カレーgo一緒,カレー修行(道東)

勤労感謝の日!
働いている人に感謝を捧げる!
ってか、自分も働いている!
と無駄に自己アピール!笑

そのご褒美ではないのだが、
本日お休みをいただいたので、
昨日の夜から、釧路入りしてみた。
16年11月22日の日記「パターン(大ちゃん)」参照。)

人が褒めたり、癒やしたり、ねぎらったりしてくれない時は
自分で、いい子いい子をするに限る。笑

スープカレー1
今回泊まったホテルは朝食付き。
仏太は普段、予約を取る時、
朝食なしの素泊まりプランを選択することが多い。
勿論、修行のためというのもある。
単に酔っ払って大変な状況に
陥っているってことも、極稀にある。笑
いずれにしても今回の宿は1泊2日朝食付きだった。

スープカレー2
ビュッフェスタイルで、今回は洋風にした。
クロワッサンが美味しいと前評判だったからだ。
普段は和食系というか、ご飯(お粥)を主食として、
おかずはざっくばらんにって感じが多い。

スープカレー3
スープは、これ実はスープカレー
それに、わかめなど味噌汁に入れる具を入れてみた。
スープカレーは大抵のものは合う。
これもとても合っていた。

スープカレー4
そして、おかわりしたものには、納豆を入れた。
納豆スープカレーだ。
今日が7月10日じゃなくて残念だが、
納豆とカレーが合うってことは以前から主張している通りだ。

ゆっくりとチェックアウト。
部屋でネットをしたり、
本日の予定のところをチェックしたりした。
相変わらず、予定をギュウギュウに詰めたくなる性格。

ハッチベーカリー、SEND,あまむ・・・・・
次々と予定をクリアしていく。
なんとなくこういう細々と予定を立てた時、
少しずつそれが達成されていくと充実感であふれる。

外観
そして、ランチはサラデジャンタルNOVO

ポスター
北海道産ビーフ食べつくしスタンプラリーが行われていた。
これは去年までは十勝だけだったが、
今年は道東という広い範囲になった。

シシカバブ風牛串のスープカレー1
スープカレーを食して、スタンプラリー参加ってとても素敵だ。
シシカバブ風牛串のスープカレーノーマルスープ辛さlevel5でいただいた。
ライスはSだ。

シシカバブ風牛串のスープカレー2
土鍋に入ってくるのがNOVOスタイル。
熱々なのが嬉しくも大変。笑
温かいものをいただけるのは非常に嬉しい。
しかし、猫舌には熱いのだ。

シシカバブ風牛串のスープカレー3
ライスはターメリックライス
とても綺麗な黄色が印象的。

シシカバブ風牛串のスープカレー4
なんといっても、ビーフだ。
そのためのスタンプラリーなのだから。
アメリケーヌソースだろう、牛串にかかっていて、
スープカレーと合わせて、楽しめる。

久しぶりに釧路に行く言い訳にもなって良かった。
楽しみはこれだけじゃない。
この後、酒屋、カフェなどに行き、
しっかり釧路を満喫したのだった。

I ate soupcurry for breakfast at a hotel. It was good. I hadn’t known it. So I was so glad to see it.
For lunch I ate beef soupcurry at Sala de Jantar NOVO in Kushiro. It was a soupcurry shop. I was satisfied with Kushiro tour. Thanks.

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:30-22:30
水曜定休

参考サイト
スーパーホテル釧路駅前(スーパーホテル)

カレーgo一緒,カレー修行(道東),飲み会

寒さに震えながら、釧路駅に着いた。
地下道を歩く。
こういうときの地下って温かく感じるはずだが、
今回は全然そんなことはなく、風がないだけいいくらいだった。
向こう側で階段を登り地上へ出る。
するとそこに目的地を見つけた。

外観
本当に階段上がったら、ここしかわからないくらいなのだ。
明かりがついているのはここだけで、
階段を登ったら、ここに来るしかないくらいの勢いだ。
なので、大ちゃんに入る。笑

呑み物1
ビールでドライブの疲れを癒やす。
スパサラは去年と同じだ。笑
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
今回は予習をほとんどしないで、思いつきで動いた。
去年のことはすっかり忘れていたし、
前に釧路に来たのは去年(2015年)の初頭だと思っていた。笑
だから、見直してみて、あ、2つのお通しのうち1つが同じだと気づいたのだった。

食べ物1
枝豆を最初に頼むパターンは前回もそうだったな。
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
ただ、去年は他にもガンガン頼んでいたが、
今年はおしとやかに控えめ。笑

食べ物2
後から復習してびっくりだが、
同じように野菜サラダを頼んでいる。
うーん、だいたい好みって変わらないだろうから、
頼むパターンも同じになってしまうってことか。苦笑
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
それにしても、ほとんど見た目も同じってマスター凄い!

食べ物3
若鶏の唐揚(カレー味)もほとんど同じ順番で来ている。
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
去年のブログのことを覚えている人は少ないと思うが、並べてみたら、
セリフ(文章)が違うだけで、同じような写真が並んでしまう。笑
◯村河内と言われたりしないようにしないと。笑

食べ物4
ここからちょっと違う。笑
去年はサンマの刺身だったんだ。
今回はマグロの中落ち
去年はサンマの刺身を食べていた。
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)

食べ物5
で、今年は焼きサンマを。
去年はサンマを刺し身でいただいた。
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
刺し身とかサンマとか、やはり好みがおもいっきり出ちゃうんだなあ。
これ写真で見ると上手く表現できてないが、
身が厚くてとてもでかい!

呑み物2
んで、こんな時は日本酒!
(今回は根室の北の勝鳳凰と釧路の福司をいただいた)
ってところまでも一緒。
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
笑えるくらい、去年のコピーみたいだ。
この前来た時は、大将に「どこから来たの?」って聞かれたなあと
釧路に来る車の中で考えていたのだが、今回も聞かれた。
最後に、全部は食べられないかと思ったと言われたけど、
〆のカレーチャーハンもしっかり食していた。
が、今回はそこまでたどり着かず、以上で終了となった。
今度来る時はクランベリーとか・・・・・と冗談を言う大将。
「おお、こんなに綺麗に、しっかり残さず食べてくれて・・・」
と嬉しそうな声を背中に出た。
美味しくいただいていたので、全然気づかなかったが、
去年とものすごく似たパターンで過ごした自分に笑えた。
次回はカレーチャーハンを〆にいただこう。笑

I drove to Kushiro after working. I checked in a hotel and right after then I went to Daichan, an izakaya bar very near JR Kushiro station, with my wife. I ate some good foods and drank a glass of beer and some glasses of Japanese sake. This pattern was almost same as I had come here last year (August).wwwww

大ちゃん
釧路市若松町1-31
0154-25-7725
17:30-23:00 (LO21:30, drinkLO22:30)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

現在はインターネットの発達で、
調べようと思えば、色々なことを調べることができる。

ただし、メディアリテラシーは大切だ。
(正確には、ネットリテラシー?)
テレビやラジオもそうだが、ネットも
必ずしも正確な情報を提供しているとは限らないのだ。
人間がやることだから、間違いもあるだろうし、
情報操作でわざと違うことを言うこともある。
また、言い方、伝え方でも違うだろうし、
受け手の問題もあるかもしれない。

いずれにしても、情報が沢山あるなら、
それらから、自分に必要な、大切な情報を
選り分けるという作業が大切になる。
それを簡単にできる場合もあれば、
調べて調べて、孫検索を沢山しなければならないこともあるだろう。

カレーについて、調べることもあるが、
全然調べないで、楽しむこともある。
修行場はWeb Siteを持っているところもあるし、
facebookなどSNSで発信している場合もある。
そういうネット媒体を全然使わないところもある。

初めて行くところは調べていくこともある。
わざと何も調べず、まっさらな状態で行くこともある。
カレー修行場は、1回の訪問で終わることはないので、
最初の印象の良し悪しに関わらず、その後何度か足を運ぶ。
ずっと通い続ける、途中で足が遠のくなどは、
それぞれ色々な理由があって、そうなるのだが、
それをおしなべて説明するのは難しい。

ブログに頻繁に出るってことは、
気に入っていたり、おすすめだったりする。
が、勿論、それは好みの問題なので、参考程度にしているか、
全然無視している人のほうが多いだろう。
それもメディアリテラシーだ。

外観
SANSARAでランチすることにした。
今回は予習なし。笑
時々調べて、限定カレーでいいのがないかを
サイトで見ておくことがある。
が、今回はSANSARAで食したいという希望で行った。

カレー1
黒板メニューに見つけたのは海鮮Wプレート

カレー2
プリプリのエビ
カレー3
プリプリの牡蠣
どちらも楽しめる。
この時期ならではのW(ダブル)カレー。

カレー4
欲張りな仏太は、本日の限定カレーである、
シャクティチキンも別にオーダーしてしまった。笑
3種類のカレーで、3皿(サンサーラ)というわけではない。笑

調べて、間違いがないものを選ぶのもいいが、
調べずに、美味しいものを当てるのも楽しい。
全てがきっと美味しいと思っているなら、
あとはその場の雰囲気で選ぶのも十分ありだな。

I went to SANSARA for lunch with my wife. We enjoyed good Southern Indian and Sri Lankan curries. I ate seafood W plate and shakti chicken. They were all good. W(double) plate were shrimp and oyster. So good.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

人がいると、いつもと違うものを楽しめる。
少人数で楽しむのもあり。
ある程度の人数で楽しむのもあり。
固定観念でこだわって、楽しみの広がりを
押さえ込んでしまうのはもったいない。

1人で料理に対峙したり、
作り手と対話したり、
ってのもありだけど、
食事の楽しみはそれだけではない。
シチュエーションだったり、
一緒に食事をする相手だったり(まあ、これもシチュエーションか)、
その時の会話だったり、
色々な要素が絡み合って、
食文化を織りなす
とも言える。

また、1人だと好みが偏ってしまうが、
2人以上いると、いつもと違うものがオーダーされ、
新たな発見も期待できる。
普段好まないものでも、
その美味しさ、楽しみを教えてもらえるチャンスもある。

それをどう考え、どう判断し、どう行動するか、
それはその人次第だろう。
正解はない。
孤独のグルメなのか、大勢の食なのか。

外観
かぼすに久しぶりに行った。
最初、空いていたので、注文の時に
ちょっとしたわがままを言って、
大丈夫か聞いたらOKが出た。
しかし、その後むちゃくちゃ混んだので、申し訳なかった。苦笑

食べ物1
チャームが豪華になったのは気のせいだろうか。
色合いか?
品数か?
勘違いか?笑

ワイン
スペインのワイン(だったと思う)は
セレクトを友達に任せた。
というのも、ワインを良く知らないのと、
(特にスペインのワインは更に良く知らない。)
ここのワインで外れたものはなかったからだ。
で、やっぱりこれも当たり。

食べ物2
マリネはオリーブが印象的で、なんだか雰囲気が地中海!って感じ。笑
食材は程よく大きいが、味が繊細なのが素敵。
ここはプロのお仕事だろう。

食べ物3
アヒージョは普段自分ではあまり頼まないかもしれない。
が、非常につつきやすいメニューの1つだ。
人がいる時は、ちょっとつまむのにいい。
美味しくて、あっという間になくなった。

食べ物4
カレー物というわがままなお願いをきいてくれるマスターが好き。
ただし、恋愛対象と言う意味ではない。笑
これはメニューになく、最初にオーダーの時に伝えたわがままだ。
パンの上にのっているソースがカレー味
また、横に添えられているのがタンドリーチキン風だ。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Cabos to talk about important things and have good foods and wine. I was satisfied with hearts of a master. He was a good guy.

かぼす
帯広市西2条南8丁目18-8銀座センター1F
0155-28-5420
18:00-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仏太さん、札幌に移住したって噂になってますよ。
え?
今、札幌にいるんですよね?
いえ・・・・・
最近、引っ越しましたが、札幌ではないです。
しっかり十勝にいます。
いえね、あいつと噂話していたんですよ。
そいつにそう聞いたもので。

は恐ろしい。
どこでそんな話になるのだろう。苦笑
引っ越したのが、札幌へ行ったことになってしまったのだろうか。

田舎の噂は怖い
あやふやなことも、確信を持ったような言い方をしたり、
なんとなく思ったことを、あたかも聞いたことかのように
喋ったりってのを聞くこともある。
いや、これは都会でも同じなのかもしれない。
しかし、十勝に来てから、噂のレベルが酷いというか、
全然そんな話違うやん!っていうようなことが
結構耳に入ってくる。
そう、その噂が本人の耳に入ってくるというのも凄い話だと思った。

外観
11月3日に雪が降る、という噂は本当だった。
ってか、天気予報が当たったってことだ。
十勝の噂とは違う。笑
根雪になるという噂が出ていて、
ああ、これは十勝の噂だな、と思った。笑
でもまあ、それだけ降っていて、
また観測史上〜とかそういう話にもなるんだろうな。
そんな雪の中タイランドへ。
恐ろしいことにタイランドは丸々2年行ってなかった。
14年10月31日の日記「海外(タイランド)」参照。)
そりゃ、噂も立つわな。笑

シーフードカレー
シーフードカレーにした。
ベースはグリーンカレーだ。
2年の時間が経っていても
マスターの接客、笑顔
カレーの美味しさ、辛さは変わらずだった。
時間が一気に縮まった感じがした。
唐辛子の酢漬けを加えて、
辛さでトリップすると、時間の感覚はなくなった。
いい感じだ。
こんなことを書いていると、
危ない人間だという噂が広まってしまうか・・・・・笑

I went to Thailand, a Thai food restaurant, in Obihiro for lunch for 2 year no going. I remembered the taste of its green curry right after a first bite of seafood curry. It was good.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回