カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

実は昨日から今日というのは繋がっている。
実はも何も、昨日と今日は繋がっているでしょ、と言われるかもしれない。
自分の中で、昨日のことと今日のことが関連性があるって意味で。笑
23年3月13日の日記「Tシャツと嫌がらせ(SANSARA)」参照。)
それを踏まえて今日の日記を見ても、多分何もわからない。
単に、仏太自身のメモとして書き記しておく。笑

外観
マンマピッツァカフェに行った。
こんちゃお〜って入ったら、
既に数人来ていて、凄いと思った。
一番乗りだと思って、早めに会場入りするつもりだったから。
上には上がいるものだ。笑
初めて行くところはある程度緊張する。
それは楽しみが含まれた緊張だ。
美味しいという噂はずっと聞いていたが、
いかんせんカレーがないという噂も聞いていた。笑
が、こうして来れたのは友達のお陰。

食べ物1
好きな飲物で乾杯した後はハムサラダを頂く。
仏太はビールでスタート。
おまかせコースで、シェフと懇意にしている友達のオーダー。
なので、料理の心配はしてない。
心配は仏太の舌。笑

食べ物2
フリッター自体もの凄く久し振り。
ああ、その美味しさに改めて気づく。
よく考えたら、カレーにフリッターってあまりないなあ。
今回、フリートークからゲームになった。
STVのどさんこワイドでやってるお絵描きですよみたいなこと。
これが実は盛り上がる。笑
画伯がいると更に盛り上がるのだが、
おそらく画伯は仏太だった。笑
結構皆絵が上手なんだよなあ。
答えがわかってもあえてボケるというのも楽しい。
「良い答え」にたどり着いた時の快感。
(正解じゃないんかい!笑)

食べ物3
ピザ、いやピッツァが早速来た!
マンマピッツァカフェというだけあって、
名物的有名料理の一つ。
今回はバジルのピッツァ
うんうん、これ好み。
クリスピータイプっていうんだっけ、薄いの。
味も好み。
参加者が皆で唸っていた。

食べ物4
するともう一つピッツァが来た。
うわ、ピッツァ2種類も!
こちらはクアトロフォルマッジョ
はちみつが付いてきて、
かけながら食べると更に美味しい。
知っていたけど、この食べ方初めてかも。

食べ物5
海鮮サラダエビが目立つ。
プリンセスプリンセス、
あ、ミスった!
プリプリのエビがたまらない。

食べ物6
エビとタイは豪華すぎ。
海老で鯛を釣るとはよく言ったものだ。
え?
よく言ってないし、だいたい意味が全然違う?
あれ?気づいちゃいましたか?

食べ物7
パンはたぶん、バゲットなのだが、
これがまた料理とマッチしている。
トシちゃんとかよっちゃんじゃない。
マッチしているのだ。
ちなみに、あまりにマッチしすぎて、
ライター不要でおかわりしちゃった。
てふぺろ

食べ物8
鶏肉フェットチーネはメモっておいてよかったが。
この頃にはワインも入って、おそらく写真だけだと
思い出せなかったと思われる。
リングイネとかタリアテッレとか言ってたかもしれない。笑
(取り敢えず、知ってるパスタの名前を出してるだろ、って言われたら、
口笛を吹くしかない。笑)

食べ物9
リゾットも抜群だった。
リゾットと言うと、爆風スランプを思い出す。
何故か、全然違うのにリゾラバを連想するのだ。笑
リゾットも久し振りで、普段ほぼ食べない。
カレーにリゾットってないし、
カレーリゾットも聞かない。笑
だから、こうして食べることができるのはありがたい。
しかも、美味しいリゾットを食べられるのだから幸せだ。
予約してくれた友達に改めて感謝。

食べ物10
デザートはティラミス
これは予約する時に、友達からアンケートがあった。
圧倒的多数でティラミス希望者が多かった。
そのくらいここのティラミスが美味しいって
仲間内では超有名事項。
まあ、仏太の場合、ほぼ友達の影響だが。笑
リクエストはなければいいですからね〜ってな感じだったが、
マスターはしっかり用意してくださった。
しかもこの丁寧でオシャンティーな盛り付けと量。
別腹も満腹になり、大満足だったのだ。
マスター、スタッフさん、あざっす!あざっす!あざっす!

中
B♭M7はコードの名前。
音楽は詳しくないので、詳細は省略。笑
帯広街中のジャズバーの名前でもある。
2次会はそこになった。
ってか、もうほぼ決まっていた。
素敵なユニットの演奏を聴きながら、
ウイスキーや焼酎を嗜む。
お酒と音楽に酔いしれるのは幸せだ。

外観
最終段階、友達と2人だけになり、
そろそろ帰りましょう、となった時に、
見つけてしまった。
何やら屋台っぽい。
北の屋台ではなく、普通に屋台。
場所は元ダイイチの横。
のれんをくぐったら元気で明るいマスターが出迎えてくれた。
けーすけという修行場名。
のれんや赤ちょうちんにラーメンとある。
それだけなら入らなかっただろう。

カレーラーメン1
友達が気づいて教えてくれた。
「仏太さん、メニューにカレーラーメン!」
「え?!」
本当だ・・・・
え?カレーラーメン!
それは食さなければならない。
今日、出会う運命だったのだ。
豪快なネギチャーシューでほぼスープが見えない。
わお!
レナウン娘みたいに声を出すところだった。<おいおい、いつの?笑

カレーラーメン2
外で食べるあったかいカレーラーメン
ああ、ちょうどよいカレー味。
スープがカレー味になっていて、
程よくスパイス感があり、温かい。
麺や鼻水をすすりながら、美味しく頂いた。

聴けば、約1ヶ月前にオープンしたばかりと。
偶然だが、見つけることができてよかった。
そして、メニューがカレーラーメンだけというのも凄い!
仏太としては嬉しい限りだが、大丈夫か?と不安も。
普通のラーメンも希望する人多そう。
特に帯広は。
街中に夜中に出る機会は少ないが、
出た時、見つけることができたら、入っちゃうだろうなあ。笑
友達とお腹いっぱいで、心も体も満たされ、あったかくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Mamma Pizza Cafe, an Italian restrant bar in the center of Obihiro. One of my friends reserved there. Several friends gathered there. We enjoyed eating good foods and drinking good drinks. And we talked many things interesting and pleasure. Then we played a game. One drew a picture and others answered the title. We enjoyed so much. Thank you very much. Some people went back home and others went to B♭M7 to listen nice music and drink some drinks. It was a very good time to spend, too. Thank you very much. At last we, two, with a friends were going to each hotel. On our way my friend found a shop. It served only curry ramen. Oh goodness. I should eat it, I must eat it.www We ate curry ramen at last. Thank you very much.

マンマピッツァカフェ
帯広市西1条南10丁目2
0155-23-4523
18:00-23:00
日曜、月曜定休

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

けーすけ
帯広市西1条南10丁目旧ダイイチ跡地横
18〜20:00-25〜26:00
月曜、雨降り定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道央)

3月13日は、313と1を3で挟むことで
サンドイッチの日となっている。
サンドイッチマン、いや、サンドウィッチマンと言えば、ウマーベラス。
そう0kcalだ!(強引)笑

ならばその0kcalの日に、ガッツリといきたいものだ。
最近、「ガツンと参りましょう!」という渋い声のDJのラジオをよく聴く。
まあ、ガッツリとガツンがなんとなく似てるってことで。笑

カレーパン1
サンドイッチではないのだが、
朝食にカレーパンを食す。
おいおい、単にパンってだけのつながりかよ!笑

外観
このサンドイッチ、じゃなくて、カレーパン
白老町Nishioというパン屋やんでゲットしてきた。
昨日、白老から移動する直前に寄ったのだ。
23年3月11日の日記「ウポポイ(カフェリムセ)」
23年3月12日の日記「初めてにして久し振り(RAMAI苫小牧店)」参照。)
人気があるってネット情報があったのが、
実際に並んだ。
おしゃれな外観で、中に入ってもシャレオツな感じ。

カレーパン2
カレーパンもオシャンティーかと思ったら、
焼きカレーパンとしてはオーソドックスなタイプ。

カレーパン3
中のカレーも普通で、美味しかった。
改めて普通って素晴らしいと思った。

幸せな気分で、月曜の朝を過ごすことができた。
ちょっとした幸せをしっかりと感じることができたら、
愚痴や文句はそんなには出てこないだろうし、
たとえ出たとしても軽度で済むのではないだろうか。
醜いほどグチグチ言っている人は、
しっかりと毎食カレーを食せばいいのに、ってつくづく思う。
(え?そこ?笑)

外観
SANSARAに行く。
知り合いに会うのに
ちょっとランチでもどうかということになった。
とはいえ、お互い仕事中。
3人で予定を合わせるのが至難の業。
と、忙しいフリは相変わらずだが、
それでもお二人の御予定と上手く合って良かった。
お二人は一緒に1台の車で来たが、
だいたい同じ時間に到着し、シャッターとなった。
あれ?珍しいね、というお顔で出迎えてくれたマスター
そう、平日ランチタイムは職場を抜け出さなければならない。
しかし、大事な用事があったので、今回は小一時間抜けた。
その用事の相手とランチだ。
お二人のうち一人は移転後初めて、もう一人はSANSARA自体初めて。
果たして反応は?

カレー1
3種盛り特選プレートと大根カレーと豆カレー
いつも以上の欲張りオーダー。笑
これは知り合いがいるからできること。
知り合いいなくてもやるでしょ、と思ったら、ポチッとな。笑
これを全部一人で食したとしても、
今日は3月13日サンドイッチの日でOkcalだから問題ない。<おい!笑

カレー2
なんとなく3種盛り特選プレートは頼もうと思っていた。
スパイス煮玉子は必然。
すなわちトッピングなのだが、
これがあるならほぼ100%頼む。
あるのに頼んでないのは、すっかり忘れている時だけ。
すっかり忘れていても、マスターが教えてくれたことも数回ある。笑

カレー3
3種盛りだから、3つのカレーがあるのだが、
その一つが南インドエビ
定番にして、最も人気があるであろうカレーだ。
仏太ももしかしたら、単品では
SANSARAのカレーの中で一番好きかも。
(どれも美味しいので自信がない)笑

カレー4
スパイス煮玉子を挟んで、鶏キーマがある。
キーマは他にラムなどもあるが、
それは定番のレギュラーカレーではなく、
時々出る限定モノだ。
鶏キーマはほぼあるのでレギュラーだろう。

カレー5
3つ目はスリランカチキンだ。
これも南インドエビと並んで
人気ナンバーワンを争っていると思われる。
ちなみに、正確な所は知らない。
マスターに教えてもらったわけでもないし、
メニューなどに書かれているわけでもない。
当社調べ、ってやつだ。笑

カレー6
そして、単品として頼んだカレーの一つが、
大根カレーだ。
短冊切りの大根が食しやすい。
何より、美味い!
ああ、これ、SANSARAのカレーの中で一番好きかも。
(おいおい、さっきと言ってること違うよ!)笑

カレー7
豆カレーも時々食す。
今回はレンズ豆だ。
ひよこ豆の時もある。
大根カレーも豆カレーもあればオーダーしたい。
イレギュラーなので、仏太が行く時にちょうどあるとは限らないのだ。
即ち、美味しいのだ。
当然、これらは、知り合い達にも
半強制的に食してもらった。
量を分散するのと、隠れた美味しいカレーを知ってもらいたいから。
一人は野菜が苦手というのを知りながら、強引に勧めた。笑

チャイ
チャイを飲みながら、商談的な話。
これはそのうち公になるが、現段階では限られた人達しか知らない案件。
たぶん、ここにいるメンバーとプラスアルファだ。

それから、他の話もする。
近況だったり、SNSのことだったり。
いいね!とか、メールとかの話も。
知り合いの一人と共通の悩みというかそんな話もあった。
お互いに共感。
もう一人の物静かな知り合いも頷いてくれる。

もっと話していたいのは山々山本リンダだが、
時間が限られている。
SANSARAに次々と来る修行者の邪魔をしてはいけない。
また、我々は皆仕事があり、それぞれ戻らなければならない。
ということで、解散となった。

美味しいカレーに感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

有意義な話し合いに感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

<長いエピローグ>
此処から先は、修行とは関係ないが、
個人的には本日の話と関係があり、
メモ的な部分とダークサイド的な部分で、
書き残しておきたいという、個人的願望だ。
なので、面白くなさそう、面白くないと思ったら、
読むのは止めていただいていいし、
無理強いは全くしない。
ただ、「ある種の人」はきっと読むだろうという確信のもとに書く。
あ、それだけが目的ではなく、さっき書いたように、メモ的な部分もある。

ブログは、本来、詳細を調べて色々とテーマについて書くもの、
と勝手に思っているが、世間一般では、
日記の役割を果たしている部分もある。
また、人によっては当然、毎日書くわけでもないから、
単なるメモの羅列だったり、随筆(エッセー)だったりもする。
仏太は日記と物語的なことを融合させて書いているつもり。笑
まあ、雑多な文章を書いている。

そういうのを好きでいてくれる人もいるのがわかる。
それは(最近チェックしなくなったが)アクセス数が莫大だということからもわかる。
リピートしてくれている人がいなければ、こんな数にはならない。
そして、時々思うのは、アンチは大ファンの証ってこと。笑

有名なアンチはアンチジャイアンツだと思う。
野球の巨人を嫌う人達だ。
嫌いなのに、よくジャイアンツのことを知っている。
むしろ本来のファンと同等かそれ以上に知っている。
野次ったり、文句を言うのに、ジャイアンツのことを知ってないとならないからだろう。
しかし、それは裏を返すと、よく知ってるってファンだよね、ともなってしまう。笑
まあ、本人は嫌いなんだろうけど。

嫌い嫌いも好きのうちって言葉があったり、
小学生の時、男子は好きな女の子のスカートをめくるのと似ている。
(似てるか?笑)

嫌いなら見なきゃいいのに、っていうのも正論だが、
あら捜しするために見なければならない。笑
また、野球の場合、ファンのチームとジャイアンツが対戦する時は
見ざるを得ない、見なければならない
という「言い訳」が成り立つ。笑
そう、本当は好きだから、見たいのかもしれない
まあ、本人は嫌いなんだろうけど。笑

この長いエピローグに入るちょっと前に
もっと話していたいのは山々山本リンダだが
と書いたのだが、これは突っ込んでほしいから。笑
以前、熱々前田敦子と書いたことがあり、
23年2月11日の日記「効果適麺(Lei Sole)」参照。)
今回はそのシリーズ的なダンディジョークだ。笑
熱々前田敦子の時は突っ込んでくれた人がいたので、
今回も期待を込めて、書いてみた。
ちなみに、山本リンダも前田敦子も人気があるが、
仏太の好みではない。
嫌いではないが、好みではない。
その日の日記(ブログ)では、熱々前田敦子だけが突っ込まれたが、
23年2月11日の日記「効果適麺(Lei Sole)」参照。)
そこ突っ込むなら、タイトルの効果適麺も突っ込んでほしかった。
効果覿面が本来の漢字だが、それをもじってのタイトルだったのだ。
熱々前田敦子を突っ込んでくれた人は、細かい所に気がつく人なので、
きっと気づいているんだろうなと思うけど、
突っ込まれないと気づいてないのかなとも思っちゃう。

ちなみにその文章中にブラックビスケッツが出てくるが、
ビビアンスーの顔とか声、好き。

元AKBのことも突っ込まれたが、元けやきのことも突っ込まれたことがある。
あ、48グループの言い方とかも。
多分、これらは同じ人だと思うがその人の名前を知らない。笑
元けやきは坂道グループで、数字では46だ。
グループ自体は、48グループも坂道グループも
もの凄く好きというわけではない。
嫌いではないが、やはりももクロの方が好き。

ももクロが好きなくせに、長濱ねるのことを話題にしてる、って言われたこともある。
多分同じ人だ。
名前は知らないけど。笑
ももクロが好きだからって、他のアイドルや女性の話をしないわけじゃないし、
むしろ長濱ねるは可愛いから好き。
長濱ねるも既にブログに名前を出している。
18年1月27日の日記「初めてのカレー2つ(初美、ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
しかも結構前。
長濱ねるはどうして好きになったかよく覚えてない。
でも、可愛いと思う。
ももクロだけを好きな人もいれば、それだけじゃない人もいるってこと。
長濱ねるは理由がよくわかってないというか、
理由は可愛いなんだけど、
どういう経緯で見つけたのかを覚えてない。

そういう人は他にもいる。
本仮屋ユイカがそうだ。
やはりブログに既に名前が出ているのだが、
17年3月1日の日記「面談(KiRiちゃん)」参照。)
この時は羅列の中の一人で、好きとか可愛いとか言ってない。笑
でも、可愛いと思うし、好き。笑

ま、悪く言えば、気が多い。
良く言えば、広く愛がある。笑
子供が数人いたら、みんな好きでしょ、ってこと。

理由がよくわかっているのは、共通している。
ももクロを追っていたら、たまたまドラマや映画で共演していたってパターン。
小芝風花
22年12月9日の日記「食KING-食器NG-ショッキング-職淫愚」参照。)
21年12月26日の日記「風(茶淹香)」参照。)
21年4月18日の日記「中村とにじいろ、上士幌と士幌(中村屋、にじいろ食堂)」参照。)
19年11月9日の日記「通常?修行再開(将)」参照。)
19年5月5日の日記「ドラマとカレー」参照。)
伊藤沙莉
21年8月11日の日記「充実の中の混沌」参照。)
20年4月18日の日記「昭和を感じた(ローマの泉食堂)」参照。)
20年4月2日の日記「朝昼晩関係なく」参照。)
19年11月9日の日記「通常?修行再開(将)」参照。)
芳根京子などなど。
19年5月5日の日記「ドラマとカレー」参照。)
ブログ内にそのあたりを書いたこともあるが、
全然書いてないこともある。

そして、ちょっと異色なのは清野菜名
21年2月25日の日記「うカレーパンで受験生頑張れ!(ボヌールマスヤ)」参照。)
19年11月9日の日記「通常?修行再開(将)」参照。)
清野菜名が異色なのではなく、
仏太が気に入る経緯だ。
ももクロが出ている番組を見ていた時に
CM(確か車の)に出ていて、可愛い女性だなと思って、
それを調べたら清野菜名とわかり、
出ているドラマを見たという流れ。

なんだかんだ、色々な女性の名前を出したが、
ブログの随所にしおりん(玉井詩織)の名前が出てくるので、
数えてないが、しおりんが最多であることは間違いない。
結論として、基本はしおりん推しで、推し増ししたってことで。
なりすじゃなくて推しだからね!笑

で、こうやって書いていると、自分でも整理ができるもので、
共通点がわかった、というか、確認できた。
前々から自分で気づいていたが、
好みの共通点は、美人より可愛いってことで、
美人でも可愛い寄りだったりする。
で、更に言うと、濃いメイクよりも薄化粧の方が似合う女性ってこと。

仏太(男)はLGBTQではなく、恋愛対象は女性。
だから、恋愛ではなくとも好きなのは女性で、
可愛いは正義カレーは正義と同じくらいに掲げている。
英語で言うなら、
Tow Cs are justice. One is Cute, Another is Curry.
ってところだろう。笑
native speakerに確認してないので、合ってるかわからない。
ここも突っ込みどころかな?笑

好きな人が沢山いるのは、平和への一歩だと思うので肯定。笑
即ちだ!
嫌いよりはいいと思うのだが、
仏太は人間ができてないので、嫌いな人もいる。
これは正直に言う。
あ、いや、これ正直に言う。

先程も書いたが、仏太のファンもいるだろうと思っている。
その程度も色々あるだろう。
熱烈な人も、もしかしたら、いるかもしれない。
ブログを穴が開くほど読んで、色々と突っ込んでくれるほど熱烈。
さらりと流し見る程度の人もいるかもしれない。
(ってか、その方が多そうだけど)

突っ込んでくれるほどの人は、
さっき沢山女優さんの名前を挙げたリンク先を全部見てくれるのかなあ。
リンク先には、ほんの少ししか名前が出てないものもあるんだよな。
(一つは本文にさえ名前を出してないものも)笑
他にも好きな有名人もいるが、
しっかりとリンクを貼っている(ブログ内検索をかけられる)ものに絞った。
とはいえ、思いついたり、孫検索的に出てきたものを羅列しただけなのだけど。
(思いついても、書いた分だけに留めた)

随分と長くなってしまったが、
知り合いとの話の流れで、
これらのことを改めて考えるいいきっかけになった。
仏太のファンはついてこれてるだろうか?笑
今回のブログも全部見てくれたのだろうか?
じっくりでも、流し見でも、
読んでくれるだけ、本当にありがたく幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry pain(donut) of Nishio, a boulangerie in Shiraoi, for breakfast. I went there and bought some breads with my wife yesterday. It was simply good. Thnak you. For lunch I went out of my worksite and met my friends at SANSARA. We ate good curries and talked about some serious things. I ate three curry plate and other two curries. There were shrimp curry, chicken keema curry and Sri Lankan chicken curry on the plate with some side foods. Others were Japanese radish curry and dal(been) curry. They were all so good. Thank you very much. It was a very useful time to talk and eat. Thank you very much, again.

Boulangerie Nishio
白老町緑丘1-2-1
0144-84-3752
https://www.facebook.com/people/Boulangerie-Nishio/100063307293058/
https://boulangerienishio.wixsite.com/boulangerienishio
https://www.instagram.com/boulangerienishio/
10:00-18:00
火曜、水曜定休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行,カレー修行(十勝)

WBCが昨日開幕で、本日日本の初戦。
なんてことが世間的にはニュースになっている。
WBC・・・・World Butta Curryの略・・・・?
おお、世界的になっているのか!?
んなわけねえだろ!

チキンカレー1
ランチの職員食堂は比較的遅い時間に行った。
空いていてラッキーだった。
いつも通りサラダとフルーツも一緒に取る。
本日はチキンカレーだ。

チキンカレー2
チキンカレーなのにチキンがどこにあるかわからない。
よそい方がよくなかったのだろう。
というかあまり気にせずに無造作によそっている。

チキンカレー3
実はこの写真の下の所に、ちょっと盛り上がっているところがあり、
そこにチキンが隠れていた。
全然把握してなくて、すくって食した時に、
ブリンとした弾力ある食感が!
およ!チキンだ!

もう終盤だから、チキンもほとんどなくなってるでしょ、
と思いこんでいた。
なめててごめんなさい

仕事はなめずにしっかりと。笑
で、夕食は昨日に続き、カレーフェス。笑
23年3月8日の日記「カレーフェス」参照。)

カレーおにぎり1
夕食はカレーおにぎり。
デリー監修のスパイスドライカレーのおにぎり

カレーおにぎり2
それと魯珈監修のスパイスカレーの魯肉飯おむすび

カレーおにぎり3
開けてみると、形が違っていた。
デリーのは丸だった。
カレーチャーハンをおにぎりにしたような、
スパイシーな美味しさ。

カレーおにぎり4
魯珈のは三角。
そして、味も違っていた。
魯珈のは魯肉飯をカレー味にしたような感じ。

正直、カレーおにぎりは、カレーチャーハンとかを握っただけでしょ、と軽く考えていた。
だから、似たような味だと思っていたのだ。
それが全然違っていた。
なめててごめんなさい

I ate chicken curry for lunch at our worksite restaurant. It was good. I couldn’t find chicken at first. But I found it in chicken curry. Of course it was the chicken curry.www For dinner I ate curry rice balls. They were rice balls which were curry taste. I bought them at Seven Eleven. They were parts of Curry Fest. One of them was produced by Delhi, a India curry shop in Tokyo. Another was produced by Roka, a curry shop in Tokyo, too. Thank you. They were good and there were differences between two curry rice balls. Thnaks.

参考サイト
セブンイレブン
DELHI
SPICY CURRY魯珈(Instagram)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

主役を持ち上げる。
そうすることで、色々なことが上手くいくことがある。
しかし、「いい気にさせすぎて」はいけない。笑
バランスはいつも大切だ。

外観
BELIVEはシャッターとなった。
程よくいい感じに駐車場に着き、
他にも待っていそうな車を見つけたが、
まだ並んでいる人はいなかった。
気温は程々だし、並んでも数分だろうと思い、
すぐにドアの前へ。
すると、可愛いお姉さんが、CLOSEDの札をOPENに変えて、ドアを開けてくれた。
おお、私が来るのを待っていてくれたんだね、ハニー。<おい!笑
奥の席に案内された。
メニューを見てちょっとだけ考えた。
目に入ったものが、ちょうど友達とメッセンジャーで話題にしていたもの。

焙煎角煮スープカレー1
やわらか炙り焙煎角煮にした。
大地のスープ辛さ15番ライス小だ。
友達と話題にしていたのは角煮のこと。
仏太は角煮は作ったことがないのだが、
友達は料理が抜群で、角煮に最近凝っている(?)らしい。
で、スープカレーに角煮がメニューとしてあることを
その友達は知っているから、仏太に聞いてきたのだった。
で、仏太は作り手としては話できないから、
食べ手として、いや、修行者として、答えられることは答えた。
んで、今日BELIVEに来たので、角煮を食すことにしたのだ。
いつもより念入りに写真を撮る。
んで、友達に伝えようと思った。
が、友達に実際に食しに来てもらうのが一番だと後から気づいた。笑

焙煎角煮スープカレー2
やわらか炙り焙煎角煮
しっかりと主役の角煮を発見!笑
大地のスープは豆乳ベースのスープ。
最初、豆乳は・・・と敬遠がちだったが、
一度経験してハマった。
最近はBELIEVEに来れば、ほぼこの大地のスープばかり。

焙煎角煮スープカレー3
これね、主役の角煮。笑
わかるっつーの!
これが柔らかくてでかい。
どのくらいでかいかって言うと、このくらい。笑
一口で食せないこともないが、
きっと口の中いっぱいで噛むのに苦労しそう。笑
顎が疲れること間違いなし。

焙煎角煮スープカレー4
主役を持ち上げる
そうすることで、厚みがわかったりする。笑
やっぱり一口は止めよう。
スプーンを入れると、
おお!柔らかい!
口に入れると、
おお!しっかりと食感もある!
とろけるのもいいが、仏太は結構食感好きかも。

友達には速報で写真を送った。
なるほど、わかったという返事が返ってきた。
流石だ。
料理する人にはわかるのかも。
角煮を作らない仏太は単にその美味しさを堪能するだけ。
スープカレーに角煮を導入した人も素晴らしいな。
スープカレー、万歳!

I went to BELIEVE with my wife for lunch. We went there just on time of opening. We call it Shutter we respect for Ra-Wota.www I ate pork soupcurry. I took photos of the soupcurry and the pork. I sent photos of pork to one of my friends. He said he studied the pork. His answere was just he understood. Great. Great he was. Of course the pork soupcurry was so good. My wife ate vegetable soupcurry. She said it was so good, too. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレー修行(十勝)

外観
久し振りのタイランド
ご無沙汰をマスターにお詫びした。
「コロナ禍ですから、しょうがないです」と。
そして、「前に来られたのは、コロナ禍前だから、
3〜4年ぶりでしょうか」とも。
ちょっと違う気がしたが、自信がなく、
かつ、そうだったかもしれないとも思って、
同意するように曖昧な返事をした。
後から調べたら、全然そんなことはなく、
お互いの記憶の曖昧さを改めて思ってしまった。笑
22年5月8日の日記「タイカレーとスパイスカレーの素敵な1日(タイランド)」参照。)
コロナ禍は全然行ってないわけでもなかった。
20年5月29日の日記「29日だから・・・え?(タイランド)」参照。)
その前もちょっと空いていて、まあ、久し振りなのはその通りだ。苦笑
19年8月12日の日記「カレー満喫(カレーリーフ、タイランド)」参照。)

ジャスミン茶
ジャスミン茶を頼んだ。
もしかしたら、初めてかもしれない。
飲み物を頼む場合は、
ハンドルキーパーを誰かにお願いして、
アルコールを飲むことが多い。
とはいえ、飲まないこともあるし、
今回はランチだったので、
アルコールは飲まない。
車の運転もあるし。
このジャスミン茶、最初温かく作って、
それを氷で冷やしてくれる。
それを目の前でやってくれるので面白かった。

ヤムウンセン
ヤムウンセンは春雨サラダ。
これを頼むのは結構な頻度だ。
好きだからなのだが、
やはり美味しいからだ。

ポークカレー1
ポークカレーはいわゆるレッドカレー。
ライスを小にするのを忘れたのだが、
実はそれで正解だった。
美味しくて、ガツガツと食すのに、
ライスがあった方が美味しく頂けたのだ。

ポークカレー2
そのガツガツ黙食したポークカレー
茄子たけのこなど野菜類も入っていた。
スープカレーのように、
ライスをひたして食したり、
別々に食したりした。

調味料
途中、酢漬けの唐辛子や、一味などを加えて
味変をして楽しんだ。
砂糖とナンプラーは使わなかった。
この4つはタイではオーソドックスな組み合わせらしい。
タイも行ったことがないのでよく知らないが、
数年生活したことがあるマスターが言うのだから間違いない。笑

本日も有意義な修行だった。
記憶が薄れて曖昧になる前に、
あまり間を開けずにまた来ないと。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Thailand, a Thai food restaurant in Obihiro. First I said hello to a master and said sorry about long time no visit. Then I drank a glass of cold jasmin tea. This time my lunch was Red Curry. It was pork curry. There were some vegetables there. It was so good. I was satisfied. Thank you very much.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回