カレーgo一緒,カレー修行(道外),旅行,観光,食(カレー以外),飲み会

北海道の地名は読みが難しいと言われる。
道産子からすると、内地の地名は難しい。
いや、結局、自分の地元や慣れたところ、
有名なところ以外は難しいってことだろう。
まあ、でも、そういうのも話題になるから楽しい。
また、北海道のことが話題になるのは嬉しい。
しかし、今回は東京だ。笑

五反田、今でこそ読めるが、最初、全然読めなかった。
ポイントは「反」だというのはなんとなく理解できる。笑
はん?そり?(反町:そりまちって人がいる)
たん・・・か・・・
最初知った時、衝撃だった。
その読み方知ってるか?
自分の知識に問い合わせてみたものだ。笑
答えは返ってこなかった。
フリーズしたPCのようだった。

その五反田に泊まることにした。
なんとなくだ。
帰るのに、なんとなく空港に近そうで、
それでいて、東京で遊びに行きたいところに近いところ。
まあ、田舎者なので、おそらくどこに泊まっても
全部都会だから、圧倒されるのは間違いないのだが。

で、今回仕事だったから、職場の人にお願いした。
山手線の左側か、そこに近いところ、って。笑
もうこの言い方がきっと田舎者だよねえ。
まあ、でも通じるからいいの。笑
通じたけど、事務方の美人さんは困ってた。
だから、新宿、渋谷、五反田、品川辺りって具体的な名前を出した。
んで、五反田に決まった。
そうごたんだ。笑
ごねたんだ、じゃないからね。笑

東京の友達に伝えたら、
おお、五反田!とビックリされた。笑
楽しくなりそうだ。

京王プレッソイン五反田に「一人で」泊まった。

カレー1
んで、朝食を「一人で」摂る。
バイキング形式。
軽めでなんとなくありがたい。
昨日、ガッツリとストレス発散したからなあ。
23年4月22日の日記「あるのか、やるき!?(相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ、やるき)」参照。)
北海道のホテルの朝食が凄いと時々言われるが、
なるほどなあ、と思うときでもあった。
ご飯、アップルデニッシュ、梅干し、サラダ、ポテサラ、
新宿ビーフカレー、厚焼き玉子、コーヒーと、
昨日ガッツリいった割にはしっかりと朝食を食す。笑
23年4月22日の日記「あるのか、やるき!?(相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ、やるき)」参照。)

カレー2
が、しかし、それはどうでも良かった。
というのも、カレーがあったからだ。
新宿ビーフカレーは、普通のカレーでしょ、と
甘く見ていたことを謝ることになった。
ただし、誰に謝っていいかわからなかったので、
カレーの神様に、心の中でこっそりとだ。笑
嬉しくなってウキウキした。
昨日とは打って変わった心持ち。笑

昼間はもうDUTYはない。
観光だ。
明日帰る予定にしていた。
今日は日曜日で、明日も本当は仕事があるのだが、
あえてゆっくりと休みを取らせてもらった。
東京を楽しむ。
観光して、現実逃避した。

夜は友人付き合いさせてもらっている落語家さん、
三遊亭ときん師匠と一杯やった。
何杯も呑むのになんで「一杯」なんだろうね?笑

外観
予約した所、まだ時間があるから、0次会行きましょう。
そう言って連れて行ってくれたのは神谷バー
あ、名前だけ知っている。
うわ、広い。
1階が混んでいるので2階に行きましょうと。
え?2階もあるの!?
更に広いじゃん。
そして、どんどん席が埋まっていく。
うわー、やはり東京は都会だ。

電気ブラン1
ここ神谷バーデンキブランが有名。
発祥らしい。
そう、以前に横浜で呑んだ時、
デンキブランってのがあり、
挑戦してみたのを思い出した。
16年8月14日の日記「ライブ前後のことばかり?(ナチュラルローソン横浜住吉町四丁目、マドラスミールス)」参照。)
名前は知っていたのだが、記憶に間違いがなければ、
今日会っている師匠に教えてもらった気がする。
それで、横浜で呑んだ時に、不思議な呑みものだと思って、
後日調べた時に、神谷バーって出てきた。
ビール枝豆も一緒に。
これが「通の呑み方」なんだそうだ。
ビールをチェイサーにデンキブランを呑むという。

電気ブラン2
オールドソーセージ盛り合わせと共に頂く。
デンキブランの濃いやつ?
師匠にお作法を聞きながら呑みすすめる。
で、師匠が、おお、五反田!と声を上げた理由を聞くことができた。
どうやら、怪しげな夜の街らしい、五反田は。
勿論、怪しくない所も多々ある。
が、都民には有名らしく、それで師匠は、
仏太は五反田でむにゃむにゃするんだな、って思い込んでいたらしい。
師匠に会うまで、今日はずっと「一人で」行動していた。笑
この後、師匠と分かれたら、また「一人」だ。
うん、酔っ払ってきた。笑
でも、こうやって友達と一緒に呑むと美味しい。
あとは記憶をしっかりと保たないと!笑
まだ0次会なのだから。笑

外観
だっちゃは歩いて程なくたどり着いた。
以前に目の前までは来たことがある。
17年2月25日の日記「浅草(Venu’s、アーンドラ・キッチン、ひょうたんなべ)」参照。)
偵察がてら&突撃して混んでて入れなかった。笑
そう2回来ているのだ。
最初、師匠と連絡していた時、
仏太が確実に会える日(今日)、師匠が予定空いているか打診して、
大丈夫だとわかったら、お店をおまかせした。
が、東京とはいえ、日曜日はやはり休みが多い。
師匠が狙ったところが結構難しかったようで、
そんな時に仏太がふと以前のことを思い出した。
で、師匠に提案してみたのだ。
すると、流石落語家さん、浅草はお膝元と二つ返事でOKが出た。
予約しておいてくれると。
お膝元だが、この小道には入ったことなく、全然知らなかったと。
師匠も日本酒が好きで、仏太も好きだから、ご一緒するならそういう所が良いと思っていた。
6年以上の時を経て、遂に初登場となった。
その間ずっと続いていてくれたのがありがたく嬉しかった。

酒1
北雪春はなみざけ
佐渡の酒と書かれた幟がお店の前に立てられていた。
今回は記憶が正しければ、佐渡の酒縛りにしたはず。
あ、自分の中のルールね。

食べ物1
お通しがだった。
あれ?メニューにあって頼んだんだったか?笑
いずれにしてもお酒に合っていて美味しかった。

食べ物2
いごねり
佐渡ヶ島のソウルフードという説明書きがあった。
「いご草」という海藻の煮こごりを生姜醤油で
頂くのだそうだ。
へえ、これもいける。
やばいお酒が進む。

酒2
真稜 至 純米生原酒
純米生原酒だったか覚えてないが、
至は以前に何回か呑んだことがある。
美味しい、と覚えていたので、頼んだ。
やはり美味しい。

食べ物3
あん肝もとてもおしゃれに綺麗な盛りつけ。
やはり都会だ。
プチ感動。
途中、後ろの人達の会話が気になった。
全員同じ名字の人の集まり:オフ会だという。
そう、図々しい仏太は話しかけたのだ。
ちょっと前にラジオ(アーカイブだったかもしれない)で、
似たようなことをやっているという話が出ていた。
それと名前は違うけど、同じことしてる、と思ったのだ。
すると、そのラジオから影響されて、この会を開いていると。
興味深かったが、仏太は名前は違ったので参加はしなかった。<当たり前 笑
同じ人がいたら紹介してと言われた。
学生の時の友達にいたと思うが、卒業以来連絡取ってないなあ。
後から気づいたのだが、だっちゃのママも同じ名前だ!

酒3
金鶴 本醸造しぼりたて生
きんつると読むそうだ。
メニューに色々優しく説明が載っている。
そう、以前新潟県に行った時、やはりお酒を呑んだのだが、
その時、意識して佐渡のお酒を呑んだ。
14年8月22日の日記「にいがた〜レンタチャリの旅(VOVO)」
16年9月4日の日記「2年ぶりの三条修行とやけ酒のフリ(三条スパイス研究所、SOYL cafe、十郎)」参照。)
何故なら、佐渡の酒は独特で美味しかったからだ。
新潟の酒はトップクラスの美味さと思っていて、
その中でも佐渡の酒は更に上位だと
仏太はしみじみ思っていて、今回も改めてそう思った。

食べ物4
クリームチーズ(佐渡乳業のチーズ、チーズクラッカー)
フランス「エシレバター」と同じ製法の手作りバターで
有名な会社だそうだが、仏太は全然知らなかった。
世の中は広い。笑
欠品しやすいという言葉にも負けた。笑
で、実際にこれ美味しかったし、日本酒にも合っていた。

食べ物5
ふぐの子粕漬け
佐渡珍味 2年以上かけて解毒
死にません!と書かれているのに、ニヤッとした。

酒4
壱穂 特別純米
万穂まほというのもあった。
なんとなく、佐渡の女性の名前で、壱穂、万穂っていそう。笑
とても満足な一次会となった。
案内してくれた師匠に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、師匠が「次はカレーにしましょう!」と
シメカレーを用意してくれていた。
吃驚して、小躍りするところだった。
歩いてすぐだった。
と思う。
自分一人だったら、かなり迷っただろう。
やはり地元の人と一緒は心強い。

外観
デリー上野店は初登場。
並んでいた。
都会だ。
仏太はカレーのために並ぶのはやぶさかではない。
師匠に聞くとOKだという。
10万人くらいの列に並んだ。
師匠の貴重なお時間を申し訳ないが、
せっかく師匠が用意してくれたコースを
ラストまで楽しまないと失礼に当たる。笑

スペシャルカレーセット1
席に案内されて、メニューを見て、
あ、これにしようと思い、決めて注文。
待っている間にビールを飲んだのではない。
もう、このビールがセットの始まりだ。
スペシャルカレーセットの飲み物は選択肢にビールも入っていた。
あれだけ呑んだのにまだ呑むのかと言われそうだが、
それは、師匠とたまにしか会えない仲なので、
更に親交を深めないと、って必然的になるでしょ。笑

スペシャルカレーセット2
サラダが先に出てきたの嬉しかった。
一応、厳格ではないがマイルールでベジファーストだから。笑

スペシャルカレーセット3
ラサムは普段ラッサムと言っている。
外国語を日本語にした場合、表記が難しい。
要するに、発音次第、聞き方次第で、
ラサムもラッサムもありってことだろう。
だから、どちらが正解でどちらが間違いということではない。
その修行場のお作法的なところだ。
そして、今まで経験したラッサムとちょっと違っていた。
美味しいのだが、酸味が少なめだった。
酔っているせいか?笑

スペシャルカレーセット4
カレーはカシミールにした。
ライス少なくって言うの忘れた。笑
が、何故か食せちゃう不思議。
やはり美味しいからだろう。

スペシャルカレーセット5
カシミールは おそらくデリーで最も有名なメニューだと思う。
他のデリーで経験があるので、別のにしようかとも思ったのだが、
やはりここは定番で行くべきなのだろう。
酔っ払いながらも刺激を求めてしまった。
師匠は辛いのがもの凄く得意なわけではないそうだ。
が、しかし、師匠もカシミールにしていた。
時々横目に見ると、汗ダラダラで食していた。
師匠も付き合ってくださるその優しさに感動。
程よい刺激が口の中から、食道、胃に伝わる。
満足な修行。
そして、こんな夜遅くでも沢山の修行者がいる東京の凄さを実感。

改めて、師匠に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、電車で五反田へ。
「一人で」宿に戻った。笑

修行だけでなく、楽しい一晩を過ごすことができたのは
ひとえに師匠のお陰でしかない
大満足、大感謝。
本当に本当にあざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry rice for breakfast in a hotel. I was glad to eat it. In day time I went to see sights in Tokyo. Tokyo was great, I felt again. I went to Exivision of Hisashi Eguchi my friend taught me. It was the last day. It was very interesting. Thank you very much, my friend. Then I went to Sky Tree. I have acrophobia. So I didn’t go higher place. I went to 4th floor to see Taiwan festival. I ate some Taiwan foods and drank cans of beer. It was my lunch. Then I went to Asakusa. I walked around there. There were many places to see. For a rest I entered in a cafe and drank a cup of latte. It was so nice and I felt relieved. In the evening I met one of my friends, a rakugo talker. He took me to Kamiya Bar first. We enjoyed Denki Blan and some foods. Its chaser was beer! Great. I learned it. Then we went to Datcha, a Japanese sake bar, in Asakuksa. There were many Japanese sake, we found many Sado sake. They were all so good. I was very satisfied. Thank you very much, Mr. Tokin. At last we went to Dheli Ueno branch. I ate khasimir set. It was very nice. I was very very very satisfied. Thank you very very very much, Mr. Tokin, again.

京王プレッソイン五反田朝食コーナー
東京都品川区西五反田2丁目17-12京王プレッソイン五反田1F
03-5436-0202
https://www.presso-inn.com/gotanda/
6:30-9:30
無休

神谷バー
東京都台東区浅草1丁目1-1
03-3841-5400
http://www.kamiya-bar.com/
11:00-21:00 (20:30LO)
火曜定休+月曜不定休(月2回)

だっちゃ
東京都台東区西浅草2丁目27-1伊東ビル1F
03-5830-3790
https://da-cha.net/
17:00-24:00 (日祝-23:00) (LO1時間前)
不定休

デリー上野店
東京都文京区湯島3-42-2
TEL:03-3831-7311
https://www.delhi.co.jp/
11:50-21:30LO
年末年始休み

参考サイト・ブログ
ときんの「町内離れろ!」

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

あ、今日、何にしよう?
インデアン音更店からtake out。
職場の部活の日
カレー部の活動はだいたい月に1〜3回ほど。
日程を決めて発信するのが自分の役目だから、
当然日程は忘れてない。
が、どのカレーにするか決めてなかった。
注文を取ってくれているCEOに少し待ってもらうことにした。
その間に他の人のオーダーを聞いてもらう。
普段、あまり頼んでなさそうなものにしよう。
だったら、上乗せできないやつ・・・・

エビカレー1
ってなわけで、今回はエビカレーにした。
シーフードもエビが入るのだが、
それだからか、シーフードカレーは時々頼んでいる気がする。
逆にエビカレーはあまり頼んでないような。
と反復して考えた時に、再確認となり、
極辛3倍ピンクライス小と立て続けに言うことができた。笑

時々思うのだが、オーダーの仕方がよくわからない、
という「言い訳」を聞くことがある。
言うだけ言って、間違いや不足などがあるなら、
その時に言われるから、それに対して答えればいいだけだ。笑
あえてマニアックな注文をする必要はない。
自分が食べたいものを食べたいようにアレンジすればいいだけ。笑
といっても、慣れない人には難しいよなあ、と思うこともある。
どっちやねん!笑

今回のルー、ゆるかった。
最初に見た時にそれは気づいた。
食す時間帯がいつもよりちょっと早いか?笑
まあ、いい。
緩いカレーも好きだ。
ルーカレーはドロッとしてなければならない、
というルールはない。

エビカレー2
ライス小にしたのだが、平均的にライスがあるのではなく、
一方に偏った状態で盛られている。
それは以前に学んだ。
で、ピンク緑がある方にライスがあると読んだ。
当たりだった。
でも、この偏ったのも食す時面白い。
平均的でもいいが、偏っているのもいいかも。

午後の仕事がはかどったのは言うまでもない。
カレーの活力、そして、今日は夕方から楽しみがあった。
そのためにしっかり仕事を終らせるつもりだった。

外観
Anna Annaに行くと、友達2人は既に着いていた。
久し振りだ。
笑顔で挨拶を交わす。

食べ物1
お互いに好きなものを注文して、
まずはニジマスのスモークを頂く。
最初はビールで乾杯。
超久し振りの友達はずーっとビールだった。
こんなにビールが好きだったのか、と改めて知った。

食べ物2
本日のサラダは自分が頼むと思っていたら、
なんと友達が先に頼んでくれた。
ちょっと意外だったが嬉しかった。

食べ物3
長芋ジャーマンも美味しいよね。
マスターもお勧めしてくださった。
友達が白ワインを選んでくれた。

食べ物4
半田ファームのチーズの取り合わせもワインと合う。
会話も弾む。
久し振りだから尚更だ。

食べ物5
牛肉のリソレはよくわからなかったので、
多分自分一人だったら頼まなかっただろう。
こういう時は人数がいることに感謝だ。

食べ物6
十勝ボロネーゼでシメた。
うん、流石マスターの技が冴えている。
何もかもが満足だった。

外観
友達の1人が、ちょっと久し振りにchillに行きたいと言い出した。
すぐに2人が同調する。
同調圧力はかかってない。笑

ウイスキー
ウイスキーを飲んだ。
昔かじった知識で、ボウモアをお願いした。
うん、美味しい。

外観
KiRiちゃんに行った。
マスターお元気そう。

食べ物1
チャーシュー、辛子付きなのが嬉しい。
ビールをごくり。

食べ物2
餃子、もっちりなのが嬉しい。
ビールをごくり。

食べ物3
メンマ煮玉子
そうラーメンの具がそのままおつまみになっている。
即ち、飲まなければならないのだ。笑
ビールをごくり。

外観
けーすけに行った。
いや、行くつもりはなかったんだけど、
やってるんだもん、そりゃ行くしかないよね。笑
どーもです、マスターにご挨拶。
あ!とわかってくださったお顔。

メニュー
あれ?!
メニュー増えてる!
以前はカレーラーメン専門だったのに!
そばとうどんが!
しかも、カレーじゃないのも!笑
おそらくニーズがあるってことだよな。
正直なところ、カレーラーメン一択で頑張ってほしかった。
しかし、それで経営が成り立つのか、という疑問もあった。
パワーアップしたけーすけにこれからも注目。

カレーそば
んで、そこでカレーラーメンにすればよかったのに、
違うものも食してみたくなっちゃう欲張り仏太。
(なんだかんだ言って、結局カレーラーメンかよ、
ってツッコミがほしいと思ったり。笑)
今回はカレーそばにした。
正直なところ、カレーうどんをお願いしたのだが、
売り切れてしまったとのこと。
凄い人気だ。
こういう形態は帯広ではなかった(仏太が知る限り)ので、
物珍しさもあるだろうが、やはり〆というのは大切だ。
(呑兵衛の言い訳ではないし、どん兵衛の言い訳でもない)笑
でも、カレーそばにして良かった。
美味しかったから。
ベースの出汁、トッピングは同じと思われた。
ってことで、次回はカレーうどんだ。
たぶん。笑

素敵な充実した1日だった。
そうしてくれた友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow for lunch. It was good. Today I felt eating shrimp curry. It was just right. Then I worked hard. In the evening I met friends so long time no see. I met one of them several days ago. I met another several years no see. Thank you. First we went to Anna Anna. It was a casual Italian French restaurant. All of foods were so good and we enjoyed talking, too. Next we went to a cafe bar chill. I drank whiskey there. We met a pretty lady we know. She was with a man. We of three went to KiRi-chan at last. We drank beer and ate good foods. After then we said good bye. Thank you very much. On my way to a hotel I found Ksuke, a curry ramen yatai. I entered in. I shold do it.www There were curry soba and curry udon with curry ramen. Oh great. Menu were increased. I ordered curry udon but it was sold out. So I ate curry soba. Next time I would eat curry udon. It was a very nice day. Thanks again.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/Anna%20Anna.htm
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜定休

chill
帯広市西1条南9丁目15
0155-22-0808
18:00-27:00
月曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
19:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

けーすけ
帯広市西1条南10丁目旧ダイイチ跡地横
18〜20:00-25〜26:00
月曜、雨降り定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

America Firstとか都民ファーストとか、
ファースト・レディとかファーストフードとか、
色々言うけれど、やはりベジファーストだと0kcal!
ちょっと、いや、だいぶ言い過ぎ。笑

3月23日は3で2を挟んで、サンドニッチの日で
ウマーベラスだから0kcal!
意味不明。笑
3月13日はサンドイッチの日からのギャグ・・・・
23年3月13日の日記「Tシャツと嫌がらせ(Nishio、SANSARA)」参照。)
ちょっと、いや、だいぶ無理がある。笑

外観
むらさきに久し振りに行った。
今日のお相手は緊張する。
だから早めに行って待つのが礼儀・・・・
って、もう来てるヤーン!
出鼻を挫かれて、ドギマギ焦る。
既に予定が崩れて、さて、仕切り直し。笑

食べ物1
お通しはアスパラ
あ、もう出てるんだ、と思ったが、
この時期なら路地ものじゃなくてハウスものか。
などと、ちょっと「ぶった」考えが巡る。
仏太だけに・・・・

食べ物2
しめ鯖とても綺麗で芸術的。
味もしっかり。
今まで食べた中で一番、と
岩崎恭子並みの素晴らしい賛辞。笑

食べ物3
ネギとラー油ののりサラダ
メニューを見るまで、
チョレギサラダと思ってしまうくらい。
まあ、注文の時に見ているはずなのに。笑

食べ物4
豊西牛レバー竜田揚げも素晴らしい。
とにかく全てが素晴らしいので、
褒め言葉以外を探すのが大変。笑
(無理に探す必要なし)

食べ物5
生麩三種の揚出し
以前に食べたことあると、
はっきり記憶していたもの。
美味しいのを知っている。笑

食べ物6
真鯛炊き込みご飯がいいタイミングでやってきた。
時間がかかるので、早めにオーダーすべし、
と友達に教えてもらっていたので、
粗相なく上手く立ち回り。笑

食べ物7
ほうれん草とイカの酒盗炒め
ご飯にもお酒にも合う。
素敵だ。
会話は、世間話から裏トークまで
色々と弾み、今後に繋がる話もあって、
とても有意義だった。

LOTUS HEARTはかつてあったカレーがなくなっていた。
尊敬する方のトーク力を見ることになり、
ものすごく勉強になった。
マスター曰く、予め言ってくれればできるよ、とのこと。
この当たりはちょっと修行者としては難しい。
カレーは食したい、でもいつもあるわけではないものを
あえて用意してもらうのも。
うーん。
考えておこう。

B♭M7に一人で行った。
すると仲間がいた。
ステージでは十勝で有名なMy’sのライブをやっていた。
それを観に来ていた人達の中の数人が友達だった。

それで終わりのはずだった。
が、今日は0kcalの日
(まだ、言ってるよ・・・・)笑

外観
夜のスープカレー屋さんだ。

スープカレー1
十勝のたっぷりベジタブルトマトベーススープ6激辛レモンライス小
もうこれだけで0kcal!
ただのライスではなく、レモンライスってこと、
そして、小ってことは0kcal!

スープカレー2
美味しく頂いた。
十勝のたっぷりベジタブルってことは野菜だから0kcal!
トマトベーススープってことは0kcal!
辛さはピッキーヌ(青唐辛子)が入らない程度に。
有意義な0kcal修行だった。<おい!笑

ちなみに、ファーストフードではなく
ファストフードの方が本来の発音に近いらしい。

I went to Murasaki with a respectful lady. She had many knowledges and was good at talking. It was very interesting. We enjoyed good foods and talking. The second shop was LOTUS HEART. There was curry ever but now no curry. We were sorry. But we enjoyed drinking and talking. It was very useful time to spend. Then I went alone to B♭M7 to watch a live of My’s. There were some friends of mine. We enjoyed music and their talking(MC). At last I went to Yoru-no-Soupcurry-ya-san to eat soupcurry. I selected Tokachi Vegetable Soupcurry with tomato soup, hotness 6, and lemon rice. It was 0 kcal!!!www I had a good night. Thank you very much.

むらさき
帯広市西1条南10丁目8名門通りメイプルこみち2F
0155-40-7044
17:00-24:00
日曜、祝日定休

LOTUS HEART
帯広市西1条南10丁目丹野ビル2F
080-1866-5206
19:00-26:00
不定休

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

午前半ドンの仕事が思ったよりも早く終わり、
ちょっと、いや、だいぶ気分がいい。
今日は色々あるので、こなすために、
帯広街中へ出る。
天気が良くて、清々しく、
ちょっと、いや、だいぶ気分がいい。笑
昼間に街中を歩くというのは
かなり久し振りだ。
やはり人間、お天道様の下で活動しないとな。

外観
まずは腹ごしらえ。
ふじもりに行く。
久し振りだ。
修行となると10年以上・・・・?
やはりそうだった。
14年ぶり。苦笑
09年8月16日の日記「北の大地de大道芸とgo一緒カレー(ふじもり、WAMUW)」参照。)

メロンソーダ
ってことはメロンソーダも14年ぶり?
いや、実は修行じゃない時にも来てるので、
数年以内だと思うが、
すぐに記録を引っ張り出してこれないので、
正確な所はわからず、数年ぶりとしか言えない。
でも、10年は経ってない。笑
いずれにしても、この「名物」は健在。
ただ、残念なのは、名物とは思っても、
懐かしさや哀愁を感じることがなかった。
そう、仏太はまだ十勝っ子にはなりきれてないのだ。
残念なやつだ。笑

カレースパ1
インデアンカレースパゲティ
コンビネーションサラダをお願いした。
え?器が3つ?と思うでしょ。
カレーポットがあるって気づいた方は、
カレースパゲティのカレーかあ、と思うかも。
実は違う。

サラダ
コンビネーションサラダは綺麗。
そして、ドレッシングがカレーポット
運ばれてきたのに、狂喜乱舞した。笑
そう、カレーポットはサラダの方だったのさ。
これちょっと吃驚、だいぶ喜んだ。

カレースパ2
カレースパゲティは最初からカレーがかかっている。
こんもりと山盛りな感じ。
これ大盛にしてない。
うたえもんでもない。
普通盛りだ。
大食漢と思われたのだろうか。
注文の時に、声優さんみたいな声のスタッフさんに
大盛じゃなくてもいいですか?的なことを聞かれた。
ダイエット中ですと言おうと思ったが、
万年ダイエッターになってしまっている
自分を恥じて、言うのを控えた。笑

カレースパ3
灼熱の太陽の上にフラダンスの鬼
そう、フラオニがカレースパゲティにトッピングされていた。
フライドオニオンだ。
これがいい仕事をしている。
旨味が増すのだ。

カレースパ4
スパゲティをリフトする。
これはパスタとかではなく、スパゲティだ。
この大衆食堂的ふじもりではスパゲティというのが似合う。
だからカレースパゲティという名前なのだろう。
いい具合にカレーと絡んで、フォークが進む。笑
ちなみに、ふじもりのカレースパゲティは
メニューは1種類ではなかった。
尊敬する大御所から情報をゲットした時は、
カレースパゲティは1つって思い込んでいた。
すると、カツカレータイプなど数種類あり、
その時点で、数回のリピートは最低限必要となったのだ。
素敵な修行ではないか。
お腹いっぱいで満足した。

その後、ミッションを次々とクリアして、
夜のために、準備を進めた。

外観
巣だっちでプチ送別会。
3人でこぢんまりとなのだが、
頑張ってくれた若者を労う
場所は任されたので、美味しいものを食べられるところ。
カレーが入ると、またぁ?!と言われそうなので、
なんとか自制心をきかせて我慢した。<おいおい 笑

飲み物1
まあ、やはり主役が食べたいものを
ごちそうするのがスジというものだろう。
主役は好き嫌いがなく、何でも良いと。
ならば、ということで、巣だっちで乾杯。
お通しも美味しく、素敵な所はお通しも良いことがほとんど。

飲み物2
三井の寿という酒がある。
映画で大反響だが、元々は漫画でSLUM DUNKがある。
コラボした酒がこちら。
うん、美味い。
送別会は主役がいるのだが、結局、自分が楽しんでる。笑
でも、主役も楽しそうなので良しとする。

食べ物1
元気玉をおらに分けてくんろ!
あ、元気玉という巣だっち名物のザンギだ。
バジル?スパイス?
とにかく美味い!笑

食べ物2
軟骨からあげはもう1人の追い出し係のオーダーだった気がする。
歯ごたえがよく、これも好き。
そう、今回は全部で3人、1人が主役の追い出される側、
もう1人と仏太が追い出す側。

食べ物3
手羽先が着た時点で、3人共流石に気づいた。
揚げ物ばかりだと。笑
意識せず好きなものをそれぞれ頼んだら、そうなっちゃった。
てふぺろ。

食べ物4
あん肝ポン酢主役が食べたことないってことで、
仏太が好きだから、主役に食べてもらう名目で頼んだ。笑
うん、これも酒のアテとしていいよなあ。

食べ物5
本当はベジファースト的には最初に食べるべきサラダ。笑
しかし、今回はお祝いなので。
送別なので。

飲み物3
春だし。お祝いだし、ってことで、うきうき山本ってお酒を見つけて、
全然味も何も知らずにオーダー。
これまた美味しかった。
今回飲んだお酒はこれだけ知らず、初めてだった。

食べ物6
小肉も好きで、これは仏太のオーダーだったと思う。
こんなにたっぷりとは思わなかった。
嬉しい。
酒が進む。

飲み物4
ってなわけで、次のお酒は東洋美人
ここ巣だっちママになぞらえて。
名前も可愛い。
花の名前だ。
あ、ローズじゃないよ。笑
東洋美人の美味しさは知っていたので、
それもあってお願いした。

食べ物7
揚げ牛蒡を一味マヨで頂く幸せ。
そのままでも美味しいのだが、更にお酒の友となる。笑

食べ物8
主役が、魚も食べたいと、カレイの煮つけをオーダー。
カレーじゃなくてカレイね。
華麗なオーダーだなあ。笑

外観
B♭M7主役は初めてだと。
ちょうどライブのある日で、
音楽を楽しみながら、
思い出話に・・・・
おーい、寝てるんかーい!
主役は乙カレーのようだった。
それだけ音楽が心地よいということ。
もう1人の追い出し係は、非常に興味深そうにステージを見ていた。
送別会2次会をそれぞれの楽しみ方で過ごした。

外観
けーすけに行った。
正直に言う。
期待してなかった。
というより、忘れていた。
ってか、考えてなかった。
が、目の前に存在している事実は見過ごせない。
ああ、主役が入りたがっている。
しょうがない、入るか。
仏太が入りたいって強引に言ったわけではない。
主役が言うんだもの。笑

カレーラーメン1
カレーラーメン一択なので、迷いはない。
嬉しい。
ありがたい。
シンプルな出で立ちがまた食欲をそそる。
だいぶお腹はこなれていた。
他の2人もしっかりと1杯ずつ食せると。
素晴らしい。

カレーラーメン2
うん、これこれ。
ストレート太麺。
ズルズルすすりながら、
時々葱やチャーシューも食す。
しっかりと送別できているなあ、と実感。
主役が喜んでくれているのがわかるからだ。

パターン的には、このカレーラーメンが〆となる。
はずなのだが、ここは予定外で突発的だった。
もう1軒予定していたところをどうするか
2人に聞いてみたところ、
2人とも二つ返事で行くと。
ならば、行かねばならぬ、タコねばならぬ。

ってなわけで、AXiSに行った。
ちょっとオトナな雰囲気も悪くないだろうってのと、
予定ではお腹いっぱいのはずだから、
ちょっと飲みながら、思い出話でも、と思ったのだ。

カクテル1
思い思いにカクテルを頼んだ。

カクテル2
仏太は・・・・何を頼んだか忘れた。
酔いはかなり醒めていたのだが。笑
美味しかったのは間違いなく、
再度酔っ払い直したのもほぼ間違いない。笑

カクテル3
それぞれ数杯飲んで、会話を楽しんだ。
また、カラオケもそれぞれ披露。
1人プロ並みに上手い人がいて、
マスターが、え!?まぢ!?上手すぎる!
西城秀樹並みに感激していた。

素敵な送別会となった。
涙ではなく笑顔で送り出す
新天地での活躍も期待して。

I went to Fujimori to eat curry spagetti for lunch. It was very crowded. It is very popular in Obihiro. I ordered salad with curry spagetti. Both were so good. I was surprised at salad’s seasonings in a curry pot.www Great!
In the evening I went to Sudatchi in Kita no Yatai and met my friends. They were my fellows. One was a man, another was a beautiful lady. We enjoyed his farewell party eating good foods and drank good drinks.
Next we went to B♭M7 to enjoy music and drinks. There was Kochan and Mamizo Stage. We enjoyed it so much.
As a third meeting we went to Ksuke, a yatai in the center of Obihiro. It was a curry ramen shop. It serves only curry ramen. We ate curry ramens. It was so good. I was so satisfied.
If you think it was the final it is wrong.www
At last we went to Comodo Bar AXiS. We enjoyed cocktails and singing songs. A beautiful lady is very good at singing songs.
Thank you very much for all.

ふじもり
帯広市西2条南11丁目8
0155-26-2226
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00 (LO20:45)
火曜定休

巣だっち
帯広市西1条南10丁目7北の屋台三番街
080-6082-7500
http://kitanoyatai.com/shop/sudacchi.html
17:00-24:00
日曜定休

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

けーすけ
帯広市西1条南10丁目旧ダイイチ跡地横
18〜20:00-25〜26:00
月曜、雨降り定休

Comodo BAR Axis
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル5F
0155-21-5514
20:00-27:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

実は昨日から今日というのは繋がっている。
実はも何も、昨日と今日は繋がっているでしょ、と言われるかもしれない。
自分の中で、昨日のことと今日のことが関連性があるって意味で。笑
23年3月13日の日記「Tシャツと嫌がらせ(SANSARA)」参照。)
それを踏まえて今日の日記を見ても、多分何もわからない。
単に、仏太自身のメモとして書き記しておく。笑

外観
マンマピッツァカフェに行った。
こんちゃお〜って入ったら、
既に数人来ていて、凄いと思った。
一番乗りだと思って、早めに会場入りするつもりだったから。
上には上がいるものだ。笑
初めて行くところはある程度緊張する。
それは楽しみが含まれた緊張だ。
美味しいという噂はずっと聞いていたが、
いかんせんカレーがないという噂も聞いていた。笑
が、こうして来れたのは友達のお陰。

食べ物1
好きな飲物で乾杯した後はハムサラダを頂く。
仏太はビールでスタート。
おまかせコースで、シェフと懇意にしている友達のオーダー。
なので、料理の心配はしてない。
心配は仏太の舌。笑

食べ物2
フリッター自体もの凄く久し振り。
ああ、その美味しさに改めて気づく。
よく考えたら、カレーにフリッターってあまりないなあ。
今回、フリートークからゲームになった。
STVのどさんこワイドでやってるお絵描きですよみたいなこと。
これが実は盛り上がる。笑
画伯がいると更に盛り上がるのだが、
おそらく画伯は仏太だった。笑
結構皆絵が上手なんだよなあ。
答えがわかってもあえてボケるというのも楽しい。
「良い答え」にたどり着いた時の快感。
(正解じゃないんかい!笑)

食べ物3
ピザ、いやピッツァが早速来た!
マンマピッツァカフェというだけあって、
名物的有名料理の一つ。
今回はバジルのピッツァ
うんうん、これ好み。
クリスピータイプっていうんだっけ、薄いの。
味も好み。
参加者が皆で唸っていた。

食べ物4
するともう一つピッツァが来た。
うわ、ピッツァ2種類も!
こちらはクアトロフォルマッジョ
はちみつが付いてきて、
かけながら食べると更に美味しい。
知っていたけど、この食べ方初めてかも。

食べ物5
海鮮サラダエビが目立つ。
プリンセスプリンセス、
あ、ミスった!
プリプリのエビがたまらない。

食べ物6
エビとタイは豪華すぎ。
海老で鯛を釣るとはよく言ったものだ。
え?
よく言ってないし、だいたい意味が全然違う?
あれ?気づいちゃいましたか?

食べ物7
パンはたぶん、バゲットなのだが、
これがまた料理とマッチしている。
トシちゃんとかよっちゃんじゃない。
マッチしているのだ。
ちなみに、あまりにマッチしすぎて、
ライター不要でおかわりしちゃった。
てふぺろ

食べ物8
鶏肉フェットチーネはメモっておいてよかったが。
この頃にはワインも入って、おそらく写真だけだと
思い出せなかったと思われる。
リングイネとかタリアテッレとか言ってたかもしれない。笑
(取り敢えず、知ってるパスタの名前を出してるだろ、って言われたら、
口笛を吹くしかない。笑)

食べ物9
リゾットも抜群だった。
リゾットと言うと、爆風スランプを思い出す。
何故か、全然違うのにリゾラバを連想するのだ。笑
リゾットも久し振りで、普段ほぼ食べない。
カレーにリゾットってないし、
カレーリゾットも聞かない。笑
だから、こうして食べることができるのはありがたい。
しかも、美味しいリゾットを食べられるのだから幸せだ。
予約してくれた友達に改めて感謝。

食べ物10
デザートはティラミス
これは予約する時に、友達からアンケートがあった。
圧倒的多数でティラミス希望者が多かった。
そのくらいここのティラミスが美味しいって
仲間内では超有名事項。
まあ、仏太の場合、ほぼ友達の影響だが。笑
リクエストはなければいいですからね〜ってな感じだったが、
マスターはしっかり用意してくださった。
しかもこの丁寧でオシャンティーな盛り付けと量。
別腹も満腹になり、大満足だったのだ。
マスター、スタッフさん、あざっす!あざっす!あざっす!

中
B♭M7はコードの名前。
音楽は詳しくないので、詳細は省略。笑
帯広街中のジャズバーの名前でもある。
2次会はそこになった。
ってか、もうほぼ決まっていた。
素敵なユニットの演奏を聴きながら、
ウイスキーや焼酎を嗜む。
お酒と音楽に酔いしれるのは幸せだ。

外観
最終段階、友達と2人だけになり、
そろそろ帰りましょう、となった時に、
見つけてしまった。
何やら屋台っぽい。
北の屋台ではなく、普通に屋台。
場所は元ダイイチの横。
のれんをくぐったら元気で明るいマスターが出迎えてくれた。
けーすけという修行場名。
のれんや赤ちょうちんにラーメンとある。
それだけなら入らなかっただろう。

カレーラーメン1
友達が気づいて教えてくれた。
「仏太さん、メニューにカレーラーメン!」
「え?!」
本当だ・・・・
え?カレーラーメン!
それは食さなければならない。
今日、出会う運命だったのだ。
豪快なネギチャーシューでほぼスープが見えない。
わお!
レナウン娘みたいに声を出すところだった。<おいおい、いつの?笑

カレーラーメン2
外で食べるあったかいカレーラーメン
ああ、ちょうどよいカレー味。
スープがカレー味になっていて、
程よくスパイス感があり、温かい。
麺や鼻水をすすりながら、美味しく頂いた。

聴けば、約1ヶ月前にオープンしたばかりと。
偶然だが、見つけることができてよかった。
そして、メニューがカレーラーメンだけというのも凄い!
仏太としては嬉しい限りだが、大丈夫か?と不安も。
普通のラーメンも希望する人多そう。
特に帯広は。
街中に夜中に出る機会は少ないが、
出た時、見つけることができたら、入っちゃうだろうなあ。笑
友達とお腹いっぱいで、心も体も満たされ、あったかくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Mamma Pizza Cafe, an Italian restrant bar in the center of Obihiro. One of my friends reserved there. Several friends gathered there. We enjoyed eating good foods and drinking good drinks. And we talked many things interesting and pleasure. Then we played a game. One drew a picture and others answered the title. We enjoyed so much. Thank you very much. Some people went back home and others went to B♭M7 to listen nice music and drink some drinks. It was a very good time to spend, too. Thank you very much. At last we, two, with a friends were going to each hotel. On our way my friend found a shop. It served only curry ramen. Oh goodness. I should eat it, I must eat it.www We ate curry ramen at last. Thank you very much.

マンマピッツァカフェ
帯広市西1条南10丁目2
0155-23-4523
18:00-23:00
日曜、月曜定休

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

けーすけ
帯広市西1条南10丁目旧ダイイチ跡地横
18〜20:00-25〜26:00
月曜、雨降り定休