カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

「〜なるー」っていうタイトルが
北海道カレー界の大御所の1人のブログで散見される。
例えば、「スープカレーなるクールなカフェ」など。
仏太は、普段、あまり使わない表現だが、
それだけに面白く感じる。
笑う面白さではなく、興味深い方。
英語で言うとinterestの方。笑

外観
帯広駅北側にある広場でイベントがあった。

チケット
カレーなる夏祭りだ。
心配された天気はとてもよく、むしろ暑いくらいだった。
MCがFM WINGノリさん。
熱いトークを展開していた。
流石だ!

カレー1
札幌から参戦の3つの修行場のうち、
最初にいただいたのは、らっきょ
3種類の豆とトマトとモッツァレラのスープカレー
豆が嬉しい。

カレー2
各修行場2つずつカレーを出しているが、
全修行場2つずつは無謀なので、1つずつにする。
奥芝商店のを食したのは
野菜カレーなんだけど、
名前のメモがなくなってしまった。
がびーん

カレー3
西屯田通りスープカレー本舗はとんでもない盛り。
え?これってコスト大丈夫?と心配になるが、
食す側としては嬉しい。
十勝産夏野菜とチャーシューのスープカレー
夏野菜も凄い沢山で、チャーシューも分厚い。
で更に、スープも多い。
(これは具が多いからそうなるのか?笑)

カレー4
そして、帯広から唯一出撃のSAMA帯広店
えびスープのチキン竜田と夏野菜カリー
意気込みを感じる。
今年になって、えびスープをレギュラースープとして、
それを全面に押し出したスープカレーだ。

ガリガリ君
カンカン照りというにふさわしい太陽のもと、
スープカレーをいただいて熱くなった我々に、
カレー仲間の1人がガリガリ君をごちそうしてくれた。
あざああああっっす!

こういうイベントはいっぺんに色々なところを楽しめるというのが強い。
あ、ちなみにライスは別で売っていて、1つだけいただいた。
カレー1杯に1つのライスだとキツい。笑

I went to Curry Festival in Obihiro. There were Rakkyo, Okushiba Shohten, Nishitonden Dori Soupcurry Honpo from Sapporo, and SAMA Obihiro branch. I went there with my curry friends. We ate good soupcurries. I ate four kinds of soupcurries. Every shop prepared one or two soupcurries. All of them were so good. It was a good time to eat them and spend time. We were so happy.

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

奥芝商店
札幌市中央区南8条西14丁目2-2
011-561-6662
http://www.okusyo.com/
11:00-15:00, 17:30-24:00 (LO23:00)
不定休

西屯田通りスープカリー本舗
札幌市中央区南8条西13丁目4-5
011-532-1202
http://www.nishitondendori.com/
11:00-24:00 (日祝11:00-23:00)
無休

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト・ブログ
スープカレーブログ
FM WING

カレーイベント,カレー修行,食(カレー以外)

芽室駅
JR芽室駅を降りて真っ直ぐ北へ進む。
芽室のメインストリートだ。
国道38号線にぶつかる直前に芽室神社があってその隣が芽室公園。

看板
緑生い茂る芽室公園で、新ご当地グルメグランプリが行われた。
昨日今日の2日間。
去年は別海でやったそうだ。

景色
凄い人だ。
どうやら、芽室町の人口を超える人が集まったらしい。
仏太がパーソナリティを務めさせていただいているラジオ番組で
この芽室グランプリの実行委員長にインタビューをした縁もあるのだが、
やはり食のこととなるとついつい・・・笑

お知らせボード
この待ち時間は普段の芽室町ではありえない。苦笑
いや、帯広でもめったにあるものではない。
だいたい特別枠の別海ホタテバーガー(投票の対象ではない)は
過去3年連続でグランプリだったそうで、その人気は計り知れないのだが、
両日とも会場して1時間以内に売り切れ確定だったそうだ。おいおい・・・

緑のナポリタン1
仏太は1人で行く予定だったので、無謀な計画は立てず、2日間で4つと決めてかかった。
で、どうするか迷った挙句、人気者は外そうという作戦に出た。笑
とはいえ、実際の前評判でわかっているのは、牛玉くらいだ。

緑のナポリタン2
一つ目に選んだのは、並んでいる人が少なくて、かつ候補にあげていた所。
秩父別(ちっぷべつ)という、道産子でも知らない人が多いところの
緑のナポリタンという、ブロッコリーを練りこんだ平麺。
ブロッコリーも麺の上にのっている。

緑のナポリタン4
トマトをふんだんに使ったソースに絡めて食べるのだそうだ。
この時、偶然会った友人と一緒に食べたのだが、
二人して、これ美味いね!と頷きながらいただいた。

緑のナポリタン3
で、ブロッコリーのアイス
暑いせいもあるけど、これ自体美味しい!
へえ!
正直、単なる興味本位で食べただけだったが、
いい方に意表を突かれて、この後同じように
美味しいと感じるのだろうかと心配にもなった。
そのくらい美味しかったのだ。
また、秩父別に行ってみたくなった。
これは主催者や秩父別の人達の思惑通りだと思う。笑

さんまロール寿司1
次は根室さんまロール寿司
スープがついてくる。
お気づきと思うが、おそらく実際に現地(この場合根室)で提供される形とは違うと思われる。
確認はしてないのだが、ロール寿司の器がtake outっぽい
(保健衛生上の問題でこのイベントはお持ち帰りはなかったはず)のと、
スープの器が紙コップだから。
お盆はイベントとしてのサービスのようで、各料理でお盆が用意されていた。
その食事を評価する小さな紙が渡され、その点数の累計などで順位が決まる仕組み。
おそらくどの料理もそうなのだと思う。
現地に行くと違う形態で出されるだろうし、値段に見合ったものだろう。
そのためにそこへ行くのは、現地の人達にとっては嬉しいことだと思う。
地域おこしの一貫として考えているところが多いからだ。

さんまロール寿司2
暑いさなか、しかも屋外で寿司はちょっと不利かも、と思っていたが、
いやいや、これもありだね。
前に、美人さんがお土産で、さんまんまを買ってきてくれたことがあり、
13年5月25日の日記「美味しい居酒屋で旧交を深める(魚くま)」参照。)
その時に、さんまロール寿司というのを後から知って・・・と悔やんでいた。
それをよく覚えていて、これは是非食べなければ、と思っていた。

カレーうどん2
カレーものは2つ出ていた。
こういう暑い時こそカレーだと思うのだが、
まあ、暑すぎると大変だ。
汗もかくし。笑

カレーうどん1
作っているところが見えるのだが、
並んでいる時にそれを見ているだけで汗ダラダラ。
バーナー使って炙っている
うわあ・・・

カレーうどん3
美瑛カレーうどんは今年は趣向を変えて登場。
焼きカレーうどんはグラタン風。
猫舌ってことと、チーズの伸び具合が食しにくく、
時間をかけて健康的にいただくことができた。笑
普通のカレー修行場でも見るが、チーズは好みもあるし、
どのようにのせるかで食しやすさが変わるよなあ。

コーン炒飯1
仏太の最後の4つ目は、もう一つのカレーものではなく、
黄色い観点から選んでみた。
嘘、開催地の芽室が出しているコーン炒飯にした。
細かい理由はいろいろあるが、十勝の中の新ご当地グルメの中で
仏太は一番好きだからっていうのが一番大きな理由。
すなわち自分の好み。笑

コーン炒飯2
コーンはかけ放題で、自分で盛って構わないというシステムだった。
なので、さっきの写真を見ていただければ
お分かりの通り、こぼしてしまっている。笑
器じゃなくて、トレーに一杯一杯は駄目ですか?
って聞いてみたけど、やはり駄目だった。笑
当たり前か。

さて、総合順位
①十勝清水牛玉ステーキ丼
②十勝芽室コーン炒飯
③ちっぷべつ緑のナポリタン
④オホーツク干貝柱塩ラーメン
⑤根室さんまロール寿司

おお、自分が食べたものが3つも入っている!笑

このイベントは色々な意見もあるだろうし、
たぶんいい面も悪い面もあると思う。
イベントだけでなく、新ご当地グルメというもの自体にも
同様のことが言えるのではないかと思っているのだが、
今回はそれらには触れずに終わろうと思う。
機会があったら、その話はするかもしれないが、
興味ある方は、仏太の過去の日記(ブログ)を見ていただければ
一部は書いてある。(探すの大変かも。笑)

今までと違うのは、ちょっとだけ取材という意識が働いていた。
ラジオ番組で話をさえてもらったというのは大きい。
イベントの前にはインタビューをして、イベントの紹介をさせてもらったし、
この後7月8日の番組では、報告をさせてもらった。
番組のネタとしてはありがたいものだった。笑

I went to Memuro Park to eat good foods. It was a place a big ivent was done. It was New Area Gouromet Grand Prix in Hokkaido. There were so many foods there. I choiced four of them. They were Green Napolitan of Chippubetsu, Samma Roll Sushi of Nemuro, Grilled Curry Udon of Biei, and Corn Fried Rice of Memuro. I felt all of them good.

参考サイト・ブログ
新・ご当地グルメグランプリ北海道(facebookページ)
新ご当地グルメ公式サイト
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
FM WING

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

外観
Easy Dinerでは時々企画が出てくる。
今回は「辛さ一武道会」というどこかで聞いたような名前。
そう第2回だから聞いてことあって当然だね。(笑)

ポスター
2月10日までだ。

ポークスープカレー1
基本はポークスープカレー
Easy Dinerの細かく食しやすい具の野菜やポークを
美味しいスープでいただく。
奥に見えているチリペッパーを好みで足す。

チリペッパー1
そのチリペッパーはこんな感じ。

チリペッパー2
予想していたにもかかわらず、
出てきた時にびっくりしてしまった。

チリペッパー3
50gってこんなにあるのか!

ポークスープカレーs
いただきます!
美味しくいただかなければ意味が無い。
その上で、辛さを足してどこまでいけるのか?
結果はlevel24(=24g入れたということ)。
最初に入れれば、濃度は下がるのだが、
どこまでいっていいかわからないので、
途中足しながら、しかも加減しながら、味見しながら、
美味しく食せる限界まで入れた。

チャイ
チャイ(別売り・笑)を飲んで、口の中をホッとさせる。
食道から胃に入っていくのがわかる。
空腹じゃないのに。(笑)

I ate pork soupcurry with so much chilli pepper. It was Karasa Ichi Budokai at Easy Diner. It was so hot I ate pork soupcurry with 24g chilli pepper. Strongest man ate it with 50g!!! Great!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)(日-16:00)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレーイベント,クイズ

さあ、これがわかったら、とんでもなくビックリ!
1月2日問題
器は職場の食堂の食器だし。(笑)
ヒント:十勝管内のレトルトカレー

昨日の答え
1月1日解答・Curryごはん
Curryごはん カップヌードルカレー味

うどん,カレーイベント,カレー修行(十勝)

ポスター
川西にとかち大平原交流センターというところがあり、
そこでお祭りが開かれた。
あいにくの雨と曇だったが、
活気あふれる会場の熱気で、
天気なんてなんのその。

外観
その中で、小麦×カレーのイベントも並行して行われていた。
ちょっと場所がわかりにくいという声も聞かれたが、
会場内を探せばそのうち匂いがしてきた。(笑)

チケット
まずチケットを買って、ナンうどんを選ぶ。
それが小麦だ。

ナン
うどん
仏太はナンとうどんどちらもお願いした。
これは最初っから3種類とも食すつもりで、チケットを3つ買ったからだ。
ご飯がほしいという意見も聞かれたし、仏太も欲しかった。
しかし、このイベントの特性を考えると「小麦」なのでしょうがない。

EZD1
Easy Dinerのカレーにうどんを入れてみる。
うん、いい!
ナンで食してみる。
うん、いい!

EZD2
旬のお野菜を使ったベジキーマカレー
いつものEasy Dinerテイスト。
野菜を細かく食しやすく切ってくれている。

SAMA
SAMA帯広店
あっ、うっかり銀次郎のベーコンとキャベツのキーマカリー
というタイトルで、スープカレーを提供。
いつものSAMAとは違う新しいスタイルのスープ。

SONTOKU1
野菜&挽肉のWトマトカレー
SONTOKUの新スープを進化させたイベントバージョン。
具がよくわからないくらいスープたっぷり。

SONTOKU2
具をすくってみる。
具ッジョブ!

今回は出ていた3修行場とも挽肉(キーマ)を使っていた。
これは打ち合わせたわけではなく、偶然だそうだ。

看板
会場のすぐ近く、国道沿いにこんな看板が出ている。
色合いや絵が素敵。
こういうの好きだなあ。
描いたのは元保母さんだから、わかる気がする。

外観
そこからちょっと入ると
みんなのおうちというカフェがある。
共生ハウスという一面も持ち合わせていて、
子供を預かったりしているようだ。
詳細は相談してもらいたい。

キーマカレー1
カウンター席で、美人ママが作ったキーマカレーをいただく。
おお、ここもキーマ!!!!!
今日は4キーマだ!
え?まだ食してる、って?
イベントのカレーは一つ一つはそんなに大きくないのさ。

辛味
辛味オイルや辛味スパイスがあり、
それを加えて、ちょっと辛くしてみる。

キーマカレー2
美人スタッフと談笑しながらの
美味しいキーマカレーは、
目も舌も保養される。
キーマカレーはセットがあり、サラダとスープが付く。
次回はそれにしたいな。
また、ハンバーグやカツを絶品具できるようなので、
それもそのうちやってみたい。

今日はキーマカレーデーだったなあ。

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)(日-16:00)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

みんなのおうち
帯広市川西町基線57-49
0155-59-2228
11:30-16:00 (カフェ)
水曜、木曜定休