カレー修行(十勝),そば,食(カレー以外)

リーキは西洋葱というが、
日本でよく食べられる葱とは種類が違うらしい。
(分類方法によるそうだが)
リーキは最初明治の頃に日本に入ってきたが、
葱があったので普及しなかった。

その後、廃れていたのだが、
最近また脚光を浴びているようで、
ベルギーなどから輸入されていると聞く。

僅かながら、日本国内でも生産はされるようになってきているそうだ。
十勝では販売用に作られているのは、
唯一音更の農家さんが作っているもののようだ。
で、それを食べることができるというので、
ちょっと試してみることにした。

外観
シャンバラ天竺に行く。
先月のマンスリーでもリーキを使っていたが、
今月もリーキがマンスリーで使われている。

リーキとポークしゃぶしゃぶカレー1
今月のマンスリーは音更産リーキと十勝野ポークのしゃぶしゃぶカレー
お、いつもと器が違う。
心機一転かな。

リーキとポークしゃぶしゃぶカレー2
リーキは太くて、中が詰まっている。
熱が通ると甘みが増すというとおり、
甘みが強い葱という感じだ。

外観
天竺と一緒に新聞に載っていた玄葉は蕎麦屋。
カレーつけそばがあるのだが、今回は違うものにした。
ちなみにメニューには現在カレーつけそばは載ってない。
マスターは定番にすると言っていた。

リーキ天かしわそば1
リーキ天かしわそば(せいろ)を今回はいただいた。
かけタイプもあるし、鴨そばでもリーキを楽しめる。

リーキ天かしわそば2
で、リーキの天ぷらを好きな形でいただく。
まずは蕎麦塩
この自家製蕎麦塩はしょっぱすぎず、天ぷらとよく合う。
リーキ天もまた然り。

リーキ天かしわそば3
切り口から厚みとつまり具合がよく分かる。
そして、甘みが口の中に広がる。

リーキ天かしわそば4
そばは勿論絶品。
ここの田舎そばは好みのコシ。
贅沢を言えば、もう少し太いほうがいい。
しかし、十勝は全体に細麺好みなのだそうだ。
数日前に、太麺希望を伝えておくと、用意はしてくれるそうだ。

ますやではパンにもリーキ使っているという。
パンに葱ってイメージは沸かなかったが、
結構な評判だと聞く。
興味津々だ。
今後買ってみないとなあ。
想像するに、きっとその甘さがパンに合うんだろうな。
と言っている間に買ってきた。(笑)

外観
ますやパン音更店はスーパーの中にある。

リーキブレッド1
おお、リーキブレッドがあった。
噂通り音更店限定。
こういう限定ものって弱いんだけど、
今回はこれを思いっきり狙ってきたから尚更!

リーキブレッド4
さてと。
形がなんだか面白い。
ピザパンみたいな感じでいて長方形。

リーキブレッド2
ふんだんにリーキが使われている。
見た目なども全然違和感がない。

リーキブレッド3
そして、味はこれまた非常によく合うように工夫されている。
リーキの甘みを引き立たせるように優しい味になっている。
また、タイプとしてはこういう菓子パン系統が合っている。
なるほど、これはいい感じだ。

リーキはリーキでいいけど、
これを普通の長ネギなどに応用することはできるだろうか?
やはり違うものだから難しいだろう。
しかし、流通している量を考えると、
リーキを一般家庭で使うことは
かなり難しいとも考えられる。
色々と考えることがあったが、
リーキはリーキでオモシロイと思った。

I ate three type of leek. One was in soupcurry at Shambhata Tenjiku. One was tempura with soba at Clover. Another was on bread of Masuya Otofuke branch. All were good with its sweetness.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
水曜定休

ますや音更店
音更町木野大通西17丁目1-4スーパーOKセンター内
0155-30-4659
http://masuyapan.com/
10:00-21:00 (日曜9:00-)
休み年末年始のみ

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外)

昨日、ラジオに出たのだが、なかなか話が難しかった。
意識すべきところと、自然の流れでやっていくところとあるからだ。
今までは結構流してやっていたのだが、今回は気にかけて会話した。

実は土曜日にも出させてもらって、勉強になったことがあったのだ。
土曜日の番組は、既にラジオに出ている人、これから出たい人、興味がある人を対象に
番組をやっていく上での勉強会を、番組上でやってしまおうという企画だ。
勉強になるし、面白いので、番組として聞いていても楽しいと思う。


その時や昨日の番組の中で映画しあわせのパンのこと、
挿入歌(主題歌)のひとつだけのことなども話題に出た。
http://www.youtube.com/watch?v=cCVuCwOQW5c
元々は矢野顕子の曲らしいが、忌野清志郎とのコラボで、
改めて二人共凄いことがわかる。
ああ、泣きそう。

流れで、十勝のパンの話になった。
勿論、最後は仏太がカレーパンに強引に話を持っていくのは
お決まりの流れとなっている。(笑)
長くやっていればいいこともあり、
リスナーさんからメッセージをもらえるのは
とても嬉しく思うのだ。

あの短い時間の中では、十勝のパン情報をお知らせするのは難しいのだが、
今注目しているハード系のパンについて話した。
とはいえ、そんなにパンについて詳しいわけではない。
職場に無茶苦茶パンに詳しい人が少なくとも二人いるのは知っていて、
その二人は師匠と弟子の間柄。
しかも、二人共自分でパンを作るとのこと。
師匠にあたる人は、なんとお店を開けそうなくらい上手らしい。(噂)

パンも奥が深く、カレーとも合う。
カレー関係者でパン好きも結構いて、
色々な意味でつながりがあるものの一つと言えるだろう。

番組では他にリーキの話題や
十勝のパンの取り組みの話をした。
(勿論、パーソナリティーの乾さんが大きくリードしてくださった。)

さて、しあわせのパンという映画、
ネタバレになるから、詳細な内容を書くつもりはないが、
残念ながらカレーは出てこない。
大泉洋だからスープカレー出てこないかな、と期待したが残念。
そのあたりはやはり監督の裁量だよなあ。
まあ、カレーがない方がいい作品なのかもしれない。
カレー修行者としては物足りないところはそこだけだった。(笑)
原田知世が可愛いので、見たかったというのもあるのだが、
それ以上に作品が素晴らしいと思った。
お薦め。

そして、このパンの代わりにカレーを置き換えることで
しあわせのカレー
って映画やドラマもできそう。(笑)
人間ドラマの中に、食が入るのはよくあることで、
漫画の華麗なる食卓でも、そういう部分も見られる。
そういう意味でも、4月13日から(だったかな)始まる
ドラマ「スープカレー」にも期待したい。
あ、テレビないから見れない・・・。(泣)

話がポンポン飛ぶが、
ラジオ番組(ぐるぐるグッデー)の中で
話したパン屋ツイスト花ねこパン屋については、
以下で以前にブログに上げている。
また、カレーパン全般については、
当ブログの検索ボックス(タイトルの直ぐ下にある)で検索するか、
タグでカレーパンをクリックしてもらうと見ることができる。

ツイスト
11年3月9日の日記「プレゼント交換?(ツイスト)」参照。)

花ねこパン屋
09年5月26日の日記「食べ合わせとカレーパン(はるこまベーカリー+L’Orange、花ねこパン屋)」参照。)
11年3月7日の日記「ルーチンワーク(花ねこパン屋)」参照。)
11年6月6日の日記「辛いカレーパン(花ねこパン屋)」参照。)

最近食して、今までで一番感動したカレーパンはチーズカレーパン
自分の好みの希望がそのまま表されているからだ。
写真再掲。
チーズカレーパン2
チーズカレーパン3
チーズカレーパン1
12年2月15日の日記「チーズカレーパン」参照。)

カレーもパンも奥が深いね。
どちらも幸せにつながる。

参考サイト
FM WING
地味変(忌野清志郎official web site)
矢野顕子(オフィシャルサイト)
原田知世(公式サイト)
大泉洋プロフィール(CREATIVE OFFICE CUE)
しあわせのパン公式サイト
連続ドラマ「スープカレー」(公式サイト)

カレー自作,食(カレー以外),飲み会

なんでも生牡蠣ウイスキーを垂らして食べると美味しいらしい。
という話から、実際にやってみようという話になった。
友達が椎名誠の本で見たと言っていた気がする。
うろ覚えだが、椎名へきるではないと思う。

で、ネットで調べると、おお簡単に出てきた。
アイラ地方(アイルランド)で作られるシングルモルトウイスキー・ボウモアがいいらしい。
アイラ地方も牡蠣が採れるようで、そこでは当たり前に食べられているようだ。
ウイスキーの工場などで、それを食べることができるそうだ。

生牡蠣を貝に入れたまま、そこにボウモアとレモンを垂らして、
いただくと美味なのだそうだ。
結構、これそそられるなあ。

ということで前々から飲もうと約束してくれていた友達が
ボウモアを調達してくれることになった。
仏太は牡蠣を調達することになった。
あてはあった。
時々このブログに登場する同僚Fさんの可愛く綺麗な奥さんの実家が確か厚岸の方。
聞いたら、牡蠣を産地直送でいただくことができるという。
イヤッホー!!!

あとはメンバーと日程だけだ。
ということで、集まることとなった。
共通の友達を拙宅に招いた。

酒1
牡蠣パーティーを提案してくれた友達は、日本酒も飲めるので、
一緒に長野の瀧澤をいただいた。
これ可愛い女の子も持ってきてくれていて、かぶって笑った。

酒2
ソフトドリンクやビールの人もいたが、
少しずつ色々な瓶を開けていく。
石川県の加賀鳶は辛口でいい感じだったな。

ボウモア
用意されたボウモア
当日は、ホストとして忙しかったので、
写真は後で撮った。(笑)
(そういうのがいくつかある、今回。
また、人からもらった写真も許可を得て使わせてもらっている。)

食べ物3
牡蠣は殻を剥くのが大変だった。
牡蠣用のナイフがあるらしく、それをなんとなく知っていたが用意するのを忘れてしまった。
一人下僕のように夢中になってひたすら牡蠣剥きをする人がいたとかいないとか・・・

食べ物7
で、色々な食べ方をとも思ったが、
そのうちにみんな酔っ払ったり、盛り上がったりして、
結局、ほとんどは生か蒸すか煮て、

食べ物1
そして、ボウモアをそれぞれかけていただいた。
やはり生にかけるのが一番風味がいいのだが、
蒸しても煮ても美味しい牡蠣だったので、
それらでもオーケーだった。
ちなみに、レモンがなくてレモン汁を使ったのだが、これでも良かった。
何より牡蠣が美味しいからね。

食べ物2
牡蠣だけでは、面白みがないと当初考えていたが、
色々な牡蠣の食べ方をしてみるのも一つだったな。
でも、牡蠣を剥くのが大変だったから、やはり作って良かった。

食べ物5
サラダ野菜スティックなどいつも自分が呑むときのツマミを。(笑)
人に提供するには、味に自信がないのだが、
まあ、自分ができるサービスを背伸びせずに。
なんかも用意したのだが、みんなが結構食べてくれて良かった。

酒3
上喜元という山形のお酒。
どんどんお酒が進んで、酔っぱらいは進む。(笑)

食べ物4
別の可愛い女の子がポテトサラダを作ってきてくれた。
これで、食卓に花ができた。
ありがたい。
美味しかったな、これ。

食べ物6
他にもあさりの酒蒸しとかこのアヒージョとかも作ってみた。
みんな気を使ってか「美味しい、美味しい!」と食べてくれて嬉しかったな。
今だから言えるが、あさりの酒蒸しとアヒージョは初めて作った。(笑)
特に、アヒージョは最近食べたばかりで、
12年1月30日の日記「神との対話(Bar51)」
12年1月25日の日記「アヒージョ(bar 51)」参照。)
ネットで調べて、簡単に作れそうなのでやってみた。
いやあ、実験に付き合ってくれた友だちに感謝。(笑)
ちなみに、十勝アヒージョは、十勝産のものを使うのだが、
今回、十勝マッシュと音更産なたね油を使った。

マネキン
男数人と、可愛い女の子数人と、美人さんが数人という素敵な構成。
沢山いるので忘れ物もある。
この忘れ物はちょっと(かなり?)怖い。
夜トイレ行けないよ〜!(笑)

カレー
で、当然、仏太なら、って期待されていると思っていたので、
ソーセージカレーを用意した。
前の日から作ったのだが、かなり不満な出来だった。
しかし、提供当日になると、あ、結構馴染んだ、と
思えるくらいいい方向に変化したので、出してみた。
いやあ、カレーは素晴らしいね。(笑)
結局そこかよ。

また、この牡蠣パーティーしたいね。
楽しかったなあ。
メンバーがとてもよかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

We held oyster party at my home. My friends came my narrow space. We ate oyster with Bowmore and lemon. It was wonderful. And I cooked some foods and we drank some alcohols and soft drinks. We had a good comunucation and enjoyed the party. I’m so happy to have good friends. Thank you very much!

カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外)

ホルモンは一節によると(本当かどうか分らないが)
昔は捨てていた臓物(腸)だったので、
捨てる物→放る物→ほうるもん→ホルモン
となったという。
結構これ面白くて好きな話。

外観
ジャングル1ルーキー店に寄った。
ちょうど混んでいる時間帯だった。
決戦前なので、ちょいと腹ごしらえ。

ホルモンカレー1
今回はマンスリーカレーにしようと決めていた。
それがホルモンカレーだったのだが、なんだか力がつきそうな気がした。

ホルモンカレー2
大辛でいただいたのだが、糸唐辛子がピリリといいアクセント。
汗をかきながら、本日のお楽しみのために力を蓄える。
なんとなくホルモンで良かったな。
この後の決戦も放る部分があるからだ。

外観
すき焼きで有名な松伊

麻雀1
予約すれば麻雀をしながら、

料理1
美味しいお料理をいただける。

料理2
まあ、夕食なのだけどね。

麻雀2
今回は気づいたら、全部で10時間程もやっていた。
牌を放るゲームだね。

料理3
夢中になっているとわからなくなるものだ。

麻雀4
決して酔っ払いすぎて前後不覚になっていたわけではない。

料理4
寿司も美味しかったことを覚えている。

麻雀3
役満を上がり、トータルでも勝った。
嬉しかったな。
十勝に来て初めて役満を上がった。
わーい!

I played mahjang with my friends eating good foods. Before then I ate hormon curry at Jungle 1 Rookie branch. It was good, too. I was very glad to eat good curry and good foods at Matsui and I got the big shot of mahjang.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

松伊
帯広市西5条南3丁目
0155-23-4655
http://www3.ocn.ne.jp/~smatsui/
12:00-23:00

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

はい!わかります!
はい!
シャキッとした、体育会系のセリフが聞こえる。
短期出張のT君が、教育係の組長Nさんから
オリエンテーションを受けて、ハキハキ答えていた。

短期出張とはいえ、歓迎会をするのが慣わし。
歓迎の意を込めると共に、
交流を深めて、今後の仕事に少しでも好影響が出るように。

内地出身のT君に何か食べたいものの希望を聞いた。
たいていは、肉系が魚系に分かれるのだが、
T君はハキハキと答えた。
ジンギスカンが食べたいです!
具体的に言ってもらえると、
幹事としては店を選ぶのが楽だ。
候補を幾つか挙げ、予約できるところにする。
大ボスの意向で個室を取ることができるところになることが多い。
せっかくの歓迎会だから、
仲間内だけでゆったりと交流したいのだ。

外観
今回は平和園東銀座店
え?焼肉
と思うでしょ。
ジンギスカンもあるし、やはり十勝を知ってもらうにはこれも大切。(笑)

ビール
ビールで乾杯。
いやあ、仕事の後の一杯は旨いね!

肉1
色々なを頼む。

肉2
T君の目の前には、ジンギスカンが並ぶ。
普通のと、上、特上を食べ比べてもらう。

肉3
T君は喜び勇んで、ガンガン焼きまくる。
流石、若い。

肉5
そして、追加をガンガンする。

肉4
どんどん焼く。

マッコリ
そのうちマッコリを呑みながら、少し休憩。
いやあ、お腹いっぱいだ。

外観
他の人達は翌日の仕事や体調を考えて帰ることとなったが、
仏太は歓迎会を継続。(笑)
いや、自分が呑みたいから連れていったのではなく、
一生懸命歓迎するために蔵粋へ行ったのだ。
決して、自分の欲望のためではない。(笑)

日本酒
お腹はいっぱいなので、呑みながら少し語る。
しかし、くどくなってはいけないから、程々に。
せっかく美味しいお酒を呑むので、話す内容もそれに沿うように。(笑)

外観
若者は凄い!
仏太はお腹いっぱいで無理だと思ったのだが、
〆に本郷へ行くこととなった。

カレーそば
仏太も負けじとカレーそばをいただいた。
オヤジさんと会うのも久し振りだった。
残さなかったよ〜。
偉いね、仏太。(笑)

I went to Heiwaen Higashiginza branch with fellows in our worksite. We welcomed a man starting working from this month. He wanted to eat Jingisukan. So we took him there. We enjoyed some kinds of meat and taiking. He ate lamb and was likely to be satisfied. Next he and I only two went to Classic, a sake bar, and drank some Japanese sake. At last, though my stomach was so full, we went to Hongo to eat curry soba. It was a good day.

平和園東銀座店
帯広市西2条南10丁目東仲通り
0155-24-4183
http://www.heiwaen.co.jp/
17:00-26:00 (土-27:00)
無休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休