カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

rick1091さんは、仏太が尊敬するカレーブラザー。
尊敬するOh!御所は何人かいるけど、
最も親しくさせていただいている。
そんなrickさんの語録は面白く、札幌のカレー仲間の間では
自然と?それが広まっている。
rick語という固有名詞となり、広く展開しつつある。(と思う。笑)

チャイくだチャイ!」を原型とするチャイ語
〜してくだチャイお願いしチャイますなど、
バリエーションが広く、独立した文化を成している。

Oh!ダー」のように、「おー」、「おお」や「おう」をOh!と表現することもある。
例えば、「チキンカレーをOh!ダー!」などと使う。
冒頭本文2行目に書いたように大御所をOh!御所と表記するのもrick語。

また、「ご」はgoとなる。
go一緒カレーgo飯
ありがとうgoチャイます!(チャイ語とのコラボ)など。

そういった独特の言い回しは、札幌のカレー仲間の間では当たり前となり、
共通言語となるくらいの勢いだ。
元々はブログで発していただけなのだが、
徐々に広まり、それはカレー仲間の会話では当たり前になっている。

外観
札幌からスープカレー界のOh!go所の一人華聖人さんが遊びに来てくださった。
目的はカレーうどんラリー冬の陣
手始めにEasy Dinergo流してgo一緒カレーする!

冷やしカレー1
仏太は最近ずっと食したかった冷やしカレーしチャイました
華聖人さんはしっかりカレーうどんにしていた。

冷やしカレー2
時々あっさりしたサラダ感覚のこの冷やしカレーをいただきたくなる。
で、これはカレーというよりサラダというイメージでいただくのが一番かもしれない。
普通のカレーのイメージを覆すものなので、カレーと思っていると食しにくいかもしれないし、
逆にサラダ好きの人に取ってみれば、カレー味は邪道ということにもなりかねない。
しかし、騙されたと思って一度試してもらいたい。
勿論、美味しいだろうな、と予想している方にも、
何回か食したことがある人にも!

あ、お断りするけど、Easy Dinerと癒着しているわけじゃないからね!(笑)
ちょっと仲がいいだけだよ。

そして、3月からはコラボカレーが始まるので、そちらも是非食してみてね。
10年2月26日のお知らせ日記参照。)

I went to Easy Diner to eat dinner with Mr. Kaseijin. He ate curry udon and I ate cool curry. They were good for us. You can go to eat them!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

参考ブログ
カレー賛昧の旅
仮性人の「あ、店はスープカレーです」

カレー修行(十勝)

子供の頃、キャベツレタスの区別がつかなかった。
今は大丈夫。
小学生の頃、ほうれん草春菊の違いがわからなかった。
今は大丈夫。
中学生の頃、行者ニンニクアイヌネギが同じことを知らなかった。
今は大丈夫。

現在、乙華麗様です!では、
SAMA帯広店オーナー河村哲裕さんを特集してる!
(今までの分もあるのだけど、最新版が、ってことね。)
読んでから行くと、益々SAMA帯広店の魅力にとりつかれる?!

外観
そんなわけでSAMA帯広店へ。
無茶苦茶混んでいた。
駐車場に車が一杯なのを見て、ああ、これは待つな、と思った。
入ってみると、席は空いていて座らせてもらえた。

チキン竜田カリー1
マンスリーのSAMAチキン竜田カリー極スープでいただいた。
やはりこのスープが仏太の一番の好みだ。

チキン竜田カリー2
チキン竜田も美味しいが、野菜もいい。
レタスがしかれているのがまたいい感じだ。
あ、キャベツじゃないよ。(笑)

チキン竜田カリー3
今回は残念ながら、河村さんはいなかったけど、
しっかり教育されたスタッフが色々と対応してくださった。
凄く混んでいて忙しそうなのに、笑顔を絶やさず、
接してくださって、頭が下がる思いだった。
仏太がいる間は常に満席状態だった。納得。

マンスリーも曜日限定もまだまだ食したいものが沢山。
また、近いうちに行かないと!(笑)

I went to SAMA Obihiro Branch to eat dinner. I selected monthly chicken soupcurry. It was good. I didn’t meet Mr. Kawamura, I was sorry.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),娯楽,食(カレー以外)

クンドゥルという劇団?の公演を見に行った。
帯広市民文化ホールで行っていたのだが、韓国の伝統芸能劇団がやっていた。
小ホールというから、そんなに人が入らないのかと思っていた。
したら、思いっきり人が入っていて吃驚!

とても楽しいものだった。
仏太は、韓国に何度か行ったことがあるのだが、
その時行った水原市が好きな感じだった。
また、韓国民族村に行ったときに、
伝統芸能をみたりして面白いと思っていた。

今回クンドゥルを見に行ったのは、
もしかしたら、韓国で見たものが
また見れるかもしれないという期待があった。
期待通り見ることができた。

が、名前を間違って覚えていた。
仏太が見たいと思っていたのは、
実はプンムルノリというようだが、
サムルノリという名前で覚えていた。
そのプンムルノリもサムルノリもあったが、
他に歌や劇もあり、あっという間のタメゴロウ!
じゃなくて、あっという間の2時間だった。

帰りの駐車場(屋上)へ行くために
エレベーターに乗らないといけないのだが、
そのエレベーターの行列に吃驚!

お腹が空いたので、夕食を食べに行く。
競馬場へ向かう途中にある潮華
すなわち、白樺通り沿い。
なんともの凄く久しぶりだ。
まさに一年ぶり。
前回は記憶が途中でぶっつり切れているので、印象深い。(苦笑)
09年2月18日の日記参照。)

外観
ちょっと外観写真が今三。
携帯写メの弱点の一つだ。
あまりのひどさに吃驚!

黒ウーロン茶
最初に入ったときに、幸せそうなお姉さんに「お久しぶりです!」と言われ、
覚えていてくれたんだあ、と感動した。
というか、1年前に1度しか行ってないのに、と吃驚!
車なので、黒ウーロン茶を頼んで、料理を待つ。

ヤムウンセン
あらあ!?!?!と背中側から声がした。
ん?
振り返って、吃驚
最近、うちの職場に来た人が隣のテーブルにいたのだ。
お仲間4人で楽しそうに飲食されていた。
春雨サラダ・ヤムウンセンを食べて美味しかった。

カウソイ1
カオソーイは、ここのメニューでは「カウソイ」と表記されている。
タイ語の発音をカタカナにするから、難しい。

カウソイ2
カレー味の汁には柔らかいラーメンのような麺。
そして、具のように上にはパリパリの揚げ麺が乗っている。
それが、カウソイの基本スタイル。

グリーンカレー1
そして、タイ料理といえば、定番のグリーンカレー
盛りつけ方は現地のものを再現したとマスターが説明に来てくださった。
そして、青唐辛子を沢山入れてくれたと!
うわ、マスターも覚えていてくださった。吃驚!

グリーンカレー2
具材も定番的な、なす竹の子ピーマンパプリカチキンなどが入っていて美味しい。
マスターは本場タイ料理中華料理を修業してきてる。
本当は水餃子もいただいたのだが、
写真の色が吃驚するくらい情けなかったので、今回は載せない。(笑)

ということで、今回は素敵な吃驚!がたくさんあった。
精神的によくない吃驚は避けたいが、嬉しい吃驚!はいいものだ。

I went to Choka after watching Korean traditional music and drama. I ate kaosoy and green curry at Choka. They were good.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休

お知らせ,カレー修行(十勝),娯楽

鶏飯は、奄美大島の郷土料理の一つで、かつてはおもてなし料理だった。
とりめし、ではなく、けいはん、と読む。
鶏肉、錦糸たまご、しいたけ、薬味などをご飯の上に載せ、
更にそこに熱々のだし汁をかけて食べるもの。
お茶漬けのようにあっさりと食べやすく、ヘルシーな一品。
また、後から(食べる直前に)スープをかけるということではひつまぶしを彷彿させる。
そして、最近かなり定着した感のある韓国料理クッパも似ているように思われる。

琉球料理が起源という説もあるが、
奄美大島のご当地グルメと考えてよい美味しい料理。
沖縄にも同じ名前のものがあるが、ちょっと違うらしいということを聞いた。
(沖縄で食べたことがないのでよく知らない。)
また、東南アジアにも同様の意味を持つ鶏飯があるらしいが、
内容は全然違うらしい。
奄美大島の鶏飯はやはり独特なのだ。

仏太は旅行したときにいただいたのだが、
これかなり美味しくて後に自分で作ってみた
実際にお店で食べたのには全然かなわないのだが、
それでも美味しくできたのを覚えている。

鶏飯の作り方(仏太流。笑)
ささみ(もしくはそれに類する鶏肉)と干ししいたけを茹でる。
出汁を取りつつ、これらが具となる。
出汁に醤油、みりん、酒などで味付けをする。
ささみは細かくほぐす。
干ししいたけは細く切る。
錦糸たまごを作る。
ご飯を炊いておき、器によそう。
ごはんの上に、具を載せる。
出汁をかけてできあがり。

すなわち、この出汁をスープカレーにしてしまえば、
鶏飯風スープカレーのできあがり。
で、実際に自分で作ってみたことがある。
09年7月8日の日記参照。)
以前より料理が粗くなっていて、具が大きいのだが、
実際はもっと細かく細いイメージだ。

鶏飯
今回、Easy Dinerマスターからコラボカレー(第2弾)の話があったときに
この鶏飯カレーを提案した。
で、マスターやスタッフに実際に食べてもらって、
あとはアイディアを出し合って、Easy Diner色をしっかり出してできあがり。

ということで、なんとなくの話は12月くらいから出ていて、
1月に具体的な話をして、2月のカレーうどんラリーで忙しいときに
マスターが頑張って完成形にもっていってくださった。

マスターが苦労している?間、仏太は休んでいた。(笑)
いえいえ、期待して待っていた。

外観
たまに息抜きで麻雀をする。
今回は、職場の鉄人Mさんも一緒。

麻雀
強くはないので、たまたま上がれたものをアップ。(笑)
実際この日は負けて3位だった。
今回一人勝ちしたのはYさんだった。

カルビクッパ
この時の夕食はカルビクッパ
そういえば、この前負けたF君がカルビクッパ食べてたな。
あ、今回もF君はカルビクッパ食べて、やはり負けてる!!!
もしかしてカルビクッパがダメなのか!?!?!(笑)

クッパといえば、1月マンスリーで
石焼きスープカレークッパを出していたEasy Dinerが
最近毎月のように石焼きを使ったカレーを出している。
(とはいえ、まだ二月目だけど。笑)
2月はカレーうどんラリーで石焼きうどんにしている。

そして、3月の石焼きカレーは
仏太とのコラボ第3弾!!!

その名前は・・・

これだ・・・wwwwwwwwww

仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜
長いので、注文の時は、それとわかればいい。(笑)
「ぶったかれー」
「いしやきかれーだいさんだん」
「けいはんかれー」
「こんげつのいしやき」
などなど・・・(笑)

鶏飯カレー1
どんなカレーかというと、基本スープカレーが根底にあるのだけど、
石焼きというスタイルはEasy Dinerの現在のウリでもあり、
その二つをコラボしたもの。
1月もそのようなパターンだったが、今回は味が全然違う。
1月の石焼きスープカレークッパは10年1月29日の日記を参照してね。

鶏飯カレー2
今回は、石焼きの器の中にご飯と具は乗っている。
この時点で既に熱々だから注意してね。
具は、本来の鶏飯は、それぞれが固まっているのだが、
今回のはEasy Diner風にチラした形になっている。
また、種類も増やして、彩りも綺麗にしている。

鶏飯カレー3
で、そこに別の器で出てきたスープ
ジュワーっという音と共に入れる。
これが今回のスタイル。
スープがはねるのが嫌、という人はスタッフに相談しよう!

提供期間は3月中。
定休日は水曜日だから気をつけてね。
2010年3月1日月曜日から2010年3月30日火曜日まで
ってことだからね!
また、クーポンを出すよ。
できあがったらまた告知するからね!
クーポンを見せなかったら¥750で
クーポンがあったら¥650だよ!
マスターは相変わらず太っ腹だよ!

基本コラボカレーを出すときは、
仏太が原案を出して
マスターやスタッフさん達とアイディアを膨らませる
そして、マスターが具現化するというパターンだ。
仏太はマスターと癒着しているわけではないが、
コンセプトが似ているところがあり、お互いに共感している。
そして、仏太はマスターの天才ぶりをリスペクトしている。

マスターは、Easy Dinerで楽しく仕事をして、
広小路や帯広を盛り上げていきたいという夢があり
また、仏太は
カレーで十勝を盛り上げることを真剣に考え続けている!!
仏太の場合は、しっかりした形になってないので、まだまだこれからなのだけど。

そんなわけで、3月になったら、みなさんコラボカレーを食してね。
クーポンを忘れずに!

I went to Easy Diner to eat a trial curry, hot stone bawl soupcurry kuppa styled keihan. It is simple taste and healthy. You can eat it between 1st and 30th of March.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

参考サイト
Wikipediaの鶏飯に関する記述
ひさ倉(鶏飯を出すお店)
新穂花(鶏飯を出すお店)(レシピあり)

カレー修行(十勝)

ちょっと十勝を離れていた。
カレー仲間に会ったり、go一緒カレーしたり、
カレー以外のことも楽しんだりした。
スキーは数年ぶりだった。

筋肉痛は、今でも運動した翌日にはくる。
いや、自慢しているわけではない。(笑)
実際、筋肉痛が出るときは、
運動して2日以上経ってから出ることはいまだにない。
しつこいが、自慢ではない。
見栄を張っているわけでもない。(笑)

月曜日から普通に仕事だ。
休んでいた分の、怠けた体と精神(笑)を戻さないと。

チキンカレー1
そして、札幌でのスープカレーで満足しているにもかかわらず、
やはり十勝に帰ってきたら、インデアンを食したくなる。
十勝のソウルフードだよなあ。

チキンカレー2
早速テイクアウト。
今回はチキンカレーにした。
ぷひー、落ち着くわあ!

I ate Indian’s chicken curry for lunch. It relieved me so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回