カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
久し振りだ。
色々あって、危うく遠ざかるところだった。笑

全部のせ1
スリランカプレート全部乗せ
ルヌミリス追加とした。

全部のせ2
スリランカプレートの全部乗せは、
本日はチキンとラムという選択肢があり、
今回はラムにした。

全部のせ3
これがそのラムカレー
チキンとラムならラムが好き。
まあ、特別なことがなければ、
肉の中で一番好きなのはラム。笑

全部のせ4
アラ・パドゥマというじゃがいものスパイス炒め。
カレーと同じか似たような味だ。

全部のせ5
ライスはレモンライスに変更している。
白いライスでも楽しめるのだが、
レモンライスとの組み合わせがやみつき。

全部のせ6
大根カレーはもっと広まって欲しいカレーの一つ。

全部のせ7
緑色はテルダーラという小松菜のスパイス炒め。

全部のせ8
小松菜の隣は、確かモージュだったと思う。
揚げ茄子スパイス和えだ。

全部のせ9
豆のカレーは今回レンズ豆。
ひよこ豆もいいけど、レンズ豆もいいよねえ。

全部のせ10
ポル・サンポーラというココナッツのふりかけ。
ライスと一緒もいいのだが、他のカレー類と一緒もいい。
とにかく混ぜ混ぜすることで、
単品だけのときより、味わいが広がる。

全部のせ11
魚のカレーももっと広まって欲しい。
アンブルティヤルという青魚のゴラカ煮だ。

全部のせ12
ルヌミリスという玉ねぎの唐辛子和えは
元々スリランカプレートの上に乗っている。
最初の方で別皿があったのは追加でオーダーしたのだ。

コーヒー
マドラスコーヒーはびっくりする。
流石に初めてではないので、そんなんでもないが、
最初飲んだ時、何じゃこの甘さは!とびっくりした。
ホッと一息入れて修行の締めとした。

I went to SANSARA to have good dinner. I selected Sri Lankan plate with all toppings. It was a special plate on this weekend. It was so good. I like it.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。
あ、囲いができてる!
かっこいい!
はい、座布団持っていってください・・・笑

赤カレー1
赤カレーの野菜にした。
ライスは小。
肉食ガッツリ系に思われがちな仏太には
物足りないのではと思われるかもしれない。
しかし、これでも十分楽しめるし満足。

赤カレー2
野菜が豊富な時期は嬉しくなる。
この時期はアスパラっていうイメージ。
去年は不作で、アスパラを内地に送っている人達も
全然ものがなくて送れなかったらしい。
今年はそんなことはないだろう。
結構アスパラを見るし、太いのも見る。

赤カレー3
ナスパプリカ舞茸ユキホマレなどなど。
これを赤カレースープと一緒にいただくと
とても刺激的で、大地の恵みを感じる。

大人の世界の話に辟易していた午前中の
荒んだ心を綺麗にするのには十分だった。

メールで連絡を取っていた人が、
昨日打ち合わせた結果を連絡してくれるのかと思っていた。
昨日は当日だから、難しいだろうと思った。
案の定連絡はなし。
本日になって、午前中はまとめたり、
他の仕事があるかもしれないので、
これまた予想で、メールはないかもと思っていた。
というか期待しすぎると、来なかったときの
がっかり感たるや半端ないから。笑

しかし、それならそれで連絡くらいくれてもいいかと思う。
連絡なし。
12時半まで待ってみた。
結局、こちらから電話した。
昨日打ち合わせすると言っていたことは、
打ち合わせ自体が今日の午前中になったようだ。
そして、これから連絡するつもりだったと。

ビジネスとして、昨日と言っていたことが
今日に変更になったのであれば、
連絡をするべきことではないのだろうか。
しかも「そば屋の出前」的に、
連絡しようと思っていたところだったと取って付けたような答え。

ちょっと前から、怪しい雲行きだったので、
連絡を密にしていく必要がありますね、と
メールで伝えたが、どうやら通じてないようだった。
お互いの仕事の忙しさを考えて、メールでできる連絡はメールでとなっていた。
(このあたりは暗黙の了解だが、お互いそれが楽だったのだ。)
もちろん、メールだけに頼るわけには行かず、
直接会うこともあれば、電話をすることもあった。
すれ違いが起こりそうと思ったので、
連絡をしっかりしましょう(お互いに)と伝えたつもりだった。
しかし、ペースは変わらなかったし、
その辺、信用問題に関わるレベルになってきていると感じていた。
が、相手はそうは感じていなかったのかもしれない。
だとすれば、かなり重大な問題と考えなければならない。

最近のやり取りの中で、
本来向こう側から提示されるべきことが、
しっかりした形で提示されてこないため、
こちらから質問を投げかける形になることが増えた。
向こう側が予め把握しておくべきことを
把握していないと思われたし、
それはこちらに不利益になる話なので、
曖昧にせず、はっきりさせる必要があったのだ。
複数の案件があり、それぞれこちらから言わなければ、
向こうは答えないし、動かない。
ごまかしてそのまま丸投げするつもりだったのだろうか。
それともダマシ、詐欺の類か?

いずれにしても誠意が感じられない対応に、
心が荒むだけ十分な辟易さを経験した。

夕方、プロ(その筋の専門家)に相談することとなった。
ありえない、信じられない、非常に稀
などという言葉が安売りされるほど、
こちらの話に共感、同意してくれ、
アドバイスをいただくことができた。
思っていたことが、やはりな、と腑に落ちることだらけ。

外観
久しぶりのアパッチはちょっとしたことで行くことになった。
夕食のことを考えてなかったのだ。
が、やはりカレー修行場が近くにあるとありがたい。
とても久しぶりで、でも、変わらない内部に安心感を覚える。

道〜だ!カレー1
カレーも変わりなく、ああ、この味!と思った。
今回は道〜だ!カレーという傑作カレーにした。
サラダが別盛りでついてくるのが嬉しい。
カレーによっては同じプレートにのってくる。

道〜だ!カレー2
道〜だ!カレーは名前でもわかるかと思うが、
いかにも北海道というものが具で入っている。
だいたいライスの形が北海道というのが素晴らしい。
こういう形にできることも凄いと思う。

道〜だ!カレー3
ソーセージ・・・あ、そうか、十勝はお肉も結構あるんだった。

道〜だ!カレー4
十勝には玉子も色々とありそう。
鶏が結構いるらしいし。
確か、清水町などが頑張っているようだ。
この玉子はトッピング。

道〜だ!カレー5
チーズは大手企業のおかげでとても有名だよねえ。
内地の人に、十勝のイメージを聞いたら、
ああ、あの所さんのCMで!って答えが
66.7%くらいの確率で返ってくる。笑

道〜だ!カレー6
コーンも結構収穫されている。
芽室町が頑張っているよね。
コーン炒飯ってどうなっているんだろう?

いずれも美味しいし、カレーと組み合わせてもいける。
ちなみに、仏太は根室地方から食べ始めた。笑

カレー修行の前に人生修行とは中々乙な日だった。笑

I went to Jorro in Otofuke to have lunch. I ate red curry of vegetable curry. It was so good. I was so satisfied. In the afternoon I learned about our life a man taught me. But I got slightly angry about her e-mails. In the evening for dinner I ate DOHDAH curry at Apatchi in Obihiro. It was good, too. And it was volumy. I was satisfied. My wife was satisfied, too. She said she thought about it as I did. We agreed.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

参考サイト
明治十勝
十勝新・ご当地グルメ 十勝芽室コーン炒飯

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

チキンカレー1
トリトリ・・・
言葉遊び的には、トラントランとか言っちゃいそう。
まあ、それは帯広で有名なパン屋の支店。笑
トリンドル玲奈ってモデルさんだったっけ?笑
トラ・トラ・トラはバレバレだったやつね。

トリトリ・・・
「あ、本当にやるんですね。」
と笑う同僚は、インデアン音更店にtake outに行ってくれる。
本日の注文を聞かれた時に、答えたのがトリトリ。

チキンカレーにチキンをトッピングで
トリトリ・・・もありだが、今回は違う。

事の発端は昨日の飲み会。
後輩の送別会だった。
昨日の時点で明日(すなわち今日)、
カレーデーにすることは宣言済み。笑
後輩の送別カレーだ。
で、その宴席で、明日のカレーはどうしようか、
というような話題になり、
単純にインデアンカレーっていう人が多いよね、的な話になり、
トッピング云々という話に発展した。
職場の大食いと思われる人の中には、
カツカツチーズを頼む人がいたりして、
どんなトッピングがあるかという話が盛り上がった。

以前、仏太が全トッピングをしたことがあるが、
本当の全トッピングをするなら、西18条店ですべきということを主張した。笑
それはボイルドエッグのトッピングは西18条店しかないからだ。
09年12月20日の日記「博士!(インデアン西18条店)」参照。)

さて、トリトリ。笑
これはチキンカレーにチキンをトッピングだと50点。(100点満点でね。)
それだとチキンチキンと言えばいいから。
トリトリの最初のトリはトリプルの略。
後半のトリは鶏で、すなわちチキン。
トリプルチキンをトリトリと言う、アホな言葉遊び。
チキンカレーにチキントッピングを2つ分で、チキンが3つってことだ。
take outしてもらった蓋にはチキンチキンチキンと書かれたタグがあった。笑

チキンカレー2

チキンカレー4
辛さはいつもと同じ極辛3倍だが、
食しても食してもチキンが出てくるという、
素敵な状態で、ちょっと顎を酷使してしまったかな。笑

チキンカレー3
トリトリって注文することで頭が一杯で
緑とピンクって言うのを忘れたのだけど、
しっかり同僚はそうしてくれていた。
ありがたいものだ。

一生懸命仕事をした後は、アフター5
(今でも言うのかな?笑)
友人と4人で集まることになっていた。
不定期でほぼ季節ごとに集まるイメージの仲間は
現在4人だが、1人は海外逃亡中。
疑いが晴れて帰国したら5人で集まる予定。
と、怪しげな書き方をしておく。笑
いやいや、冗談。
全員、非常に尊敬すべき仲間で、
御大が海外逃亡出張中。

ちょっと早く着いてしまった。
すると同じ様に、早く着いた今日のメンバーの1人と
修行場の目の前で会って、おお、偶然!と言いながら、
再会を喜んだので、外観写真を撮るのを忘れた。笑
今回は是非ここという希望があった、
夜のスープカレー屋さんにした。

食べ物1
サイドメニューがそのままおつまみになる。
軽くサラダからスタート。

食べ物2
ピクルスもカレーに合うが、アルコールにも合う。
仏太はカールスバーグ(ビール)で乾杯した。

食べ物3
ベーコンサラダもムシャムシャ。
久し振りに会うから、みんなそれぞれ
色々と喋ることがあり、非常に盛り上がる。

食べ物4
夜のパキスタンカレーをバゲット付きでお願いした。
ああ、このパターンだとワインもいいかも。
(と言いながら、カールスバーグの仏太。笑)

食べ物5
豚角煮はそのまま頬張りたくなるが、我慢我慢。笑
みんなもいるし、他にも沢山食べたいものがあったから。

食べ物6
海老のサラダも嬉しい。
やはり人数いると、色々と楽しめるのがいい。
1人だとこんなには食べられない。

食べ物7
ナシゴレンもあるという、多国籍状態。
Twitterを見ていると、疲れているんだな、と思ったと言われた。
つぶやきはそれほど多くはないが、疲れが出ていたんだなと思い反省。

食べ物8
かと思いきや、思いっきり和な枝豆。笑
ビールに合うよねえ。

食べ物9
唐揚げもジューシーで熱々。
やけどしないようにしないと。

食べ物10
酔っ払ったので、小休止というか、そろそろ終盤。
なんとコーヒーをもらった。

食べ物11
ここに来たのに、スープカレーを食さないって・・・
となり、みんなお腹いっぱいだけど、やはりスープカレーを食したい!
必殺シェア!
1杯のかけそばではないが、1杯のスープカレーをみんなでシェアした。
1杯のかけそばを例に出すのは、ちょいと失礼かもしれない。
ってか、1杯のかけそばって知っている人少なくなっているかなあ。
きのことチキンのスープカレーにした。
みんなで食すってことは、話し合ってどのスープカレーにするか決めないとならない。
そして、辛さは一番弱い人に合わせる。
仏太に合わせるとみんな食しにくくなってしまう。
ってか、食せない可能性が高い。
そんな意地悪は年に1回位。笑
(意地悪するのかい!)
辛さは普通の人はこういう感じで食しているんだな、と実感。笑
こういう経験も大切だ。笑

そんなこんなで、カレー修行場でもしっかり飲み会になる。
結構多くのカレー修行場にアルコールがあるので、
大丈夫だったらトライしてみるのもいいかも。

I ate triple chicken curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. It was chicken curry with topping chicken and chicken. It was good.www
After working I went to Yoru no Soupcurry-ya san in the center of Obihiro. I met my friends and talked so many things to them and ate good foods with drinking. We enjoyed so much. I ate Pakistan chicken curry and mushroom and chicken soupcurry as curry. We shared all of foods. They were all so good. We were happy, we had a very pleasant time to spend. Thanks so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒

もどきという言葉を時々使うことがある。
〜みたいなもの、みたいな意味で考えていた。
実際に辞書を引いたことはなかった。
で、ネットで調べる。

もどき
① もどくこと。非難。批判。 「をさなき人を盗みいでたりと-負ひなむ/源氏 若紫」
② 日本の芸能において,主役を揶揄(やゆ)したり模倣したりして滑稽を演ずる役。一種の道化役。
③ 名詞の下に付いて,それと張り合うくらいのもの,それに匹敵するもの,そのものに似て非なるものである,などの意を表す。 「がん-」 「梅-」 「芝居-」

仏太が知っていた意味は③だが、
ちょっと違う意味で捉えていたかもしれない。
①②は知らなかった。
ただ、③の語源は②かなと後付で考えたり、
更に②の大元は①かなと思ったりした。
まあ、こうやって提示されて、
こじつけ的に考えたらってことね。笑

チキンカレー1
本日の職員食堂チキンカレーだ。
サラダがつくのがいい。

チキンカレー2
やや緩めのルーカレー。
大丈夫と思いのせた分が
表面張力状態となり、ギリギリだ。笑

チキンカレー3
スパイスボックスから、
カルダモンフェンネルチリペッパーなどを選び、
適度にふりかけた。
もちろん、職員食堂でいただく時は
デスソースはルーチンワークだ。笑

スパイスもいいし、カレーもいい。
手前味噌スパイスカレーで満足。
あ、スパイスカレーもどき。笑

I ate chicken curry at our worksite for lunch. I ate it with some kinds of spice. It was good. Curry was good. Spice was good. So it was so good.

参考サイト
もどき(weblio辞書)

カレーgo一緒,カレー修行(道外),カレー修行(麺類),娯楽

本日どうするかというスケジュールを考えた時に、
夕方はライブがあるので、その前後の予定を立てることとした。
朝はおそらく食事はいらないだろう。
前日のオフ会で楽しんだら、きっと翌朝は眠いはず。
当たりだった。
今朝、眠くて食事に行こうと思わなかった。
程々で目は覚める。
今回の旅行で候補にあげていた修行場を眺める。

夜会って一緒に修行する人がいるので、
その人と一緒に行くときのところと、
ランチのところが重ならないようにする。
ってか、東京は本当に色々あるから、困ることはない。

外観
TAKEUCHIに行った。
前回の東京修行の時に、ちょっと悔しい思いをしたのだった。
修行場に着いたら、まだ他の修行者はいるのだが、
品切れで終わりになっていたということがあった。
今回ネットで時間を調べたら、11時半オープンだった。
でも、コメントを見ると、早めに開けてくれることもあるということで、
それなら、悠長にしてられない。
ならば行ってみよう!
行って直ぐはマスターが準備しているんだなあという感じで、
まだオープンしてなさそうな11時15分だった。
すると、入っていいですよと声をかけてくださり、
中に入ると既に別の修行者が1人いた。

ハンバーグ御膳1
煮込みハンバーグカレー膳をいただいた。
ただし、これは2種類ある。
カレーとデミソースだ。
すなわち煮込みハンバーグデミソース膳だ。

ハンバーグ御膳2
スキレットに所狭しと載せられた野菜類でビックリで嬉しくなった。
よく見ると、かぼちゃの下にハンバーグがある。
かかっているソースがカレールーだ。
徐々に席が埋まり、ふと気づくと満席になっていた。
噂通りで、早めに到着してよかったと思った。

ハンバーグ御膳3
ライスは女性用にしてもらった。
これは、一応ダイエットの一貫と、
梯子を前提としたオーダー。笑
あられが乗っているのが珍しく、カラフルなのが嬉しい。
梅干しもかなり嬉しい。
好きなのだ。
ハートの人参も心が温まる。

ハンバーグ御膳4
味噌汁というか・・・
これもとても具沢山で嬉しくなった。
基本欲張りだから。笑
冷奴もあってまさに御膳。
食している時間帯まさに午前・・・苦笑
常連さんと思われる人達の注文が番号で言っている。
どうやら7〜8種類あるカレーメニューが
番号がつけられていて、
そのうち4〜5種類がその日のメニューとして出されている。
壁を見ると、そのメニューが掲げられていて、
ところどころ今日はこれやってないよ、ってわかるものがある。

ハンバーグ御膳5
食している途中に気づいたのだけど、
ハンバーグの上の方に乗っている人参
ハートのくり抜きがあり、
ああ、これが梅干しの上に乗った部分かと思ったりした。
修行場内はいたるところに鉄道関係のものが貼られているが、
それが目立ちすぎるわけではなく、
よく見たら、ああ!ってわかるのだ。
仏太は鉄ちゃんではないが、それを見ていたら面白い。
夢中で美味しいものを食して、
楽しいインテリアを見て楽しむのがまたいい。

かなり満足して外に出ると雨が降っていた。
春雨じゃ、濡れていこう
と、何故か心はウキウキ。笑
次なる修行へ向かうのだった。

外観
Spice☓Smile、通称スパスマに行った。
ここの店主さんは若い女性で可愛らしい
元スポーツ選手。
前に来たときよりも更に可愛くなったんじゃないか?
あ、おべっかとかレベッカではない。笑
今日来るだろうなと思っていました、と言われた。
あ、そうか!
昨日、友達でモノノフ(ももクロのファン)が
スパスマに行って、店主さんとご挨拶したと連絡が入っていた。
その後、すぐにDr. Curryがやってきた。
半ば呼び出したのだが、Dr. Curryもスパスマをお気に入りなので、
お互いカレー修行者として再会を喜んだ。笑

ラムボールスープカレー1
ラムボール(肉団子)のコク旨スープカレーをお願いした。
トッピングにラムカレーコロッケもオーダー。
サラダが最初に出てきて、待っている間に食べてもいいのだが、
そこはそれ。笑
写真に一緒に収めたいがために、カレーが来るまで待つ。

ラムボールスープカレー2
スープは数種類あるが、お気に入りの豆乳スープにした。
辛さはマイルドになるが、その旨味はここのスープで一番のお気に入り。
(というほど食してはいないが、珍しくほとんど他のスープは頼まない。)
辛さは5番にした。
Dr. Curryは6番で、スープは別のものだった。
2人とも後半汗をかきながらの修行だった。

ラムボールスープカレー3
トッピングのラムカレーコロッケは中々いただけないし、
何よりラムを使っている時点で、即トッピング決定。笑
そういうこだわりは捨ててもいいのだろうし、
マイルールでラム(マトン)を食すのは、
初めての修行場でメニューにあれば、というものだ。
でも、好きだから結局頼んでしまう。

ラムボールスープカレー4
野菜も多種類あり、健康的でお腹いっぱい。
Dr. Curryとも会話が弾み、非常に楽しく、有意義に過ごした。

満足して、夜再び会うことを約束して別れた。
Dr. Curryは昼休みの食事で来てくださっていたので、仕事に戻られた。
仏太はホテルに戻り休憩。
流石にこれ以上梯子はきつい。
いや、やろうと思ったらできたかもしれない。
でも、やはり夜に備えて、ということもある。

それは夜の修行というわけではなく、
ももクロのライブもあるからだ。
本日23日が最初に発表された10周年記念ライブ。
だから、こちらの方が、昨日より混んでいるし、
盛り上がるだろうと予想されていた。

ホテルが近いのをいいことにライブはギリギリの時間となった。
昨日は飛行機到着時間などから、ギリギリになることはわかっていた。
が、今回はわけがある。笑
まあ、余裕をこいていたというのが一つ。
これは反省しなければならない。
知り合いと会うかもしれないということになっていて、
連絡を待っていたのだが、中々来なくて、動きにくかったということ。
(結局、その知り合いには会えなかった。)
昨日よりは早目に準備して実際にホテルも出たのだが、
サイリウム(ペンライト)の電池を買ってから会場に向かった。
会場に入る前に、サイリウムに新しい電池を入れようとしたら、
あれ?サイズが合わない!!!
単4電池が必要なところに、単3電池を買ってしまったのだ。
ガビーン!
時間を確認して、再度電池を買い直し。
今度はしっかり単4電池を買い、大丈夫だった。
今度は席の間違い。苦笑
前情報でネットで入り口でだいたい席がわかるとやっていて、
今回の入り口番号から、おそらくバルコニー席という珍しい席だと思っていた。
すると、あてが外れて実は2階席だった。
最初間違えて1階席に行き、あれ?席がない、となり、
よくよく見て、係の人に聞いたら、1階と2階を間違っていた。苦笑
そんなこんなで、またしても結構時間ギリギリ。
まあ、こんなものだ。

ライブ自体は昨日同様にとても楽しんだ。
席も昨日の1階席と2階席では当然のように見え方が違い、
それはそれで、それぞれの席の楽しみがあった。
1塁側だったのだが、時々近くに来てくれて、
そうじゃないときはだいたい大画面を見ていた。
新しく4人となってフォーメーションを見るのに遠くがいいかもなあと思ったが、
実際はフォーメーションをじっくり見るより、
やはり推しのしおりんを中心に見てしまう。
内容については、沢山の人がネットの
ブログやSNSでコメントを上手に書いてくれているので、
ライブレポートが苦手な仏太は省略する。笑
ただ、随所に、笑顔と感動があり、非常に満足で楽しめるものだった。
また、あえてぼっち参戦にしてみたが、これはこれで楽しめるということもわかった。
最後の挨拶でも感動して泣いてしまった。
今回は、ラストは号泣だったが、途中でも泣いてしまうところがあって、
素敵な笑顔と感動の涙となった。
昨日はラストは、笑えるところもあり、
そういう意味では対照的だったが、
どちらもももクロらしく、楽しめるライブだった。

ライブが終わった後は、修行だ。
動いたり、声を出したりで、お腹が空くのを忘れていたが、
徐々に現実に戻り始めると、空腹を実感し始めた。
また、雨も現実に戻るのを手伝ってくれたのかもしれない。

外観
クアラルンプールに行くと、確かに開いていた。
本当は21時までなのだが、それだとライブが終わってからだと間に合わない。
で、前もってDr. Curryに相談しておいたら、
よくわからないのだが、予約を取って、待っていてくださった。
どうやら「顔が利く」らしい。
とても恐縮だが、なんまら嬉しい。
また、隣のサイノが閉まって、そこにできたと思いこんでいたのだが、
17年10月22日の日記「赤のち緑(ビストロべっぴん舎、オオドリー(鴻)神田駿河台店、サイノ本郷店)」参照。)
それはネットの怖いところ。
というか、住所で思いっきり、仏太の中で勝手に思い込んでいた。
実際行ってみると隣だった。

食べ物1
宴席は既に始まっていて、Dr. Curryは既に上機嫌のように見える。
事情を説明した時に、じゃあ始めて待っているから、と言ってくださり、
その方がこちらも気を使わずに済むので、それでお願いした。
でかいエビがなるほどという味で迎えてくれた。

食べ物2
そう、ここはクアラルンプールという名前のシンガポール料理屋。
最近できたらしく、Dr. CurryのFBに度々上がっていて、
今回宿が近くなることもあり、行きたい候補に上がっていた。
ちなみに、シンガポールの首都はクアラルンプールね。

食べ物3
アサリがこんな形でカレー味になっているとは。
貝のカレーは日本でもそんなには多くない。
すぐに思い浮かぶのは牡蠣だろうか。
今回集まってくださったメンバーはDr. Curry率いるカレー部のメンバーで、
以前にアーガン(AANGAN)でお会いした方も数人いた。
17年2月23日の日記「Dr Curryに再会(花田、AANGAN、Eblack)」参照。)
そのうちの1人が貝と関係があった。笑

食べ物4
おそらく蒸し鶏の料理はシンガポールのお得意だと思うのだが、
今回全くメニューを見ずに、色々と会話を楽しみ、
食事を味わったので、名前がわからない。笑
ニコニコして優しい、Dr. Curryの次に位置する方が注文してくださっていた。
この方もアーガンでご一緒させてもらったのを覚えている。

食べ物5
さて、これが一番有名なんだろう。
これはメニューを見なくてもわかる。笑
肉骨茶(バクテー)だ。
これがいいんだよ、とDr. Curryが言えば、
今回初めてお会いする方も、美味い美味いと喜んでいた。
初めてお会いする方は、非常に気さくで明るい方だった。
肌の色が濃い目だが、それをネタにしゃべるあたりも面白かった。

食べ物6
肉骨茶はライスと共にいただくのは知っていた。
が、揚げパンも一緒に食すと更にいいと説明を受けた時に、
それは知らず、本場はやはり違うなあと思った。
ここクアラルンプールはシンガポール出身のマスターがやっている修行場だ。
(ただし、クアラルンプール出身ではないらしい。Dr. Curry調べ。笑)
正面に座った、アーガンでもご一緒させていただいた方
へえ、なるほどという顔をしていた。
その方は、ぶった農産のことで話題になった。
前にアーガンでお世話になったお礼に北海道のものを送ったことがある。
お世話になったお礼なのだが、何故か更にその御礼に、
ぶった農産のことを教えてもらうことになった。
で、そのちょっと前にぶった農産を金沢で知ったということを伝えると
笑って「流石」と言われた覚えがある。
14年8月21日の日記「カナザワ〜充実の3カレー(ゴーゴーカレー金沢駅総本山、久連波、ごいし奴2)」参照。)
人生、人間関係は本当に面白いものだ。
そして、皆さん、いい人ばかりだった。

せっかくなので次に行きましょうと言われ、
連れて行ってくださったのは、
ウイスキーや焼酎が飲めるバー
お腹はだいたい膨れているので、
飲んで交流した。
(写真禁止でちょっとお高めなのは、流石都会だと思ったのは
田舎者として、黙っていた。笑)

外観
最後にDr. Curryが連れて行ってくれたのは、
角やという蕎麦屋。

お通し
そば焼酎をいただき、
お通しをつまみながら、
そばを待つ。
よくよく皆さんを確認すると、
同じものをオーダーしていて、
酔っ払って主体性がなくなっていたのかもしれない。
(仏太が一番主体性なし。笑)

カレーそば1
カレーそばにしたのだが、これがとても匂いがいい。
食欲をそそるのだ。
メンバー全員カレーそばで、
とても仲が良くなったと思った。
まあ、Dr. Curryがお勧めするのだから、
それは間違いないだろう。

カレーそば2
そばは更科かなあ。
細くて、コシがしっかりしているので、切れにくい。
スープがカレースープ状になっていて、
そばと絡むのが非常にいい。
ついつい「美味い!」と唸ってしまった。
昨今のテレビのグルメ番組で、
やたらと「美味い!」と言い、
レポートになってないのを見るにつけ、
ついつい「美味い!」で終わらせたくないものだと思ってしまう。笑

桃響導夢の2日目が終わった。
ライブはこの2daysで終わりだが、
ももクロの挑戦はまだまだ終わらない
仏太のカレー修行もまだまだ終わらない
というかライフワークだから、きっといつまでも終わらない。
何せ、修行すればするほど奥深さに触れて、
その深さはどこまでなのか、全く見当がつかない。
ももクロの笑顔で天下を取るということは、
奥の深さはきっとカレー修行と同様だろうなと思う。
だから、4人となった今も、これからも、益々頑張ってほしい。
ついていく!!!!

I went to TAKEUCHI in Jinbo-cho for lunch. I ate hamburg curry set. It was so good. It was colorful and good. I was so satisfied. Next I went to Spice☓Smile for second lunch.www I met Dr. Curry there and ate curry with him. We ate lamb ball soupcurry with topping lamb crocket. It was so good, too. We were so satisfied. After then I went back to my staying hotel and took a rest. In the evening I went to Tokyo Dome to watch Momoiro Clover Z’s live. It was so good and exciting and had shaken me so much. After the live I went to Kuala Lumpur, a Singapore food shop, in Hongo. I met Dr. Curry again and his fellows. four of them including Dr. Curry had met me. One faced the first time. We ate good foods and enjoyed talking. Then we went to a bar I forgot the name and we were forbidden to take photos. I was so dranken. At last we went to Kadoya, a soba shop, opening till midnight. We of all six ate curry soba. It was good, too. I was so satisfied with today’s curries and was very glad to see them, good friends. Thanks so much!

TAKEUCHI
東京都千代田区神田神保町1-20-3 1F
03-3292-0523
http://201orange.blog.fc2.com/
11:30-19:00頃(なくなり次第終了)
日曜定休+不定休

Spice☓Smile
東京都文京区本郷1丁目25-1
03-3830-5677
http://spice-smile.on.omisenomikata.jp/
http://ameblo.jp/badcury/
11:30-15:00, 17:30-21:00 (LO15分前)(月曜〜水曜はランチのみ)
日曜、第2月曜定休

クアラルンプール
東京都文京区本郷2-18-9
03-3868-2770
https://www.facebook.com/Malaysias-Food-In-Tokyo-Kuala-Lumpur-1401529393249817/
11:00~14:00(LO13:30), 17:00~22:00(LO21:30)
無休

角や
東京都文京区湯島3-43-11
03-3834-3638
18:00-29:00 (LO28:00)
日曜定休

参考ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ