カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

年末年始を実家で過ごすということもあるのだが、
以前ほど修行場の年末年始の休みを気にしなくなった。
その時行ければそれでいいかな程度。
また、コロナ禍も関係しているかも。
結局、「いつも通り」やっていない場合も結構あって、
それはこのご時世しょうがないかなとも思う。

また、以前よりは「フレキシブルな」営業時間、日程と
なっているところが増えた気がする。
それはコロナ禍というより、働き方改革なのかな、と思ったりもする。
実際にコロナ禍で「休みを強要された」ケースもあると思い、
その時に「休める」ということがわかったという話も聞いた。
正月しか来れない人のために開ける修行場もあれば、
個人の生活スタイルを優先する場合もある。
それぞれの価値観なので、それらはそれぞれの考え方だ。
だから、仏太は個人的にはどちらでもいいと思う。

外観
BELIEVEに行った。
調べると今日やっていそうということで突撃してみた。
すると、シャッターだが、なんと10組くらい並んでいた
そのうちの5組目。
ああ、なかやまきんに君流行っているよね、と思いながら並んだ。笑
3組くらいが最初並んでいたのだが、
仏太が並ぶ頃に、ぞろぞろと車から出てきた人もいた。
こんなに混んでいるBELIEVEは初めてかも。
でも、最初に座れたし、オーダーも早めに決まったので、
そんなに待たなかったのは良かった。
いやあ、人気あるなあ。

やわらか炙り焙煎角煮1
やわらか炙り焙煎角煮ライス小にした。
大地のスープ10番で、辛さは控えめにした。
お腹をいたわらないとという思いがなんとなく働いた。笑
スープは最近、指定がなければ、大地のスープを選んでいる。
豆乳ベースの優しいスープなのだが、
知らなければ豆乳というのはよくわからない。
わかってもわからなくても美味しいので選んでしまう。

やわらか炙り焙煎角煮2
無料トッピング券で岩のりを選んだ。
なんとなく新年だから。(意味不明)笑
まあ、単純に岩のりが好きなのだけど。
ただ、岩のりにはちょっとした欠点がある。笑
面積的にだいたい3分の1くらいを占めてしまうので
ビジュアルが岩のりに支配されてしまうのだ。笑
黒を基調としたものに美を感じる人はいい。
しかし、彩りを大切にする人にとってはどうか?
まあ、美味しいから良いのだけど。笑

やわらか炙り焙煎角煮3
主役が影になってしまう可能性も。
豚角煮はど真ん中に堂々と鎮座していた。
トッピングに動じることなく。笑
周囲の野菜類と共に素敵な
やわらか炙り焙煎角煮という
スープカレーを演出していた。
ありがたい。
新年早々のスープカレー修行!
満足だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to BELIEVE, a soupcurry shop in Southern Obihiro, with my wife to eat lunch. I selected pork soupcurry, my wife ate vegetable soupcurry. I ordered Iwanori, a kind of sea weeds, on the soupcurry and soy bean soup, hotness 10. It was so good. I like soy bean soup the best of all soup of BELIEVE. My wife says so, too. We were so satisfied with the soupcurries. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

金曜日なのに土曜日のような感覚は、
午前半ドンだったからだろう。
本日、仏太の職場はやっと仕事納めだ。
他の人達の様子をSNSなどで見聞きしていると、
もっと早くに仕事納めだった人が多い。
それでも、年末年始も働く人もいる。
良い悪いは別にしても、乙カレー様と心の底から思う。
だから、自分にもそう思う。笑

今日の午前中の仕事は、さざ波が立っていた。笑
約束の人が来なかった時は、ああ、なるほどね、と思った。
突発的な人が来た時は、おおっと、と思った。
いや、仕事があるのはありがたいことなのだ。
自然にそう思えないとならないと思う。
人に求めるのではなく、自分が変わらないと。
前までは腐っていたことも、ちょっと変わったかも。笑

まあ、一応、今年の仕事は終わりだ。
当然、自分にご褒美が必要。
それは義務。笑

外観
ランチはガネーシャに行った。
入ってすぐに目に入った男性一人は
黙々とナンを食べ、おかわりしていた。
ああ、そうだ、おかわりできるんだった。
ナンをあまり食べてなのと、
おかわりはずーっとしてないなあと思った。
奥のテーブルには3人の女性の修行者。
楽しそうに「美味しい」と言いながら食していた。
前にもいたな、あの人達。

チャオミンカリーセット1
恐らく初めてオーダーするチャオミンカリーセット。
チャオミンカリーというカレーがあるわけではなく、
チャオミンカレーなどが組み合わされたセットだよってこと。
骨なしタンドリーチキンマライティッカサラダ
カレーも食すことができて、お得感満載。
ちなみに、これ以外にも後から出てきた。

チャオミンカリーセット2
カレーを1つ選ぶことができたので、
今回はスパイシーポークにした。
所謂ネパールカレーの1つだ。
ちなみに、ネパールは北インドと接しているので、
カレーは北インド風になる。

チャオミンカリーセット3
チャオミンは多分チャーメン=炒麺だろうと想像。
ネパール風焼きそばだ。
ただし、カレー味ではない。笑
にんにくが利いている。
好みだ。

チャオミンカリーセット4
骨なしタンドリーチキンマライティッカ
濃い感じとあっさりなイメージ。
あ、個人の感想。笑
でも、どちらもガツンとチキンを楽しめる。
日本人はこういうの好きだと思うなあ。

チャオミンカリーセット5
サラダは定番のオーロラソース。
多分、ネパール人はこれが好きなんだろうなと思う。

チャオミンカリーセット6
チャオミンを時々カレーにつけて
食してみたが、それも悪くない。
そのまま食べて十分美味しいので満足。
チャオミンinカリーは勝手にやってみた。
メニューや口頭での説明でお勧めされたわけではない。

チャオミンカリーセット7
食後のチャイ
これは飲み物を指定できる。
雰囲気的に、仏太はチャイを飲みたくなる。
美味しく頂いた。
ほっとするのだ。
和食の後に番茶、緑茶、ほうじ茶あたりを頂くのに似ている。

チャオミンカリーセット8
そして、ヨーグルト
以前は忘れていたが、今回は覚えていて、
かつ持ってきてもらうのに、トイレに立った。
というのも、前回忘れていたため、
そろそろ帰ろうと席と立つと、
チョットマッテ、デザートと言って
慌てて持ってきてくれたのだ。
ゆっくり食べて休む的な感覚なのだろう。
今回、お試しでもあったのだが、
わざと席を立つということでトイレに行ってみた。
まあ、実際に行きたかったのもあるが。
ちょっと小賢しい手を使ってみたのだ。
すると、席に戻るとヨーグルトが来ていたのだ。
ふふふ、作戦成功。笑

いずれにしてもご褒美修行として満足。
美味しく楽しく素敵な修行となった。

さて、年末だ。
まだまだすべきことは沢山ある。
頑張るか。

<余談>
ちなみに、タイトルを書く時、間違って
仕事お酒の日にご褒美酒豪
と打ち込んでしまい、つながりあるじゃん!と笑った。

I ate chaomin curry set at Ganesh in Obihiro. It is a Neparean food shop. Chaomin is like Japanese yakisoba, Chinese chamen, I think. It was not curry taste. The set had a curry. I selected spice pork curry. There were tandol chicken, malai tikka, salad, yogulet and a cup of chai, too, in the set. It was very good. Thank you. It was my present for myself because today was the last working day in this year. I was so relieved.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレー修行(十勝)

ビリヤニとケバブ1
今朝の朝食はいつもと様相が違う。
仏太家の朝食はパン派だ。
だから、それを知っていれば、この絵面を見ただけで違うと分かる。
まあ、パンもライスも好きだから、絶対こっちというこだわりはないのだが。

ビリヤニとケバブ2
んで、このブログを見てくださっていると、
朝食プレートに乗っているものが分かる仕組みになっている。笑
一昨日SANSARAのオードブルを、カリークリスマス!って言って食した。
22年12月24日の日記「クリスマスイブの日〜上乗せシリーズその23(インデアン西18条店、SANSARA)」参照。)
その残ったチキンビリヤニラムケバブを朝食の一部として頂くのだ。
マスターは当日中に食してね、と言っていたので、
2日後に食すのは完全に自己責任だ。笑
夏や梅雨の時期ではないので、
まあ、よっぽど酷い保存をしなければ大丈夫だ。

ビリヤニとケバブ3
ビリヤニはなかなか食す機会がない。
札幌や大都会では食すことができるところは程々ありそうだが、
帯広はやはり田舎だ。
いや、正確には田舎の部分もある。
だから、ビリヤニは特別なご馳走と言うこともできる。
んで、このチキンビリヤニは、美味しいのだから、益々幸せだ。
ちなみにビリヤニはインドの炊き込みご飯。
見たら分かるように、よく知らないと、味的にカレーの一種だと思うかも。
ってなわけで、スパイス料理の1つだから、大雑把な分類でカレー。笑
(カレー好きは、しっかりビリヤニとして、別物と考えるけど)笑

ビリヤニとケバブ4
ラムケバブは無理せず取っておいた。
というのも、一昨日食した時には、お腹いっぱいになっていたからだ。
頑張れば、ラムケバブ1つくらいは入ったと思う。
しかし、ビリヤニが残ることがわかった時点で無理しないことに決めていた。
ってか、普段から無理は良くない。
食べ過ぎは健康を害する恐れがある。
幸い、分けて、楽しみが長く続いたので良かった。

ポークカレー1
そんな日のランチは、職員食堂ポークカレー
緩やかに頂くつもりが、ドタバタで
まあまあギリギリとなってしまった。
こういうシチュエーション、悪くはないのだが、
食事をゆったりと摂りたいという気持ちもある。笑

ポークカレー2
ポークが結構入っていた。
やはり無心でよそうのがいいのかも。
あ、無心というのはカレーに対して。
さっきのドタバタ仕事のことを考えていた。
だから、本当の意味での無心ではないと思う。笑

ポークカレー3
夜の用事や明日のことを考えて、
デスソースはかなり控えめにした。
その分、後からカイエンペッパーとフェンネルをかけた。
辛くなくても、そのままで十分美味しいのだが、
仏太の好みとして、辛くした方がより美味しい。笑
好みで上手く使い分けるのも大切。

I ate chicken biryni and lamb kebab of SANSARA for breakfast. They were remnant of dinner on the day before yesterday. They were so good. Thank you. For lunch at worksite restaurant I ate pork curry. It was good, too. Thank you. Both breakfast and lunch were so good. I was so happy.
And in the evening I was so busy. Biryani, lamb kebab and pork curry helped me to do hard. They became to my power. Thank you so much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今日はなんとなくチキンカレーじゃないカレーを食したいと思っていた。
理由ははっきりしたものはない。
こじつけもない。笑
ただ、なんとなくそう思っていた。
そう思っていても、チキンカレーだったら、
それはそれで美味しく頂くのだけど。笑
前回チキンカレーだったからだろうか?
22年10月26日の日記「カレーといえば仏太」参照。)
まあ、それはそれで理由だから、
「はっきりしたものはない」とは言わないな。

で、今回は珍しくメニュー一覧(一ヶ月分)を見直した。
ランチは概ね職員食堂で摂っている。
だいたいの時は、その日がカレーというだけでOKなので、
確認せずに、食して、ああ◯◯カレーと思うくらいだったりする。
んで、今回はポークカレーとわかり、なんとなく安堵した。
まあ、なんとなくなのだけど。笑

ポークカレー1
ポークカレーとサラダとフルーツ
サラダには茹で玉子が乗ってる。
これはもう食す順番が決まった。
まずサラダを食べるが、茹で玉子は取っておく。
次にカレーを食す。
その途中で、茹で玉子をカレーと一緒に食す。
最後はバナナを頂く。
パターン化された食し方。
それが良い悪いではなく、最終的に美味しいから、
マイルールに従いながら、しっかり食す。

ポークカレー2
デスソースはおそらく忘れなければほぼかける。
もしかしたらなんとなく惰性になっているかも。笑
かける前に写真と撮っておくべきかもしれない。
しかし、流れとして、皿にライスを盛って、
ルーを入れたら、次はデスソースとなるのだ。
そこで写真を撮るか、一度席で写真を撮って、
後からデスソースをかけるか。
まあ、そこまでこだわってないから、
こういうふうな写真ばかりなのだろうな。
そして、この後、フェンネルパウダー
コリアンダーパウダーをかけたのだが、
その写真を撮り忘れているという。笑
あまりにも中途半端に満足している。笑
反省・・・・。
でも、また同じことしそうだなあ。笑

ポークカレー3
ポークが見えている部分があった。
シャッターチャンスを逃すな!
ってか、なんとなくそこに集中しちゃったんだね、きっと。
言い訳・・・・。
でも、美味しく頂いたのだから良しとする。
満足度の高いポークカレー
おかわりしたくなったが、我慢した。
それは最近太ってきたからだ。

さて、会議に出るかな・・・・。

I ate a pork curry at our worksite restaurant. It was my lunch. I wanted to eat a curry except chicken curry. I didn’t know why. But I thought so. So when I knew it was a pork curry I was glad. Right before eating it I put death sauce and spices on it. It was getting more better. It was so good without spices. But with them more better. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

土曜日、仕事は半ドン。
まもなく終了。
今日は突然の、ギリギリの、心折れる案件は入ってこない。
はず。

ならば、昼の修行の地を考えねば。
JorroかSANSARAか迷った。
何気なくネットを見る。

あ、ミールス・・・・
SANSARAだな。

それまで、9割方、Jorroに行こうと思っていた。
理由もあった。
この前かが屋に行ったからだ。
Jorroとかが屋の関係は・・・・
また、別の機会にJorroに行った時に種明かしをしよう。笑
22年9月28日の日記「しかめっ面からの笑顔(かが屋)」参照。)
(リンクした日に書いてあるから!)笑

既にブログ的ネタとして考えていたのに、
今回はSNSでやられてしまった。
大逆転だ。
それはまるで、本日のサッカーJ1で
コンサドーレがフロンターレに逆転勝ちしたようなものだ。
(王者に対して4-3で勝利!!!!)

SANSARAのマスターは以前からSNSで発信をしていたが、
最近、そのアイテム(アプリ)を増やしたそうだ。
できることはしていかないと、と前向きな姿勢は見習うべきことだ。

外観
ってなわけで、本日はSANSARA
ブログ的ネタよりも、本日食せるものに目を引かれた。笑
週末限定は毎週変わる。

ミールス1
今回はミールス(カレー3種選択)だった。
6種類くらいあるカレーを全て食したいが、
そうするとミールスを2つ頼まなくてはならなくなる。
以前なら本気でそのようにして
タイトルは「ロクサーラ」とでもしていただろう。
が、胃袋は小さくなっている、健康を考える、
など諸々の理由で断念。

ミールス2
で、セレクトした3つのカレーのうち1つが
南インドエビだ。
これは普段の通常メニューでも人気と聞いたことがある。
実際に仏太も好きで、セレクトできる時に、
この南インドエビがあるとほぼ頼んでいると思う。

ミールス3
ポークビンダルーも独特の味。
食すたびに、初めて食した時の衝撃が突き抜ける。
体がしっかりと覚えているのだ。

ミールス4
かぼちゃのクートゥは初めてではないと思うのだが、
SANSARAでしか頂いたことがなく、
特別な時だけなので、超久し振りだと思う。
調べると、かぼちゃのクートゥは今回が初めてかもしれない。
野菜などのクートゥは食したことがあるが。
ブログ内検索でクートゥって探すと結構引っかかった。
が、最近で2018年は4年ぶりってことか。
18年4月21日の日記「昼下がりのはしご(菜、SANSARA)」参照。)

ミールス5
サンバルラッサムヨーグルトピクルスなど副菜豊富。
特にラッサムが好き。
酸味のあるサラッとしたスープ。
今度ラッサムパーティーしたいくらい好きだ。笑

食後にマサラチャイを飲んだ。
マサラチャイの写真忘れた。
それはトークに夢中だったから。
マスターがお手すきになって
(本当は忙しいのに時間を作ってくれて)
トークを展開。
ここに書けない話もある?笑
そのくらい盛り上がった。

東京
ゴア
instagram
Jorro
チキンシャクティ
共通の知り合い

お互いの話をしたり、聞いたり、
かなり盛り上がってしまった。
ある意味、この時間は、仏太にとっては憩いだ。
癒やしではない。笑
癒やしは可愛い女の子に求めたい。<おい!
でも、真面目に楽しいからついつい時間を忘れる。
ふと気づいた時に席を立たなければという時間。
マスターの仕事の邪魔になってしまう。
マスターも楽しそうに話をしてくれるから良いのだけど。笑
気持ちが軽くなった気がした。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、本日のタイトル、既に「1」となっている。
ってことは2以降があるってことなのだが、
現時点でそれはアイディアがあるということ。
しかし、いつになるかはわからない。
でも、近々それを達成することになると思う。
乞うご期待!
(え?誰も期待してない?)笑

I went to SANSARA to eat lunch alone. I ordered meals which had three kinds of curries. Three were South India Shrimp curry, Pork Vindaloo and Squash Kutoo. All were so good. They reminded me about past memories. They were so good. Thank you.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休