カレーgo一緒

実は朝食で食べるGaram Masalaを使った。
が、なんと、写真を撮り忘れた。
苦笑
失笑
笑止千万

いや、途中で不意に思いついたのだった。
生玉子に入れてかき混ぜるといい感じなのだ。
凄いなと思った。

写真で記録はできなかったが、
こうやって書いて記録しておくのと、
美味しかったということを
自分の頭の中にインプットしておこう。笑

写真を撮り忘れたのは考え事をしていたからだろうなと思う。
ってか、ハッキリ覚えてないんだけど。
今日は考えている時は大部分はあれだとわかるからだ。
24年7月2日の日記「あやかって元気に」参照。)

ちなみに、ランチでは、
玉子にザクザク島唐辛子を混ぜていただいた。
玉子に辛めな物を混ぜるのっていいのかも。
(ランチはカレー食してない)笑

まあ、平日は仏太は普通に仕事がある。
本日は水曜日。
ってことは仕事が終わったら夕方で、
自宅に帰って夕食を頂く。笑

夕食1
その夕食は、しめじ豚巻き包み焼きご飯冷奴もずくフルーツだ。
よくよく見ると、意味不明ってのもあると思う。笑
よく見ない人も結構いるのも知っている。笑
冷奴にはきゅうりなど色々乗っている。
もずくは納豆、ネギ、温玉が一緒に入っている。
どちらも本体の豆腐やもずくが見えない状態。
こういうのが家庭で食べる食事の醍醐味の一つ。
フルーツはさくらんぼ、ミニマンゴーだ。
当然のように食後に頂いた。

夕食2
しめじ豚巻き包み焼きはスパイスでカレー味。笑
なんとなくわかったと思うけど。
踊るマサラは優秀だ。
24年6月2日の日記「マルチ」参照。)
24年6月18日の日記「カレー味にする」参照。)

夕食3
冷奴にはきゅうりみょうががトッピングされて、
豆腐の姿はかなり分かりにくい。
が、豆腐が下に存在しているのだ。
で、よくよく見ると黄色いのがかかっている。
カレードレッシングなのだ。
ウヅラ お酢屋のドレッシング コーン&カレー
このブログは2回目の登場。
24年6月18日の日記「カレー味にする」参照。)

夕食4
豆腐を露出する。
これで冷奴と信じてくれるだろう。笑
カレードレッシングなまら合っていた。
これは醤油とかポン酢でも頂けるが、
このカレードレッシング コーン&カレーが良い働きだ。
調味料もやはりカレー素晴らしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(道外),旅行,食(カレー以外)

大分出張の目次を見たい方はこちら
24年6月26日の日記「大分出張 目次」

大分4日目(前日)はこちら
24年6月29日の日記「人のつながり-no curry〜大分出張その4」

大分出張も本日が最終日だ。
順を追って見たい方は6月26日に遡ることをお勧めする。
ただし、義務ではない。
また、全ての日がカレー修行とは限らない。
何せ「出張」なので。
そう、仕事なのだ。
あー、忙しい。笑

最終日の今日は移動日だ。
行き(6月26日)と逆の経路を取ることになる。
24年6月26日の日記「中津で夜食〜大分出張その1」参照。)
すなわち半日仕事だ。
帰るまでが遠足、いや、出張なので、
気を抜いてはいけない。

ソニック
JR中津駅からソニックに乗る。
行きのソニックはなんとなくそれっぽい青だったが、
今回は白いソニック。
ネットでそういうのもあると知っていたが、
まさかそれに当たるとは。
なんとなく慣れたもので、小倉でのスイッチバックの時、
座席を180度回転するのも、スムーズに地元民のようにやってのけた。
多分、だけど。笑

博多に着いた。
数年ぶりどころではない。
働いてから来てないので、少なくとも30年は来てない。笑
当然覚えているわけがない。
まあ、行きの時に地下鉄から特急に乗り換えているので、
その時以来と言えば4日ぶりとなるのか?
が、まともに降り立つのはチョー久し振りだ。
帰りは時間的余裕を見て、ランチをすることにしたのだ。
とはいえ、この博多駅のどこかで、だ。
中津でランチをすると、帰りの飛行機が際どくなると考えらた。
また、博多で少し出歩くというのも可能性としてはある。
以前ならそういう冒険もしていたが、大人になったものだ。笑
プチ観光をして、調べていたカフェ的レストランに入ることにした。
(この表現が合っているかはわからない)笑

外観
みのりカフェアミュプラザ博多店だ。
調べていた中で、博多駅あたりで、良さそうなところ。
全国展開のチェーン(フランチャイズ?)で、
野菜類が多そうって感じ。

中
席について見回すと野菜がたっぷりというのがわかった。
確かJAあたりが関係しているところではなかったか。
ありがたい。
オーダーはテーブルのQRコードを読み取ってスマホで。
都会だ。笑
まあ、帯広でもそういうところは出てきているが、
おそらく福岡博多くらいになると多いのだろうな。

スープカレー1
博多地鶏の蒸し鶏と採れたて揚げ野菜のスープカレー
辛口でオーダー。
ライス小にした。
これらもスマホオーダーでできるのが凄い。
項目が多いけど、順番にオーダーすれば大丈夫ってこと。
玉ねぎのアチャール(スパイス酢漬け)があるのが更に嬉しかった。

スープカレー2
野菜たっぷり・・・・
チキンもたっぷり!
吃驚した。
凄え。

スープカレー3
で、結構ある野菜
目的の一つだから嬉しい。

スープカレー4
角度を変えて見てみても、
野菜たっぷり。(しつこい)笑
ありがたい。
野菜の甘味がある分、スープはもっと辛くてもいいのだが、
オーダーの設定上それがなかった。
そういうところの融通が利かないのはちょっとだが、
スタッフさんのオペレーションなどを考えると
やはり限界というのもあるんだろうなと思う。
まあ、これらは今後変わる可能性もあるよな。
都会の修行も素敵だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
食後のデザートを頂きに
春水堂アミュプラザ博多店に行った。
名前でわかると思うが、みのりカフェの近くだ。
春水堂は、実は行きの時点で見つけていて、
可能なら行きたいと思っていた。
というのも、台湾で行ったことがあり、
おそらく本格的な台湾風カフェを楽しめるからだ。
19年11月2日の日記「第2章 春水堂」参照。)
19年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)

豆花
で、実際に楽しめた。
豆花トウファと読む。
実際の中国語ではdouhua
カタカナ表記だとドウファが本来だろう。
とはいえ、豆をトウと読む日本語としては
トウファと言いたくなるし、言っている。笑
タピオカマンゴー愛玉ピーナッツをトッピング。
下には豆腐があり、豆腐と聞くと
食事?と思ってしまうところだが、
トッピング類でおわかりのようにスイーツだ。
冷たくて甘くて美味しい。

お茶
お茶とともに頂く。
阿里山熟香烏龍茶蓋碗
もう読み方はわからない。笑
ただ、字でなんとなく意味はわかる。
漢字の素晴らしいところだ。
阿里山は台湾で有名なお茶の産地。
実際の山で、高地で冷涼、良いお茶の産地。
その本場の烏龍茶を頂いた。
美味しい。
そして、可愛いチャイナドレスのスタッフさんに
後からお湯をお願いすると2煎目も頂ける。
お腹タプタプの満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

地下鉄駅はすぐだった。
福岡空港へ行き、そこから飛行機。
羽田を経由して、帯広へ。
車で自宅へ戻り、無事に「出張」終了。
有意義な仕事だった。笑

何よりも素敵な人間性を感じて、
大分の素晴らしさを知った。
また行きたい土地になったのは言うまでもない。
改めて、あざっす!あざっす!あざっす!

みのりカフェアミュプラザ博多店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号アミュプラザ博多地下1階
092-710-4274
https://www.minoriminoru.jp/
10:00-22:00
休みはアミュプラザ博多に準ずる

春水堂アミュプラザ博多店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1アミュプラザ博多地下1F
092-260-7820
https://www.chunshuitang.jp/
10:00-22:00 (土日祝9:00-) (LO food 21:30, drink22:00)
無休

大分出張の目次を見たい方はこちら
24年6月26日の日記「大分出張 目次」

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー
「何にしますか?」
ああ、そうだった、送別カレーの日だ。
送別カレーは後輩が羽ばたくようにチキンカレーにする。
寝不足の体には辛いのは厳しいだろう。
控えめにしよう。
極辛にした。
いつも通りライス小で、ピンク
そして、いつも通りカレー部CEOが
インデアン音更店からtake outしてきてくれた。

食していて、途中、あれ?今日辛さが足りない?
と思ってしまったが、実は辛さをダウンしたのは自分じゃん。
すっかり忘れていた。笑

ダラダラとなりそうだったが、
仕事をしていると思ったよりシャキッとしていた。
集中すると、というか、集中しないとならない。
それが、食事の時はリラックスする。
多分、だらけている。
時間帯が結構ずれたので、他の職員はほとんどいない。
尚更、リラックスしていただろう。

美味しく頂けたので、満足だった。
さて、午後、この満腹感から眠くなることが予想される。
上手い具合に仕事をしなければ。
デスクワークは要注意だ。
午後はデスクワーク中心の予定だから尚更。

件の後輩は残念ながら、その後一緒に仕事することはなかった。
お互いに自分の仕事をしていたことで、顔は合わせなかった。
が、新天地での活躍も期待している。
今月いっぱいの勤務だが、仏太が明日から出張なので、
おそらく今朝会ったのが最後だろう。
チキンカレーのチキンのように羽ばたいてほしい。
そんな風に思える美味しいチキンカレーだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I ate chicken curry taken out from Indian Otofuke branch by our curry club CEO. It was the chicken. I hope everytime my fellow is going out away he or she fly high away. So I select the chicken curry everytime. This time my body condition was not perfect. So I ordered hotness level down from usual. It was Gokukara, not Gokukara 3 times.www It was so good. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー手作

夕食1
豪華な夕食。
舞茸豚巻き包み焼きご飯切り干し大根サラダもずくだった。
切り干し大根サラダはコーンやごまがトッピングされている。
もずくはネギと温玉で見えない。笑
更に納豆も一緒。
混ぜ混ぜして頂いた。

夕食2
メインの舞茸豚巻きは汁が漏れにくいように、
包み紙を全開にしてない。
鰹節と一緒にカレーパウダーが振りかけられている。
素敵だ。
舞茸の匂いが素晴らしく、しっかりと香りを楽しめる。

夕食3
舞茸と豚肉(豚バラ)という組み合わせも素敵だと思う。
そして、実はドレッシングがかかって、更にカレーカレーしてた。
だから、舞茸豚巻きカレー味なのだ。
ますます素敵。

ドレッシング
ドレッシングはウヅラのコーン&カレーだった。
これ、この前HAPIOに行った時に、
ドレッシング推しな店内になっていて
そこで見つけて衝動買いしたもの。
マツコの知らない世界でも紹介されていたような。
これ、程よく美味しかった。
舞茸豚巻きに合っていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate special dinner at home on Tuesday. It was prepared by a good cooker. She made some foods curry taste. Great jobs. All of them were so good. Expecially I felt curried foods were so good. Thanks a lot.

参考サイト
ウヅラ(大興産業株式会社)
HAPIO

カレーgo一緒,カレー手作

カレースープ1
朝食を頂けるのは幸せなことだ。
まあ、なくても生きていけるのだろうけど。
習慣的に食べる人と食べない人を比べたデータが出ているよな。
多分、食べる人の方が良いっていう。
(詳しく調べてから喋れ!)笑
仏太家の朝食パターンはだいたい決まっている。
朝食プレートスープヨーグルト
プレートにはパンとチーズと野菜とフルーツなど。
今回はチーズはなく、フルーツはヨーグルトにトッピング。
まあ、その都度、臨機応変に。
で、スープは鹹豆漿という台湾で人気の豆乳スープが多い。
が、今日はカレースープだ。
ちなみに、鹹豆漿はシェントウジャンと読む。
とはいえ、台湾での発音はこんなカタカナでは表せないだろうが。笑

カレースープ2
カレースープ、時々だが、やはり上がる。
鹹豆漿も好きだが、やはりカレースープだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレースープは、カレー味のスープ。
だいたいそれで認識されているだろう。
スープカレーはスープ状のカレー。
多分、これもいいだろう。笑
ちょっと語順が変わると物も変わる。
そうじゃないのもあるけど。笑
(カレーライスとライスカレーみたいな)

スープカレー1
夕食はスープカレーライスピクルス玉ねぎサラダもずくだ。
ライスにはニラキムチが添えられている。
ピクルスはキュウリと人参だ。
玉ねぎサラダは胡麻が振りかけられている。
もずくは納豆、温玉、ネギなどが乗っていて、
もずく自体が隠れてしまっている。笑

スープカレー2
スープカレーはトマト、スパイスなどが
しっかりと効いて、旨味がある。
既に沢山の具があるってわかる。

スープカレー3
ナス人参なども見えている。
野菜をしっかり食すことができるのも
スープカレーの良いところだ。

スープカレー4
玉ねぎも具として存在。
最初に炒めて飴色とかいう話もあるが、
普通に具として使うのもあり。
シャキッとした玉ねぎもいいが、
クタッとして甘いのもいい。

スープカレー5
ピーマンしめじも見えていた。
そう、今回はすくわなくてもわかるものが多々あった。
順番に味わった。
中に魚河岸あげも入っていて、
本当にスープカレーは何でも受け入れる。笑
素晴らしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I drank a cup of curry soup for breakfast. It was prepare by a good cooker. It was one of breakfast. Other plates were bread and so on and yogulet. It was very nice. Thanks a lot. For dinner at home I ate soupcurry made by a good cooker. It has so many vegetables and so on. It was so great. Thanks a lot again.