うどん,カレー修行(十勝)

外観
写真を見て思いだした。
ああ、そういえば、本郷に行ったなあ。

カレーうどん1
今回はカレーうどんが〆!

カレーうどん2
うん、お腹に優しいうどんとカレー!
なのに記憶から飛んでいた
う〜〜ん。(笑)

呉春
その前は、飲んでいた。
これで、あそこだ!と思い出す人もいるだろう。
マスターが「ええよ、出さんで!」
ということで、控えめに。(笑)

牛すじカレー
この牛すじカレーがまた美味しかった。
これが間もなく食すことができなくなるなんて・・・。
記憶の彼方に行くかもしれないが、
忘れることはないな。
きっとなくなっても復活してくださると信じてる。

I want the izakaya-bar rebuilt in Obihiro after lost. Its beef curry is very good. Tonight I drunk Japanese sake and ate some foods. One of them was beef curry. After then I went to Hongo to eat curry udon.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

うどん,カレー修行(十勝)

本日2月14日は
煮干しの日
らしい。
語呂合わせ、かな。

聖バレンタインデー St. Valentine’s Day
愛の日として欧米ではとらえられている。
それは素敵な日だと思う。

しかし、日本の異常な光景は反対。
だから、敢えて
煮干しの日(笑)

FM WINGに出て、
かつてのバレンタインデーの思い出?を話したときに
ブログに載せたけど、と言って以下の話を話したのだけど、
実はmixiに話を載せただけでブログではなかった!!!(笑)
ということで、加筆修正して、ブログにも載せる。(笑)

小学生の時が懐かしい。
ねえねえ、仏太、ちょっと来て。
???
全然ものがわかってなかった頃
呼び出されてチョコレートをもらった。
それが愛の告白だと知らず。

翌年、ことがわかり、ドキドキして待った2月14日。
風邪で休んだ
チョコレートなし。(泣)

更に翌年の2月14日(まだ小学生)。
ねえねえ、仏太、ちょっと来て。
おお、期待!!!
これ・・・
おお!!!来たぜ!!!好みの可愛い子!!!
○○君にあげて!恥ずかしくて渡せないの!
がびーん、オレじゃないの?

昔は(この言葉使いたくないけど。)こういう純粋ないい時代だった。

それが時が経るにつれて、エスカレートしていく
チョコレートを渡すことだって、企業の上手い作戦だ。
仏太はそういうのは基本嫌い。
でも、チョコレートはスイーツ・お菓子・甘いもの系統では好きなので、
表だって反対を唱えたりしない、意志の弱いヤツだ。(笑)

好きな男に渡す、から
義理チョコだったり、
友チョコだったり、
とにかく誰にでも渡しちゃえ!
という風潮になっている

遂に今年は大々的に、逆チョコ!!!(男→女)
知り合いによると去年くらいから、そういうのが始まっているらしい。

感謝の気持ちとか、愛の表現の一つだったりとか、
色々な形があるとは思うし、
全てを否定はしないけど、
この流れは止めたいな、とも思ったり。(苦笑)
しかし、チョコレートの1年間の総生産量の4分の1くらいが
この時期に集中
するそうだ。
まあ、企業は頑張るよなあ。

まとまりがなくなってきたので、
いつもどおり強引な結論。

仏太はチョコレートも好きだけど、カレーが好き!!!(笑)

さて、バレンタインデーであると共に、
芽室では氷灯夜が毎年2月14日に開催される。
昨年は、ちょうど日曜日だったので、それを見に行った。
10年2月14日の日記「氷灯夜」参照。)
今年は平日で行きにくかった。
結局行ってないのだが、芽室らしいところで修行。(笑)

芽室と言えば、あかずきんが有名。
ファミリーとんかつと自称しているだけあり、
トンカツなどを中心として美味しい料理がいっぱい。
その支店が帯広に去年オープンした。

外観
あかずきん帯広店は、
この2月創作うどん巡りの中で、
10店舗の一つとして頑張っている。

カツカレーうどん1
トンカツが大得意なので、それをベースに展開するのは予想されるが、
果たしてカレーはどのような形で出てくるのか?
柴漬けがつき、デザートもあった。
このデザートはヨーグルトにコーンソースを混ぜたもの。

カツカレーうどん1
カツカレーうどんは、
たっぷりの白髪ネギの下にトンカツが隠れている。

カツカレーうどん1
これだ!

カツカレーうどん1
持ち上げてみる。
うん、美味そう!!!
実際サクサクした衣
厚みのある肉で歯ごたえ十分。
少し時間が経って、衣にカレーあんがしみこんで
しっとりした感じもまた美味しい。

カツカレーうどん1
は細麺を使っていて、やや柔らかい。
カツとの硬さ(柔らかさ)のコントラストがいい。
カレーはあんかけタイプで非常に仏太好みだった。
うどんと合っている。
鰹出汁ベースで程よい薄味。
もしかして、煮干しの日だから、煮干しも使っているか?(笑)
カツを引き立たせるべくして生まれたカレー味!
う〜〜ん、悔しい。
仏太的にはカレーが主役なのに。(笑)
バレンタインデー、愛の日に、
マスターのカツへの愛を見た一時だった!

I went to Akazukin Obihiro branch to eat cutlet curry udon. It was the power of love for cutlet of a master. Curry was also good. It was very good for me.

あかずきん帯広店
帯広市西2条南7丁目17-2ハヤカワビル2F
0155-21-3391
11:00-21:00 (LO20:30)
不定休

参考サイト
FM WING
十勝穂ドリームネットーとかち創作うどん巡り・冬の陣カレー(2011年)

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

知り合いの話。
ミニバレーをしていて、休憩中、後の人達の会話。
へえ、新しいシューズ買ったんだ!
そうなんだよね!
足臭かったの?
え?いきなりなんて失礼なことを聞くんだ!!??
となってしまったそうだ。
よくよく聞いたら、「アシックス買ったの?」だったそうだ。(笑)
タモリの番組で空耳アワーっていうのがあったような・・・。

外観
SONTOKUへ行く。
とかち創作うどん選手権の3つ目だ。
今回はゆったりしたペースでやっているなあ。
そして、可愛いカレー仲間Cちゃんとgo一緒。

タイ風カレーうどん1
このお盆に載ってくるスタイルがSONTOKUだ。
タイ風カレーうどんは小ライス付き。
ココナツの香りが香ばしい。

タイ風カレーうどん2
パリパリの揚げられた麺が上に載っている。
これがスープに浸かっていると
そのうちふにゃふにゃになり、それも美味しい。

タイ風カレーうどん3
スープの中には、普通のコシのあるうどんが泳いでいた。
上と下で違うタイプの麺が楽しめるのが凄い。
スープもSONTOKUオリジナルのカリーをベースとしていて美味しい。
スパイシーで美味しい
Cちゃんが期間中に是非もう一度食したいと言っていた。

タイでは使う麺が違っていてもこのようなタイプのものがあり、
カオソーイと言われる。
仏太は初めて食したのは札幌のタイ料理屋だった。
その食感の面白さ、全体的な美味しさのバランスなど、
好きなタイ料理の一つとなったのだった。

念のために顔剃りではないので、ご注意を!
(誰も間違わない!びしっ!笑)

I went to SONTOKU to eat khao soi for dinner with Ms C. It was very good. The noodle was hard and soft. Soft noodle was in the soup and the hard one was on it. Ms C liked it so much. She wanted to eat it again during the time of February.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

参考サイト
十勝穂ドリームネットーとかち創作うどん巡り・冬の陣カレー(2011年)

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

〜に似たような、〜っぽい感じ、などの意味で
〜風という言葉が使われることがある。
本物ではないけど、それに近いとか似ているとかそういうことだ。

カレーうどん1
今回は、ワシントンホテルにある桃園に行く。
2種盛りうどんという冬の陣に参加しているカレーうどんを出している。

カレーうどん3
一つはオイスターソースを絡めたうどんに
直接カレー粉をかけていただくというものだ。
うわ、これ思いつかなかった。
カレー粉は混ぜてから少し時間をおいた方がなじんだ気がする。

カレーうどん2
もう一つはつけ麺タイプ
カレーをつけて食す。
コシがあっていい感じ。
人参がアクセントになっている。

カレーうどん4
カレーポットになっているものは
ライオンの顔がついていてシンガポールを思い浮かべた。
この量がまたちょうどよく、
つけ麺としていただいて、ちょうどなくなるくらいだった。

カレーうどん5
つけて食べると、うどん以外につるつるしたものがある。
透明だなあ。
あれ?もしかして、フカヒレか、これ!!!?!
流石、中華を提供しているだけある!

ラミネート
と思ったら、フカヒレだった。
ありゃあ、やられた!
ってか、仏太の舌も本当にアテにならないな。(笑)
でも、楽しんで食せた。
騙された、っていうより、やられた、って感じだ。

I went to Toen to eat special curry udon. Two types of curry udon were on the plate. It was good. I was very interesting.

チャイナテラス 桃園
帯広市西1条南12丁目8 帯広ワシントンホテル2F
0155-23-5111(ホテルの番号?)
11:00-15:00, 17:00-21:00
無休
(今回のカレーうどんはランチタイムのみ)

参考サイト
十勝穂ドリームネットーとかち創作うどん巡り・冬の陣カレー(2011年)

うどん,カレーイベント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

今年もこの季節がやってきた。
毎年2月はカレーうどん!
十勝穂ドリームネットーとかち創作うどん巡り・冬の陣カレー(2011年)
本日2月1日から2月28日までの1ヶ月(4週間)の予定で行われる。
去年と一昨年は全店制覇をしたのだが、今年は絞っていくつかにしようと思っていた。
が、蓋を開けて参加10修行場の写真を見たときに
どこも力作揃いで美味しそうで、いい方向に非常に迷うこととなった。
結局今年も全店制覇の方向になるかも・・・(笑)

外観
まずはディフェンディングチャンピオンであるEasy Dinerへ行くことにした。
現在2連覇中で今回3連覇をかけている。

メニュー
ラミネートで参加メニューがはっきりわかるようになっている。

スプーン
いつもと違うちょっとかわいい木のスプーンが出てきた。

とろとろポークと十勝の恵みのスープカレーうどん1
とろとろポークと十勝の恵みのスープカレーうどん
Easy Dinerお得意の石焼きタイプで出てくる。
熱々なので、猫舌の仏太は気をつけなければならない。

とろとろポークと十勝の恵みのスープカレーうどん2
ポークがこんなにでかくゴロンとしている!
うわ、いいの、この値段でこの量。
ポークだけでなく全体にたくさん入っている。

とろとろポークと十勝の恵みのスープカレーうどん3
麺は参加10修行場の中で唯一生麺を使用している。
マスターに大変じゃないですか?と聞いたら、
大変だけど、楽しんでやってますよ、
新しいことができるってワクワクするじゃないっすか!

と心強いお答え。

とろとろポークと十勝の恵みのスープカレーうどん4
十勝の恵みという野菜類がたくさん入っているのだが、
十勝マッシュも入っていてこれも新しい試みだと思う。
マスターのチャレンジ精神は、
ディフェンディングチャンピオンとして「守る」というより、
常に挑戦者的な気持ちで「攻める」という姿勢だ。
十勝をいい方向に変えていこうという気概が見えて
益々応援したくなった

さて、今年の栄冠はどこに!?

I went to Easy Diner to eat a special soupcurry udon. The championship of Tokachi original udon have been held in this Feburuary. This is named Fuyu no Jin. Ten shops of all serve original curry udons.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

参考サイト
FM WING