カレーgo一緒,カレー手作

パクチーぶり鍋1
競馬場の敷地内にあるとかち産直市場で買ってきたパクチー
最後にのせて少し蒸らしたらできあがり。
今回はブリ野菜鍋にパクチーをのせてみた。

パクチーぶり鍋2
ブリはぶつ切りでスーパーに売っていた。
熱々をハフハフしながらいただく。
ポロポロっと骨から身が外れてくるのもいい。

パクチーぶり鍋3
自家製のタレをかけるとまたいい。

パクチーぶり鍋4
何とこのタレ、カレー味!
身も心も温まる鍋だった。

I ate fish and vegetable nabe for dinner. Nabe is so good, I think. I ate it with curry tasted soup made by my wife. It was so good, too.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

猫の日
関係ない。
猫カレーを知らないから尚更。笑

前にも話したが、猫よりは犬派だ。
18年2月17日の日記「メニューも楽しい(ブーオ)」参照。)
とはいえ、猫が嫌いなわけではない。

猫の日と言っても、猫とカレーの関連性がわからないので
まあ、ぶっきらぼうに言っちゃうと、関係ない、ってことだ。
小島よしおが懐かしい。笑

シーフードカツカレー
ふと思い立って本日インデアンデーにした。
インデアン音更店からtake outしてきてもらった。
いつもあざっす!あざっす!あざっす!
仏太も行けなくはないのだが、行ってもらえてとても助かっている。
今回はシーフードカツカレー極辛3倍にした。
それは写真を見ただけではわからないな。
実際に自分でもメモを見直してこのブログを書いている。笑

一緒にオーダーしたのはおそらく5〜6人だが、
それぞれ仕事が忙しく、中々一緒に食すことができない。
今回は普段あまり一緒になることがない先輩とgo一緒カレーとなった。

後輩の教育、仕事ぶりなどについて熱心に話を交わした。
お互いの考え方は非常に似通っていて、共感できた。
後輩を教え育てるのは、その後輩のためでもあるが、
自分たちのためでもある。
しかし、今回の後輩は非常に手強い。
まず言われたことを直ぐにやらないために、
仕事がドンドンたまり、アップアップしている。
要領が悪いのはしょうがない部分もあるが、
だからこそ、細かいところまで口出ししているのに、
ってことも意見が一致した。
頑張ってくれ・・・・
(もちろん、この心の言葉は、後輩に対して。笑)

I ate seafood cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. I thanked so much for him. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
芽室のこころ。に行った。
結構混んでいた。
ランチの形態が少々変わったことは
知り合いから情報を得ていて、
もしかしたらスープカレーなくなっているかも、
という不安にかられながらの訪問だった。
外に出ていた立て看板で、その不安は解消された。
定食とともにスープカレーも書かれていた。

スープカレー1
チキン、ハンバーグ、カキの3種類のスープカレーのうち、
ハンバーグCURRYを選択した。
ライスは人気なのか五穀米が切れたようだった。
ということで白米だ。

スープカレー2
一面にバジルが浮いたたっぷりのスープはサラッとしている。
色々な野菜が入っていて、
冬で、しかも値段がするから、
尚更ありがたいし、嬉しい。
辛さ調節はオーダー時ではなく、
出て来るカイエンペッパーでアップする。
入れ物に少ししか入ってなくて残念だったが、
このスープは無理に辛くしなくても大丈夫だ。
そのくらい味がしっかりしている。

スープカレー3
ハンバーグは一瞬わかりにくかったが、
よく見ると大きいものがスープから顔を出していた。
弾力のあるハンバーグはこのスープと合っている。
スプーンでハンバーグを切り、スープと一緒にすくって食す。
時々ライスや野菜を頬張る。
あっという間に食しきってしまった。

このスープカレーが残っていてよかった
願わくは、他の具も復活してほしいが、
まあ、それは贅沢は言えない。
また、ランチタイムにしても中が暗いので
可能なら明るくしてほしいと思った。
夜の居酒屋にはいいのだろうが。

I went to Kokoro in Memuro for lunch with my wife. I ate hamburg soupcurry and my wife oyster one. They were good. Another soupcurry on menu was chicken. I want them remnant on menu.

こころ。
芽室町芽室町東1条2丁目1
0155-62-0500
11:00-14:00, 17:30-
日曜定休(日曜祝日の場合営業して翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

士幌で朝を迎えるのはもしかしたら初めてかもしれない。
清々しい朝だ。

朝食1
朝食会場のベリオーレに行くと先客が二人いた。
バイキング形式だが、ランチはアラカルトで、
一般にも開放されているという。

朝食2
色々なメニューがあるのはバイキングのいいところ。
すなわち好きなものを好きなだけセレクトできる。
ただ、その分、偏ると思うので、健康を考えるべき人は注意。笑

朝食3
何故か皿に空きがある。笑
バイキングの時は目一杯盛ってくるのが
仏太の信条であり心情だ。笑
それがどうしたことか。
昨日、飲みすぎたわけでも、胃腸の調子が悪いわけでもない。
単に途中で持ってきてしまったというのが正しい。
とりあえず一度食べてからおかわりすることにした。
実際おかわりをしたのだが、それは写真に撮ってない。
そして、何より、カレーがなかったのが残念だった。

朝食4
とはいえ、全体に美味しい朝食をいただき、
最後はヨーグルトコーヒーで〆た。
コーヒーカップは地元士幌町の人達の手作りだそうで、
こういう味のあるもの好きだなあ。

外観
ランチは鹿追大草原の小さな家へ行った。
青い空はまさに十勝晴れ。
凄く素敵なシチュエーション。
以前から行きたいとは思っていたし、
カレーがあるという噂は聞いていた。
それがやっと初登場となった。

ランチ1
そうバイキングスタイルなのだ。

ランチ2
カレーもあった。
とても嬉しい。
しかし、写真がボケたのはその時全然気づいてなかった。
ガビーン。

ランチ3
ご飯をおかわりする時はひじきご飯にした。
カレーはおかわりしなかった。
だから残念なことにボケた写真しかない。泣

ランチ4
デザートにソフトクリームをいただいた。
濃い目の甘い牛乳コーヒーと一緒にいただいた。

これで朝食、昼食とバイキングが続いた。
2食続けてバイキングというのは中々ないことだ。
夕食もバイキングなら、とてつもないことになっていたんだろうな。
でも、そうはならなかった。笑

外観
本日は鹿追泊まりで、夕食は初音
初音でバイキングっていうのは聞いたことが無い。笑

食べ物1
ここのお通しは豪華。
3品は出てくる。
最近は4品のことが多い。(らしい)

食べ物2
しかも、なんとこのワカサギの天ぷらは
カレー味
がついている。
本当にありがたい。

食べ物3
4品目は2種類。
行者ニンニク好きかい?とマスターが聞いていた。
仏太が食べられることはマスター知っている。

食べ物4
枝豆をよく頼むことも知っている。笑

食べ物5
いつもは冷奴を頼むことも知ってもらっているのだが、
今回は温奴にした。
かなり寒い日なので、少しでも体を温めたい。笑

食べ物6
水餃子は辛味噌バージョンにしていただき、
更に体を温めようという作戦。笑
他の人で辛味噌ラーメン10倍を頼んでいる人がいた。
あ、そういうこともできるのか。
今度やってみよう。

食べ物7
玉子焼きが来る頃には、かなり混んでいて、
小上がりが開放されるくらいになっていた。
お腹も程々いい頃合いで、
宿に帰ってお風呂に入りたかったし、
オリンピックをゆっくり見たいという気持ちもあったので、
ちょうど引き上げ時だと判断した。
ということで、今回はここで〆。
おそらく朝、昼のバイキングもお腹を満たしていたと思われる。

満足な1日だった。

I ate breakfast at a restaurant of a hotel in Shihoro. I enjoyed good foods and talking to my wife. Then we went to Shikaoi. On a car I talked to my friend on phone. We ate lunch at Daisogen no Chiisana Ie. It was a buffe style. I selected some good goods including curry. My favorite food, curry! Today we experienced two buffes.wwwww

ベリオーレ
士幌町字下居辺西2線134番地しほろ温泉プラザ緑風1F
01564-5-3630
11:00-15:00 (LO14:30)
無休

大草原の小さな家
鹿追町笹川北7線11番地3
0156-66-2200
http://www.daisougen.jp/contents/restaurant.html
11:00-14:30(LO14:00)
木曜定休

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
18:00-24:00
火曜不定休

参考サイト
しほろ温泉プラザ緑風

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今年は戌年だ。
猫年というのはない。
犬派か猫派かと言われたら、犬派だ。
猫も可愛いと思うが、人懐っこさとかで犬の方が好き。
このあたりの議論を猫好きと犬好きでやったら、
喧嘩になるか、いつまでも終わらないんだろうなあ。笑

外観
雪が降りしきる中、士幌町のブーオにやってきた。
この天気だからか、空いている。
ラッキー。
沢山は来ないが、来る時はいつも混んでいるという印象だからだ。

メニュー
メニューの犬の絵が可愛い。
そう言えば入ってきた時にがいた。
玄関を開けると、待ってましたとばかりに、
2匹の犬が飛びかかるようにじゃれついてきたのだ。
1匹は前にもいたと思われる、黒い大人の犬で、
もう1匹はまだ子供(赤ん坊?)のベージュの犬。
どちらもラブラドールレトリバーだろうか。
(犬に詳しくないので間違っていたらごめんなさい。)
人懐っこいと、こちらも嬉しくて相手をしてしまう。
でも、ごめんよ、今日は(今日も)お食事に来たんだよ。
犬に謝りながら、レストランの方に入っていった。
(犬がいる場所と区切られている。)

きのこカレー1
ここはカレーメニューが沢山あり、
今までにも色々な修行をさせてもらったが、
それらもこのブログに載せている。
今回は迷った挙句、3秒で決定したのがきのこカレーだ。
玄米も嬉しいし、サラダも嬉しい。

きのこカレー2
しめじが中心でたっぷり入っている。
カレールーは程よく辛く、辛さだけではないスパイスが効いている。
きのこと合うカレールーだ。
玄米ともよく合っていると思う。

以前からここのカレーはいいと思っていたのだが、
今回改めてそれを確認し、
なおかつ今までで一番いいかもしれないと思った。
密かに、カレー修行者必食のカレーだと思う。
ちょっと残念なのは、食事は(カレーに限らず)現在土日のみの提供のようだ。
(とはいえ、仏太が行けるのはだいたい土日。)

犬もかわいいし、外には馬もいる。
羊などが見られる場合もある。
家具も素敵な造作があり、それらも見逃したくない。
なお、ブーオbuhoはスペイン語でフクロウのことだと、
メニューに説明が書かれていた。

I ate mushroom curry for lunch at BuHo in Shihoro with my wife. It was so good, likely hotter, likely spicy. There were two pretty dogs in a room next to the restaurant. It was so a good place to be. We were so relieved.

ブーオ
士幌町字上音更西7線166-9
01564-5-5733
11:00-16:00 (土日-18:00)
月曜、火曜定休