カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

次の休みは2月26日と貼り紙があった。
あ、その頃はまだこのブログ追いつかないな。笑
不定休だが、幟が出ていたので、やっているのがわかる。
早めに行ったので、前に駐車できる。

外観
カルカルまちなか店に行った。
今日のランチだ。
天気が良くて気持ちがいい。
前情報通り。
ネットの力は素晴らしい。
通りはわかっていた。
また、外観も頭にインプットされた。
そして、駐車場も覚えた。
で、思ったいた場所とちょっとだけ違っていたのだが、
それでも間違えずに辿り着くことができた。
プレハブっぽい印象の外観から
中に入ると一瞬で景色が変わる。
カフェ、という素敵な空間なのだ。
カウンター席に座って注文した。
最初から頼むものは決めていたのだが、
一応メニューを確認する。
それがあり、他には選択の余地がなかった。
ゆっくりと待つ間に、グループラインに到着したことを報告。
すると、絶対たい焼きは買うように、という指令が下った。笑

スープカレー1
そうこうしているうちにやってきた。
スープカレーだ。
仏太的第一目的だ。
ライスは150gにした。

スープカレー2
スープカレーは具沢山。
辛さは3辛にしたにした。
辛さを選べるのが嬉しい。

スープカレー3
茹で玉子が半熟でなまらテンション上がった。
玉子がカレーと一緒のコラボは素敵。
それが半熟だと、もう優勝!
下手したら優勝パレードしちゃうくらい。<おいおい 笑

スープカレー4
チキンが食しやすい大きさ。
そう、このスープカレーは定番的。
チキン野菜スープカレーだ。
嬉しい!

スープカレー5
ごぼうも嬉しい。
やっぱごぼうってカレーにあった方が良いよな。
スープカレーは特に、なのだが、おそらくルーカレーも。

スープカレー6
人参はカレーには定番だが、
定番だからこそあってほしい。
うん、いいよね、人参も。

スープカレー7
ピーマンブロッコリーじゃがいも嬉しい。
後からすくってきたものに南瓜もあった。
野菜たっぷりはスープカレーの醍醐味。
しかも美味しくて、お腹いっぱい。
幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

たいやき1
食している時に、グルメ関係になまら詳しい友達3人から
カルカルまちなか店に行ったのなら、
たいやき食べたほうが良いよ
たいやきを買いなさい
たいやき買って食えや、ごるわああああ
って連絡が来たので、買ってみた。
良かった、買って!
なまら美味い!
56年半生きてきて、最も美味しいたいやきかも。
(ま、それほどたいやきを食べてはいないのだが)
友達に大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食は二善へ。
鹿追で知り合った友達と合流。
総勢50人くらい・・・・
はい、嘘つきました、その10分の1くらい。
沢山いると色々なものを食せる。
そして、いつもと違うものも。

食べ物1
ビールを飲みながら、お通しを頂く。

食べ物2
キムマヨサラダはちょっと前に頂いて、
お気に入りになった。
おきににじゃない。(これほぼ誰もわからない)笑
少しずつ人が集まってくる。

食べ物3
枝豆をつまみながら、
美女軍団、そして、にこやかで優しい男性と
続けて来て、だいたい揃った。
ご挨拶。
乾杯。

食べ物4
つぼ鯛は友達の1人が差し入れてくれた。
特別にマスターが焼いてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!
やっべえ。
お世辞抜きで、56年半生きてきて、
最も美味しいつぼ鯛だと思われた。
昼はたいやき、夜はつぼ鯛。
1日で2種類のタイを頂き、
どちらもザ・ナンバーワン・オブ・56年半とは!
これは待望の話で、めでたい!笑

食べ物5
明太子パスタ
これが別の友達のお勧め。
実はたらこパスタもあるのだが、
明太子パスタの方がいいと。
実際に美味しかった。
ピリッと辛いのもいい刺激。
なるほど、これもいい。
普段仏太は違うパスタを食すから、こちらは初体験だった。

食べ物6
素敵なステーキは人数がいないと食べられないような。
そう、うろ覚え!
ああ、美味いねえ。
少人数の場合、これだけでお腹いっぱいになっちゃうかもしれないし、
他のものでお腹いっぱいになって、ステーキまで意識がいってなかった。
やはり人数大切だ。笑

食べ物7
焼きカレーパスタはは仏太の定番。
それぞれのリコメンドをオーダーして、
皆に食してもらうって感じ。
仏太はこの美味しさを知っている。
でも、明太子パスタの美味しさは知らなかった。
そして、明太子パスタをいつも頼む美人さんは
焼きカレーパスタの存在自体知らなかった。笑
メニューって見ているようで、
実は自分の好きなものくらいしか目に入ってないのかもしれない。
実際仏太は明太子パスタはうろ覚えだった。
え?もしかして、全部うろ覚えじゃないかって?
うーん、内緒。笑

食べ物8
食している途中は普段あまり撮らない。
今回は珍しく撮ってみた。
他の人達にも食してもらったので、
その途中経過として、撮影したのだった。
皆が焼きカレーパスタはに満足。
したはず。笑

食べ物9
その後もまだまだ出てくる。
あげなすも美味しいよねえ。
ちょっとずつ美味しいものを頂ける幸せ。

食べ物10
ひな皮から串のスタート。
好きなものを食べながら、談笑。
話も盛り上がる。

食べ物11
豚串も好き。
日本酒が進む。
やばい酔っ払いすぎないようにしないと。

食べ物12
牛さがり
昼下がりではない。
しっかりと夜だ。

食べ物13
鳥精肉は定番中の定番。
ちなみに仏太はどれを食べたか?
どの串も全部食べたわけではない。
はず。
たぶん。笑

食べ物14
あげ納豆は誰かが食べて、
残り物にフクハラってことでやってきた。
これも好きなんだよねえ。
日本酒に合うよねえ。
素敵な夜だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at Cal Cal Machinaka Shop in Shikaooi. It was a new shop, a cafe, we could take out Taiyaki and sweets. I had lunch there. The soupcurry was chicken vegetable soupcurry. There were chicken and several vegetables in the good soup. I liked it. Thank you very much. And at last I took out Taiyaki some friends of mine recommended me.www At night I went to Nizen with some friends in Shikaoi. There were a gentle man and beutiful ladies. We enjoyed talking about many things, drink somethings good and eating good foods. One of them was a grilled curry spagetti. Of course it was so good. Thanks a lot.

カルカルまちなか店
鹿追町新町3丁目27-1
090-7517-6813
https://www.instagram.com/bellveggy_calcal/
10:30-18:00
不定休

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-22:00 (LO21:30)
不定休 (ランチは月〜金のみ)

カレー修行(十勝)

朝、出勤途中、白鳥や鶴を見ることがある。
大きめの鳥なので、わかりやすいというのもある。
それ以上によく見るのは、カラスだ。
黒いので目立つ。

カラスは厄介者扱いされる場合も結構聞く。
実際に、カラスに突かれてトラウマになっている人もいる。
仏太は今の所、怖がられているのか、そういうことはない。笑
知り合いで、カラスの怪我の治療を何度かしている人がいた。
簡単なものは、保護して、餌をやるうちに元気になったり、
重症な時は獣医さんに相談したりしたそうだ。
カラスは賢く、その人は治してくれるとわかっているのだろう。
具合悪いカラスがよく舞い込んでくるようになったそうだ。
凄いな。

そうカラスは賢い
それが上手く人間と共存できれば、嫌われることはないだろう。
それは、人間の都合もあるが、カラスの都合もあると思う。
お互いを思いやるって大切だよな、と
カラスを見るたびに、あの人のことと関係性のことを考える。

それ以上に考えることがある。
カラスを見ると、その日の状況がわかるのではないかと、
ふと何かの時に疑ったことがある。
検証はしてない(できてない)が、
出勤中に、カラスから何かアプローチがあった時は
何かを知らせてくれていると思い、
気にするようにしている。

よく見るのは、電線に止まっているところ。
それから、道路を歩いていたりするところ。
これは硬いものを車に割ってもらおうとしていることもある。
(ってなことを何かで見たこともあるし、聞いたこともある)
あと、たまに、轢かれた動物の亡骸をついばんでいることも。
カラスは掃除屋さんなんだよ、と可愛い女の子が言っているのを思い出した。
それはいいとして、轢かないように気をつけて運転する必要がある。

たまに、車に轢かれてもいい、くらいの余裕なカラスがいる。
よけてくれ!と思う時、スピードを緩める時、実際によける時、
など様々な経験をしているが、幸い轢いたことはない。
カラスに個人的な恨みはないし、殺生はしたくない。

今朝、いつもの出勤中のこと。
いつもの道で、だいたいいつもの時間で車を走らせていた。
すると、不意にカラスが1羽、視界の左から右に
すーーーーーーっと横切ったのだ。
真一文字、と言ってもいい。
ああ、これ何か今日大変なのかも。
横一直線に横切られるのはあまりない。
曲線だったり、単によけているだけだったりすることが多い。
しかし、たまに、これ意図的だろうと思う飛び方をする時がある。
しかも、絶対轢かれない距離を保って。
気づいてもぶつかることのないスピードで。

カラスと自分の身の回りのことに気づいてから、
(勝手に思っているだけと言えば、それだけなのだが)笑
出勤中にカラスが目の前に来る時は、
その日一日で何かある、と思っている。
(思い込んでいる?笑)

出勤途中、悪いことはなかった。
むしろ良いことがあった。

出勤後・・・・
仕事が大変だった。
なるほど、とわかった。
そして、それは出勤前に同僚からの連絡で予想はされていた。
が、予想以上に大変だった。
そして、後輩から相談案件が、更に輪をかけた。

あ、忙しい自慢じゃないからね。
事実関係を述べて、
カラス自分の身の回りのこと
伝えるために、書いているだけだから!笑

予定されていた午前の仕事の前に、一仕事。
朝の会議には出られなかった。
ちょっと一息ついたら、
予定されていた午前の仕事。
いつもよりは少し余裕があると思っていたが、
こういう時は、色々重なってくる。
後輩の相談案件をチェックしながら、
自分の仕事をこなしつつ、
朝追加になった仕事もやるという、
1人三役状態!<忙しい自慢だろ!笑

気づいたら、13時45分。
12時45分に予定されていたことが延期になり、
ある意味助かった。

スープカレー
食事をする時間ができたのだ。
当初ランチタイムに設定されていたミッションが
延期になったことで、逆にランチの時間ができた。
助かる。
今日、職員食堂スープカレーって知っていた。
食したかった。
が、最悪、仕事が押して、食すことができなかったら、
それはそれでしょうがないと思っていた。
そのくらい密度が濃く、充実した数時間だったのだ。
当然、スープカレーはいつも以上に美味しく感じる。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、延期となった仕事をしたり、
他にも色々あった。
忙しい自慢になってる!笑
日記は、かなり忙しくした、と
シンプルに書いているだけだったが。笑

カラスの横切りは、仏太に教えてくれる。
ある意味助かるが、忙しいのは嫌いだ。笑

帯広駅
自分にご褒美が大切だ。
帯広駅はちょっと前に来ているが、リベンジだ。
25年1月29日の日記「いい肉の日のカツカレースパゲティ(ふじもり)」参照。)

外観
その時は時刻を考えず、閉まってから訪問してしまった、
インデアンエスタ帯広店に行った。
25年1月29日の日記「いい肉の日のカツカレースパゲティ(ふじもり)」参照。)
今日は開いている。
時間帯的には問題ないが、
もし、開いてなければ、臨時休業かルー切れだ。
ルー大柴がブチ切れたわけではない。笑
人が結構立ちんぼ。
ああ、待っているのか。
メニュー表を見て、決める。
奥のレジカウンターは空いていた。
そうか立っている人は注文したものを待っているのか。
(後から知ったが、どうやらtake outのようだった)
予想はしていたが、ますやパンとのコラボのナンは売り切れだった。
ルーもインデアンルーのみになっていた。
流石、凄い人気だ。
番号を渡され、一度席に座る。
中央に立ち食いスペースもあるのだが、
今日の忙しさでヘトヘトだったので、
席を見つけて座ることができ、安堵。
こういう時、1人は楽だ。

シーフードカレー1
シーフードカレーにした。
ああ、このスタイル懐かしい。
トレーに乗ってくるのは長崎屋を思い出す。
水はセルフだ。
レジカウンターの横にあった。

シーフードカレー2
シーフードカレーは本来ベーシックルーがデフォルト。
しかし、今回はインデアンルーのみなので、
インデアンシーフードとなる。
仏太はそういうあたりこだわりはないので受け入れるし、
美味しいカレーなのだから文句なし。

シーフードカレー3
たっぷりのシーフードの他にナスも見える。
後からピーマンも発見した。
そう、シーフードカレーはナスとピーマンも入っていてお得。
他のカレーにはこれらは入ってないのだ、実は。
野菜カレーにも入ってない。

シーフードカレー4
そして、今回はコロッケをトッピング。
念願のコロッケだ。
記憶に間違いがなければ、これは店舗限定だ。
提供してくださっているのが数店舗。
あ、いや、修行場限定、数修行場。笑
で、ルーで隠れて全然見えてないのだが、
チーズもトッピングしている。
チーズは諸事情でtake outできないので、
修行場で食すときには極力トッピングしている。笑
自分へのご褒美。

シーフードカレー5
で、食そうと思った時に気づいた。
あれ?薬味?
座った席ごとには薬味は置いてなくて、
中央の立ち食いスペースに置いてあった。
それを取ってきて、実は更にホットオイルもかけた。
そう最終的には、インデアンシーフードチーズコロッケ極辛緑ピンクという呪文となった。笑
ああ、美味い。
自分へのご褒美は素晴らしかった。
労働の後の対価はバッチグー。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for a late lunch. I was so busy today. So I felt it better than usual. Thank you. For dinner after hard works I went to Indian ESTA Obihiro branch. I selected indian seafood curry with topping a croquet and cheese. It was so good, too. Thanks a lot. I’ve got it.

インデアンエスタ帯広店
帯広市西2条南12丁目
0155-21-7715
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-19:30 (LO19:00)
休みはエスタ帯広に準ずる

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

仕事を抜け出して、南へ。
超重要人物に会うためだ。
彼が指定したのは帯広市内某所。
ならばランチは、あそこだな!

外観
かが屋だな!
え?
実は、正直に言うと、違うところを目指していたのだが、
近づいた時に、かが屋があるじゃーん!ってなった。
いつもニコニコ笑顔のマスターとご挨拶。
カウンター席に座る。
テレビの一番近く。
子供の頃、テレビを見るなら下がりなさい、と
言われたのを思い出すくらいの近さ。笑
あ、ACが多い。
あそこの局だな。

スパイシー牛すじ中華カレー1
混んでいたので、ちょっと待つんだろうなと思っていた。
したら、全然早く出てきた。
嬉しい。
スパイシー牛すじ中華カレー手造り焼き餃子だ。
かが屋は他のメニューも美味しいのだが、
今日はカレーの口になっていたので、これ。
そして、焼き餃子か水餃子か迷って焼き餃子。

餃子
餃子は食べたいと思っていた。
じゃあ、メニューに有るどちらにするかってことになる。
どちらも好きなのだが、どちらかといえば水餃子を選ぶことが多い。
と、意識して手造り焼き餃子にした。
もちもちの皮にたっぷりの餡。
ラー油、酢、醤油を3:2:1で。(計ってない)笑
あれ?
もしかして・・・・
あ、いや、違うか?
でも、似てるなあ。
横顔がそっくり。
ちょっと後でご挨拶しないと。
カウンターの逆サイドに知っている人。
と思っていたが、声をかける前にいつの間にか帰っていた。

スパイシー牛すじ中華カレー2
スパイシー牛すじ中華カレーは香りが凄い。
この香りはきっと今かが屋全体を支配している。笑
満席の皆さん、ごめん、犯人は私。笑
たっぷりのカレー餡がご飯を覆い尽くしている。
凄え。
何度食してもいつも感心してしまう。

スパイシー牛すじ中華カレー3
半熟目玉焼きも嬉しい。
時々、白身部分を頂きながら、
かなり後半で黄身部分も頂いた。
ドロッと出して、カレー餡と混ぜながら。

スパイシー牛すじ中華カレー4
牛すじが実は見えている。
この画面なら右側。
カレー餡が濃いめの色なので、
牛すじと似た色となって、カメレオン状態。笑
スプーンですくおうとすると、
結構大きくて、すくい方では逃げる。
口に入れるとブルンと弾力が魅力的。

スパイシー牛すじ中華カレー5
野菜類もたっぷり。
餡掛けタイプは中華の真髄だろうが、
スパイス使いは流石。
カレー修行場のとは違う、
中華風なスパイスの種類、配合。
(詳細は知らないよ、念の為)笑
一気に食し進めた。
気がついたら、餃子の皿はタレだけになっていて、
スパイシー牛すじ中華カレーは空になっていた。
ふー、素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カウンターのイケメン。
知り合いだと思って、その人に後で連絡したら、
いや、かが屋行ってない、とのこと。
あ〜、よく似た別イケメンだったか。
まあ、声掛けなくてよかった。笑

スープカレー1
本日の夕食はデジャヴ。笑
美味しいものが再び食せる幸せ。
スープカレーご飯サラダもやしサラダは昨日と同じ。
配置も昨日と同じ。
24年2月17日の日記「宝物を掘り起こして得した気分」参照。)
だけど、写真の使い回しじゃないってのは、
ぱっと見た目、茹で玉子が違うってことでわかると思う。
パイナップルがデザートで、写真がないのも同じ。笑
やはりある意味「癖」というのは出てしまうもの。
まあ、癖と言うより、作り置きだったり、
多く作ったものを無駄にしないということだったりもする。
美味しいものを連日頂けるのは幸せなこと。
なんなら仏太は毎食でも構わない。

スープカレー2
その美味しさの、仏太的中心は、やはり
スープカレーであることは間違いない。
昨日と同じものだが、微妙に違う。
24年2月17日の日記「宝物を掘り起こして得した気分」参照。)

スープカレー3
胡麻トッピングは最近の仏太家のブーム。
いや、仏太は職場でもやってるから、
仏太家のブームであり、仏太自身のブームでもあり。

スープカレー4
ネギトッピングは以前から。
このブログではおそらく1万回くらい紹介しただろう。
(かなり盛りすぎ!JAROに訴えられる)笑

スープカレー5
そして、今日も魚粉で味変チャレンジ。
スープにはきっとほぼこの魚粉合うだろう。

スープカレー6
昨日と大きく違うところは、
目立ちにくいがカマンベールチーズ
記憶に間違いがなければ、これ中標津で買ってきたもの。
直径3〜4cmほどの小さいカマンベールチーズなのだ。
カレーとチーズが合うのは皆さんも御存知の所。
カマンベールチーズもよく合う。

スープカレー7
で、先程、わかりやすい、昨日との違いということで、
茹で玉子を紹介したが、今日は1個まんま。
24年2月17日の日記「宝物を掘り起こして得した気分」参照。)
昨日は1個を割っていた。
まあ、摂取する分量としては同じだが、
見た目の違いはある
どちらが良い悪いではなく、違うというだけ。
玉子好きなので、これは最後に。笑

スープカレー8
あ、コブミカンの葉っぱを見つけた。
なんとなくスープに隠れた感じだが、
今までの写真を見直すと、結構写っているのがわかる。
これが入るとスープカレーの美味しさが増すよね。
縁の下の力持ちは隠し味というのだろうか。

スープカレー9
で、今回は最初の写真にも写ってはいたのだが、
チキン手羽元をわかりやすく移動した。笑
まあ、移動しなくても良いのだが、
チキン野菜スープカレーだよ、ってことを
夜に知らしめるべく、出してきた。笑
煮込まれて、骨から外れやすく、スプーンだけで食せた。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

かが屋
帯広市西1条南26丁目19-2サンコーポ26 1F
050-8883-6690
11:00-14:30, 17:00-19:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
久し振りのハレル
CABINの13Fにある。
結構混んでいた。
が、席は取れて、前回の教訓が活きていた。
24年12月27日の日記「土曜日のような金曜日(ハレル、カレーリーフ、フォレストハウス)」参照。)
隣のテーブルには外国人カップルが座っていた。
あ、昨日、大浴場で一緒になった男性だ。
印象的な顔なので覚えていた。

朝カレー1
素敵な朝食になった。
この他に、ご飯と味噌汁が見えてない。
後からヨーグルトとフルーツも取ってきた。
食べられる分だけお取りください
というような注意書きポップが出されていた。
そう食べられる分だけ取っている。笑

朝カレー2
当然カレーも取っている。
レストランハレル特製(阿寒ポーク)朝カレー
書かれていたが、おそらく前と同じカレーだと思う。
ただ、格段に美味しくなっていた。
くどくない程度のコクが全面に出ていた。
あ、ってことは、前と違うってことか。笑

朝カレー3
ゴロンとした阿寒ポークは一切れ。
噛み締めていただいた。

朝カレー4
ネギトッピングはほぼ忘れなくなった。
味噌汁コーナーから取ってくる。
きっと周りで仏太のことを観察している人がいたら、
怪しげで不審な動きだろう。
カレーを取った後、色々と動き回っているからだ。

朝カレー5
紅生姜は焼きそばコーナー近くから。
フライドポテトカレーの横にあり、
それが本来のカレーのトッピングなのだろう。
ソーセージはまた別の所(スクランブルエッグの隣)にあった。

朝カレー6
フライド南瓜カレーの横。
これもどうぞトッピングしなさいってことだと思う。

朝カレー7
海苔も頂いてみた。
細かくなっているのでカレーと一緒に食しやすい。
これは親子丼のコーナーにあった。
そう、本当に色々と取りに行ったのだ。
阿寒ポーク朝カレーを持ちながら。笑

食べ物1
おかずをアラカルトで取る。
たこザンギ、長芋フライ
カレーにトッピングできる、と
後から気づいた。笑

食べ物2
ごはんが美味しかった。
おかわりしちゃった。
当然、カレーにも合うが、
たらこや梅干し、玉子、納豆が好きな仏太は
それらと一緒に美味しく1杯頂いちゃった。
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

もったいないバナナカレー1
口の曲がったおじさんみたいな構図は
本日の夕食のカレー。
両親が散歩で行ってランチした時に
帯広畜産大学生協食堂からtake outしてくれた。
大学の食堂ってtake outもしているんだ、と感心。
もったいないバナナカレーという名前。

もったいないバナナカレー2
カレーにはバナナとわかる塊、具はなかった。
おそらくルーに溶け込んでいるのだろう。
もったいないバナナという名前から、ハネ品だろうと予想。
あ、でも、そういう名前のブランドバナナの可能性もある。
と言いながら、調べないや〜つ。笑

もったいないバナナカレー3
目玉相当は茹で玉子
これらは家で勝手にトッピング。
やはり玉子は外せない。

もったいないバナナカレー4
外せないトッピングといえばネギだ。
敷いて言えば、口髭担当か。笑

もったいないバナナカレー5
長芋の糠漬けはピクルス代わり。
もしくは福神漬代わり。
このアクセントが素晴らしい。

もったいないバナナカレー6
唇にあたるのがフキの糠漬け
これも美味しく、素敵なアクセント。
家でトッピングしたものも美味しいが、
もったいないバナナカレーも良かった。
大学の食堂って、学生のことを考えているから、
値段も良心的だし、健康面も考えられているだろう。
両親がtake outしてくれた良心的値段のカレー!笑
美味しいカレーが感謝の気持ちで更に美味しくなっていた。
中々行けないところのカレーを頂けるのは幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

帯広畜産大学生協食堂
帯広市稲田町西2線帯広畜産大学内
0155-48-2284
https://twitter.com/chikudai_coop
11:00-14:30, 18:00-20:00 (土11:00-13:00)
日曜定休(夏季、冬季、春季休暇中土曜休みのことも)

うどん,カレー修行(十勝)

あ、思ったより順調に仕事が終わった。
念が届いたのか、突発的なことは起こらず、
仏太が怒ることもなかった。笑
まあ、今回のシフトに関しては文句はあった。
当初聞いていた、〇〇が休むので、その代わりを、
という依頼を快く引き受けていた。
朝出勤したら◯◯いるし!
最近、ちょっとやらかしていて、
暗にそれを注意したがわかってるのかわかってないのか。笑
都合よく、自分中心主義だが、
都合悪いことは自分じゃないと思えるのだろう。
それが「本物の自分中心主義」なのかもしれない。
なんにしても、色々と忙しい中、更に仕事が増えるところだったが、
幸いなことに回避されて、あとは帝国ホテルを待つのみとなっていた。
あ、違う、定刻だ。
予想通りの終了時刻。
ふ、できるな、俺。
自己満足の中、退勤。

外観1
時間に余裕をもって到着したのは、
青空が綺麗な吉野家38号線帯広店だった。
道も拡がって、普通に2車線でここまで来れた。
ちょっと前までは1.5車線だった。
排雪の担当の人が夜夜中頑張ってくれている。
本当に感謝だ。

外観2
昼時だからか、結構混んでいる。
駐車場は駐められたが、
中に入った瞬間に、席を探した。
スタッフさんに右手中指を、
あ、違う、人差し指を1本立てて、
(違う!中指じゃない!)笑
1人だよ、ってアピール。
カウンター席に案内された。

牛カレー鍋膳1
座ってすぐにご注文お決まりですかと聞かれたが、
ちょっと待ってください、とメニューを見始めた。
まだ終わってないか、トッピングはどうするか、など
見て考える時間が欲しかった。
後から入ってくる人達は注文も速いし、食べるのも速い。
流石ファーストフードだ。
前にメニューを見た時に気になっていて、
友達が美味しいと言っていて、
次はこれと決めていたものがあった。
牛カレー鍋膳だ。
これは期間限定なのか、新メニューでしばらくあるのかわからない。
が、しかし、期間限定だった場合、
後から行ったはいいが、なくて後悔し、
吉野家のど真ん中で、号泣しながら、
床をバンバン叩くようなことはしたくない。(誰もしない)
だから、メニューにあることを確認したら、
後はトッピングを決めるだけだ。

牛カレー鍋膳2
前回の知識が役に立っていた。
25年1月24日の日記「最近ファストフード率が上がった(吉野家38号線帯広店)」参照。)
ネギ玉子サラダ味噌汁のセット。
よどみなく、スムーズに、噛まずに注文できた。
が、実は、サラダセットの豚汁と言ったつもりだった。
仏太は豚汁はぶたじると発声する。
どうもそれが味噌汁に聞こえてしまったみたいだった。
運ばれてきた瞬間に、あれ?と思い、
若いスタッフさんが、注文(持ってきたもの)を確認するのに、
メニュー名(注文)を読み上げると、味噌汁と。
おおっと、私豚汁と言いませんでしたっけ?
あ、間違ってましたか、お取り返しましょうか、と言われたが、
伝票が見えて、しっかりと味噌汁になっていた。
自分の発音が悪かったのか、滑舌が悪かったのか、
態度が悪かったのか、可愛い女の子に持てすぎるのが悪かったのか!?
(更に後から考えたら、豚汁は吉野家ではとんじると言うのかもしれない)
理由はどうあれ、間違いは間違いだ。
素直に認めよう。
味噌汁でいいです。
そんなちっぽけなことでグダグダ言っていたら、
職場でのことは、どのくらい言わなければならないんだ!?笑
落ち着こう。笑
サラダは最初に食べた。
ベジファースト。
ドレッシングを聞かれたが安定の和風にした。
あ、ちなみにこの安定は仏太的にということ。笑

牛カレー鍋膳3
牛カレー鍋本体。
グツグツと熱々。
固形燃料で熱々のまま頂けるのは嬉しい。
猫舌の仏太でも、熱すぎず、程よく温かく頂いた。
んで、ぱっと見た目にも具が沢山の種類があることがわかる。

牛カレー鍋膳4
は、牛丼のものだろう。
そういうのは、コスト削減的に当たり前だと思う。
そして、この牛カレー鍋にはこれがよく合う。
(おそらく開発の時に、吉野家の牛ありきで、
それに合うものを、ということなんだろうが)笑
だから、この牛は、であって、ビーフではない。笑
ぎゅう、であって、うし、ではない。
何故なら、牛丼であって、ビーフ丼ではないからだ。

牛カレー鍋膳5
湯気が凄い。
人参や白菜などもあり、野菜もしっかりと。
鍋はそういうところ本当に嬉しい。
多人数が仏太の中での鍋の常識だが、
一人鍋ができるのもありがたく、嬉しい。

牛カレー鍋膳6
うどんがあるのは知っていた。
前にメニューを見た時に、
千吉の名前が出ていて、
あ、それならうどんいいかも、と思っていたからだ。
25年1月24日の日記「最近ファストフード率が上がった(吉野家38号線帯広店)」参照。)
ただ、思っていたより、うどんは少なく、
その分、他の具がたっぷりだった。
確かに鍋ならこうだよね。
うどんなら、もっと麺が多かったのだろう。
名前も牛カレー鍋ではなく、牛カレーうどんとかになっていただろうな。笑
牛の2倍オーダーはできるようだったが、
うどん2倍は見当たらなかった。笑
そして、食す時隣に豆腐があるのを見つけて小躍りした。
やっぱり鍋には豆腐はあった方が嬉しい。

牛カレー鍋膳7
そして、豆苗
これがなんだか絶妙だった。
仏太的には、これパクチーとかでも良かった。
が、豆苗ってのが良かった。
そのままシャキシャキ頂き、
後から時間が経つと、蒸されて、茹でられて、
フニャッとなったのもまた良かったのだ。

牛カレー鍋膳8
で、吉野家といえば、の紅生姜をトッピング。
また、仏太的には辛さを求めて七味をたっぷりとかけた。
本当は食している途中で、更にかけるつもりだったのだが、
夢中で食していて、忘れてしまい、最初にかけて良かったと思った。
辛くした方がより美味しいと思ったのは辛いのが好きだからだろう。
辛くしなくても十分美味しい。

牛カレー鍋膳9
途中で玉子を投入。
今回は白身を外した。
25年1月24日の日記「最近ファストフード率が上がった(吉野家38号線帯広店)」参照。)
トッピングの写真で気づいた方はいるかと思うが、
白身離脱器がデフォルトで用意される。
これは前の時もそうだった。
前回は使わず白身も一緒に頂いたが、今回は分離。
そして、目立つ場所にトッピング。

牛カレー鍋膳10
真っ黄色の黄身を見つめ、見つめられながら、食す。
タイミングは後半だ。
状況により最後となる可能性もある。
するとどうだろう。
温かさで、徐々に表面が固まってきた。
ナチュラル半熟茹で玉子
(ナチュラルじゃないし、煮玉子かもしれないし)笑
あ、白身がなくなっているから、ナチュラル半熟茹で黄身
(もういいっちゅーの!)笑
まあ、そんなところ。
後半スプーンですくって牛、ご飯と一緒に食した。
当然、カレースープが一緒になる。
至高の幸せ。
トッピングのネギは今回は投入せず
時々別に食す形で、カレーを彩った。
うーん、今回の注文は成功だった。
豚汁じゃなくて味噌汁でも正解だったのだ!<そこ?笑
そして、前回よりもずっと美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

この後、用事があって、ちょうどよいタイミングとなった。
のほほんと車を走らせている途中で、
なんと吉野家に忘れ物をしたことに気づいた。
やっべえ。
迷った挙げ句、用事(美容室)を遅らせてもらうことにした。
吉野家には忘れたものがしっかり保管されていて助かった。
そして、用事は20分遅れとなったが、受け入れてくれた。
あと10分遅かったら無理でした、とは言われたが。苦笑
ふー、助かった。

上手くオーダーできたが、安心して緩んだか・・・・苦笑

吉野家 38号線帯広店
帯広市西1条南1丁目1-2
0155-28-5533
https://www.yoshinoya.com/
9:00-22:00
無休