カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(後志),カレー手作

集団が多かれ少なかれ、
個性の集まりとなるので、
何かが起こることがある。笑

家族旅行も同様で、何かが起こる。
それは他愛もないことだったり、重大なことだったり。
微笑ましいことだったり、ちょっとやばいことだったり。笑

ホテルの夕食や朝食がバイキングになることは時々ある。
勿論、それはプランの立て方だったり、
予算のことだったり、色々な要素の組み合わせだ。

いずれにしても、かつて、家族旅行で知床に行った時、
茶色事件というのが起こったことがある。
22年6月11日の日記「お誕生日おめでとう!(ひつじ日和、マルスコイ)」参照。)
いや、実際は事件というほどのことではない。
バイキングなので、好きなものを好きなだけ、
残さないように、美味しく頂くという暗黙のルール。
父が取ってきた食べ物は、正確には覚えてないが、
チキン唐揚げ、春巻きなどなど、揚げ物、肉類が多く、
全体的に茶色が中心の色合いとなった。
他の家族が比較的野菜類などを取るから彩りが良くなって、
尚更目立って見えたのだ。
これが茶色事件だった。

今回の旅行は小樽と余市だった。
24年7月6日の日記「家族旅行前編(あさり)」参照。)
24年7月7日の日記「家族旅行後編(クレイジースパイス小樽本店)」参照。)
最初のうちにパン屋やんに行き、それぞれが思い思いにパンを買った。
当然仏太はカレーパンを買った。
色々巡って、さあ次は宿にチェックインとなるすぐ前、
買い物に寄ったのだ。
酒屋さんに行ったのだが、メンバーでアルコールを飲めるのが仏太だけ。
で、弟らが、仏太の運転を労って、
お酒をプレゼントしてくれるという。
ちょっと疲れた両親は車の中で休んでいるという。
あまり待たせるわけには行かないのと、
以前にも来たことがある酒屋さんで欲しい物がほぼ決まっていたので、
ちゃっちゃと決まった。

車に戻ると、あれ?ドアが開いてる
閉めていったよな。
両親が暑くなって開けたか?
具合悪くなってないか?
車に戻ると、二人とも元気そうで安心した。

あれ?カレーの匂い?
近くに修行場あったっけ?
どこかカレーメニューを出すところがあるのか?
すると弟が、あれ?もしかしたら、カレーパン食べたでしょ!と。
父がなんだかソワソワ、その横で母がニヤニヤしていた。
弟もカレーパンを買っていて、
どうやら待っている間にお腹の空いた父が
そのカレーパンを食してしまったようだ。
それで、姑息にも匂いをごまかそうとドアを開けていたようだった。
父のカレーパン事件とはこのことだ。笑

外観
その小樽で、Quatre Feullesに行った。
我が家のパン大臣がセレクトしてくれたので間違いない。
実際にパン好きの家族はみんな揃って、好きなパンをゲット。
ちなみに、カトルフィーユと読むようだ。

グリーンカレーパン1
そのQuatre Feullesのパンを今朝頂く。
いつもの素敵な朝食プレートに乗っている。
野菜や果物が一緒になっていて、
別皿で冷静コーンポタージュやヨーグルトもある。

グリーンカレーパン2
フォカッチャグリーンカレーフロマージュ
今回のカレーパンだ。
名前の通りグリーンカレーを使っている。
これがとても珍しかった。
フォカッチャと、チーズとの組み合わせというのも斬新。
(グリーンカレーとの組み合わせってことね)
衝撃を受けた。
しっかりとグリーンカレーで程々の辛さがある。
美味しく辛めでチーズもしっかりとマッチ。
素晴らしい。
幸せだ。

Quatre Feullesではもう一つカレーパンがあった。
2年連続で金賞を受賞したという焼きカレーパンだ。
実はこれも買ったのだが、これは家には来なかった。笑
父のカレーパン事件で、父が食したのが、
まさにこの焼きカレーパンだったのだ。
弟が、凄い!2年連続金賞だって!と嬉しそうに言っているのを覚えていた。
ああ、とても楽しみにしていたんだろうなと思い、
父が食した分を、仏太が肩代わりする形で、
弟に仏太が買った焼きカレーパンをあげたのだった。
仏太は2つのカレーパンを買っていて、一つでも食べられれば幸せなので、
それでいいやという気持ちで弟にあげた。
弟は元々希望していたものを食べられたので幸せだろう。
父はお腹が空いていた時に、
カレーパンで小腹を満たすことができて幸せだっただろう。
みんなが幸せになれて、やはりカレーパンは素晴らしい!
これは美味しいQuatre Feullesのカレーパン2種だったからだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
さて、無事に仕事も終わって、帰宅して夕食だ。
スープカレーご飯もずくイカボール&トマトミニマンゴーだ。
ご飯には胡麻が振りかけられている。
もずくは納豆やオクラなどネバネバ系の集合。笑
イカボールとミニトマトは一口サイズで食べやすいグループ。
そして、ミニマンゴーは初めての経験だった。
両親からもらった。
これも食べやすく、しっかりとマンゴー。
ラストにデザートとして頂いた。

スープカレー2
で、いつものごとく、メインで主役のスープカレー
なんとなく色が綺麗に感じる。
写真のおかげか?
いや、実際に食している時、安堵の感覚で、
色合い的にとても仏太は落ち着く雰囲気だった。

スープカレー3
一つは茎ブロッコリーの鮮やかな緑。
これは家庭菜園でできたもの。
美味しくないわけがない。笑
あ、真面目に美味しかった。
茎ブロッコリーというものがあるのも
今回作っていて初めて知った。
味はしっかりとブロッコリー。

スープカレー5
もう一つは茹で玉子の黄色も映えていた。
まあ、黄色が好きというのもあるのだが。
好きな玉子は後半で頂く。

スープカレー4
野菜類もたっぷり入っている。

スープカレー6
エビチキンを奥から掘り起こしてきた。
エビチキン野菜スープカレーとなるのだろうが、
まあ、具沢山のスープカレーってことで。笑

スープカレー7
結構でかいピーマンも隠れていた。
器が深いので中に隠れているものが結構ある。
自宅のスープカレーの嬉しいところだ。

スープカレー8
魚河岸あげしいたけなどは普段修行場ではほぼカレーには入ってない。
こういう独特なものが入って、それらも美味しいってのも醍醐味。
うん、幸せのスープカレーだ。

カレーリーフ1
最後にカレーリーフを発見。
実はこれ自家栽培だ。

カレーリーフ2
友達夫婦に頂いたカレーリーフがいい具合に育った。
育て方のコツや使う時期など的確なアドバイスを貰った。
周りの人達にも恵まれて、幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate greencurry cheese focacca for breakfast. It was bought at Quatre Feulles in Zenibako, Otaru. There was another type of curry donut. I gave it to my wife’s brother. Because his curry donut he had bought was eaten by his father a few hours after he bought. So I gave him it which had been mine. The focacca I ate for breakfast was so good. It was a new type of taste. Thank you very much. For dinner I ate soupcurry made by a good cooker. There were many vegetables, chicken and shrimp in the soupcurry. And there were some leaves of curry leaf which was presented by my friends. Thank you so much.

Quatre Feulles
小樽市銭函2-4-6
0134-64-5878
https://qf.dearest.net/
https://www.facebook.com/quatrefeuilleszenibako
10:00-18:00(パンなくなり次第終了)
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

夕食1
豪華な夕食。
舞茸豚巻き包み焼きご飯切り干し大根サラダもずくだった。
切り干し大根サラダはコーンやごまがトッピングされている。
もずくはネギと温玉で見えない。笑
更に納豆も一緒。
混ぜ混ぜして頂いた。

夕食2
メインの舞茸豚巻きは汁が漏れにくいように、
包み紙を全開にしてない。
鰹節と一緒にカレーパウダーが振りかけられている。
素敵だ。
舞茸の匂いが素晴らしく、しっかりと香りを楽しめる。

夕食3
舞茸と豚肉(豚バラ)という組み合わせも素敵だと思う。
そして、実はドレッシングがかかって、更にカレーカレーしてた。
だから、舞茸豚巻きカレー味なのだ。
ますます素敵。

ドレッシング
ドレッシングはウヅラのコーン&カレーだった。
これ、この前HAPIOに行った時に、
ドレッシング推しな店内になっていて
そこで見つけて衝動買いしたもの。
マツコの知らない世界でも紹介されていたような。
これ、程よく美味しかった。
舞茸豚巻きに合っていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate special dinner at home on Tuesday. It was prepared by a good cooker. She made some foods curry taste. Great jobs. All of them were so good. Expecially I felt curried foods were so good. Thanks a lot.

参考サイト
ウヅラ(大興産業株式会社)
HAPIO

カレーgo一緒,カレー手作

カレースープ1
朝食を頂けるのは幸せなことだ。
まあ、なくても生きていけるのだろうけど。
習慣的に食べる人と食べない人を比べたデータが出ているよな。
多分、食べる人の方が良いっていう。
(詳しく調べてから喋れ!)笑
仏太家の朝食パターンはだいたい決まっている。
朝食プレートスープヨーグルト
プレートにはパンとチーズと野菜とフルーツなど。
今回はチーズはなく、フルーツはヨーグルトにトッピング。
まあ、その都度、臨機応変に。
で、スープは鹹豆漿という台湾で人気の豆乳スープが多い。
が、今日はカレースープだ。
ちなみに、鹹豆漿はシェントウジャンと読む。
とはいえ、台湾での発音はこんなカタカナでは表せないだろうが。笑

カレースープ2
カレースープ、時々だが、やはり上がる。
鹹豆漿も好きだが、やはりカレースープだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレースープは、カレー味のスープ。
だいたいそれで認識されているだろう。
スープカレーはスープ状のカレー。
多分、これもいいだろう。笑
ちょっと語順が変わると物も変わる。
そうじゃないのもあるけど。笑
(カレーライスとライスカレーみたいな)

スープカレー1
夕食はスープカレーライスピクルス玉ねぎサラダもずくだ。
ライスにはニラキムチが添えられている。
ピクルスはキュウリと人参だ。
玉ねぎサラダは胡麻が振りかけられている。
もずくは納豆、温玉、ネギなどが乗っていて、
もずく自体が隠れてしまっている。笑

スープカレー2
スープカレーはトマト、スパイスなどが
しっかりと効いて、旨味がある。
既に沢山の具があるってわかる。

スープカレー3
ナス人参なども見えている。
野菜をしっかり食すことができるのも
スープカレーの良いところだ。

スープカレー4
玉ねぎも具として存在。
最初に炒めて飴色とかいう話もあるが、
普通に具として使うのもあり。
シャキッとした玉ねぎもいいが、
クタッとして甘いのもいい。

スープカレー5
ピーマンしめじも見えていた。
そう、今回はすくわなくてもわかるものが多々あった。
順番に味わった。
中に魚河岸あげも入っていて、
本当にスープカレーは何でも受け入れる。笑
素晴らしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I drank a cup of curry soup for breakfast. It was prepare by a good cooker. It was one of breakfast. Other plates were bread and so on and yogulet. It was very nice. Thanks a lot. For dinner at home I ate soupcurry made by a good cooker. It has so many vegetables and so on. It was so great. Thanks a lot again.

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
夕食を豪華に頂く。
昼は、唐揚げを食べたが、夕食にはない。
昼食べたから、なくて構わない。
何故わざわざそんなことを言うかというと、
本日6月11日はももクロのピンク担当、
あーりんこと佐々木彩夏さんの28歳のお誕生日だからだ。
あーりん、おめでとう!!!!
あーりんの唐揚げ好きは世界的に有名。笑

スープカレー2
スープカレーがあるのが嬉しい。
昼間にあーりんわっしょいしておいたので、
夕食はスープカレーに専念女王。
勿論、ライスや他のおかずと一緒に楽しんだ。

スープカレー3
スープカレーは具沢山で、
ナスが一口サイズで沢山入っている。
スープの色からふんだんにトマトを使っていることがわかる。

スープカレー4
玉ねぎトマトしめじが見える。
トマトはだいぶわかりにくいが
玉ねぎとしめじはわかる。

スープカレー5
チキンがちょっと顔を出していた。
この後、食し進めていくうちに
スープなどに隠れて、実はチキンが沢山あった。
ただし、そのチキン、唐揚げではない。笑

スープカレー6
ピーマンもいい味出している。
カレーにピーマンが合うことを知ったのは、
十勝に移り住んでからだから、
15年ほどしか経ってない。
(仏太は十勝に移り住んでまもなく丸16年)
とにかくスープカレーはほぼなんでも受け入れる。
そして、美味しさを演出する。
色々なものが合わさって、素敵なハーモニーを奏でるのだ。
それはまるでバンドのように。
そして、世界の目標とするところ・平和に繋がるだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

Happy birthday, Ahrin! She became twenty eight years old today. She is a member of Momoiro Clover Z. Her image color is pink. She is an idle of idols. I ate fried chicken she loved for lunch. For dinner I ate chicken vegetable soupcurry made by a good cooker. Its chicken was not fried chicken.www There were many vegetables in it. My stomach was so full. I was so satisfied. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作,食(カレー以外),飲み会

カレー鹹豆漿1
朝食はだいたいいつも通りな感じ。
勿論、違う時もあるし、土日祝日は違っていたりする。
普段は、朝食にカレーってのはあまりない。
パターン的には、朝食プレート、スープ、ヨーグルトという3皿だ。
パン食が多い。
で、カレーパンのことがある。
また、スープがカレースープのことがある。
ヨーグルトがカレー味になることはない。笑

カレー鹹豆漿2
で、今日はスープがカレースープ。
正確にはカレー鹹豆漿
鹹豆漿はシェントウジャンと読み、
台湾の代表的スープの一つ。
豆乳と酢などで作られる。
それにスパイスを投入してカレー味にしたのだ。
豆乳を投入じゃない、スパイスを投入だ。笑

カレー鹹豆漿3
なんとなくカレーパウダーっぽいのがあって、わかると思う。
カレー鹹豆漿、美味しく頂いた。
今日は昨日と違って「マシな1日」であることを願って。笑
24年6月6日の日記「固まる(インデアン音更店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

昨日よりはましな1日だった。
ってか、それだけ昨日が酷かったということ。
プラスこれから楽しいことが待っている。
自分へのご褒美だ。

外観
北の屋台の入り口で友達が待っていてくれた。
北の屋台初めてだというので、不安だったらしい。
まあ、誰しも初めての時はドキドキだ。
で、仏太がセレクトしたのは煙陣
仏太も屋台のお店を全部知っているわけではない。
で、今回連れて行った友達は結構色々と食べ歩いている。
ならば、と仏太の無い知恵を絞ってセレクト。
で、いつも混んでいるのを知っているので、予約しておいた。

飲み物1
ビールでほったらー。
あ、ほったらーって台湾の言葉で乾杯ってこと。笑
お通しをつまみながら、オーダー。
友達にも好きなものを選んでもらう。
仏太はお勧めを。

食べ物1
燻製5種盛り合わせは手前から、
牡蠣サバいぶりがっこうなぎベーコンだ。
豪華絢爛。
そう、ここは燻製がメインで色々と楽しめるところ。

飲み物2
仏太は早々に日本酒にした。
普段家では飲めなさそうな良いお酒。笑
そして、亜麻猫という酒はこの友達と飲むからこそ価値が上がる。笑
まあ、これは友達と仏太くらいしか意味がわからない気がする。笑

食べ物2
白糠産ハンター直送鹿肉のたたき
マスターが討った鹿だと思った。
友達にも自慢げに自分のことのように話した。
したら、違った。
マスターからしっかり訂正が入った。笑

飲み物3
日本酒も進むというもの。笑

食べ物3
ポテサラは以前ももクロカラーで5色揃えてくれたことがある。
(当時のももクロは5人だった)
現在はれにちゃんだけが残っている。笑
この辺りは友達はニヤニヤして見ていてくれた。笑

食べ物4
さて、仏太的にはメインディッシュ。笑
帯広産熊肉とアスパラのカレーだ。
実際はアスパラフェアのものだから、
主役はアスパラなのだが、
仏太的にはやはりカレーだ。

食べ物5
アスパラの緑が映える。
ああ、主役はアスパラ・・・・笑
熊肉のキーマカレーは癖がなく、
言われないと熊の肉なのかどうかわからなかった。
現在のジビエの処理、調理はかなり発達していると思う。
食す側も心して食さないと。
これバゲットと一緒に頂くのが正解だった。

食べ物6
そして、友達が選んだメインディッシュ。
豊西牛モツと鎌田農場にんにくのスタミナ焼きだ。
うん、これも美味しい。
やっぱモツ良いよね。
にんにく良いよね。
話も大いに盛り上がった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
Que Sera C’est La Vieケセラセラヴィーと読む。
まだまだ話し足りない我々は2次会へ。
しかし、結構お腹が膨れているので、
ちょっと飲みながらって所で。
ここ可愛い女の子がやっているですよ、って友達に言ったら、
即答で行こう!ってなった。
ただ、混んでいてずーーーーっと入れてない。
満席なら諦めだ。
ところが、丁度2席、我々を待っているがごとく空いていたのだ。
なまらラッキー。

飲み物1
コーヒー焼酎を飲んだ。
なんだか懐かしい味がした。
コーヒー焼酎自体、なまら久し振り。
美味しくてグビグビ行ってしまう。
ヤバイヤバイ、友達との話も大切。笑

飲み物2
2杯目ははちみつレモンをスパークリングワインで割ってもらった。
瓶ではちみつレモンが作ってあり、
色々な割り方ができるようになっている。
ありがたい。
こういうのを飲み始めるってことは、
自分、飲み疲れてきているな。笑
でも、友達との楽しい話は尽きることがなかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I drank a cup of xen to jang made from soy bean milk, vineger and so on by a good cooker. It was curry taste. It was arranged by a good cooker. Thanks. I was cheered by it. I had experienced a bad thing yesterday so I wanted a good thing. After terrible jobs I went to the center of Obihiro. I met a friend of mine. Then we went to Kita no Yatai. We entered Engine, a smoke food shop, I had reserved. We enjoyed some good foods and drinks. We enjoyed talking about ourselves, radio, idol and so on. Our talk didn’t finish. So we went to anither shop in Yatai. We drank some glasses of drinks at Que Sera C’est La Vie. We enjoyed drinking, talking to each other and talking a pretty mama. Thnaks a lot.

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台三番街
090-9087-3171
https://kitanoyatai.com//shop/enjin.html
18:00-24:00
日曜定休

Que Sera C’est La Vie
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
080-4501-5801
https://kitanoyatai.com/shop/%e3%82%b1%e3%83%bb%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%bb%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%b4%e3%82%a3%ef%bc%81.html
17:00-24:00
火曜定休