カレー修行(十勝)

ここ数日、色々あった
まあ、色々ない時の方が珍しいが。笑
が、自分より苦労している人を少なくとも3人知っている。
だから、その人達を支えたいという気持ちが強かった。

色々あっても、仏太としては、物凄く苦労したわけでもない。
また、周りから心配された、慣れない状況にも
比較的落ち着いて対応していたと自己分析。
また、内心思うところがあっても、黙っていることができた。
このあたりは自分で自分を褒める。笑
だが、誇ることではない。
当然それは自慢することでもない。
ただし、今後に活かさなければならないことだ。

ああ、お役所、と思ったり(これは悪い意味ね)、
反面教師見つけたり!とニヤリとしたり。笑

ある意味、精神的ストレスなのだが、
仏太も50年以上人生を経験すると、
もっと酷いストレスを沢山経験しているので、
この程度は、本当に序の口だった。

だから、平然としていられたし、
何かあっても対応する自信はあった。
それよりも、そんな脇道よりも、
本題の方が大変で、それで苦労している人達を
支えるべく、色々注意を払っていた
が、勝手が全然わからず、お荷物だった可能性が。笑

とりあえず、つつがなく終わったと思う。
大雨の日、午前には地震もあった。
自然現象ほどは荒れることなく、午後解放された。笑
でも、今まで経験したことがなかったことを
することができたり、勉強になること多かった。

家で、だらりんとして、体を解放。
あとは、自分へのご褒美だ。
まあ、当然のように、カレー修行と相成る。笑

外観
SANSARAに行った。
決めていたわけではないのだが、
夜の用事を考えると、程よかった。
マスターお元気そう
昨日、一昨日臨時休業で、
それを忘れて危うく土曜日に行きそうになったが、
facebookの告知を見直して、無駄足を踏まずに済んだ。
22年10月8日の日記「無我夢中(カレーリーフ)」参照。)
今回も再度facebookを確認して、やってる!と判断。
ディナータイム最初だったので、当初一人だった。
マスターを挨拶して、注文した後、
マスターお薦めの漫画「東京ヒゴロ」を読みながら待った。

カレー1
お好み3種プレート牡蠣のシャクティの二皿。
セットではない。
当初SNS(今回はFacebook)でSANSARA情報を仕入れた。
すると、牡蠣が始まっているではないか。
おお、食したい!
が、他のカレーも魅力的。
いつもの欲張り仏太が顔を出した。
ってなわけで、3種プレートにしようと思ったのだ。
そこに牡蠣のシャクティを入れればいいのに、
南インドエビ鶏キーマ・・・・と、チキンシャクティ
と食したいものを言ってしまった。
というか意図的なんだけど。
「あれ?牡蠣はいいのかい?」
不思議そうにマスターが聞いてきた。
「それと別に牡蠣のシャクティをライス無しで」
「ああ、そういうことか!」
今までも似たようなオーダーを何回もしているので、
マスターも思い出したようだった。

カレー2
お好み3種プレートにライスはある。
ただし、いつものデフォルトでレモンライスにチェンジ。
最近、レモンライスにしないと、
マスターが聞いてくれるので、助かる。笑
スパイス煮玉子トッピングもあればほぼしている。
だから、これも言わないとマスターが聞いてくれる。笑
マイデフォルトをわかってもらえていると嬉しい。
何よりもこのプレート、1つ1つのカレーも美味しいのだが、
適度に混ぜ合わせることで、別の楽しみも出てくる。
いわゆる味変だ。
味がおかしいという意味の、味が変だの略ではない。笑
味が途中で変わる(変更する)の略だ、念の為。笑

カレー3
南インドエビはぷりっとしたエビが、
スパイシー(辛いではない)な海を泳いでいる。
レギュラーものの単品だと、これが一番好きかも。
断定できないのは、その都度他のも美味しいと思っちゃうから。笑

カレー4
鶏キーマも安定のお味。
仏太は歯並びが悪いので、
隙間にキーマがはまり込むのだが、
その歯磨きを全然気にすることなく、
美味しくいただける。
やはりこの美味しさは歯磨きには替えられない。笑

カレー5
チキンシャクティはちょっと迷った。
というのも、牡蠣を頼むことは
5時間20分くらい前から決まっていたからだ。
シャクティシャクティも悪くないと思い、
また、チキンチキン(鶏キーマと)になるのも良しとして、
結果やはり好きなものを頂こうと、オーダーした。
正解!
美味しかった。
シャクティが好きなのかも。
ミキティも悪くはないが。笑

カレー6
というわけで、牡蠣のミキティ、
あ、いや、牡蠣のシャクティ
海のミルクと言われるだけに、
牡蠣のミルキー・・・・もう、いい?笑
牡蠣はでかいのもいいが、こういう食しやすいサイズもいい。
特にカレーの場合は牡蠣だけじゃないので、
大きさって実は大切だと思った。
今更なんだけど。
ああ、やはり、ミキティに狙いを定めてよかったよ。
あれ?笑

チャイ
マサラチャイを頂いた。
前回も飲んでいるのだが、
なんと不覚にも写真撮り忘れたのだ。
今回はその反省を活かして!笑
22年10月1日の日記「十勝は土地は広く人間関係は狭い1(SANSARA)」参照。)
勿論、毎回美味しく頂いている。
今回はこの後用事があったので、
トークタイムはなかったが、
それでもお元気そうなマスターを見て、
こちらも元気をもらった。
カレーからも、マスターからも、元気をもらって、
さて、この後も頑張るぞ!

さて、ミキティと言えば、仏太的にすぐ思い浮かぶのは
ハロプロの藤本美貴さんなんだけど、
可愛いと思っていた。
北海道出身で頑張って欲しいと思っていた。
が、ファンという程のところまではいってない。

有名人でみきだと今井美樹さんあたりか。
きれいな歌声で、沢山の人を魅了しているよなあ。

みきで一番好きなのは、村雨美紀さんかなあ。
STVのアナウンサー。
笑顔が好き。

ちなみに、元たこやきレインボー(たこ虹)の清井咲希さんはサキティ
可愛いと思う。
あ、サキティの方がシャクティに似てるじゃん!<そこ?笑

まあ、そういうあたりも色々あるということで。<おい!笑

I went to SANSARA in the evening. I knew there was oyster curry because I had watched SNS of SANSARA. I wanted other curries, too. So I ordered three curry plate and another plate of oyster curry. There were chicken xakuti, South India shrimp curry and chicken keema curry, and other foods on the three curry plate. All of them were so good. I like them. Thank you very much. There was no time to talk with a master. I was sorry. After drinking a cup of chai I went out of there. I felt so satisfied.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

さて、半ドン仕事の、自分へのご褒美
このブログを何度か読んでいただいた方はお分かりかと思う。
ご褒美は修行だ。

なんとなくSANSARAかなと思った。
というのは、この前Jorroに行った時の話をしたかったからだ。
22年10月6日の日記「登呂〜十勝は土地は広く人間関係は狭い2(Jorro)」参照。)

時間的にはいつもの土曜日より余裕がある。
が、それは、午前中にぎゅーっと仕事を詰め込んだことにほかならない。

はやる気持ちを抑えつつ、SNSをチェックした。
SANSARAのマスターは最近、SNSをガッチリしている。
以前はfacebookくらいだったのが、最近Instagram、TikTokなんかも始めたと。
近い年代なので、その真摯な姿勢に尊敬だ。

ガビーン。
忘れてた。
そうだ、この前行った時、マスター言っていた。
22年10月1日の日記「十勝は土地は広く人間関係は狭い1(SANSARA)」参照。)
10月8日前後は臨時休業だと。
オー、マイ・・・・

マイメモリー、ナイス!
思い出したよ、しっかりと。
なのでSANSARAは行けない。

外観
カレーリーフに行った。
しばらく行ってない修行場が幾つもあるが、そのうちの1つ。
22年7月18日の日記「値上げ(カレーリーフ)」参照。)
車の割に中が混んでいたのは、家族連れが多かったからだろう。

チキン野菜のカリー1
インド風カリー チキン野菜のカリーで、
ほうれん草増量した。
ライス小はここカレーリーフでは仏太のデフォルト。
先に、日替わりサラダも頂いた。

チキン野菜のカリー2
インド風カリーはルー(スープ)が赤っぽいイメージ。
そして、トマトが入っているので、それと一緒に食したり、
後半ルーに混ぜて頂くと酸味があって味変する。

チキン野菜のカリー3
ほうれん草増量は当然美味しいから。
ここのほうれん草の調理は絶妙だ。

チキン野菜のカリー4
そして、一瞬ルーと一体化している?と見えるトマト
スプーンで切って、潰して、ルーと一緒にすくって頂く。
ああ、幸せな一時。

チキン野菜のカリー5
あ、そういえば、チキンはどこ?
すると、野菜の隙間からちらりと見えていた。
ほうれん草を増量したからなおさらだな。

チキン野菜のカリー6
んで、食している途中に、しっかりと顔が見えたチキン
うん、やはりこれも美味しい。
ラストスパート!
というか、美味しすぎて、ずっとハイペースで食していたけど。笑
まさに無我夢中
とてもいい修行だった。
やはり導かれたのだな。笑

I went to Kurry Leaf for lunch alone. It was a gift for myself after a hard work. I ate Indian style soup chicken vegetable soupcurry with topping more spinatch. It was very good. Spinatch was so good and of course soupcurry itself was so good. I was so satisfied and my stomach was so full. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

最近、またしても十勝の人間関係が狭いということを思い知らされた。
知り合いになって、会うのが3回目の美人さんと
TwitterのDMでやり取りをしていた。
その美人さんの旦那さんが、仏太のことを覚えていてくれた。
数年前に名刺交換をしたと。
そのシチュエーションは覚えている!
うーむ、狭い!
十勝は土地は広いが、人間関係は狭い!
悪いことはできないが、良い方向にその人間関係を生かしていきたいものだ。

十勝に来て、十勝内での関係はドンドン濃くなっていく。笑
道内他の地域や内地の人との関係は、
そんなに大きくは変わってない気がする。

仏太は静岡県の人?
と聞かれたことが一度もない。
仏太という名前、知っている人は知っているが、
知らない人は全然知らない。<当たり前
仏太を知っている人でも、名字を知らない人が多い。
というのも、下の名前で通っているから。
たぶん、その印象が強すぎるのだろう。
こんなに目立たない人間なのに・・・・。

仏太は、本名登呂仏太(とろぶった)という。
そう名字は登呂
登呂遺跡の登呂と同じだ。
登呂遺跡は静岡県にある。
だから、静岡県?って聞かれることがあるかも、
と、ずーーーーーーーーーっと思っているが、
実は一度も聞かれたことがない。

結論として、静岡県とは全く関係がないので、
聞かれても、いや、関係ないよ、で終わってしまう。笑

仏太は静岡県に行ったことがなく、新幹線に乗るなどで
通過したことはあるくらいだ。
また、静岡出身の人で知り合いは少ない。
仏太の中での、静岡県の有名人は、百田夏菜子さんだが、
直接会ったことはないし、話したこともない。笑
だから、登呂仏太と言ったとしても、
静岡県という話にはならないのだろう。

静岡県に行く機会があったら、
登呂遺跡は是非行きたいところの1つだ。

さて、今日10月6日は登呂の日
勝手に決めているのだが、仏太の日だ。
だから、カレーを食す!
カレー修行だ!
それに関係なく修行しているよね、と言われたら、
はい、そうです、すみません、と謝るしかないが。笑

外観
Jorroに行った。
あ、新しいバイトの人だ。
愛想が良くて笑顔で仕事ができそう。
マスターに確認しているのが聞こえる。
残念なのはイケメンということ。笑
悔しいがイケメンだ・・・・。
若い女性修行者が増えそう。笑
でも、そういう戦略も修行場としては大切かも。
この新しいバイトさんの情報は実は
この前SANSARAで仕入れていた。笑
お決まりの修行後トークで話題に出たのだ。
22年10月1日の日記「十勝は土地は広く人間関係は狭い1(SANSARA)」参照。)

野菜カレー1
既に決めていたのに、注文する時に忘れていて、
ちょっと時間を取ってしまった。笑
が、しかし、思い出して、赤カレーにした。
トマトベースのスパイシーなカレーです。
天竺since2000年からの変わらぬ味。

たまにメニューの説明を書いてみる。
その赤カレーのうち、野菜カレーを選択。
ユキホマレ(白大豆)入りだ。
ライス小は最近どうも下っ腹が出てきた気がするから。
無駄な抵抗にならないように努力しないと。
そう、今回は前身の前身、天竺に絡めたかった。
それは、この前かが屋に行った時、天竺を思い出していたから。
22年9月28日の日記「しかめっ面からの笑顔(かが屋)」参照。)
Jorroは現在の前は場所が音更のTSUTAYAの隣(ちょっと西)で
シャンバラ天竺という名前の修行場だった。
更にその前は帯広で天竺という名前でやっていた。
このブログは2008年7月から
本格始動(修行場で言うグランドオープン)なので、
天竺時代のことはブログに書かれてない。
ブログが始まった時は既にシャンバラ天竺だったのだ。
しかし、天竺時代、仏太は札幌から帯広に修行に行ったことがある。
それでそれを覚えていたので、かが屋に行った時、
ああ、天竺の場所だ、と懐かしくなったのだ。

野菜カレー2
舞茸は茹でと揚げにしてくれた。
おそらく(よくわかってないのだが)
舞茸はデフォルトで野菜カレーに入っているのだろう。
そこにトッピングしたものだから、
マスターが気を使ってくださって、
2種類の調理法で出してくださったと思う。
そして、たまたまその時は時間の余裕があったのだろう。
舞茸は好きだからどの調理法でも大丈夫だが、
今回食し比べることができた。
個人的好みでは揚げた方だった。
ああ、そういえば、舞茸の天ぷらも美味しいもんな。
(今回は素揚げ)笑

野菜カレー3
トマトも2種類あって、これまた嬉しかった。
この前の北本トマトカレーの日に食すことができたら良かったのだが。苦笑
22年8月21日の日記「北本トマトカレーの日だが・・・・(ナマステー)」参照。)
野菜たっぷりは健康的。
茄子の下に人参もあった。

野菜カレー4
茹で玉子はトッピング。
やはり玉子は好き。
なので、今回はトッピングは2つしたということ。
舞茸とたまごだ。(メニューはたまごと表記)

野菜カレー5
ししとうも好き。
下にピッキーヌが隠れていた。
そうか辛さ12倍だとピッキーヌが入るんだな。
どの辛さから入るか忘れていた。
あ、いや、辛いのが好きだし、
ピッキーヌも好きなので、嬉しい。

野菜カレー6
ユキホマレを忘れずにすくってみた。
オーダーの時に、更にトッピングしようか迷ったのだ。
更にトッピングすることで、
すくわなくてもユキホマレがわかるかな、と思った。
が、無理しなかった。笑
普通にすくうことを忘れなければいいだけだ。

珈琲
食後、季節の珈琲・浅モカの水出し珈琲
ホットでいただいた。
そのまま水出ししたままいただけるし、
ホットにもできるとのことだったので、
気分的にホットを飲みたいと思った。
なんだかホッとしていたからなのだ。

今日は、Jorroの前後で、ミッションが沢山あり、
銀行など4ヶ所に行った。
平日、仕事中に抜け出すことは、それほどないのだが、
たまにこうして必要にかられて、外出する。
すると、溜まったミッションを次々とこなすことになる。
まあ、それはある意味、ゲームを少しずつクリアするみたいで面白いのだが。笑

そして、数日がかりのミッションもクリアした。
それは、SANSARA絡みで、かが屋絡みということも。
ちょっと前にSASNARAでマスターと話をして、
Jorroのことが話題になったし、
その日Jorroに行くかSANSARAに行くか迷ったのだ。
また、かが屋でJorro(天竺)を思い出していたのは、
上に書いたとおりだ。
まさに、十勝は人間関係が狭い
嬉しい。
楽しい。
大好き。
あれ?なんかの歌詞?笑

<追記>
あぶねえ、10月1日に「その1」を書いて、
ここで「その2」としてつなげるつもりだったのに、
すっかり忘れて、最初タイトルを「登呂」だけにしていた。苦笑
自分で自分の意図が理解できてない。苦笑
別に書かなくてもいいことなのだが、
自戒の念を込めて、反省。笑

I went to Jorro in Otofuke for lunch. It was a cafe, a kind of hidden cafes. I think its curry and coffee are so good. First a master worked at his shop Tenjiku, in Obihiro. The place is now Kagaya, a Chinese restaurant. Next he moved to around TSUTAYA in Otofuke. The name was changed to Shambara Tenjiku. Tenjiku and Shambara Tenjiku were curry shops. At last he moved and changed a shop and its name. So now Jorro is there. I ate vegetable curry of red curry. Its base was tomato. It was so good. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

チキンカレーの日というのが、
全国的に実在するのかどうかは知らない。
おそらくないのだが、最近できているかもしれずわかってない。
自分で色々調べた範囲ではないということだ。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
というか、知らない。

世の中知らないことだらけだ。
でも、知識が増えるのはなんだか嬉しい。
だから、調べるのだと思う。
知識欲求があるというのか。
(カッコつけているが、面倒くさがりでもある)笑

まあ、今日、チキンカレーが続いたので、
そういう意味での、チキンカレーの日、ってことだ。
すなわち、完全に個人的だし、
今後毎年チキンカレーの日と言うわけではない。笑

チキンカレー1
職員食度でランチをいただく。
サラダフルーツもある。
今回はチキンカレーだ。

チキンカレー2
チキンカレーは適度なルーカレー。
緩さや味がということなのだが。
デスソースで辛さをアップ。
辛くなくても辛くても美味しいから、ついつい辛くしてしまう。笑
プリプリのチキンも沢山ある。
しっかりとチキンカレーを堪能。

黒岩チキンカレー1
豪華な夕食
まあ、カレーがあればなんでも豪華なんだけど。笑
ライス、納豆、にんじんしりしりと茹で玉子、サラダ、漬物もあって、
カレーに必要なものはほぼ揃っただろう。
いや完璧。笑

黒岩チキンカレー2
黒岩咖哩飯店(くろいわかりーはんてん)のレトルトカレー。
間接的な知り合いからもらった。
札幌土産だという。
パッケージの写真を撮るのを忘れてた。
チキンカレーだが、チキンレッグがわかるだろうか。
なんとなくそういう目で見たら、チキンがわかる。
はず・・・・。
あるの!
中西アルノ!
チキンカレーなの!

本日はチキンカレーを堪能した。
ということで、個人的なチキンカレーの日だった。笑

Today I ate chicken curry for lunch and dinner. I ate chicken curry at worksite restaurant. It was good. I ate it with death sauce, very hot sauce. For dinner I ate an instant curry and so on made by my wife. She is a good cooker. Thank you very much. It was an instant chicken curry of Kuroiwa Curry Hanten my wife had been presented by her superior. It was a curry shop in Sapporo. There was a chicken leg in it. I was so satisfied with two chicken curries. Today was the personal chicken curry day.www Thanks.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
インデアン音更店から、同僚がtake outしてきてくれた。
職員食堂でいただく。
ランチとしてはやや遅めか。
13時は確実に過ぎていた。
何故なら、仕事熱心な仏太は13時過ぎまで
午前中の仕事をしていたことを覚えていたからだ。
仕事ができないために時間が遅くなったわけではない。
サポートしてくれた人も優秀だったが、
全般的に午前中は仕事が詰まって、
12時終了予定が1時間以上オーバーしてしまったのだ。
そう、忙しい自慢だ。笑
まあ、でも、正直、もっと忙しい時はある。
しかし、サポートしてくれた人が、
こんなに忙しいのは堪えられない、
的なことを冗談半分で言っていた。

チキンカレー2
そんな時の、ランチは格別に美味い。
やはり充実感も美味しさのスパイスの一つとなる。
チキンカレー上乗せ(後乗せ)極辛3倍だ。
今回は意図してチキンカレー、意図して上乗せ。笑
まあ、上乗せはオーダーしなければ実現しないので、
常に意図してなければできないことだ。

チキンカレー3
チキンカレーのチキンの位置を少しずらして、
真ん中に玉子を入れた。
この生玉子は、自分で用意したもの。
前にも書いているが、玉子のトッピングは
インデアンの場合、西18条店くらいしかなく、
そこもボイルドエッグ、すなわち茹で玉子のみだ。
衛生上の問題だろうが、玉子はtake outできない。
諸々のことで、この玉子を見た時、
インデアンのことをある程度知っていたら、
なんで?!ってなる可能性がある。
そう、自分で用意したのだ。笑
親子カレーにしたのは、今回上乗せシリーズ20回目という記念すべき時だったから。
と言いながら、実は前回19回目の時にもやっちまってる。
22年8月18日の日記「親子と先輩後輩〜上乗せシリーズその19(インデアン音更店)」参照。)
なんだか説得力がない。笑
まあ、美味しくいただいたので良しとしよう。
そう、もうごまかしに入っているのは言うまでもない。笑

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. My fellow took it out from there. Thank you very much. I ordered chicken was on the roux. This style was the twentieth anniversary. So I put an egg on it. I prepared it by myself. It was good, too. Thank you so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回