カレーインスタント,カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
職員食堂でランチはエビフライカレーだ。

エビフライカレー2
エビフライをXに置いてみた。
これはすぽっとをオマージュ。
24年2月24日の日記「予定通りと予定変更(SANSARA、すぽっと)」参照。)
が、しかし、見直してみると、
すぽっとのは、ルーの下だった。
エビフライを強調するために、
今回は(も)上乗せしてしまった。

エビフライカレー3
デスソースをかけてみた。
歯茎の治療をしてから初めてだ。
そろそろ通常モードに戻して良いだろうと自己判断。笑

エビフライカレー4
ねぎトッピングも忘れない。
勿論、職員食堂に置いているわけではなく、
自分で勝手に持ち込みだ。笑
ねぎのシャキシャキ感もバッチリだ。
まだ、完治ではないが、ほぼなんでも食せるようになったと思う。
美味しいエビフライカレーでそれを確認できたのは嬉しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

黒にんにくカレー1
レトルトカレーラックを何の気なしに見た。
最初、スープカレーワンタンにするかな、と思っていた。
が、ラックを見た瞬間にビビビッと電気が走った。
どこに?
ここに!笑
今回は黒にんにくカレーにした。

ビビビッと来たのは、恋しちゃったわけではない。
プレゼントしてくれた人に惚れたわけでもない。
明後日2月29日はにんにくの日だからだ。
じゃあ、明後日食せばいいじゃん、という意見が出てくるかもしれない。
そういうのは却下。笑
なにせ4年に一度の日だからね。<意味不明な言い訳 笑

黒にんにくカレー2
知ってる黒にんにくはない。
きっとルーに溶け込んでいるのだろう。
あれがそのままカレーに入っているとしたら、
形が残っているなら、あまり煮込まれてないはず。
塊として見えないってことは煮込まれたか、
最初からルーに同化させてしまったかだろう。

黒にんにくカレー3
一味、フェンネルパウダーをかけて、
いつも通りのねぎトッピング。
元々のカレーも美味しかった。
アレンジしても美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp fry curry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. I put two shrimp fries on the curry shaped “X".www It was inspired by Spot, a restaurant in Shikaoi. Thanks a lot. For dinner I ate an instant curry, Black Garlic Curry. It was good, too. The day after tomorrow will be an extra day per four years. Just the day is the day of garlic in Japan. So I ate Black Garlic Curry. It was good. Thanks.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

混ぜサラダ1
日曜日の夕食は明日からも頑張ろうという気持ちが芽生える。
きっと。
たぶん・・・・笑
しっかり食べて、明日に備えるのは曜日関係ないけど、
特に日曜日は休みのことが多く、翌日仕事に行くために
気持ちを、切り替えないとならないというのはある。
Monday blueの予防策とでも言うのだろうか。笑

混ぜサラダ2
野菜類、ナッツ類などが散りばめられたサラダ

混ぜサラダ3
混ぜるとこんな感じ。
サバ缶があって、それがドレッシング代わりにもなる。

サバ缶
そのサバ缶はこれだ。
さば 味噌カレー牛乳味
しかもこの絵柄から、青森県カクテキ、
あ、ミスった、確定じゃないか!
青森の名物的ご当地ラーメンに
味噌カレー牛乳ラーメンというのがある。
仏太は現地で食したことはないが、
カップ麺で経験がある。
10年9月1日の日記「味噌や牛乳はカレーに合うか?」参照。)
14年3月11日の日記「震災から3年」参照。)
16年1月14日の日記「組み合わせ」参照。)
17年1月4日の日記「青森」参照。)
最初名前だけだと違和感の塊だが、
実際に食してみると、これがかなり行ける。
凄く美味しい。
もっと有名になってもいいくらいだ。

タンドリーチキン
そして、おおきで買ってきたタンドリーチキンだ。
これはもう何度か食していて、
安定して美味しいのはしっかりとわかっている。
今日もしっかりと満足な夕食で、がっちり休むことができた。
さて、明日もけっぱるか。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate special salad made by a good cooker for dinner. It was made of vegetables and tin fish tasted by miso curry milk. It was the Aomori. There is miso curry milk ramen in Aomori. I had eaten an instant one. It was very good. And this time the special salad was so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

スープカレー2
朝食だ。
豪華に見えるだろうが、豪華だ。
食しやすさ優先で。
まだ、歯肉治療後のうずきがあるのだ。
黙っていれば痛くないが、噛んだ時に痛みを感じることがある。
だから、こわごわ慎重にしている。

トースト
トーストは結構チャレンジな部分はある。
パンの硬さもあるのだが、噛み方が微妙なのだ。
むしろパンの硬さはあまり関係ない。
慎重に噛むことには変わりない。

スープカレー3
その点、スープカレーは楽だ。
カレーは飲み物を体現しているようなものだから。笑

スープカレー4
チキンはレッグ1本だと大きいが柔らかくてほぐれる。
だから、それ程苦にはならない。
骨には気をつけなければ。
それは今に始まったことではない。

スープカレー5
人参も煮込まれて柔らかい。
というか、このレトルト、具材が全て煮込まれた状態だ。
そう、なんとなく気づいていたと思うが、
これレトルトスープカレーなのだ。

スープカレー6
玉子は普通の茹玉子に見えるし、実際そうだった。
スープカレーにつかっていたので、
スパイス煮玉子っぽい感じ。
玉子は口を開ける時が、少し気をつける時。
噛むだけでなく、口を開ける時も痛くなることがある。笑

スープカレー1
今回のレトルトはkufuuという修行場のレトルトカレー。
正直kufuuに行ったのは相当前なので、
味は覚えてないが、今回のレトルトスープカレー
しっかりと美味しく飲むことができた。
徐々に治ってきていると実感できる素敵なリハビリ。<おいおい 笑
素敵な朝食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

シーフードカレー1
職員食堂のランチだ。
シーフードカレー、大根サラダ、オレンジ。
いつものパターンが嬉しい。

シーフードカレー2
シーフードカレー美味しかった。
ある程度しっかり噛めるようになってきている。
が、辛くはしなかった。
いい気になってはいけない。
少しの我慢だ。
ネギを勝手にトッピングして、しっかりと噛みしめる。
うん、徐々に噛めるようになってきている。
ゆっくりと食す。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant chicken soupcurry of kufuu for breakfast. kufuu is one of soupcurry shops in Sapporo. It was so soft for me. It was so good. Thank you, Good Cooker. For lunch at our worksite restaurant I ate seafood curry today. It was good, too. Thank you.

カレーインスタント

ビーフカレー1
夕食にレトルトカレーを頂いた。
あの人に贈りたい幸せカレーという素敵な名前。
ふと自分は幸せか自問自答してみた。
色々あるので、明確にどちらとは言えないが、
でも、総合的に幸せだと思う。
ってか、自分が不幸のどん底とか、
悲劇のヒーローとか思ったことは最近ない。
子供の頃の辛い思い出がすぐに2つ出てきた。
自殺とか家出を考えたのだが、勇気がなくてできなかった。
今は全然そんな気持ちはない。
いじめられていた時は辛かったが、
かなりの勝ち気で絶対に見返すという根性があった。
高校・・・・概ね幸せだった。
親との確執があったが、それで不幸というわけではなかった。
むしろこの時も絶対に見返すという根性があったし今も続いている。
大学・・・・留年した時は辛かった。
あ、入る時も浪人している。
どちらも、未来の自分のためになったと思えてる。
その時は辛かったが、後から考えると、自分の為になっている。
落ちるってことは悪いことと捉えられているが、
未来にジャンプするために一度深く膝を曲げていたのだと解釈した。
社会人になってからも辛いことはある。
その時は必死で、この苦しさから脱却したいと思う。
が、神様は超えられない壁は設定しない
超えた後は、やはり自分には必要だったと思える。
やはり自分は総合的に幸せだと思う。

ビーフカレー2
結構ゴロゴロとビーフが入っていて、
レトルトカレーとしては大きい具だと思う。
最近、特徴的なレトルトカレーは、
このあの人に贈りたい幸せカレーのように
具が大きいものも結構出てきている。
仏太的にはルーカレーはビーフカレーが王道と考えているので、
このビーフの大きさ、量は素晴らしいと思う。
実際に肉を食しているって感じで美味しかった。
すなわち、幸せだ。
カレー修行をしているのはやはり楽しいし、幸せを感じる。
カレーを食すと、幸せホルモンと言われる、
セロトニンが小腸から分泌されるそうで、
そういう意味でも幸せなのだろうな。
気持ち的にも体的にも幸せ
素敵なことじゃないか。

ビーフカレー3
あの人に贈りたい幸せカレーにねぎトッピング。
ねぎトッピングも随分と続いている。
他人が飽きそうなことを長く続けることができる、
と高校、大学時代の友達に指摘されたが、
確かにそうかもしれないと自分でも思う。
その友達はどちらかというと苦痛なことを指して、
仏太の特徴を言い当てていたのだが、
まあ、ねぎトッピングは苦痛ではないな。
ただ、長く続けるということは、
どんなことでも苦痛となりうるので、
そういう意味では友達の言ったことは合っている。笑
そして、ライス代わりにサラダを食した。 なんとなく健康的。
また、ドレッシング代わりに納豆だ。
こんなちょっとしたことも幸せだ。
物凄く万々歳なハッピーはあってもなくても、
小さな幸せも凄く大切で、嬉しいことだ。
幸せは自分の中にあり、それを見つけられるかどうかだろうな。
幸いなことに仏太はある程度は見つけている。
が、まだまだ多々あるだろうから、今後も幸せでありたいと願う。
勿論、それは自分の幸せだけではなく、
家族だったり、友達だったり、他人もだ。
そういう幸せの連鎖で、世界平和に繋がるのだと思う。
やはりカレーを通して世界平和をという大いなる野望は
カレー修行とともに、カレー修行の一貫で、
仏太としてはライフワークとなっている。
美味しく頂きつつ、ちょっと真面目に色々考えてしまった。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

タイトルは昨日のパクリ。
23年1月30日の日記「.HERO」参照。)
しかし、全く同じタイトルが続くのは避けたい。
ってことで2を入れてみた。笑

スープカレースープ1
水曜日ってことを確認して、朝食を頂く。
曜日確認は、ゴミ投げの確認でもあるからだ。
メインの朝食プレート、スープ、ヨーグルトというのが、
仏太家のオーソドックスな定番パターン。

スープカレースープ2
今回のスープはスープカレースープだ。
普段は鹹豆漿のことが多いため、
カレーがなく、ブログに載らないことが多い。
カレーがあるとブログに載せる可能性が高い。

スープカレースープ3
チキンが端っこに見えてる。
昨日食したチキン野菜スープカレーがベースだ。

スープカレースープ4
豆乳が投入されている。
前も使ったな、このDandy Joke。
昨日のスープカレーからアレンジされている。
23年1月30日の日記「.HERO」参照。)

スープカレースープ5
ごまラー油胡椒などもトッピングされている。
オーソドックスでも美味しいのには違いがない。
そして、朝からエナジーチャージ!ってことで、
今日も1日リセットして、しっかり頑張る。
あざっす!あざっす!あざっす!

ポークビンダルー1
夕食にレトルトカレーを食した。
島豚と梅のポークビンダルーだ。
同僚がお土産ということでプレゼントしてくれた。
以前もこのシリーズを頂いているのだが、
今回も同僚は奄美大島に行って現地で買ってきてくれた。
嬉しすぎる。
ちなみに、奄美大島カレー(勝手に分類)は
リュウキュウイノシシと生姜のキーマカレーだった。
23年11月13日の日記「シラフと酔っ払い〜甘みと奄美」参照。)

ポークビンダルー2
最初、忘れていて、以前のイメージが強く、
奄美大島ってことは頭に入っていたんだけど、
一口口に入れた時、あ、これ美味いって思った。
酸味がいい感じとも。
そして、へえ、イノシシカレーはポークみたいだなと
アホなことを思ってしまった。
そう、ポークカレーなんだから当たり前。
イノシシカレーじゃない。
それは前回だ。苦笑
23年11月13日の日記「シラフと酔っ払い〜甘みと奄美」参照。)
そして、ああ、これポークビンダルーみたいだなあ、美味い!
と心の中で唸って、素晴らしいと思いながら、
パッケージを見直した。
島豚と梅のポークビンダルーって書かれていた。笑
イノシシカレーは前回だよ!
23年11月13日の日記「シラフと酔っ払い〜甘みと奄美」参照。)
自分で自分に苦笑。
が、しかし、これ本当に美味かった。
プレゼントしてくれた同僚に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!