カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

カツカレー1
インデアン音更店からtake outは
職場のカレー部CEOが行ってくれた。
いつもいつも感謝だ。
今回はあまり考えずに感覚的にカツカレーにした。
極辛3倍ライス小ピンク
ルーチンワーク的に。

カツカレー2
後乗せでカツをわかりやすく。
カツの切り方も芸術的だと改めて思う。
修行場で切るところが見れたら、
その早業に最初はびっくりするだろう。
見慣れてくると、真似してみたいと一瞬思うのだが、
すぐに、きっと手を切る、と思い直すのだ。笑
そういう意味でも芸術的だと思う。

カツカレー3
安定のネギトッピング。
自前で用意したものだが、
だいたいはコンビニで買っている。
既にカットされたネギが小さめのパックで売っている。
玉子や納豆、サラダなども買うが、
今更気づいてしまったことは、
ネギだけ消費期限を確認しないで買っていた。
基本「前取り」(と言うんだっけ?)だから、
エコには少し貢献できていると思っている。
が、しかし、いつまで食べられるかというのも重要だ。
自分一人が食べるから、自己責任ではあるのだが。
納豆、玉子、サラダはいつまでなのかを気にしている。
とはいえ、期限過ぎても結構食べてるんだけど。笑
そんなことを思いながら、シャキシャキ新鮮なネギを
カレーやカツとともに楽しんだ。
ガリ、青シソと同様に、ネギもカレーの素敵なお供だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
今日の夕食はスープカレーおにぎりセロリ糠漬けガリ納豆だ。
セロリの糠漬けも、ガリもカレーのお供として素晴らしい。
納豆にはアボカドとブロッコリースプラウトがトッピングされている。
頑張って混ぜてみたが、途中で諦めて食べ始めた。笑

スープカレー2
スープカレーは、胡麻トッピングや、茹で玉子などはすぐにわかる。

スープカレー3
里芋人参がスープからちょっと顔を出している。

スープカレー4
しめじをすくってきた。
後から奥に沢山あって、嬉しくなった。
お宝ザックザクのイメージ。

スープカレー5
ソーセージを見つけた時、
ついつい「でかっ!」と声に出てしまった。
ちょっと姿が見えた時に、すくい上げようとしたら、
長くてスプーンからこぼれ落ちちゃうこと数回。
ま、負けた・・・・<おいおい 笑

スープカレー6
イワシつみれはこの前食して美味しいことを知っている。
25年1月6日の日記「スペシャルなスープカレーを夕食に」参照。)
後から食すことにした。
すると、これまたお宝探し的に、
後から沢山見つかって、とても楽しんだ。

スープカレー7
里芋も結構入っていた。
ってか、この前も言ったが、
この器、結構深くで、ガッツリと具が入っている。
美味しくて健康的なスープカレー
あざっす!あざっす!あざっす!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

外観
ランチにSANSARAへ行った。
「いらっしゃい!あれ?つい最近会ったような・・・・」
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
お茶目なマスターが迎えてくれた。
修行者が数人いて忙しそうなマスターはお元気そう。
「年末と年始はしっかりご挨拶をしないと」
と半分冗談、半分本気の答えを返した。
マスターが嬉しそうに笑いながら奥に引っ込んだ。
忙しそうだ。
黒板を見る。
壁に掲げられた黒板には、週末限定メニューや
特別なトッピングなどが出ていた。
カウンター席のテーブル(カウンター)に置かれたメニューも見る。
週末限定が書かれたものや定番メニューが書かれたものもある。

ビリヤニ1
まあ、ビリヤニにした。笑
週末限定がビリヤニだということは
SNSをチェックして知っていた。
それ狙いだということもある。
年始の挨拶ってこともある。笑
ビリヤニはカレーと組み合わせられる。
副菜も付いてくるので嬉しい。
また、いつも通り可能なトッピングをした。笑

ビリヤニ2
ビリヤニは派手でなんとなくお祝いって感じ。
新年だからだろうなと考えた。
今まで、何ヶ所か(全部日本)でビリヤニを食したが、
色々なパターンが有り、シンプルなものから、
色々とトッピングされているものまである。
ここSANSARAのは見た目派手な方だと思う。
うん、新年のお祝いだ。(勝手に認定)笑
味が程よかった。
程よくスパイシーで程よい塩加減。
ビリヤニはインド風炊き込みご飯だ。
スパイスがふんだんに使われて、
仏太はカレーの一種としても捉えている。
(そう思わない人もいるので、あくまでも個人的な考えね)笑

ビリヤニ3
カレーはマトンカレーにした。
うん、これも美味しいのよ。
他に、チキン、エビ、牡蠣があった。
なんとなくマトンカレーにして良かった。
他のカレーでも美味しく頂けるのだが、
より好みの方をセレクト。
あとビリヤニチキンがふんだんに使われていたので、
重ならないということでも、マトンで正解だった。
まあ、チキンカレーを選んでいても、
タイトルがチキンチキンとかにして、
美味しく食して、しっかりとブログで報告するのだけど。笑

ビリヤニ4
トッピングの一つは追いパクチー
パクチーを追加して、ビリヤニマトンカレー
かけて、美味しく頂いた。

ビリヤニ5
ゆり根のパコラもあった。
パコラはインド風の天ぷらで、今までにも何度も頂いている。
ゆり根のものはそんなには出ないので、
貴重だなあと思いながら、味わって頂いた。
本日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA to eat lunch alone. I had known there was biryani as a weekend special menu. It was chicken biryani. And I ate it with maton curry. It was good, too. I was so happy to eat great biryani and so good maton curry. A master was so busy. It was good. Thank you so much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

色々言われることがある。
名無しの権兵衛さんから御指摘を受けることがある。
人の名前を語って、色々と語る人もいる。
正々堂々としてもらいたいという気持ちもあるが、
まあ、できないから、そうなるのだろうなとも思う。

ちっちぇかでかいか。
ついついそういうことを考えてしまう自分が
一番ちぇっちぇえんだろうなと思ったりもする。
もっと人間として成長しなければ。
人生修行だ。

なので、今日もカレー修行する。

久し振りに映画を観に行くことにした。
まずシネマ太陽に行って、チケットを買う。
数日前にネットで購入しようと思ったが、
よくわからない部分があって、諦めた。
その時に、予約状況を見たのだが、
観に行きたい映画は1日3回あって、
そのうち1つは満員御礼状態だった。
だから、当日あるかどうかよくわからない状態だった。
なので、ある意味一か八かだったが、
まあ、なるようになるさと思っていた。

7Fに行くと、人、人、人
凄え。
よく考えたら、正月に映画を観るのは初めてかン十年ぶり。
少なくとも記憶はない。
娯楽が賑わうのは色々な意味でいいことだと思った。
コロナは巷で流行っていると聞くが、
以前と違い、みんな楽しみに来ている。
勿論、感染対策をしっかりとしている人達もいる。

ポップコーン売り場の列が異常に長く、
ああ、こういうのも中々見ることがないから興味深いと思った。
並んでいる間に、LINE友達になると安くなるってのがあった。
即登録。
こういうのも以前は手間取っていたが、だいぶできるようになった。
で、自分の番になって、受付のお姉さんに確認。
すると、LINE友達割よりも、50歳以上割の方がお得だった。
それでチケットを買った。

外観
映画までは結構な時間があるので、腹ごしらえ。
ふじもり行った。
太陽ビルからはすぐ近くだ。
屋外スケートリンクを挟んでお互いが見える位置。
すぐ前の人が入っていく間に外観写真を撮る。
中に入ると、BGMがお正月気分。
家族連れが多そう。
名前を告げて、待機する。
待つための席があるので、座って待つ。
4組目だったので、そんなに時間はかからないだろう。
また、映画まで余裕を持って行動しているので、
時間を気にする必要はない。

タブレット
予想通り、そんなに待たずに呼ばれた。
案内された席を知って、心の中で笑った。
なんと、前回、前々回と同じ席だったのだ。
3回連続。
かなり広く、50席以上あるはずだが、
全く同じ席になり、しかも3回連続
24年3月18日の日記「有意義で長い1日(ふじもり、けーすけ)」参照。)
24年3月16日の日記「同じようで微妙に違う(ふじもり)」参照。)
すげえ。
しかも、今読み直したら、去年も似たようなこと書いている。笑
同じ人間が書いているんだなと実感。

焼きカレースパゲティ1
以前の記憶は自信がなかったが、
おそらく前はあれを頼んだはず、と思い、
違うものを食したい仏太としては
焼きカレースパゲティを選んだ。
正解だった。
お得セットサラダは前回同様。
で、ベジファーストで頂く。

焼きカレースパゲティ2
焼きカレースパゲティはこんがりとして、
ガッツリ焼かれてます、って感じ。
所々にスパゲティが見えている。
器が熱いので気をつけなければ。
ふとした時に火傷して後悔するってことがないように。
チーズなどのいい香りがする。
ああ、食欲をそそる。

焼きカレースパゲティ3
パスタと言わず、あえてのスパゲティ
大衆食堂という感じを強く感じる。
庶民的で嬉しい。
この焼きカレースパゲティ
実はスパゲティを持ち上げやすい。
焼かれると器にへばりついたりして、
くるくる回したり、持ち上げようとすると、
ブチンと切れてしまうことがあるが、
そんなことはほぼなく、ストレスが少なかった。
見た通り、ガッチリ焼かれているので、
火はしっかり通っている。
最後まで温かく、美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、観た映画は、はたらく細胞だった。
1ヶ月ほど前に、おそらくテレビで知った。
また、珍しくポスターを見たのだった。
元々漫画を持っていたので、興味をそそられた。
で、知り合いで観た人達の評判も良かった。
他人の評価は参考なのだが、
悪く言う人がほぼいないというのは凄いことだ。
実際に面白かったし、なるほどなあと思った。
キャストも仏太的にははまり役ばかりだと思った。
楽しんで、時には感動したり、勉強になったり。
終わって明るくなると、
隣りにいた女の子(おそらく小学低学年)が
わんわん泣き出した。
映画を観て、純粋に思うところがあったのだろう。
そういう感性は大切だ。
色々な意味で、貴重な1日だった。

I went to Fujimori with my wife for lunch. I ate grilled curry spagetti. My wife ate mix piraf small size. We enjoyed eating them and talking some shings. I felt the curry spagetti was so good. After then we went to movie. We watched Hataraku Saiboh. It was a presure and very interesting. Thank you.

ふじもり
帯広市西2条南11丁目8
0155-26-2226
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00 (LO20:45)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
Victoria帯広中央店に行った。
改装されてからまだ行ったことがなかった。
改装されてから結構すぐに行くつもりだったが、
中々踏ん切りがつかなかった。
一番は混んでいたということ。
次に、時間が経つと忘れていたということ。笑
この目の前は国道でよく通っている。
が、だいたい食事をした後で、お腹いっぱいの時が多かった。
今回は行くと決めて行ったので、通り過ぎることはなかった。笑
雰囲気的に席は空いてそうだった。
ちょっと待つがスタッフさんが来ない。
あれ?
あ、目の前に機械が。
なんとなくこのチケットを取るんだな。
待ち札か?
でも、空いてる席があるのが見えるんだけどなあ。
ん?なんか案内が出てきた。
おお、32番席だと。
喋ってくれて理解したが、画面に地図(見取り図)と
席の場所、番号を示してくれていた。
凄え。

タブレット
で、タブレットを見つけた。
その時、初めてスタッフさんが来た。
水を持ってきてくれて、
タブレットで注文してくれとのこと。
タブレット操作はだいぶ慣れた。
今年57歳になるおっさんでも慣れればなんとかなるものだ。
あれ?
メニューブックを見て番号を記入しろとな。
うおお、そういうパターンか。
それ初めて。
でも、メニューをアナログ的に見るのも嬉しい
ひと通り見て、カレーを確認。笑
決まってオーダーしたら、ちょっと待つ。
結構待つのかと思ったら、本当にちょっとだった。
呑気にしていたたら、自動配膳ロボットが運んでくれた。
色々スタッフさんの負担が減っているんだなあ。(多分)

チキンとハンバーグ
グリルチキン&手ごねハンバーグにセットをつけて、
石窯ライ麦パンを別にオーダーした。
Victoriaのウリはハンバーグとステーキだろう。
が、カレーに未練のある仏太はチキンとハンバーグを取ってしまった。笑
ソースはガーリックソースとステーキソース。
サラダバーの品揃えにびっくり。
改装前はこんなになかったのではないか?
あまりの充実ぶりに、この後3回おかわりをした。笑
スープバーからは中華スープを取ってきた。
コーンスープもあったのだが、その後取りに行くのを忘れた。笑
ライ麦パンは好きだから頼んだのだが、
こんなに美味しいと思わなかった。
え?レベル高くね?

カレー1
で、カレーバーライスバーから取ってきた。
カレーは緩いタイプ。
さらりとしてあっさりなので食しやすい。
これ、おそらくステーキとかと一緒に食すのに良い感じ。
普通のルーカレーでも良いかもしれないが、
コクがあってずっしりしているより食しやすいと思う。
ライスは2種類あった。
普通の白米とターメリックライスだ。
ちょっと見えていると思うが鮮やかな黄色だ。
で、グリルチキン、手ごねハンバーグをそれぞれ切り分けて、
トッピングとして、カレーに乗せてみた。
また、サラダバーから枝豆も拝借。

カレー2
美味しいので、カレーをおかわり。
更に、このルーにハンバーグのガーリックソースを投入。
ああ、予想通りだ。
ガーリックが増すとカレーは更に美味しくなる。
今回もそれが証明された。
素晴らしい。
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

唐揚げ1
夕食は実家でごちそうになった。
まさにごちそうだ。
メインが湯豆腐で、正月料理が並ぶ。

唐揚げ2
なんとなく気づいていたかと思うのだが、
ニジマス唐揚げが仏太的メインだ。
親が毎年用意してくれる。
ありがたい。
地元芽室の一部の(大部分の?)人に
ニジマス園と言われる松久園のものだ。

唐揚げ3
心して食せよ、と言わんばかりの顔がこちらを見ている。
サクッサクッのサックサクに揚げられているので、
この顔もしっぽも全て食すことができる。

唐揚げ4
そして、食したことがある人にはもうおわかりのこと。
餡がカレー味なのだ。
これが抜群に美味い。
甘みがあり、しっかりとしたカレー味。
新年早々縁起のいい話だ。
(カレーなら全て縁起がいい)笑
ちなみに、以前、ネットで松久園ニジマス唐揚げ
カレー味の餡がかかっているものだなあ。
まあ、他の唐揚げがあっても、こちらを食すんだけど。笑
ってことで、今回も素敵な修行だった。
と改めて感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate lunch with my wife at Victoria Obihiro Chuoh branch. It was a steak restaurant. I ate hamburg and grilled chicken set with special set. My wife ate only special set. The special set had four type of buffe. Soup, salad, rice and curry. Oh yes there was a curry buffe as one of the special buffe set. I ate curry with rice, salad and so on. I ate curry with hamburg and grilled chicken. It was so good. Thank you very much. We went to my wife’s parents’ home to eat dinner. Parents, her brother and us gathered and enjoyed dinner. There was curried fried salmoon of Matsuhisaen. It was so good. Every time I eat it I think so. It was deliciou. Thank you very much, too.

Victoria 帯広中央店
帯広市西9条北1丁目6 
0155-38-2183
http://www.bigboyjapan.co.jp/
10:00-26:00
無休

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
https://www.matsuhisaen.com/
11:00-15:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチはガネーシャに行った。
混んでいた。
車がまあまああったので予想はしていたが、
予想以上の混み具合だった。
修行場が賑わうのは良いことだ。

ビリヤニセット1
ビリヤニセットにしたのだが、
飲み物がついてくる。
他にヨーグルトサラダ
飲み物はラッシーとミルクティーなどから選ぶ。
後から考えたらミルクティーってチャイじゃん。
正確には違うのだけど、きっとそうだと思った。
また、オーダーした時に、食前か食後かを聞かれたが、
食後と言ったのに、思いっきり最初に出てきた。
こういうテキトーさも面白い。
楽しんだもの科学、あ、ミスった、楽しんだもん勝ちだ。

ビリヤニセット2
そうこうしているうちにセットが全部揃った。
ビリヤニセットは2つのビリヤニから選べる。
限定10食となっていたが、それぞれなのだろうか?
それとも2種類合わせてということなのだろうか?
まあ、いずれにしても、オーダーできたので、良かった。
ガネーシャも色々と進んで、
オーダーはQRコードを読み込んで携帯からするようだった。
が、しかし、ビリヤニセットだけは口頭でとなっていた。
限定ものだからか?
まあ、形はどうあれオーダーできたので問題ない。

ビリヤニセット3
ビリヤニはインド(や周辺国)の炊き込みご飯だ。
バスマティライス。スパイス、具材などを入れる。
仏太は自分で作ったことはないが、
何回か修行場で食したことがある。
ここガネーシャでは、ビリヤニは
チキンとマトンのどちらかをセレクトできる。
仏太はマトンビリヤニにした。
茹で玉子が乗せられているが、
ちょっと雑な置き方。
まあ、こういうテキトーさも面白い。
楽しんだもの科学・・・・もういい?笑

ビリヤニセット4
カシューナッツなども入っていて面白い食感。
バスマティライスの米の細さもいい。
普段食さないものを食すことで刺激になる。
場所によっては、本当にライスとスパイスだけで炊き込んでいるところもある。
ガネーシャは色々な具材が入っていて、上にもトッピングしてくれている。
ありがたいことで、嬉しいことだ。

ビリヤニセット5
マトンは小さく切られたものが、
しっかりと入っていて、
味もよくわかり、ガツガツ進んでしまう。
ふと気づいて一息。
落ち着いて再度食す。
ああ、美味い。
本当はライタがあればそれを混ぜながらだと更に良かった。
残念ながら、セットのヨーグルトは甘くなっていた。
以前にもここで食べたことがある、あのヨーグルトだった。
でも、ライタがなくても、マトンビリヤニそのものが美味しい。
素敵なランチ修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ganesha with my wife for lunch. We found biryani on menu. I ordered maton biryani and my wife ordered chicken biryani. Both were good. I like it. The set had biryani, salad, yogulet and drink. I selected lassi, my wife oolong tea. I didn’t know there were biryani at Ganesha. So we were so happy to find it and eat it. Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休