カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
どんより雲の日にハッチへ行った。
いつもドキドキが伴う。
この天気で尚更、そういう気分も盛り上がる。笑
ドアの前に貼り紙があった。
あれ〜、臨時休業?
違った。
ゴールデンウイークの予定と注意書きだった。
以前、臨時休業で、やはり貼り紙で知ったことがあったのだ。
22年9月4日の日記「三度目の正直(茶淹香)」参照。)

注意書きは、一人での営業だから云々、だった。
大変だなあ。
が、受け入れてくれた。
そして、席に案内された時、改めてママさんに言われた。
お時間頂くと思います、的なこと。
本日は時間的に余裕があるので、待っても構わないと伝えた。
周りを見回すと先客が二組とほぼ同時に入った人達が一組。
人気あるなあ。
好きなところが人気あるのは嬉しい。
しかし、それで倒れたり、疲れたりして嫌になってほしくない。
ちょっとしたジレンマだな。
予約優先なので順番前後がありうる的なことも言われた。
全然問題ない。
予約優先は当たり前だと思う。
なので、それも受け入れた。
むしろ説明してくれるのが嬉しいし、ありがたい。
ただでさえ時間に追われているだろうに。
仏太にしては珍しく携帯をいじりながら待った。

キーマカレー1
が、予想に反して、かなり早く出てきた。
嬉しい誤算。
ママさん、そんなに頑張らなくていいっすよ。
美味しいキーマカレーを食すことができるなら待つっす。
心の中で伝えた。
ちなみに仏太はテレパシーは使えない。笑

キーマカレー5
最初にサラダを食べるというパターンも変わりなし。
そう、ハッチに来たら、パターン化されていることが結構ある。
そして、それがほぼ崩れることがないのも面白いものだ。笑
サラダのドレッシングがちょうどよかった。

キーマカレー2
カレー自体はその名の通りキーマカレー
すなわち挽き肉のカレーなのだが、
これが甘み、旨味があって美味しい。
正確にはキーマは挽き肉のことだけではなく、
他の食材でも、挽き肉のように細かく切り刻んだ状態を言うらしい。
が、日本ではキーマと言えば、挽き肉だ。
外来語というのはそういうことも結構ある。

キーマカレー3
そのキーマの中に、ブロッコリーなすが大きめのカットで入っている。
野菜も好きなので、こういうのもいいと思う。
なすの柔らかさとブロッコリーの程よい歯ごたえ。
キーマの細かさと野菜の程よい大きさ。
対比関係があって、楽しめる。

キーマカレー4
目玉焼きがライスの上にドン!と鎮座している。
あれ?
ああ、そうか、以前はライスにパパドが刺さっていたんだった。
22年11月12日の日記「I am crazy for(ハッチ)」参照。)
やはり光景が違うと、印象が違うものだな。
このあたりも、この値上げラッシュのご時世しょうがないと思う。
値上げのせいかわからないが、なんとなく言ってみた。笑

待つと言われたがそれほどでもなく、しっかりとした修行もできた。
感謝でしかない。
ワンオペでも十分ホスピタリティは保たれていた
なんなら、とても良いタイミングで、
お冷の追加をしてくれたりもした。
もの凄く目配り、気配りが行き届いていると感じた。

ワンオペでごちゃごちゃ言うのは賛成できない
ただ、それでサービスが遅れることで、
色々と言う輩がいるのも事実だろう。
今回のように説明があるだけで、だいぶ違うと思う。
それを言われても文句を言う人は、
その時点で、じゃ、と立ち去ればいいだけだ。
冷静に考えたらそうなると思うが、
勿論、答えは一つではない。
ただ、お互いに相手のことを思うなら、
言葉や所作はそれなりのものになるのではないかと思う。

そういう意味でも、ハッチでのホスピタリティは良かったと思う。
そして、改めて、色々と考えるいいきっかけとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hatch with my wife for lunch. We ate keema curry. My wife ordinarily eats Valley Lunch but today nothing because of resevations. So she ate keema curry, too. Every time I came here I ate it. This time also I ate keema curry. It was so good. And I felt Mama’s behavior was so good. Thank you very much.

ハッチ
帯広市西22条南6丁目6-2帯広都市農村交流センターサラダ館
0155-34-8555
https://www.facebook.com/888LunchCafeHatch888/
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

必然だったのだろう。
本日4月29日は、429の語呂合わせで羊肉の日
天気もいいし、きっと今日は焼肉日和だろう。
北海道では、焼肉というとジンギスカンを指す人が多い。
全員ではないよ。
でも、多いと思うし、自分もちょっとその傾向がある。笑

外観
一軒家風の佇まいは知らないと見逃しそう。
初めて行くので、那比芸太くんに道案内をお願いした。
それが正解だった。
なんとなくの位置は知っていてもやはり初めてだった。
以前行ったことがある南大門は街中だと思う。
曖昧で自信のない記憶で呟いてみた。
何より敷地の角にある大きな縦看板が目印となって、
近づいた時にすぐにわかり、あ、駐車場ってなった。
んで、駐車場に入った時に、この光景が目に入ったのだ。
JUICY DISH南大門は初めてで緊張する。

カプレーゼ
賑わっているのがわかる。
主に女性の声が沢山響いていたのだ。
席数も多そうだ。
2階もあるとのことだったが、1階のテーブル席にした。
頼んだメニューの一つがこれ。
モッツァレラチーズと真っ赤なトマトのカプレーゼだ。
野菜不足を補うのに、メニューに見つけた。
ちょっと緊張しながら待った。
初めてってことと、女性が多いってこと。
そう、ここは2013年だから10年前にリニューアルオープンしたはず。
その時、女性向けに色々と変わったはず。
勿論、男子禁ではないと思うが、確かに随所に
男性よりも女性が好きそうな雰囲気が出ていた。

焼肉とカリーと。1
狙っていた焼肉とカリーと。が登場。
Yakiniku and curry.とも表記されていた。
このセンス嫌いじゃない。
ローマ字(英語)になっても「.」(ピリオド)を
しっかりつけるところにモー娘。を感じた。笑
スープミニサラダがつくのが嬉しい。
スープには焼肉屋の誇りが感じられたし、
サラダも加わることでカフェランチ風な雰囲気爆上がり。笑

焼肉とカリーと。2
そして、メインダッシュ、あ、ミスった、
ジューシーディッシュ、あ、またまたミスった、
メインディッシュの合掛けプレート
カレー修行者なら合掛けは
カレーと言えばライス、スープと言えばカレー、
みたいなものだろう。
え?それは合言葉?
知ってるよ、旦那。
冗談だってば!
合掛けと言えば、2種類以上のカレーが乗ってる、
色々食したい修行者には嬉しいものだ。
が、そこは焼き肉とカリーと。という名に恥じぬところ。

焼肉とカリーと。3
スパイスカレーは本格的。
きっとスタッフさんの中にカレー好きがいるよなあと思わせる。
というのもこれ以外にも以前から期間限定カレーをランチで出していたのだ。
(仏太は知ってながら、中々来れてなかった)
うん、これ美味い!
ああ、スパイシー!

焼肉とカリーと。4
で、焼き肉も。
そう、合掛けの、カリーのパートナーは
焼肉屋だけあって、しっかりと焼き肉だった。
カレーだけだと焼き肉が・・・・笑
修行者としては、カレーだけでもいいのだけどね。
そこは焼肉屋の意地と誇りもあるだろう。
意外とあっさりと食べることができた。
また、カリーと一緒に食しても、
お互いの味を尊重しあった、素敵な組み合わせだった。

焼肉とカリーと。5
また副菜の豊富さも、合掛けだったり、
スパイスカレーだったりを踏襲していて、
焼肉屋でありながら、
カリーへの尊敬をかなり感じられて、
好感度抜群だった。
カリーは勿論のこと、焼き肉も副菜も
尊敬の念を持って、心して頂いた。

それはまた、次の理由も手伝った。
この焼き肉とカリーと。は本日で終了という予告が、
SNSで出ていた。
そして、注文時、ラストの1食だということも判明。
ラッキー。
持っているな、自分。
普段のご褒美と思えるシチュエーション。
ネタとしても抜群だ。
感謝して、心して頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to JUICY DISH Nandaimon with my wife for lunch. I ate the last Yakiniku and curry. and a cheese tomato salad. There were bbq and spice curry on the plate. I was so satisfied. This was the limited menu. Today was the last day and the plate I ate was the last one. Oh I was so lucky. Thank you very much.

JUICY DISH南大門
帯広市西3条南19丁目1番地
0155-25-0391
https://www.y-nandaimon.com/juicy-dish/
https://www.instagram.com/juicydish_nandaimon/
https://www.facebook.com/juicydish
11:00-22:00
火曜定休+不定休

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
夕食はスパイスカレーとライス、もやし胡麻和えポテトサラダ、キムチ納豆。
ライスは炊き込みご飯で、健康的だ。
母親の差し入れ。
あざっす!あざっす!あざっす!
キムチ納豆は納豆が見えてないが、しっかり下にある。

スパイスカレー2
スパイスカレーは沢山の野菜類が入っているが、
特記事項はやはりタケノコだ。
シャキシャキした食感はやはり生ならでは。
送ってくれた大阪の友達に感謝だ。

スパイスカレー3
本日のスパイスカレーチーズが乗ってグラタン風?
熱々なので、猫舌仏太には注意。
一昨日のタケノコ入りスパイスカレーのアレンジだ。
23年4月25日の日記「タケノコ入りスパイスカレー」参照。)
半熟茹で玉子も嬉しい。
当然、美味しいに決まってる。
それ以上に健康になる気がする。
やはりスパイスの効能か。
感謝していただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
夕食は、スパイスカレー酵素玄米ごはん、キムチ納豆、もずく酢、もやしサラダ。
キムチ納豆は仏太のように器が小さい(笑)ので、
キムチしか見えてないが、下にしっかりと納豆が隠れている。
もずく酢もやしサラダはカレーのお供的。
即ち、福神漬とからっきょの位置を占める。
というわけで、今回もカレーに合うものばかり。
まあ、合わないものはほぼないんだけど。笑

スパイスカレー2
カレーは茹玉子が目立つのだが、
おそらく主役はスパイスカレー
玉子はトッピングだ。笑

スパイスカレー3
ゴリゴリにスパイス!って感じ。
具は野菜中心なのだが、実は友人から頂いたタケノコが入っている。
ってことは、タケノコ入りスパイスカレーということ。笑
細かい言い方すると、タケノコ野菜スパイスカレーってことになるが、
一部意味不明になるので(笑)あえてそう言わない。
名前はどうあれ、美味しいことには違いなく、
タケノコのシャキシャキ食感が素晴らしかった。
今日も満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate baboo spice curry for dinner. It was made by my wife, a good cooker. Thanks. I ate it with rice and some foods. My stomach was so full and I was so satisfied. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(道外),旅行,観光,食(カレー以外),飲み会

北海道の地名は読みが難しいと言われる。
道産子からすると、内地の地名は難しい。
いや、結局、自分の地元や慣れたところ、
有名なところ以外は難しいってことだろう。
まあ、でも、そういうのも話題になるから楽しい。
また、北海道のことが話題になるのは嬉しい。
しかし、今回は東京だ。笑

五反田、今でこそ読めるが、最初、全然読めなかった。
ポイントは「反」だというのはなんとなく理解できる。笑
はん?そり?(反町:そりまちって人がいる)
たん・・・か・・・
最初知った時、衝撃だった。
その読み方知ってるか?
自分の知識に問い合わせてみたものだ。笑
答えは返ってこなかった。
フリーズしたPCのようだった。

その五反田に泊まることにした。
なんとなくだ。
帰るのに、なんとなく空港に近そうで、
それでいて、東京で遊びに行きたいところに近いところ。
まあ、田舎者なので、おそらくどこに泊まっても
全部都会だから、圧倒されるのは間違いないのだが。

で、今回仕事だったから、職場の人にお願いした。
山手線の左側か、そこに近いところ、って。笑
もうこの言い方がきっと田舎者だよねえ。
まあ、でも通じるからいいの。笑
通じたけど、事務方の美人さんは困ってた。
だから、新宿、渋谷、五反田、品川辺りって具体的な名前を出した。
んで、五反田に決まった。
そうごたんだ。笑
ごねたんだ、じゃないからね。笑

東京の友達に伝えたら、
おお、五反田!とビックリされた。笑
楽しくなりそうだ。

京王プレッソイン五反田に「一人で」泊まった。

カレー1
んで、朝食を「一人で」摂る。
バイキング形式。
軽めでなんとなくありがたい。
昨日、ガッツリとストレス発散したからなあ。
23年4月22日の日記「あるのか、やるき!?(相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ、やるき)」参照。)
北海道のホテルの朝食が凄いと時々言われるが、
なるほどなあ、と思うときでもあった。
ご飯、アップルデニッシュ、梅干し、サラダ、ポテサラ、
新宿ビーフカレー、厚焼き玉子、コーヒーと、
昨日ガッツリいった割にはしっかりと朝食を食す。笑
23年4月22日の日記「あるのか、やるき!?(相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ、やるき)」参照。)

カレー2
が、しかし、それはどうでも良かった。
というのも、カレーがあったからだ。
新宿ビーフカレーは、普通のカレーでしょ、と
甘く見ていたことを謝ることになった。
ただし、誰に謝っていいかわからなかったので、
カレーの神様に、心の中でこっそりとだ。笑
嬉しくなってウキウキした。
昨日とは打って変わった心持ち。笑

昼間はもうDUTYはない。
観光だ。
明日帰る予定にしていた。
今日は日曜日で、明日も本当は仕事があるのだが、
あえてゆっくりと休みを取らせてもらった。
東京を楽しむ。
観光して、現実逃避した。

夜は友人付き合いさせてもらっている落語家さん、
三遊亭ときん師匠と一杯やった。
何杯も呑むのになんで「一杯」なんだろうね?笑

外観
予約した所、まだ時間があるから、0次会行きましょう。
そう言って連れて行ってくれたのは神谷バー
あ、名前だけ知っている。
うわ、広い。
1階が混んでいるので2階に行きましょうと。
え?2階もあるの!?
更に広いじゃん。
そして、どんどん席が埋まっていく。
うわー、やはり東京は都会だ。

電気ブラン1
ここ神谷バーデンキブランが有名。
発祥らしい。
そう、以前に横浜で呑んだ時、
デンキブランってのがあり、
挑戦してみたのを思い出した。
16年8月14日の日記「ライブ前後のことばかり?(ナチュラルローソン横浜住吉町四丁目、マドラスミールス)」参照。)
名前は知っていたのだが、記憶に間違いがなければ、
今日会っている師匠に教えてもらった気がする。
それで、横浜で呑んだ時に、不思議な呑みものだと思って、
後日調べた時に、神谷バーって出てきた。
ビール枝豆も一緒に。
これが「通の呑み方」なんだそうだ。
ビールをチェイサーにデンキブランを呑むという。

電気ブラン2
オールドソーセージ盛り合わせと共に頂く。
デンキブランの濃いやつ?
師匠にお作法を聞きながら呑みすすめる。
で、師匠が、おお、五反田!と声を上げた理由を聞くことができた。
どうやら、怪しげな夜の街らしい、五反田は。
勿論、怪しくない所も多々ある。
が、都民には有名らしく、それで師匠は、
仏太は五反田でむにゃむにゃするんだな、って思い込んでいたらしい。
師匠に会うまで、今日はずっと「一人で」行動していた。笑
この後、師匠と分かれたら、また「一人」だ。
うん、酔っ払ってきた。笑
でも、こうやって友達と一緒に呑むと美味しい。
あとは記憶をしっかりと保たないと!笑
まだ0次会なのだから。笑

外観
だっちゃは歩いて程なくたどり着いた。
以前に目の前までは来たことがある。
17年2月25日の日記「浅草(Venu’s、アーンドラ・キッチン、ひょうたんなべ)」参照。)
偵察がてら&突撃して混んでて入れなかった。笑
そう2回来ているのだ。
最初、師匠と連絡していた時、
仏太が確実に会える日(今日)、師匠が予定空いているか打診して、
大丈夫だとわかったら、お店をおまかせした。
が、東京とはいえ、日曜日はやはり休みが多い。
師匠が狙ったところが結構難しかったようで、
そんな時に仏太がふと以前のことを思い出した。
で、師匠に提案してみたのだ。
すると、流石落語家さん、浅草はお膝元と二つ返事でOKが出た。
予約しておいてくれると。
お膝元だが、この小道には入ったことなく、全然知らなかったと。
師匠も日本酒が好きで、仏太も好きだから、ご一緒するならそういう所が良いと思っていた。
6年以上の時を経て、遂に初登場となった。
その間ずっと続いていてくれたのがありがたく嬉しかった。

酒1
北雪春はなみざけ
佐渡の酒と書かれた幟がお店の前に立てられていた。
今回は記憶が正しければ、佐渡の酒縛りにしたはず。
あ、自分の中のルールね。

食べ物1
お通しがだった。
あれ?メニューにあって頼んだんだったか?笑
いずれにしてもお酒に合っていて美味しかった。

食べ物2
いごねり
佐渡ヶ島のソウルフードという説明書きがあった。
「いご草」という海藻の煮こごりを生姜醤油で
頂くのだそうだ。
へえ、これもいける。
やばいお酒が進む。

酒2
真稜 至 純米生原酒
純米生原酒だったか覚えてないが、
至は以前に何回か呑んだことがある。
美味しい、と覚えていたので、頼んだ。
やはり美味しい。

食べ物3
あん肝もとてもおしゃれに綺麗な盛りつけ。
やはり都会だ。
プチ感動。
途中、後ろの人達の会話が気になった。
全員同じ名字の人の集まり:オフ会だという。
そう、図々しい仏太は話しかけたのだ。
ちょっと前にラジオ(アーカイブだったかもしれない)で、
似たようなことをやっているという話が出ていた。
それと名前は違うけど、同じことしてる、と思ったのだ。
すると、そのラジオから影響されて、この会を開いていると。
興味深かったが、仏太は名前は違ったので参加はしなかった。<当たり前 笑
同じ人がいたら紹介してと言われた。
学生の時の友達にいたと思うが、卒業以来連絡取ってないなあ。
後から気づいたのだが、だっちゃのママも同じ名前だ!

酒3
金鶴 本醸造しぼりたて生
きんつると読むそうだ。
メニューに色々優しく説明が載っている。
そう、以前新潟県に行った時、やはりお酒を呑んだのだが、
その時、意識して佐渡のお酒を呑んだ。
14年8月22日の日記「にいがた〜レンタチャリの旅(VOVO)」
16年9月4日の日記「2年ぶりの三条修行とやけ酒のフリ(三条スパイス研究所、SOYL cafe、十郎)」参照。)
何故なら、佐渡の酒は独特で美味しかったからだ。
新潟の酒はトップクラスの美味さと思っていて、
その中でも佐渡の酒は更に上位だと
仏太はしみじみ思っていて、今回も改めてそう思った。

食べ物4
クリームチーズ(佐渡乳業のチーズ、チーズクラッカー)
フランス「エシレバター」と同じ製法の手作りバターで
有名な会社だそうだが、仏太は全然知らなかった。
世の中は広い。笑
欠品しやすいという言葉にも負けた。笑
で、実際にこれ美味しかったし、日本酒にも合っていた。

食べ物5
ふぐの子粕漬け
佐渡珍味 2年以上かけて解毒
死にません!と書かれているのに、ニヤッとした。

酒4
壱穂 特別純米
万穂まほというのもあった。
なんとなく、佐渡の女性の名前で、壱穂、万穂っていそう。笑
とても満足な一次会となった。
案内してくれた師匠に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、師匠が「次はカレーにしましょう!」と
シメカレーを用意してくれていた。
吃驚して、小躍りするところだった。
歩いてすぐだった。
と思う。
自分一人だったら、かなり迷っただろう。
やはり地元の人と一緒は心強い。

外観
デリー上野店は初登場。
並んでいた。
都会だ。
仏太はカレーのために並ぶのはやぶさかではない。
師匠に聞くとOKだという。
10万人くらいの列に並んだ。
師匠の貴重なお時間を申し訳ないが、
せっかく師匠が用意してくれたコースを
ラストまで楽しまないと失礼に当たる。笑

スペシャルカレーセット1
席に案内されて、メニューを見て、
あ、これにしようと思い、決めて注文。
待っている間にビールを飲んだのではない。
もう、このビールがセットの始まりだ。
スペシャルカレーセットの飲み物は選択肢にビールも入っていた。
あれだけ呑んだのにまだ呑むのかと言われそうだが、
それは、師匠とたまにしか会えない仲なので、
更に親交を深めないと、って必然的になるでしょ。笑

スペシャルカレーセット2
サラダが先に出てきたの嬉しかった。
一応、厳格ではないがマイルールでベジファーストだから。笑

スペシャルカレーセット3
ラサムは普段ラッサムと言っている。
外国語を日本語にした場合、表記が難しい。
要するに、発音次第、聞き方次第で、
ラサムもラッサムもありってことだろう。
だから、どちらが正解でどちらが間違いということではない。
その修行場のお作法的なところだ。
そして、今まで経験したラッサムとちょっと違っていた。
美味しいのだが、酸味が少なめだった。
酔っているせいか?笑

スペシャルカレーセット4
カレーはカシミールにした。
ライス少なくって言うの忘れた。笑
が、何故か食せちゃう不思議。
やはり美味しいからだろう。

スペシャルカレーセット5
カシミールは おそらくデリーで最も有名なメニューだと思う。
他のデリーで経験があるので、別のにしようかとも思ったのだが、
やはりここは定番で行くべきなのだろう。
酔っ払いながらも刺激を求めてしまった。
師匠は辛いのがもの凄く得意なわけではないそうだ。
が、しかし、師匠もカシミールにしていた。
時々横目に見ると、汗ダラダラで食していた。
師匠も付き合ってくださるその優しさに感動。
程よい刺激が口の中から、食道、胃に伝わる。
満足な修行。
そして、こんな夜遅くでも沢山の修行者がいる東京の凄さを実感。

改めて、師匠に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、電車で五反田へ。
「一人で」宿に戻った。笑

修行だけでなく、楽しい一晩を過ごすことができたのは
ひとえに師匠のお陰でしかない
大満足、大感謝。
本当に本当にあざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry rice for breakfast in a hotel. I was glad to eat it. In day time I went to see sights in Tokyo. Tokyo was great, I felt again. I went to Exivision of Hisashi Eguchi my friend taught me. It was the last day. It was very interesting. Thank you very much, my friend. Then I went to Sky Tree. I have acrophobia. So I didn’t go higher place. I went to 4th floor to see Taiwan festival. I ate some Taiwan foods and drank cans of beer. It was my lunch. Then I went to Asakusa. I walked around there. There were many places to see. For a rest I entered in a cafe and drank a cup of latte. It was so nice and I felt relieved. In the evening I met one of my friends, a rakugo talker. He took me to Kamiya Bar first. We enjoyed Denki Blan and some foods. Its chaser was beer! Great. I learned it. Then we went to Datcha, a Japanese sake bar, in Asakuksa. There were many Japanese sake, we found many Sado sake. They were all so good. I was very satisfied. Thank you very much, Mr. Tokin. At last we went to Dheli Ueno branch. I ate khasimir set. It was very nice. I was very very very satisfied. Thank you very very very much, Mr. Tokin, again.

京王プレッソイン五反田朝食コーナー
東京都品川区西五反田2丁目17-12京王プレッソイン五反田1F
03-5436-0202
https://www.presso-inn.com/gotanda/
6:30-9:30
無休

神谷バー
東京都台東区浅草1丁目1-1
03-3841-5400
http://www.kamiya-bar.com/
11:00-21:00 (20:30LO)
火曜定休+月曜不定休(月2回)

だっちゃ
東京都台東区西浅草2丁目27-1伊東ビル1F
03-5830-3790
https://da-cha.net/
17:00-24:00 (日祝-23:00) (LO1時間前)
不定休

デリー上野店
東京都文京区湯島3-42-2
TEL:03-3831-7311
https://www.delhi.co.jp/
11:50-21:30LO
年末年始休み

参考サイト・ブログ
ときんの「町内離れろ!」