カレーインスタント,仕事(第2職業),食(カレー以外),飲み会

朝どんより雲。
昨日降っていた雨は夜中に止んだのだろう。

昨日8月6日は広島の原爆の日
大変な過去を伝えていかなければならないだろう。
犠牲者を思い黙祷をしたが、
世界から戦争がなくならないことは憂うべきことだ。
そしてまた、日本のトップが示す姿勢は
どうなんだろうと本当に憂鬱になる。

スープカレーワンタン
朝食にスープカレーワンタンをいただく。
これ重宝している。
ブログを読んでくださっている方はご存知だろう。
いかに仏太がこれを食しているのか。
マルちゃんから何かもらっているのではないかという疑惑が出るほどに。笑
実際は全然コンタクトなし。
こんな冗談を言えるようになったのは、
昨日久しぶりに会った同期のおかげかもしれない。

寿司
昨日は寿司を食べに行った。
同期は札幌で一緒だった。
仏太が十勝に来る時、同期は札幌に残った。
会うのはそれ以来なので、なんと7年ぶり。
こちらでの仕事に応援に来てもらったのだ。
そして、夜はお食事会。

同期は仏太の態度がおとなしいことに気づいていた。
まあ、そりゃそうか。
あの仕事での嫌なことで引きずっていて、
15年7月15日の日記「落込(CoCo壱番屋 音更木野大通店)」参照。)
更に飲み屋でも嫌なことがあってのことだ。
なんだか最悪の精神状態。
まあ、なんというか低空飛行というか。
別にどうでもいいといえばいいのだけど、
こう、笑うことができないというか、
ギャグを飛ばすことができないというか。

以前、一緒に札幌で働いていた時は、
ギャグを飛ばし合ったりしていたし、
よく一緒に呑んでアホな会話をしていた
勿論、真面目な話もするんだけど。

同期は久しぶりに会ったのに、
久しぶりに会ったからなのか、
見抜いていたなあ。

8月6日はぱるるの日と自分で上げてしまって、
炎上気味になっているアイドルがいたが、
なんとなくそれはそれで悪くはない。
大切な日に不謹慎という考えも成り立つだろうが、
そんなことを言っていたら、
記念日に大事件があった人は
素直な喜びなどを表明できなくなっちゃう。
まあ、どっちもどっちだろうな。
当日にそう言わなければ良かったのかもしれないし。

などと擁護的な発言に見えるかもしれないが、
それ自体は肯定も否定もするつもりはない。
元気なときの自分だったら、
アホだなあ、くらいのことを呟いていたかもしれない。

ただ、非常に冷めた感覚で見ていた。
今まで生きてきた中で、最もダメージの大きい感じ。
説明のしようがない状態。
落ち込むときは、一晩寝たら忘れたり軽減したり。
美味しいカレーを食して元気になったり。
(あまりやけ酒はしない。)
だいたい数日で回復することが多いのだ。
だがしかし、今回はあの時から3週間は過ぎている。
15年7月15日の日記「落込(CoCo壱番屋 音更木野大通店)」参照。)
ある程度のマイナスな状態が続いているのだ。

曇天は、自分のどんよりした気持ちを如実に表している。
朝食にスープカレーワンタンを食しながら、
それらのことに思いを巡らせていた。

ただ、冷静さはある。
怒りとか呆れとか寂しさを通り越したその先にあるものというか。
その先とかいうとかっこいい気がしてきたが、
実情はそんなわけではない。

さて、仕事に行くか。
重い腰を、本当に重い腰を、上げた。
体重が重いんだから、腰も重い。苦笑

同期には感謝だ。
ああ、このままではいけないと思わせてくれた。
ただ、奮い立たせる元気はない。
徐々に戻すしかないだろう。
どこまで戻せるのだろう?

精神的にマイナスになるより、
体重がマイナスになってほしいわ!

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
1人できなに行った。
3人組のお客さんを目の前にする形でお食事を楽しんだ。
また、自然と会話が聞こえてしまうので、それも楽しんだ。
マンウォッチングも面白いものだ。笑

男二人と可愛い女性一人。
男二人が1人の女性を争っているのだったら、
女性週刊誌的なゴシップとなる可能性もあるのだが、
会話的に聞こえた範囲は全くそれがなかった。笑
なにせ席配置は、男男女の順。

食べ物1
女性がここに来るの初めてと言っている!
お通しに感動して、もう街に出ない、
ここに通う
と言っている。
うんうん、いいこと言うねえ。笑

で、それ以外は最初、男二人の会話が続いていた。
どうやら仕事関係?
もしくは持ち上げている?
端っこの男性が真ん中の男性に、社長と話しかけていて、
でも敬語と使っているのは社長と呼ばれている人の方。

食べ物3
そのうちに頼んだものが次々と出てきた。
うずらの卵(レバー)、豚串枝豆・・・・・
社長謙虚。言葉だけなら嫌だけど誠意が感じられる。
こうなりたいな。
大人の対応。

食べ物2
へえ、見習うべき表現を使うなあ。
腰の低い社長は凄いな。
(もう、社長と決めつけている。笑)
あ、社長、日常茶飯事はちゃはんじじゃなく、さはんじです!笑
裏メニュー的に豚串をカレー味にしてもらったものをいただきながら、
心の中で突っ込んでいた。笑

食べ物4
会話が途切れた時に、時々女性が社長に話しかける。
こういう謙虚な女性も素敵だ。
だし巻き玉子を、なまら美味いと言っている。
やっぱり通うと。
がーさす!笑
仏太もだし巻き玉子を頼めばよかったと思いつつ、
だいぶお腹が満たされてきたので、
目の前にあるを食べて、
追加オーダーを止めた。笑

食べ物5
最後にきたのは、手羽揚げ
甘辛のソースがまたいい。
社長に分けてあげたかったが、
結局話しかけることがなかったので、
そのまま1人で食べちゃった。笑
うん、マンウォッチングも面白いものだ。

I went to Kina for dinner alone. I ate some good foods and watched men. I listened to three persons coversation. It was so interesting. One was called President by another man. His talking was so interesting for me. It was great, I thought.

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

昔(今もあるのか?)テレビのコマーシャルで、
競艇か何かの偉い人が
一日一善!
って最後に叫ぶものがあった。

子供ながらに、当然というか、
ご飯を1日に1膳しか食べないの?と思っていたものだ。
親に聞いたところ、ご飯は食べてもいい。
あのおじさんの言いたいことは、善い行いをしようってこと。
と教えられたのだけど、
え?ご飯の時にする善い行いって何?
としばらく理解できてなかった。笑

今、大人になって思うのは、
1日最低1つの善行をすることで、
それらが積み重なって、
個人も社会も良くなりますよ。
って意味だったり、
善い行いをするという気持ちが大切で、
悪いことをせずにいることで、
色々なことが上手くいくようになりますよ。
的なこともあるんだろうな、と思ったりする。

だから、別に一日一善だけでなく、
二善でも三善でも、できることをするというのがいいのだろうな。

外観
鹿追の二善に行く。
居酒屋だ。
自分の居住区ではないところに行った時には
そこでお金を落とすというのも
1つの善行ではないかと思っている。
(言い訳?笑)

食べ物1
揚げ納豆
ビールのつまみとしていただく。
1日1善。

食べ物2
だし巻き玉子が大きい!
1日2善。

食べ物3
つくねはニラが入っているのかな。
いい感じに1日3善。

食べ物4
手羽先もカリッと揚がっていて嬉しい。
1日4善。

食べ物5
豚串わさびでいただくのがここのデフォ。
結構いける1日5善。

食べ物6
牛サガリは洋がらしで。
歯ごたえのある1日6善。

食べ物7
〆にいただいたカレーうどんグラタン
チーズが蓋をして熱々。

食べ物8
満足、満腹の逸品。
1日7善!笑

I went to Nizen in Shikaoi. Nizen is an izakaya-bar. There were good foods. I ate several kinds of foods. At last I ate curry udon gratin. They were all good. I was so satisfied.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレー修行(道東),カレー修行(麺類),観光,食(カレー以外)

美幌は事前に調べた範囲で、カレー専門修行場が
もしかしたらビスターレ・ビスターレだけかも、という結果だった。
それでもめげないのが仏太のカレー修行。笑

ホテルチェックアウトはぎりぎりの時間で。
その後ドライブして東へ向かう。

外観
あ、簡単に着いちゃった。笑
峠の湯は実際は峠に差し掛かる前にあった。

中
勿論、仏太は男湯に入る。
やはり温泉はいいねえ。

カレー
おみやげ屋でカレーを見つけた。
美幌和牛ほろほろ煮込みカレー
買った。笑

外観1
美幌の街中から峠の湯に向かうときに既に見つけていた修行場。
ようするに引き返す形となった。
とらやは中にスターウォーズのグッズが置いてあるという。
ちょっと楽しみ。

外観2
あら?!
休み?
下調べ上は定休日じゃなかったから、臨時休業?
入れないものは入れない。
次の候補へ行こう。

外観
ここもネットで調べていたのだが、
場所をよくわかってなくて、
この前を何回か行き過ぎていた。
さっき峠の湯からとらやに行く時に初めて認識した。
最初の数回はイタリアン酒場に目が行ってしまい、
遊食館とドアの上に書いてあるのがわかってなかったのだ。
大きく書かれているものってやはり目を引くよねえ。
車の運転をしながら見るから尚更だ。

水
ワインボトルの空き瓶を利用したピッチャー。
イタリアンだけあってワインを意識しているのだろう。
でも、仏太はドライバーだから飲まないよ。笑

トマトのキーマカレーパスタ1
トマトのキーマカレーパスタにした。
サラダがつくのが嬉しい。
(ランチタイムのサービスらしい)

トマトのキーマカレーパスタ2
ピーマンひき肉トマトがいい具合だ。
ピーマンのT字に置かれたのにはどんな意味が?
もしかして、玉井さんのT?笑

トマトのキーマカレーパスタ3
パスタの茹で加減も好みだった。
程良いカレー味で、これいいね!
そこに少し汁状のものがあり、
よく混ぜると更にいい。

コーヒーゼリー
ランチタイムサービスはサラダとデザート。
今回はコーヒーゼリーだった。
これも美味しかった。

ちょっとお洒落な感じのランチ。
家族連れやカップル、独り者など、
色々な修行者がいて、人気あるなあ、と実感。

これで帰ってしまうのはなんとなくもったいない。
よくばり虫が顔を出し、ちょっと休んでいくこととした。

外観
昨日、PANEでもらった情報の中で
結構カフェ情報があり、
最初からチェックしていたのは、
森音だったり豆灯だったりした。
15年5月9日の日記「隠家(森音、赤ちょうちん)」参照。)
チェックしてなかった中島珈琲に行ってみることにしたのだ。

パフェ
店内はちょっとおもしろい雰囲気だった。
壁がタイルになっていたりした。
椅子も革張りだったり・・・・・
木苺のパフェをいただきつつも
そういうところが気になってしまう。笑
どうやら、元床屋さんらしく、それをいい具合に改造したようだった。
パフェは下の方までアイスやクリームがあって凄いと思った。
下の方は、コーンフレークとかがあることが多いよね?

コーヒー
桜ブレンドというオリジナルコーヒーを頂いた。
ホッとしますなあ。
冷たいデザートの後は温かいコーヒー。

その後、地元のお菓子屋さんでお土産を買ったり、
豚まん屋で夕食をゲットしたりした。

外観
ふと見つけたカラオケ屋。
happyがhaqpyになっているのは何か意味があるのだろう。
あ、もしかして、下の灰色の弧状の線が口で
qpの部分が目と鼻?(微笑みを表してる?)
それ以上に気になったのは、色と配置(色順)。
haqpy
きっとこれデザインしたのモノノフだよね?
もしかして、夏菜子ぉぉお↑だけ左利きだから、
pをqってひっくり返してみた?笑

満足な美幌ツアーだった。
美幌もいいところだ。
また、行きたいなあ。

I checked out a hotel in the morning and went to a spring near a hotel. Toge no Yu heeled me so much. There I bought an instant curry used Bihoro beef. For lunch I went to Yushokukan. I ate tomato keema curry pasta. It was so good. After lunch I went to Nakajima Coffee to have desert, parfait and coffee. I was so satisfied.

峠の湯
美幌町都橋40-1
0152-73-2121
http://www.tougenoyu.com/
10:00-21:45
第2水曜定休

遊食館
美幌町稲美140-42
0152-75-0400
http://www.yskan.com/
11:30-14:30, 17:00-23:30
火曜定休(祝日は営業)

中島珈琲 茶房美幌店
美幌町大通北2丁目4
0152-72-2717
11:00-22:00
無休

参考サイト
美幌町
Restaurant TORAYA

カレー修行(道東),観光,食(カレー以外),飲み会

子供の頃、秘密基地といって、
大人から見れば、実はたいして秘密でも何でもない「基地」で
基地ごっことかヒーローものの遊びをしていたものだ。
多分、今の子供はそういうことないかもなあ。
それはダンボールの中だったり、
雪山を掘ってできたものだったり。

大人になってそういうことをしたいと思ったりはしないのだが、
そういう心は大切だと思っているし、
子供の頃の色々な遊びがあったから、現在の自分があると思う。
色々なことに対する臨機応変さとかも
それらを含めた、遊びの中で養ったような気もする。

秘密基地は、言葉を変えると隠家ってことになるかもなあ、と思ったりする。
数年前から隠れ家的なカフェなどが流行ったりしていた。
お店というものは、人の目に着くところにあって当たり前みたいな
もの(常識?)があるかもしれないが、
意外とそうではないところにもあったりする。
行くのにわかりにくかったり、
森や林の中に存在する場合、
人はそれを隠れ家的な存在として認識するだろう。

おそらくそういうところを回る可能性があると考えていた、
今回の美幌ツアーは初の試み。

外観
最初に訪れたのはPANEというパン屋さん。
時間的にちょっと早めに着いたつもりで
住所とネットでの情報を頼りに、
近くまで行ったがすぐには見つからなかった。
あ、ここまで来ると絶対行きすぎ。笑
あ、戻りすぎてる。
おかしい。笑
普通にいうと迷ったのだが、住宅街の中に
一般住宅の一角をパン屋として使っているところだったのだ。
庭がとても綺麗だ。
ここはとても狭いところで、パンを売っていたが、
人気なのか、もう殆ど売り切れ間際だった。
お土産に少し買い、なんとなくイタリアのママを思わせる
(といっても、実際のイタリアのママに会ったことはないが。笑)
パン屋のママと談笑。
少し美幌の情報をゲットした。
うん、ここ隠家だね。笑

外観1
ちょうどいい時間になったので、森音へ行く。
もりおんと読む。
あ、入り口こっちじゃないのか。

外観2
横に(南側)入口があった。
民家を改造したところなのだろう。
そういう意味では隠家だが、
ここは場所はわかりやすい方だと思う。

スパイシーチキンカレー1
美幌のカレー専門修行場はビスターレビスターレがある。
多分、本店。
だが、なんとなく違うところに行きたい気分だった。笑
で、カレーのある隠家?的なカフェを選んだ。
スパイシーチキンカレーはサラダがつく。

スパイシーチキンカレー2
ゴロゴロと入っているチキンが柔らかくて美味しい。
スパイシーというほど、沢山のスパイスを感じるわけではなく、
優しい味のオリジナルカレーだ。
うん、ここ選んで正解。
カレーも美味しいし、雰囲気もとてもいい。
メニューと修行場内の写真撮影はお断りってことが
どこかに書かれていたのを先に見つけて、
ああ、撮らなくてよかったと思った。

外観
さっきは大きな通り沿いにあったのだが、
今度はそこから中に入ったところ。
古民家を改造したカフェ豆灯だ。
とうとうと読むようだ。
なんとなくノスタルジックな匂いがする。

中
中は昭和の雰囲気がプンプンの素敵なところ。
ばあちゃんの家に遊びに来たみたいな気分。
黒板に本日のおすすめが書かれている。
その下にレコード・・・・・
インテリアかと思ったら、プレーヤーもある!
すげえ!
本棚に興味深い本が置かれている。

コーヒーとケーキ
コーヒーは黒板に書かれていたルワンダにした。
他にもメニューには沢山の種類のコーヒーがあった。
また、種類のあるケーキはガトーショコラにした。
この写真を見ると、モノトーンな感じがして、
益々セピアな昭和を思い浮かべる。
このような中で暮らしの手帳を見るのもいいものだ。笑
ここも隠家だなあ。

ホテルにチェックインして、ちょっと休憩。
珍しく、LANケーブルもなく、WiFiもない。
久しぶりにネットから隔離。
スマホの発達で、常にネットから離れられないという状況が生まれ、
おそらく多くの人は、24時間とかネットに入ってないと不安になるのでは?
仏太は一応、ネットははまり込み過ぎは良くないと思っていて、
携帯を普段いじるのは以前に比べると少ないと思う。
だいたいスマホじゃなくて、携帯でネットをいじるのが殆ど無いから尚更だ。

さて、ちょっとそこらを歩きまわる。
散歩しながら、美幌の町並みを拝見。
下調べした居酒屋などを見つけて、喜んでいた。
5つくらい候補があったのだが、
結局、外観を見ても迷うこととなった。
う〜〜ん、どこもいいところっぽい。笑

外観
あかちょうちんという名前に惹かれて、
またネット情報で、日本酒が呑めそうってことで選んだ。

メニュー
ファイルに入っている手描きのメニューを見ると、
そこにはジャンボコロッケカレー味ってのがある!
きっとこれ、衣の中のポテトがカレー味ついているんだよね?

食べ物1
ビールでスタートして、お通しは肉じゃが
うん、美味しい。
おふくろの味って感じ。

食べ物2
温野菜もいいものだ。
生野菜も好きだけど、
たまに茹でたものもいいなあ。

食べ物3
串物に大根おろしがつくのも嬉しいですね。

食べ物4
カスベの唐揚げが気になって頼んでみたら、
歯ごたえや油の具合がよくて満足。

食べ物5
枝豆もお酒にいいよねえ。

酒
だから、お酒をいただきます。
外観から感じた、日本酒沢山のイメージは、
外れていて、お酒の種類はそんなに多くはなかった。

食べ物6
そして、本日のメイン!!!!!笑
ジャンボコロッケカレー味!!!!!
写真だと上手く表現できてないけど、これでかい!
普通のコロッケがCカップくらいだったら、
このジャンボコロッケはIカップくらいだなあ。笑
で、キーマカレーがかかっている。
おお!中のポテトにカレー味がついているわけではなく、
コロッケそのものにキーマカレーがかかっている!
なるほどなあ。
これでトドメを刺された。
階子できないくらい、お腹いっぱいにさせてもらった。笑

I went to Bihoro on a car. It was a short tour. First I went to PANE, a bread shop to buy a gift for my friend. Next I went to Morion to eat lunch. I ate spicy chicken curry. It was good. After then I went to Toto to drink a cup of coffee with chocolate cake.
I checked in a hotel and walked around there.
In the evening I went to Akachochin, an izakaya bar. I ate some good foods and drank beer and Japanese sake. They were all good. I was so satisfied.

PANE
美幌町美芳7の17番地
0152-72-4664
http://pane-italianokitchenyori.jp/
10:00-18:00
日曜、月曜定休

森音
美幌町字大通北3丁目9−1
0152-72-2177
http://cafe-morion.com/
11:30-18:00
月曜、第1,3火曜定休(冬期毎週月火)

豆灯
美幌町仲町2丁目80-1
0152-72-5675  
11:30-19:00
木曜, 第3水曜定休

あかちょうちん
美幌町字東1条北2丁目
0152-73-2437
17:30-23:00
日曜定休