カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。

黒カレー1
黒野菜ユキホマレ(白大豆)入り玉子トッピング
15倍 ライス小
というオーダーにした。
スタッフの可愛い女の子が注文を受けてくれた。
黒カレー(イカスミベースのルー)の
野菜カレーで、
辛さが15倍ということだ。

黒カレー2
辛さはJorroの場合、◯◯倍という表現になる。
15倍は今回思ったより辛く感じた。
ああ、とびそう。笑
9月15日、
9月→黒カレー
15日→15倍
というあまりにも短絡なオーダー。笑

黒カレー3
トッピングした玉子は茹玉子
玉子が好きで、カレーにも合うと思うので、
忘れなければ、トッピングしたいものだ。
(最初から入っている場合は無理はしない)笑

黒カレー4
ナス舞茸ズッキーニなど野菜類もたっぷり。
健康的だ。

黒カレー5
イカスミベースの黒カレールーの中に大豆が見える。
ユキホマレという品種だ。

黒カレー6
分かりにくいので、ユキホマレをすくい上げる。
豆もカレーに合うよねえ。
いいよねえ。

コーヒー
季節のコーヒーを飲みながら、 ああ、今日の修行も素敵だったと振り返った。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事も音更でこなした。
そして、夕食。笑
(展開早っ!)

外観1
ふと思い立って、鳳乃舞
外観2
ではなく、(ねぐら)に行った。
ごはんや
なんとなくあさひとイメージがかぶっていたのはそこだ。笑
23年9月16日の日記「記憶とマイルール的パターン(あさひ)」参照。)
でも、系列でもないし、支店とかでもない。

バターチキンカレー1
バターチキンカレーをお願いした。
前に美人ママさんにサ飯の時と、カレーのみだと
ちょっと違うと教えられていた。
23年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)
なるほど副菜が色々と乗っている。

バターチキンカレー2
バターチキンカレーのルーには
ソースがたらーっとかけられている。笑
まあ、クリームだよね。
こういうの普段経験しないので、
なんとなくオサレで圧倒される。笑

バターチキンカレー3
パクパク、ガツガツと夢中でいただいた。
当然美味しいからそうなるのだが、
ふと気づいたことが会った。
このスプーン、食しやすい!
それも手伝ったスイスイいけてしまった。
ヤバい、ゆっくり食さないと。

バターチキンカレー4
チキンも食しやすい大きさ・・・・
いや、一口サイズよりは大きかった。
しかし、スプーンですくいやすく、
これまたバクバク食しちゃう。
ああ、美味い!
あ、ヤバい、ゆっくり食さないと。笑

バターチキンカレー5
んで、副菜のサラダ、これはベジファーストの
マイルールに則って先に食した。

バターチキンカレー6
人参しりしり、ラペと言うのか?
これもいい感じ。
嬉しいね。

バターチキンカレー7
ポテサラもバッチグー!
とてもお得感があり、このタイプで頂くのも嬉しいものだ。
サ飯として、セットは安くなりお得感。
セットにしないで頂いても、副菜などでお得感。
どちらも捨てがたい。

コーヒー
ホットコーヒーを食後にいただいた。
このパターンやはり好きかも。
喫茶店で美味しいカレーと美味しいコーヒーがあるのが、
仏太にとっては最高の贅沢かもしれない。
しかし、昨今この時代はそれがカフェだったりするかもしれないし、
お食事処だったりすることもあるだろう。
そして、自宅だって十分に素敵なところだ。
TPOに限らず、素敵な空間は開けて、素敵な修行ができるものだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、温泉入らずに帰ってきちゃった。笑

For lunch I went to Jorro in Otofuke. It was a hidden cafe. There were some good curry menu. I ate black vegetable soupcurry with topping a boiled egg, hotness 15. It was so good. After eating I drank a cup of coffee. It was good, too. After hard works I went to Otofuke Hounomai, a hot spring, spa. But I didn’t take a spa and I went up to second floor to eat dinner. There was a cafe restaurant Negura. I ate Butter Chicken Curry there. It was so good. It was better than set curry. The set is food and spa. Its food are some kinds. One of them is butter chicken curry. No set only butter chicken curry was added salad and so on on the plate. It was so good. I was satisfied. Thnak you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休


音更町木野西通17丁目5-13鳳乃舞温泉音更1F
0155-43-5191
https://www.instagram.com/gohanya_negura/
https://www.world-relation.com/negura
6:30-8:30, 11:30-14:30(LO14:00), 18:30-21:00(LO20:30)
月曜朝、土曜昼、日曜夕定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

LINEが来る時、登録したお店とかの場合、
必要な情報もあるが、
実は必要ないことの方が多い気がする。
そこは自分の判断が必要。
だからといって、それらが無駄というわけではない。
中には有用な情報もあるからだ。

外観
フォレストへ行く。
この看板に出ているメニューは
定番のレギュラーメニューだから
今回のLINEで告知のあったスペシャルカレーは出てない。
そう、LINEで非常に興味をそそられる情報が来たのだ。

メニュー
おお!これだ!
見つけた!
食券販売機で、探す。
あった!
そう、マサラ風スパイスチキンカレー
LINEで連絡が来た情報だ。

鍵
温泉のロッカーの番号がいい肉だった。笑
フォレストは、札内ガーデン温泉の建物内に
併設されているレストラン。
受付で、温泉とレストランを利用する旨を伝えたら、
温泉の脱衣場の鍵も借りられる。

サラダ
いい肉って言いながら、しっかりとサラダを食べる。笑

スパイスチキンカレー1
マサラ風スパイスチキンカレー
シビカラ増し温玉のせにした。

スパイスチキンカレー2
チキンがゴロンと入っていた。
スプーンだけで簡単にほぐれる柔らかさ。
しっかりと煮込まれているのだろう。

スパイスチキンカレー3
シビカラは名前からしびれる辛さの略で、
山椒とか花椒などを連想していたが、
どうやらカイエンペッパー(一味?)のようだ。
それでも辛さが苦手な人は無理という辛さが嬉しい。
汗をかいてもこの後温泉だ。笑

スパイスチキンカレー4
温玉も嬉しい。
サラダにも入っていたが、
この後温泉だ。<意味不明 笑

スパイスチキンカレー5
ルーはなんとなく、業務用スーパーのチキンカレーに似ている気がした。
22年9月29日の日記「肉肉しく」
22年10月14日の日記「美味しさアップのスパイス」参照。)
ただ、こういうあたりの仏太の記憶は当てにならないので、
仏太の記録として書いておくだけにしておく。笑

スパイスチキンカレー6
三位一体?
美味しいルーと柔らかいチキンととろりとした温玉。
次回また食したいと思うコンボだった。
が、もう一つのチーズのせも魅力なんだよなあ。笑
今回素敵なLINE情報をいただいた。
満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Satsunai Garden Spa with my wife. Before bathing we went to a restaurant Forest. We ate dinner there. I selected Masara Spice Chicken Curry with adding hotness and topping an egg. It was so good. My wife ate the same without hotness and an egg. We were satisfied. After eating we took spa and were relaxed. Thank you very much.

フォレスト
幕別町札内北町55札内ガーデン温泉2F
0155-55-4000(代)
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/restaurant-4.html
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LOそれぞれ30分前)
不定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

昨日、久し振りに道の駅おとふけに行った。
無茶苦茶混んでいた。
イベントなどがあり、大盛況という感じだった。
今回、仏太は目的地へ直行。

外観
一つがみちますだ。
ますやパンの道の駅おとふけ店ということになる。
皆イベントに行っているのだろう。
今までで一番すいていた。
が、お目当てのパンはなかった。
とはいえ、なかったのは一つだけで、
あと数種類は満足に買うことができた。

カレーパン1
で、今日の夕食。
お目当ての一つを食す。
牛ぎゅうカレーパンだ。
雑多に並べたため、統制が取れてないが、
月曜夕食は軽食風に。笑

カレーパン2
牛ぎゅうカレーパンみちます限定。
しかも、みちますの人気ランキングが出ていたのだが、
なんと堂々1位だった。

カレーパン3
牛肉が見えた!
と思ったが、写真だと分かりにくい。
まあ、そんなものだろう。
揚げパンタイプは胸焼けするんじゃないと思うが、
実は全然そんなことなく、
見た目とは裏腹に、非常に食しやすかった。
やはり、流石ますやパン!という感じだ。

I ate a curry donut of Michimasu this evening. It was one of light dinner. I ate salad with a curry donut. There was beef in it. It was very good. Thank you so much.

みちます
音更町なつぞら2番地なつぞらのふる里
0155-67-4630
https://www.masuyapan.com/
https://michinoeki-otofuke.jp/gourmet/#Michimasu
7:30-18:00 (11月〜3月9:00-)
無休 (11月〜3月 月曜定休)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
ランチにナシラ舎に行った。
上士幌に来たのなら、ここは必ず行っておけ
という、とあるテレビ番組的な観点で言うと
仏太ならこのナシラ舎だなあ。。

外観2
ナシラ舎は予約してあった。
たまにしか行かないので、
カレー切れで食せなかったら悲しいので。
ナシラ舎の予約は、席を確保するものではない。
が、カレーを確保できる。
だから、よっぽどのことがなければ食いっぱぐれがない。笑
予約せずに行って、やってなかったり、
売り切れ御免、というのも話のネタにはなるのだが。笑

卓上
奥のテーブル席に着いた。
以前なら何の気無しにスルーしていた植物も愛おしい。
窓から見える景色も素敵だ。
その季節ごとの素晴らしさがある。

ラムカレー1
ラムカレーがやってきた。
胡瓜のピクルスパパドはサービス。

ラムカレー2
胡瓜のピクルスは優しい味。
シャキシャキ食感もたまらない。
この付け合せは毎回同じではないので、
行った時の楽しみでもある。

ラムカレー3
パパドはサービスと書いたが、
期間限定で、かつ、予約特典というレア物。
レア、限定、などの言葉に弱い仏太。
そりゃ心の中で狂喜乱舞。

ラムカレー4
ラムカレーはいつもの素敵なビジュアル。

ラムカレー5
ラムがカレーと色が似ていて、
よく見ないとわからないかもしれない。
んなこたあ、ないね。笑
カレーもラムも美味しい。

ラムカレー6
揚げ玉子はトッピング。
これも予約時にお願いしておいた。
玉子カレーってのもあるのだけど、
トッピングできるなら、ラムも食したい。笑

チャイ
チャイだけは、行ってからのオーダー。
今回はスパイス豆乳アイスチャイをお願いした。
ああ、ホッとする。
素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、ナイタイ高原に行ったり、
中村屋に戻って、部屋でゆっくりしたり、
温泉につかったりして、ザ・休日を満喫。

外観
中村屋のレストランはフォレスト
今日の夕食はここで頂く。

箸置き
箸置きが面白いものだった。
こういうのありがたい。
なんだか和む。

飲み物1
食前酒としてミント酒をセレクト。
スッキリして飲みやすい。

食べ物1
上士幌ポークの陶板 行者ニンニクポン酢
ポークはしっかりと焼く。
ポークはしっかりと焼く。
野菜も嬉しい。
しっかり焼いたら、すぐに食べちゃったので、
焼き上がった写真がない。笑
美味しいと知っているので、すぐに箸が出ちゃう。

食べ物2
ちょっと一皿はちょっとずつが沢山。
コゴミとワラビの一本漬、大根のハスカップ漬、士幌いんげんと丸麦のマリネ、ワカサギの佃煮、鮭節とクリームチーズの冷奴風
全部、つまみになる。
ああ、お酒が進む。笑

食べ物3
切干大根と黒豆の出汁浸し
この組み合わせ、食感が好き。
自分では思いつかないけど、思いついた人に拍手。

食べ物4
とうやのマッシュ
ジャガイモはどの品種も美味しいと思うが、
とうやは初めて食べた気がする。
滑らかな感じが素敵。

飲み物2
当初、ビールを飲んでいた。
陶板焼いているところも写る。
さっきも書いたが、焼き上がりの写真を撮るのを忘れた。笑

食べ物5
ニジマスのマリネ
ニジマスも美味しいのだが、マリネがいい。
翌々考えたら、しょっちゅう食べるわけではないが、
結構マリネは好きかもしれないと、改めて気づいた。
おニャン子クラブでは渡辺マリネが好きだった。
あ、満里奈・・・・笑

食べ物6
焦がし小麦のスープ
これは本日の献立的な表を見た時に、
すぐに探し出して喜んでいた。
そうスパイスでカレーとなっているのだ。
仏太はカレーに認定している。笑

食べ物7
スパイスなしでも小麦の味がしっかりしていて美味しいと思う。
しかし、スパイスが入ることで更に美味しくなっていると思う。
更には、カレー味は最高じゃないか!
英語で言うならSAIKOH!ってところ。笑

飲み物3
日本酒は今回は1合ずついただいた。
まず福司だ。
うん、やっぱり美味しい。

食べ物8
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌
柔らかくなった蕪の甘みも素敵。
ゆず胡椒味噌で更にパワーアップ。

食べ物9
グランドペチカのスパイスミートグラタン
前回、記憶しておかねば、と言って、
実際にしっかりと覚えていたから、
おお、きたーーーーーっ!ってなった。笑
23年7月22日の日記「お決まりと予想外(ナシラ舎、フォレスト・中村屋)」参照。)
そう、これもカレー味認定したものだ。
ああ、美味い!

飲み物4
次の日本酒はまる田にした。
これも何度も呑んでいる。
そう、好みのお酒なのだ。

食べ物10
蝦夷鹿のローストも何度か頂いている。
鹿肉を食べるたびに、本当に食べやすくなったと思う。
以前はくさみが好みではなく、あまり好きではなかった。
が、今は普通に食べることができる。
色々と技術が上がっているからだろうな。
凄いなあ。

食べ物11
夏野菜の三五八漬けごはん ほしのゆめとおぼろづき生のみその味噌汁
まあ、簡単に言うと、ご飯と味噌汁と漬物ってこと。笑
途中で頂くこともできるが、仏太は呑んでいる時は
あまりご飯を食べないので、基本ラストになる。
また、味噌汁も二日酔い防止にとても良いと思う。
そして、三五八漬けもとてもいい。
漬物大好きだ。
あ、これで呑んだりしないようにしないと。
せっかく〆に入っているのだから。笑
実は三五八漬けを知らなかった。
さごはちづけと読むそうだ。
食塩、麹、蒸米を3:5:8の割合で混ぜあわせたものに野菜などを漬ける。
そこから名前がついたとのこと。
うーん、勉強になる。

食べ物12
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース小豆茶
素朴で口当たりのいいデザートは、たくさん食べた後なのにスルッと入ってしまう。
お茶でホッとする。
素敵な夕食、素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nashirasha with my wife. It was in Kamishihoro Town and we ate lunch there. I ordered lamb curry and my wife selected vegetable curry. It was so good. I think the curry of Nashirasha is the best of Kamishihoro. I think it is top level of Tokachi curry.
Back to Nakamuraya we enjoyed rests, washing clothes, hot springs and surprising for my wife. It was near her birthday. A stuff came to a birthday cake and brought to her. Thank you very much. In the evening we ate dinner at a restaurant Forest House. It was a special course all of foods were so good. There were two curried tastes. We understood them when we watched a menu. One of them was wheat soup. There was spice on it. It was curry, I decided.www Another curry was potato spice meat gratin. Both were curry, I decided.www They were so good, too. Thanks a lot.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
職員食堂エビフライカレー
今回はリベンジする。
毎月更新されるメニュー表で、
9月分が発表された時に、
真っ先に黄色にしたところだ。
そうカレーの日は黄色くマークする。笑

エビフライカレー2
デスソース笑顔
ふふふ、今日は大丈夫。
ばっちりだ。

エビフライカレー3
しっかりとエビフライを取った。
この前は忘れて、単なるシーフードカレーになっちゃったからなあ。
23年8月15日の日記「エビフライカレー→シーフードカレー、からの、HaToBuS A(Osteria a.lconto)」参照。)
ちゃっかりしっかりリベンジした!
今回はばっちりエビフライカレー

エビフライカレー4
しかも2本。
リベンジした!
リベンジのL!
え?あれ?Revenge?R?
うへへ〜い。
文字は関係なく、しっかりと美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観1
夕食はSOUTH TIMEで。
今までは昼間ばかりだったが、
金曜日、土曜日の夕食営業が始まって、
初めてディナータイムに修行

外観2
幟、垂れ幕、旗・・・・
なんかどれも違う気がする。笑
暗くなっているので、目立たなくなっている。
しかし、周囲は住宅街だ。
あまりきらびやかにするのも難しいのかもしれない。

揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレー1
揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレーにした。
マンスリーも興味深かった(牛しぐれ煮と山わさびだったと思う)が、
なんとなく揚げ餅を食したくなったのだ。
ライス小はダイエッターの常識。<おい!笑
昆布鰹節の常識。<おい!笑
昆布と鰹節は途中で味変できる。
実際に使った。

揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレー2
いつも見た目も綺麗だよなあと思うのだが、
今回の揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレーもだ。
具は下にも隠れていて、たっぷりある。
スープは和風匠スープにして、
辛さは五辛の激辛口と控えめにした。
この後、ドライブだったから。笑

揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレー3
揚げ餅三つ葉
スープカレーの名前に出ている主役3つのうち2つ。
今回は特に揚げ餅を食したかった。
が、実は三つ葉も凄くいい。
スープと良く合っていた。

揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレー4
なめこは元々好きなので、言うまでもなし。笑
細かいので、何回もすくわないとならないが、
それがまた何度もぷるんとしたなめこを楽しめるのでいい。

揚げ餅となめこ三つ葉のスープカレー5
白髪ねぎをトッピングした。
最近、カレーにネギというのがマイブームだ。
ルーカレーにネギをトッピングするのも美味しいし、
元々スープカレーに白髪ねぎをトッピングというのは、
札幌でもあって、結構前から食していた。
うん、やはりいい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp fry curry, not seafood curry.www This was my lunch at our worksite restaurant. There were two big shrimp fry on seafood curry. It was so good. Thank you. After hard works I went to SOUTH TIME to have dinner with my wife. I ate mochi and mitsuba soupcurry. Of course it was so good. I ordered soy milk soup but only one stuff forgot it so I ate it with original soup. There were many vegetables in it. I was so satisfied. My wife ate minched meat natto okura soupcurry. She felt it so good and full stomach. After then we went to Nukabira. Thanks a lot.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30, (金土11:00-15:30, 17:30-20:30)
日曜、祝日定休