カレーgo一緒,カレー手作

4月1日。
新年度
エイプリールフールだが、嘘や冗談は殆どなかった。
仏太自身は余裕がなくて、考えてもいなかった。
気持ちも、生活、仕事もいつもどおりの月曜日という感じ。
しかし、やはり気持ちが少し引き締まる。
職場には新しい人達がちらほら見えているのだ。
こういうのも良いものだ。

そして、朝からお偉いさんの話が長くて、
午前中の仕事に影響が見え隠れしていた。
なんだかなあ、と思ってしまう。
が、それは口に出さない。笑
言ったところで、話が短くなるわけではない。
むしろある意味長引く可能性はある。笑

始めよければ全てよし
始めよければ終わりよし
終わりよければ全てよし
スタートダッシュが大切みたいな感じ。笑

話をコンパクトにまとめて、
集中力が持続する間に、
必要事項を伝達するのも大切だと思う。笑

そういえば、4月が新年度というのは、世界的には珍しいのだそうだ。
ここ数年でそういうことを知った。
欧米は夏から秋が新年度の変わり目というのは知っていたが、
日本の4月が世界的にレアだとはずーっと知らなかった。
まあ、世界標準に合わせるのもいいが、
年齢が上がってくると変化に対応するのが大変なので、
別に今のままでも良いやという怠け者な自分もいる。笑
おそらくそういう人が多くて、
言い訳を沢山言い合っているから、そのままなのだと思う。笑

まあ、いずれにしても、現状で、
4月から新年度なので、
気持ちも新たに、修行もしていこうと思う所存。笑

スパイスカレー1
本日の夕食だ。
新年度らしい豪華な食事。
スパイスカレーナン切り干し大根サラダというラインナップ。
ナンの皿にはカマンベールチーズとさつまいもも乗っている。
切り干し大根サラダが結構いいアクセント。
硬さや味で、渋さが光る。

スパイスカレー2
スパイスカレーはトッピングが素敵で、
新年度らしい豪華さだった。
そう、単に新年度って言葉を使えばいいって思っている。笑
あ、今思いついたが、ADOの新世界の替え歌で
新年度ってのを作れそうな気がしてきた。
歌唱力は相当問題になるから、歌わないけど。笑
替え歌は別にして、このスパイスカレー美味かった。
トッピングと色々一緒に食すのも良し。
掘り出してきて、スパイスカレーだけを食すのも良し。

ナン
そして、お供がナンだった。
勿論、ライスでも十分美味しい。
ナンも素敵。
このナンは以前も食べているが、トドックで買ったものだ。
素晴らしい組み合わせで新年度らしい素敵な夕食だった。
そう、最後まで徹底的に使うのも大切だ。(本当か?)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry for dinner. It was made by a good cooker. We ate it with naan, one of Indian bread. It was served by Todok, a delivery system of COOP. She made a salad, too. It was made of dried Japanese radish. I like it. All of them were so good. I was so happy. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(後志)

小樽商科大学を昔、樽商と呼んでいた。
実際に今は何と呼んでいるのだろう?
また、地元の人は言い方が違うのだろうか?
地獄坂を通って、初めて樽商の眼下に来た。
といっても、用事もないので、入りはしなかった。
そこを通り過ぎて、住宅街の中にゴーストベイカーがあった。
そこでお土産を買ったのだった。

「どこから来たんですか?」
「帯広です。」
「へえ、インデアンカレー好きですよ。」
お、ここでそんな話ができるなんて。
「今日のランチはどうするんですか?」
「◯◯で、と考えてました。」
「その裏にPRESS CAFEというのがあって、僕はそっちの方が好きです。」
ゴーストベイカーで勧められた。
それだけで予定を変更した。

こういうのは流れというのがある。
それに身を任せるのも良し。
抗うのも良いが、まあ、またの機会を考えて、
中長期的な視点で構えるのも悪くない。
それどころかそういう視点ってとても大切。
(BGMは、時の流れに身をまかせ、で)笑

駐車場苦労したが、修行場の人に聞いたら、
停められるところを教えてもらえた。

外観
PRESS CAFEに行った。
過去の記憶が蘇る。
もうおそらく20年ほど前、
いや、もしかしたら、もっと前。
おそらく来たことはあるが、記憶が相当古い。

中
中にもがありノスタルジーを感じさせた。
この車に以前会っているのだろうか。
自信はないが、前にここに来たことがあるということは思い出せた。
ただ、カレーは思い出せない。
メニューを見て、もう一つ思い出したことがあった。
ここ、前に札幌にあり、その時も行ってる、ってこと。

カレー1
カレーのセットでサラダが付く。
それを先に頂く。

カレー2
北インド風チキンカリーライス小にした。
昨日からの小樽ツアーもしっかりとガッツリ食しているのだ。
少ない抵抗だが、ライスを小にしてみた。笑

カレー3
北インド風チキンカリー
クローブが利いていて、
あそこのカレーと似た雰囲気があった。

カレー4
ナスが丁寧に切られている。
カレーがしみて美味い。

カレー5
ブロッコリーの色鮮やかさが目を惹いた。
うん、これも美味い。

カレー6
茹で玉子好き。
他の具材の上に乗せて、
はっきりと見せてくれている。
いつも通り玉子は後半で頂いた。

カレー7
人参が柔らかい。
ふむ、なるほどなるほど。

カレー8
チキンレッグが裏側に隠れる形となっていたので、
あえて、裏側から写真を撮ってみた。
簡単に骨から肉が外れるほど煮込まれていた。
食しやすい。
そして、カレーとよく合っていて美味しかった。

カレー9
さっきの方向からチキンを見るとこうなっていた。
まあ、全体写真などでわかっていたとは思うが。

カレー10
セットでついてくる、ホットコーヒープリンだ。
とてもいい組み合わせだ。
お得感たっぷり。
お会計の時にゴーストベイカーから紹介された旨を伝えた。
すると、ああ、なるほどというお答えが来た。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the last day in Otaru. It was the second day, one night stay in Otaru. This short trip was so useful. Before leaving Otaru we went to a shop named Ghoast Baker to buy muffins. A master said to us about good cafe we would be able to eat good curry. So we went there. It was PRESS CAFE near Otaru Canal. It was next to Crazy Spice. Oh goodness.www We ate his recommends, North Indian style chicken curry.www Yesterday South Indian style, today North Indian style. It was good, we felt like as he said. Chicken was so soft to devide and eat. Curry itself was good, too. Clove was used much I felt. Thank you so much.

PRESS CAFE
小樽市色内3丁目3-21旧渋澤倉庫内
0134-24-8028
http://www.presscafe.biz/
https://www.instagram.com/presscafe/
https://www.facebook.com/people/PRESSCAFE/100063618307045/
11:30-21:00 (LO20:30)
木曜、金曜定休(祝日営業)

カレーgo一緒,カレー手作

カレースープ1
金曜日の朝食だ。
プレートにはチョコスコーンとトマト、
そして、もやしなどのナムルだ。
スープはスパイスカレースープ
デザート的にヨーグルト。

カレースープ2
スパイスカレースープは一昨日のスパイスカレーから。
24年3月27日の日記「嵐の後」参照。)
前日のカレーが翌朝に出てきたりするが、
今回は前々日だ。
また、朝にカレーが登場すると、
そのカレーがそれで最後ということが多い。
が、実は今回はこれが最後ではなかったのだ。笑

カレースープ3
つみれなど具は一昨日とだいたい同じ。
器が小さいので全部が同じとは限らない。
カレー自体が美味しいので、具はなんでも大丈夫。
つみれは美味しかったので、今回もあってラッキー。
やはり今回も美味しかった。

カレースープ4
トマト玉ねぎスパイスカレーにはあった方がいい。
美味しさが増すからだ。

カレースープ5
長芋もカレーに合うし、実際に美味しい。
ホクホクになるのがいい。
これは大人になってから知ったこと。
胡麻もあるなしで全然変わる。
当然あった方がいい。
カレーもそうなのだが、スープに胡麻って合う。
ってことはカレースープなら、バッチグーってこと。笑

カレースープ6
エリンギを掘り起こしてきた。
なんだかラッキーな気分。
カレーの醍醐味の1つに、
奥から見えてなかった具を見つけるというのもある。笑
素晴らしい朝食だった。
今日も1日頑張れる。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食はスパイスカレーの他に、
納豆ご飯もやしナムル切り干し大根サラダだ。
素敵な夕食で、今日の疲れなどを一気に払拭する。笑

スパイスカレー2
スパイスカレーはスープカレーにも見える。
まあ、お互いの共通点やいろいろ考えた時、
完全に違うとは言いにくい。笑
美味いカレーだから、どーでもいいのだ。笑

スパイスカレー3
玉子がはっきり見える。
そう、後からトッピングしたのだ。
わかりやすい。

スパイスカレー4
長芋だ。
ジャガイモに見えるかもしれない。
まあ、お互いの共通点やいろいろ考えた時、
完全に違うとは言いにくい。笑
美味いイモだから、どーでもいいのだ。笑
あれ?え?
うい?笑

スパイスカレー5
岩のりトッピングはカレーにとてもいい。
旨味も増すのだ。
これはスープカレーで学んだこと。
そして、きっとルーカレーでも上にトッピングして
美味しく頂くことができそうだなと思う。
食事の応用は色々と効く。
岩のりトッピングもスパイスカレーにバッチリだった。

スパイスカレー6
岩のりの山を乗り越えたら、
そこに小豆玉ねぎ舞茸などがあった。
そうか山登りの醍醐味の1つか!<おいおい 笑

スパイスカレー7
エリンギ発見!笑
朝見つけていたから、見つけることができたと思う。
夕食も素敵なスパイスカレーだ。
これで本当の最後。
名残惜しいが、美味しいスパイスカレーで幸せだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate the same origin spice curry for breakfast and dinner. They were made by a good cooker. For breakfast it would be a spice curry soup with choco scone and vegetables. It was the spice curry it self for dinner with other good foods. I had enjoyed the spice curry from a few days ago. She made and changed so nice. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

嵐の後の静けさ 台風一過

昨日は嵐だった。
あ、5人組じゃないよ。
嵐は2つはあった。
小さいのもあったかもしれないが、大きいのがあまりにも印象的すぎて。
1つは超でかい。
もう一つはそれなりに大きい。笑
まあ、いずれにしても大きな嵐ってことには間違いない。
嵐の大野くんじゃないよ。<わかってる 笑

あ、嵐の後の静けさとか台風一過って、
平穏な感じだよね。
今日もまだ嵐が続いていた。笑
平穏じゃなかったんだ。
超巨大なのは昨日でキリがついて、
今日は落ち着いていたから、それは平穏だ。
ま、いいか。
嵐の大きさにかかわらず、いつかは終わる。
まあ、終わって、安堵の自分がいるのだ。

スパイスカレー1
夕食はスパイスカレー納豆ご飯ナムル
ナムルはもやし、わかめ、ちくわ。

スパイスカレー2
スパイスカレーは具沢山。
昨日からの疲れを一気に吹き飛ばす。

スパイスカレー3
つみれの大きさが一口大で食しやすい。
治療中の歯にも優しい。
というのもいっぺんに食すとよろしくないからだ。

スパイスカレー4
小豆は煮たものを母が差し入れしてくれた。
大量で一部をこうしてカレーに使う。
豆とカレーの相性も抜群だ。

スパイスカレー5
ジャガイモはカレーに必須なくらい重要だ。

スパイスカレー6
玉子は最重要な具。
もしくはトッピン具。笑
今回もほぼ最後に頂いた。

スパイスカレー7
舞茸も素敵。
ってか、きのこ全部がやはりカレーによく合う。

スパイスカレー8
フライドオニオンは旨味を添える逸品。

スパイスカレー9
青のりもその風味と食感が、
スパイスカレーの存在価値を更にアップさせてくれる。
ふふふ、やはりスパイスカレーはパワーアップさせてくれた。
本当にありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

Spice curry charged me the power. I ate it for dinner made by a good cooker. There were many foods in the spice curry. Meat balls, vegetables, an egg and so on. It was so good. It flew away my boredness and bad things. It helped me so much. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
CABIN帯広の13Fのレストランハレル
入ってすぐスタッフさんに食券を渡す。
お盆を取って、お手拭き、箸、皿をそのお盆に乗せる。
で、バイキング形式の食べ物を取っていく。
思ったよりは混んでいたが、
予想通り激混みではなかった。
日曜日の朝なので、ゆっくりしている人は結構いるが、
それでもバラけていて、なんとなくスムーズで計算通り。笑
単に寝坊というか、遅く起きただけなのだけど。
今日は仕事がないから、慌てることはない。
自分のペースで動く。
ある程度お盆がいっぱいになったら席に持っていった。
それから、お盆に載らなかった分を更に取りに行った。
席は窓際ではない。
ここの窓際は真下が見えるわけではないから、
その席でも恐怖を感じなくて良いのだが、
なんとなくそこじゃなくていいなら、
窓から離れた席を選択する。
高所恐怖症ってやつだ。
特に垂直やそれに近いのは苦手だ。

白樺ポークカレー1
いつもより少なく取ったつもりが、
結局、まあまあな量になっている。笑
やはり好きなものはついつい取ってしまう。
さて、カレーがあるのはお分かりだろうか?

白樺ポークカレー2
今回は白樺ポークカレーだった。
寸胴にはかなり少なかった。
が、欲張らずにお玉1杯だけ盛った。
いつもは2杯分くらいいってしまうのだが。
ポークは塊は殆どなかったが、
溶け込んだよな筋肉の繊維みたいなのが少しあって、
ああ、ポークを食してるという実感があった。
また、ネギのシャキシャキがとても良かった。
カレーコーナーの横が味噌汁コーナーになっていて、
その味噌汁用のネギをカレーにトッピングさせてもらったのだ。
福神漬より、仏太はこちらネギの方が好みだ。
満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!
部屋に戻るときにコーヒーを頂いた。

外観
Instagramの情報通り、無印良品前にいた。
キッチンカーのeachdayだ。
他にも数台キッチンカーがあり、今日は祭りだな。笑
マスターとスタッフさんにご挨拶。
新聞に出ていたことやラジオのことなどを簡単に話した。
また、一昨日髪を切った時に話題が出たことも。
ラジオはこれからだが、新聞に出たことで混むのではないかと予想していた。
だから、早めに行こうと思っていた。
そして、オーダーして、take outした。
帰りの車の中の匂いがやばかった。
早く食したい!という気持ちにさせてくれた。

カレー1
スパイスカレーの1つがチキン野郎というチキンカレー。
おお、優しいお味。
すいすいと食してしまう。
もっとゆっくりと食さないと。

カレー2
辛くしても美味しいだろうが、あえて辛くせずに頂いた。
カレーは飲み物だが、ゆっくりと食すのも大切。
特に美味しいとついついがっついてしまう。

カレー3
ミスターキーマというキーマカレー。
ネーミングが面白い。
こういうセンス好き。
隣に青りんごジュースがあって、
それがミセスだったらBGMは決まり。笑

カレー4
さっきより更に飲みやすいので要注意。
今年はいつにも増して健康に気をつけるのが目標だし。
キーマだと飲み込みがついつい早くなりそうなので、
慌てずにゆっくりと頂く。
おう、こちらもまた優しいお味で、
健康にも優しそう。
ああ、美味しい。

ガンボスープ
ガンボスープSHIROという新しいメニューも頂いた。
これ以前はなかった。
出汁やスパイス、とミルクのスープにオクラ、チキンなどが入っている。
更に、ご飯も入っていた。
へえ、面白い。
美味しいし、ヘルシー。
これもいいなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at Harel, a restaurant in Hotel CABIN. It was a buffe style. I took some foods I liked. One of them was pork curry. It was used brand pork, Shirakaba Pork. It was good. Thanks. Then I went to Otofuke to see a master of a kitchen car. It was eachday. There they sold curries. I ate two kinds of curries. One of them was chicken curry. Another was keema curry. And I bought Gumbo soup, too. I ate them at home with my wife. They were all so good. Thanks a lot.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

参考サイト
eachday(Instagram)