カレー修行(十勝),娯楽,観光,食(カレー以外)

本日は偶然が重なった。
実際に人生をよく知る人は、
偶然なんてない、必然的なことがわかってないから偶然と言うんだ、
などと哲学なのか宗教なのかよくわからない不得意分野的なことを言うのだが、
一般の人が思う偶然っていうのは思いもよらぬことみたいな感じだろう。
なんでもかんでも予想できたら、それは預言者か、未来の見える人なのか。笑

外観1
何の気なしにSANSARAへ。
いや、カレーを食したいってのはあるんだけどね。

外観2
行ったら、偶然こんな貼り紙!

ミールス1
いやっほーい!
今日はミールスがある日なんだ!
ラッキー!
サイトやFBで告知されているのだが、
今回は全然調べずに行き、偶然あったという次第。

ミールス2
ミールスは南インド・スリランカの定食のようなもの。
SANSARAでは不定期で提供される。
だから、あたるとまさに偶然。
狙うなら、足繁く通って情報を得るか、
サイトをチェックしていて、通知を待つか。笑

ミールス3
パパドをよけると野菜シチューがあり、
ノンベジだということがわかる。
(野菜シチューは真ん中の白いのね。)

ミールス4
ほかにインド風オムレツもたのんだ。
ミニトマトが色鮮やかにしてくれるしアクセントになる。
あ、色的にはももたまいか。笑

本日は偶然の連続。笑
朝早く目覚めた。
休日なので、ゆったり寝ていたいところ。
グダグダせずに布団から出られたのも偶然と言っていいだろう。笑
洗濯したり、習い事の練習をしたり。
最近できてなかったことをする。
風呂掃除もして大掃除のスタートとしようか。
ちょっと気が早いか。
偶然なのか機嫌がいい。笑

機嫌の良さからか、休日出勤などしてみる。笑
いや、当番で仕事をしなければならなかったのだ。
これは偶然ではなく、半ば義務。笑

外観
ランチは音更のスーパーOKの中にある美珍楼ANNEX
いつもなんまら混んでいて入れないことが多い。
カレーじゃないのに待つのは嫌だと敬遠していた。
今回は少し待ってもいいという余裕。笑
するとすぐ入れて、空いていた。
もう開店時間は過ぎていたから、並ぶのを覚悟していたのだ。
ラッキー!と思っていたら、続々と入ってきて直ぐに満席。
うわ、数分違っていたら入れなかったな。
偶然だが良かった。

牛筋陳麻婆麺1
十勝牛食べつくしスタンプラリーのものをいただく。
牛筋陳麻婆麺だ。

牛筋陳麻婆麺2
だから、麺があるのだけど、
ネギなどの下に麻婆豆腐があって、
更にその下からをすくってくる。
これヤバイ!

牛筋陳麻婆麺3
特別な麻婆豆腐は山椒で舌がビリビリする。
これは偶然ではなく、狙っていたし知っていた。笑

それから図書館へ行き、調べ物。
図書館なんていつ以来だろうと思いながら行くのだが、
以前にも音更図書館に来たことがある記憶が蘇って、
7年以内だということを認識した。
(仏太は十勝に来てから7年4ヶ月位)
過去の新聞を見て、楽しいこと沢山。
なんだかこういう風に知識が増えるのは面白いものだ。
テレビとか新聞が、考え方が偏っていて嫌だと言いながらも、
結局頼っている自分の矛盾さに気づいたが、
それはもうアフターフェスティバル。笑
あっという間の数時間。
夢中になると本当に時間が経つのが早く感じる。

予約していたので偶然ではないが、
髪を切りに行った。
これから寒くなるというのに、バッサリ。

家に帰ってから、ラジオを聴いていた。
FM WINGのユーガッタサンデー
これ面白い。
色々な情報が入っていて、楽しく聴ける。

その後夕食にSANSARAに出たのだった。
今日は予定が詰まっていたなあ。
なんて思いながら、車を走らせていたら、
あら、偶然こんなところに競馬場が!笑

出走表
さっきのラジオ番組、ユーガッタサンデーでも
ばんえい競馬の話が出てくる。
メインレースに間に合ったと思ったら、終わっていた。笑

馬券
で、その後の最終レースの馬券を買ってみる。
詳しくないので、自分の好きな黄色(5枠5番コウシュハシンザン)、
名前でピンときたもの、1枠1番セナカ、7枠7番ミタコトナイ
そして、5月17日に冠レースをしてお世話になった騎手島津さん
8枠9番ハナコデラックスに騎乗。
まあ、こういう楽しみ方もあるよ、競馬。

レース1
外はなんまら寒い!
スタートの写真、思いっ切りブルブルしていたのがわかる。笑
一緒に並走できるくらいのゆったりとしたペースでレースは進む。
200メートルの直線セパレートコースに障害が2つ。
1つ目は楽々とクリアする馬が多い。

レース2
さあ、勝負の分かれ目、第2障害だ。
ここでみんなの興奮が最高潮となる。
馬もでかいが、そりも重い。
本当に馬には大変なレースだ。

結果1
おお!!!!!
もしかして!!!!!

結果2
もしかだよ!!!!!

あ、興奮しすぎて、換金するの忘れた。笑
まあ、偶然ってことで。

I went to SANSARA for dinner. I ate VEG MEALS which had some kinds of curries and other meals. I was glad to see it accidentally. After eating I went to Obihiro Horse Race Field to see a race. I bet one. I won! Grate! I was so glad and satisfied.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING
ばんえい十勝オフィシャルホームページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

世界中の人達が、もう少し笑顔を増やすことで、
世界平和になれる気がすると思うんだけど・・・・・。

外観
懇親会なのだろうか?
いや、スタートは慰労会ということで始まった。
約束のえふしに行ったら、可愛い女の子は既に飲んでいた。笑

食べ物1
ここに来るとほぼ間違いなく頼む、タコのやわ煮
可愛い女の子の上司に当たる人が、以前教えてくれた。
そのうち、可愛い女性も来た。

食べ物2
枝豆はビールも日本酒もよく合う。
仕事をやりきった可愛い女の子がだんだん笑顔になる。
ビールが大好きなようだ。

食べ物3
丸天も昭和の匂いがプンプンでたまらない。
仏太のすぐ後に来た男性も昭和の匂いがプンプン。笑

食べ物4
フランクフルトは1人だと頼まない可能性が高いので、
やはり人数がいると、嬉しいものだ。

食べ物5
長芋酢はそのうちラジオのネタで使うだろうというのと、
ここらでさっぱりしたものをという理由で頼んだ。
この頃には今日の5人目のメンバーも合流。

食べ物6
仏太がタコのやわ煮と並んで、一番頼むもの、イカゲソ焼きカレー味
これ美味しいんだよねえ。
タコとイカで合わせて18本!笑
だんだんみんな笑顔になっていていいことだ。
帰りがけに、大将にご挨拶。
仏太の職場の職員と親戚ということで聞いたらやはりそうだった。

最近の忙しさと、翌日仕事があることから、
今回は1次会で失礼するつもりだった。

外観
が、みんなの笑顔が仏太を引っ張ってくれた。
Energy Bar 絶好調というところ。

チャーム
健康的なドリンクや食べ物があり、
夜遅くにやってるのに健康的って変でしょ
というマスターの言葉と笑顔がまたよかった。笑
こういうセンス大好き。

ポスター1
呑めば出る。笑
トイレに行ったら、凄いポスター!
笑った。

ポスター2
いやいや、こちらこそ感謝!
終始笑顔で、気がついたら、ヤバい時間だった。笑
でも、やはり笑顔はいいね。
人を元気にさせてくれるし、邪気を寄せ付けない何かがあるな。

I went to Efushi to eat and drink good things with my friends. There were many good foods we enjoyed. I was glad to talk to a master and a pretty stuff. We smiled while there. Then we went to Energy Ber Zekkocho to drink and sing songs. We were smiling there, too. A master was so good and we enjoyed singing songs and laughed so much. Smiling is so good for us, all of people, all of livings.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

絶好調
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル4F
0155-66-7081
20:00-26:00
月曜定休

カレーインスタント,食(カレー以外)

今日のランチは14時半過ぎ。
午前中の仕事が終わった時には、他の人達は午後の仕事を既に始めていた。笑
こんなに頑張っているんだよ!ってアピールしたいけど、
仕事効率が悪いんじゃないのか、とか言われたら元も子もない。笑

のり弁と1
職員食堂は14時までだから、当然無理。
売店に行き、弁当を買って、自分のストックのインスタントを出す。
スープカレーワンタンだ。
売店から出た時に、他の職員に「あら、今昼ごはん?」と優しい言葉をかけてもらった。
うんうん、私はそれだけで頑張れるよ!
(なんかももクロの歌詞みたいだな。笑)

のり弁と2
弁当はのり弁当
なんか懐かしい響きについつい手が伸びた。
安いというのもある。笑
あれ?海苔ないんじゃないの?
って、フライの下にたっぷり隠れていた。
これ、のり弁っていうよりは幕の内弁当みたいだ。

のり弁っていうと、いつも思い出すのは、
知り合いのノリさん。(男性、局長)笑
いや、発音だけでしょ、って言われたらそれまでなんだけど、
そういう連想というか、思い出しというか・・・・・
大切でしょ?
だよな!!!!!
ああ〜〜〜ん?!

コホン・・・
いや、凄んでいるわけではなく。笑

ノリさんとても良い人なんだよなあ。
こういう形で思い出せるのはいいことだと思う。
ノリさんも結構食べるのが好き。
笑顔がいい。

ただ、私は男に惚れるってことはなく、
基本恋愛対象は女性なので、
ノリさんにそういう感情を抱いたことはない。笑

他に「のり」のつく知り合いをちょっと思い出してみよう。
大道芸人のノリさん。(男)
この人も良い人だ。
でも、ちょっと考えてから出てきた。

可愛くてグラマラスなのりりん。(女性)
何故、女性なのに、一番最初に思い浮かんでこないのか。
たまたま昨日、何かの話題の時に連想されていたが、
いつもいつも「のり」から連想されるわけではないということだ。

あ、女性といえば、綺麗で色黒のノリなんだかさんもいたな。
かつての職場で一緒だった人だ。
これは今、かなり強引に思い出した。
しかも、正確な本名を思い出せない。
綺麗なのに。
付き合ってもいないくせに、記憶から消そうとしているのか?笑

あ、そう言えば、ギターパンダってノリヲさんじゃなかったっけ?

だんだんいい加減になってきた、自分の記憶。笑

何が言いたいかっていうと、今回の日記(ブログ)はノリで書いてるってことかな。笑

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING
ギターパンダ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

トリプルルッツとかダブルアクセルとか
そういうものではない。
はず。
あれ?
もしかしたら、得意なのかな。
十勝っ子だよな、確か。

モノノフ仲間でグルメ仲間の1人に
たーん君がいる。
初めて会ったのは、
忘れもしない何時だったかあの頃。
忘れとるやないの〜!
確か、今日集まるまる源だった。

初めてなのに、たーん君は仏太のことを知っていた。
ブログを見ていてくれたのだ。
ものすごく光栄。
たーん君はたーん君で驚いていてくれた。

そのたーん君、食べるのも好きだが、
料理をするのも好きで得意。
家で(若くて、まだ実家住まい)御両親に良く腕を振るっているとのこと。
牛たーん会と称して、たーん君の作った牛タン料理を堪能しようと企画された。

外観
で、今日は仲間数人でまる源に集まる。
消火器というお店ではない。笑
まる源だ。

食べ物1
事情があって遅刻だった。
遅れた場合、仏太の分が残ってなかったとしても
それは怒らないので、善処して、と伝えてあった。
ビールで乾杯した後、早速出てきたのがこれ。
これはまる源の通常メニューではない。
たーん君が作ってきてくれた、牛舌(タン)の味噌漬けだ。
舌を絡ませるような口づけではない。

食べ物2
マスターがジュウジュウやっている。
ここでジュウジュウというと、
串揚げを作っている時の音に聞こえなくもないが、
フライパンを振っている後ろ姿がよく見える。
牛舌焼きを作ってくれた。
なんかもう脂がかなり出ていて、旨味の匂いが凄い!

食べ物3
そして、分厚い
その分厚さは、高知で食べた鰹のたたきを彷彿させる。
15年10月10日の日記「現地(黄昏タンデム)」参照。)
15年10月11日の日記「市場(團十郎、ちびから本舗)」参照。)
15年10月12日の日記「高知(ランヤニコット)」参照。)
一般に焼肉店で食べる牛舌は、仏太の知る限り、薄っぺらい。
それでも美味いのだから、この厚さになるとどうなるんだろう?
がび〜〜〜ん!
この美味さは言葉で表現しにくい。
一瞬カレーのことを忘れてしまうくらいの美味さ
それはまるで、愛する奥さんがいるのに、
通りすがりの素敵なナイスバディ美人に
一瞬目を奪われるのに似ている
。笑
集まったメンバーは実は先に食べていて、これが2回目だと。
そして、仏太が行った時、まさにそろそろ食べちゃおうかと相談していた時だったと。
これを食べてから思ったが、これをもうないよと言われたら、怒っていたかもしれない。笑
(怒らんと言ったやないかーーーー!笑)

酒
マスターが、特別に用意してくれていた日本酒
牛舌もこういった淡麗な日本酒に合うと思う。
嬉しいなあ。

食べ物4
その後、ここの名物料理の双璧をなす、おでんをいただいた。
串揚げも美味しいが、おでんも美味しい。
今回は牛スジが入っていて、牛たーん会に華を添えていた。
そう、牛舌をたーん君の仕込みでいただく会ということで、
牛たーん会という名前がついた会だったのだ。

食べ物5
牛スジのスープカレーもいただけた。
いやあ、これ贅沢だなあ。
最初、これだけのつもりだったけど、
我慢できず、ご飯をオーダーした。笑

幸せな牛たーん会だった。
たーん君、またよろしくお願いします!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Marugen in the center of Obihiro to join a party. It was the beef tongue party produced by Mr. Tahn. It was so a happy time to eat good meat and talk to friends.

北のまる源
帯広市大通南8丁目いなり小路
090-8277-0365
18:00-25:00
日曜定休

カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外)

ホテルをチェックアウトして、そのまま高速道路へ。
目標はレンタカー屋(平成レンタカー)に12時に行くこと。

行きと違い、帰りは途中下車的に高速を途中で降りる。
とはいえ、それなりの時間乗っていた。
ナビで目的地を入れているので、ほとんど言いなり状態。笑
高速はさぬき豊中ICで降りた。
一般道を数十分進む。
徐々に田舎に進んでいく。
以前行ったことあるところへ向かっているのだが、
10年前のためうろ覚え。
でも、なんとなくその景色の見覚えがないので、
おそらく逆サイドからアプローチしているんだろうなと予想。
これ当たっていた。

見覚えのある光景は、線路があって、
そこを超えるときっとすぐそこに目的地。
ああ、懐かしい。
10年前もナビを使っていたのだが、今程正確ではなかったので、
半信半疑でたどり着いたことを思い出す。
そして、看板もあって、記憶も蘇ったので、
自信を持って、そこに着くことができた。
混んでないことが車の少なさでわかった。

外観1
山内はかなりレベルの高いうどん店というのは有名。
10年前来た時はかなり混んでいたのだが、
今回はその時の半分くらいの混み具合だった。
やはり平日のこの時間(10時過ぎくらい)はそこまでではないだろう。

外観2
あらら、どこの大変なんだなあ。
う〜〜ん、色々と考えさせられる貼り紙だ。

中
今回は程よく余裕があり、注文に緊張もしなかったので、
ひやひやの小」とさらっと注文できた。
ひやあつの小」っていうのも言えた。
すなわち2つ頼むという暴挙に出た。
更にげそ天もトッピング。笑
10年前はちくわ天トッピングだった。
讃岐うどん行脚 05年10月8日参照。)
え?問題はそこじゃない?笑
10年前は並んでいたので、その間にメニューを確認したり、
前の人の注文の仕方を見て真似することができた。
今回は並んでなかったので、覚えている通りにして、問題なかった。

うどん1
うどん2
ここで、一番の目的は、ひやあつをいただくってことだった。
讃岐うどん行脚 05年10月エピローグ参照。)
ただ、ひやあつの本当の良さを知るためには、
自分が今まで一番讃岐うどんっぽいと思っていて、
好みのものと比べるのが一番と思い、ひやひやも頼んだのだった。笑
いや、沢山食べたいのだったら、どちらも大にする。
もしかしたら、特大にしていたかもしれない。
また、げそ天は美味しいと噂なのに前回頼むのを忘れたものだ。

なんと、自分の中では、ひやあつもとても美味しく、
今回の状態ではひやひやよりも自分好みだとわかったのが収穫だった。

また、10年前に自分に出した宿題は1つ達成された。
讃岐うどん行脚 05年10月エピローグ参照。)

再掲すると、
次回の課題
ひやあつ
自分でテボを持って湯がく
地ビール(さぬきビール)
日本酒(綾菊)
四国アイランドリーグ

次回は2番目と3番目だな。
日本酒は綾菊ではないだろうが、地酒を呑んだので良しとしよう。
15年10月9日の日記「彩雲(鶴丸)」参照。)
アイランドリーグは現在興味が薄れてしまった。笑

次回の課題(香川、いや、うどん県)
・自分でテポを持って湯がく
・地ビール
・とことこ(パン)
・行ってないうどん行脚

そして、ついでに?
次回の課題(かつお県)
・四万十川
・仁淀川(ディープゾーン)笑
・草や
・DEN
・mongo mongo
・沢田マンション
・土佐和紙工房パピエ
・アートゾーン藁工倉庫

最初の予定では、ここ(山内)が終わったら、レンタカー屋へ向かうはずだった。
しかし、思ったより早く食べることができたので、欲が出てきた。笑
(並んでなかったからかなり時間短縮になった)

ナビを設定。
知らない道をまた行くことになった。
とはいえ、途中までは知っている道。
そして、ある交差点で10年前と同じような間違い、迷いをおかした。笑
ナビの言葉の説明と、実際の交差点の様子を上手く把握できず、
不覚にも同じ間違いをしてしまった。
悔しい。

だが、しかし、すぐに気づいて、それは時間ロスとはならなかった。
知らない道に入ってからは、ほとんど1本道で、みちなり。
見慣れた光景だが、ちょっとだけ違う。
駐車場に停めて、気づいたが、前は向こう側に停めたんだった。
でも、もう場所はわかった。
何故か随分記憶にある。

外観1
山越やまごえと読む。
ここは駐車場も広く、店内も広い。
で、こちらに立派な門があるので、正面なんだろうが、
実は入り口は完全に向こう側になる。笑

外観2
あ、そうそうこの光景。
本日は平日で、まだ昼ごはんにはちょっと早い時間帯。
朝ごはんには遅い時間帯。
ってことで行列はないが、
混む時は、この黄色い鎖の内側に列を作って、
かなり向こう側まで並ぶことになる。
ラッキーな事にすぐに入れた。
入り口を入ると、まずは麺の種類を注文してうどんをいただく。
棚に並んでいる天ぷらを取る。
そして、お会計。

うどん1
廊下を通り抜けて広く開けるところに行く。
その途中で出汁を選んで入れるところがある。
まずはかまたまレンコンの天ぷら
ああ、美味い。
ここはかまたまが超有名。
10年前は、欲張って山かけも入れたのだが、
それだとかまたまの玉子より山かけが強く、
欲張ったがためにかまたま自体の良さを見失ってしまった。
讃岐うどん行脚 05年10月8日参照。)
今回はかまたまのみで、しっかり楽しんだ。

うどん2
あ、また、おかわりしちゃった。てへぺろ。笑
ひやを冷たい出汁でいただく。
ああ、これまた美味い。
ずずずっといっちゃう。
あ、もちろん、どちらも小ね。

時間もお腹もちょうどよい具合になった。
今回の讃岐うどん行脚も終わりだ。

平成レンタカーへ車を返し、確認。
追加料金発生せず。
少しずつ寂しさが出てきて、
空港へ送ってもらった。
まあ、また来ることになるだろうが、
それがいつになるか保証がない。笑

高松空港でうどんはやはりお土産屋の多くを占めていた。
お土産物のうどんでは、本来の美味しさを伝えるのは難しい。
やはり実際にうどん県に来て食べるのが一番、とわかってはいるが、
お土産についつい買ってしまう。
所詮、旅行者なんだよなあ。笑
高松から東京の便は時間はそれほどかからない。

外観
羽田空港についてから少し時間があったので、チェックインしてその後休憩。
前に岡山から帰る時、ハプニングに見舞われたので、
13年11月12日の日記「北区から帰宅への長い道のり(AVION、ANA FESTA羽田 59番ゲートフード店)」参照。)
万全を期して帰宅の方向へ向かっているのだが、
何が起こるかわからないってことでは、
準備・早め行動はいつでも大切。
が、気を張ってばかりではしょうがない。
サルも木から落ちるというではないか。
(全然意味不明。笑)
まあ、すべきことをし終えたら、あとは待つのみだ。
人畜無害というではないか。
人事を尽くして天命を待つ、かな?笑)
ってことでBECK’S COFFEE SHOPで休憩。

コーヒーセット
うどんで、お腹がいっぱいだから、
コーヒー1杯で粘ろうかと思ったのだが、
お姉さんが勧めるものだから、
素直な仏太はエビとアボカドのサンドイッチも。笑

外観1
出たところすぐに何やらがある。
空港の地下にどうやって車を入れたんだ?
空港の中に工場がある?
部品を持ってきてここで組み立てた?
ぶうーん、ぶーんって運転してきた?

外観2
メルセデス・ベンツだよな。
あ、なんかスカートの短いお姉さんがいる。
綺麗なので、一緒に写真を撮らせてもらいたいところだが、
きっと馬鹿高い写真になっちゃうんだろうな?
ベンツって今いくらするんだ?

あれ?車の向こうにMercedes meって書いてある。
メルセデスめっ!この野郎!」って意味ではないよな。
(いやいや、きっとメルセデスミーだから、読み方。笑)
あ、ドーナツを売ってる。
面白い!
Krispy Kreme Doughnuts羽田空港に初出店 Mercedes me Tokyo HANEDA店 2015年7月22日(水)9時グランドオープン(Krispy Kreme DOUGHNUTS)

飛行機の中の記憶は定かではない。
それは眠っていたのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。笑

家カレー
帰ってから、ほっとする夕食はやはりカレー
玉子をでで〜んとのせてみた。
ああ、美味い。
体も温まる。
しかも今日は自分にしては珍しく食後のデザートがある。

ドーナツ
ベルリーナ フランボワーズ?
なんじゃそれ?
バレリーナ・フランソワーズ?
サイボーグ003か?
そういえば二次元に惚れていたなあ。笑
今、二次元に恋している人をバカにできないなあ。
(してないんだけど)
ってことで、今回食べたのは、
ベルリーナ カスタードでも、ベルリーナ フランボワーズでもなく、
ザッハトルテだ。
食後にいただいて、今回の旅の終わりとした。
あ、ブログ書いて本当の最後なんだけど。笑

I checked out a hotel and drove a car to Udon prefecture. First I went to Yamauchi for breakfast. I ate two bowls of udon there. Next I went to Yamagoe to eat udon, too. I ate two bowls again. They were so good.
At Takamatsu Airport I bought gifts for my friends.
When I reached at Haneda Airport I found Mercedes me in the underground floor. There were expensive cars by a cafe Mercedes me. It was a donuts shop and cafe.
Then I went back to Tokachi and ate curry rice at home. After dinner I ate a donut bought at Mercedes me for desert with a cup of coffee. That’s all of my Shikoku tour.
I was so satisfied.

山内
香川県仲多度郡まんのう町大口1010
0877-77-2916
9:00-麺売り切れ次第終了
木曜定休

山越
香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
087-878-0420
http://www.yamagoeudon.com/
9:00-13:30
日曜定休

BECK’S COFFEE SHOP羽田空港第2ビル店
東京都大田区羽田空港3-4-2
050-3793-3731
http://www.jefb.co.jp/becks/
6:30-20:00
無休

Krispy Kreme DOUGHNUTSメルセデスミー東京羽田店
東京都大田区羽田空港3-4-2第2旅客ターミナルB1
03-6428-9090
https://krispykreme.jp/index.html
7:30-21:30
無休

参考サイト
讃岐うどん行脚 05年10月プロローグ
平成レンタカー
高松空港
羽田空港ターミナル BIG BIRD
BECK’S COFFEE SHOP
Mercedes Benz
Krispy Kreme DOUGHNUTS
「サイボーグ009」50周年(石ノ森変身)
009ing(サイボーグ009公式サイト)
とかち帯広空港