いたようだった。
今でも好きは好きだけど、以前ほどではないということだった。
で、ももクロのことも知っていたので、いくらか話になり、
今回の食事も5色揃えたことを種明かしすると、
なるほどぉと感心してくれた。笑

美味しく楽しく、素敵な5色の1日は暮れたのだった。
さて、明日は十勝へ帰る。

I ate udon and curry at Suidobashi Mentsudan for breakfast. It was near a hotel I had stayed.
After then I went to Tokyo Dome City Hall to enjoy a Momoiro Clover Z’s ivent. It was very good. I was so satisfied.
For late lunch I ate soupcurry at Ponipirika in Shimokitazawa with my friends. Some were mononofus, others were not. Soupcurry I ate was chicken and good. Talking with a mononofu was exciting so much.
Then I alone went to Shin-Nakano to go to an izakaya-bar Yaruki. But it was full so I couldn’t drink and eat there.
On my way to a hotel, in Shinjuku, I ate curry udon at Senkichi. It was good. A stuff was a pretty woman.
Once I went back to a hotel and I reserched shops I could drink Japanese sake near a hotel. I found some of them. I reached at Akatsuki, a cute izakaya-bar. There were pretty sisters of stuffs. I enjoyed good Japanese sake and good foods. There were five colors of MCZ on foods. wwwww

水道橋麺通団
東京都文京区本郷1-13-2
03-3818-8774
10:00-23:30(LO23:00)
不定休

ポニピリカ
東京都世田谷区北沢2-8-8赤煉瓦ビル2F
03-6804-8802
http://ponipirica.in/
11:30-22:00 (金土-23:00) (LO30分前)
不定休

千吉 新宿甲州街道店
東京都渋谷区代々木2-13-6YU-WAビル1F
03-5358-7054
http://www.hanamaruudon.com/senkichi/
11:00-23:00
無休


東京都文京区本郷2-30-9
03-5615-8012

11:00~14:00 18:00~23:00 (ランチは水曜〜金曜のみ、土曜日曜17:00-)
月曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
要潤(Flip Up)
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ