カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
今日は上手くシーフードカレーを盛れた。

シーフードカレー2
あ、ライスがイマイチだ。笑
なにかかしら上手くいかない部分がある。
理想は完璧だけど、実際は完璧じゃないことも多いから、
まあそれはそれで良しとするか。笑

シーフードカレー3
新型コロナ(COVID-19)騒ぎの影響で
うちの職場の職員食堂も対策を講じている。
基本、外部の人達が使うことはほぼないので、
職場内でしっかり通知周知されれば問題ないだろう。

セルフで取るが、箸、調味料などもいっぺんに。
席は向かい合わない、隣り合わない。
食事の前後はマスク着用。
勿論、食べている時にマスクは無理。
あ、できなくはないけど、かなり不便。笑
しかもカレーがマスクについちゃいそう。笑
何事も無理とかやり過ぎはいけないってことだな。(そういうことか?笑)

不便な世の中だが、まあ、しょうがないのだろう。

ただ、病気に関することだけではなく、
細かくそれに関連して、色々なストレスがあるなあ。
ちょっとずつが積み重なると、
大きなストレスに発展する可能性もなくはないよなあ。
チリツモって最近は言わないのかな。
(塵も積もれば山となる、ね。)

ただ、本来こういう対策は、
こういうときだからこそしっかりすべきだし、
今後に役立てばいいな。

カレー修行(十勝)

実は、両親を連れて上士幌に行っていた。
が、連日ランチが士幌という。笑
上士幌町はどうやら士幌町から分かれたと聞いた。
詳細調べてないので、そのうち調べないと。
そういう関係は音更町と鹿追町もそうらしい。
だが、それもしっかり調べているわけではない。

なんだか小学生の社会の勉強みたいだ。
小学生の時はどちらかというと社会は苦手な方だった。
が、こうやって大人になると、住んでるところや
旅行したいところ、国内国外、色々面白いことがある。
だから、地理的なこと歴史的なことを知ると
その土地が益々面白くなるし、
益々興味が湧いてくる。

そういえば、平成の大合併で、十勝の変化は極僅かだった。
幕別町と忠類村が合併して、新しい幕別町となった。
それだけと聞いている。
幕別町は、本町と札内が大きな地域としてある。
(この段落、仏太の拙い知識なので、間違っていたら教えて!)笑
また、似たようなのを思い出すのは、清水町。
やはり本町(というのか?)と御影。
おそらく以前は違うムラだったところが合わさって村→町となったのだろう。
過去の関係性は現在に影響を与える場合がある。
ここらへんは大人の話かもしれない。笑

さて、小中学生(更には高校生)の時に、
社会という勉強が嫌いだったこと、
成績が良くなかったことは後悔してない。
むしろ、だから今興味を持って色々と調べられるのではないかと
逆に良かったとさえ思えている。
ポジティブに考えすぎか?笑

上士幌を満喫して帰り途中に、
士幌でランチをすることとなった。
ってことで連日の士幌ランチだ。

外観
流石に仏太は良くても両親は2日続けて同じところ(にじいろ食堂)というわけにはいかない。笑
20年6月13日の日記「続・コロッケ(にじいろ食堂)」参照。)
今回はブーオにやってきた。
久しぶりだが道を覚えていた。
大きな通り(国道)沿いに看板が出ているのでわかりやすい。
自然の中にあるログハウスという雰囲気もいい。
そして、ここもカレーメニューが色々ある。
迷う。
別にカレーメニューにこだわらなくてもいいのだが、
やはりカレーがあるなら修行だ。
ちなみに、仏太以外は昨日も今日もカレーではない。笑

根菜カレー1
結局、根菜カレーにした。
完全に直感というか、なんとなくの感覚。笑
どのカレーも美味しいことは知っている。
じゃあ、あとは好みの問題だ。
で、玄米でいただく。

根菜カレー2
そうそう、よく考えたら、人参も根菜類だ。
こんにゃくもこんにゃく芋から作られる。
そして、ルーや他の具に隠れてしまっているが、
れんこんも入っていた。
どの根菜も好きだが、れんこんは特に好き。
ちょっと甘めなルーといい相性の根菜類。
満足。
あ、昨日に引き続き、自分が満足している。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Buho with my wife, parents and a brother. It was built in a beautiful nature. I ate root vegetable curry. It was very good. I was so satisfied. Thank you very much.

ブーオ
士幌町字上音更西7線166-9
01564-5-5733
11:00-16:00 (土日-18:00)
月曜、火曜定休

カレー修行(十勝)

同じものを食べるのに抵抗を示す人が時々いる。
例えば、昼食べたものと夜食べたものがかぶるとか、
昨日食べたメニューと同じものだったりとか。
酷い時はそれに嫌悪感を示したり、
夫婦喧嘩のもとになったりすることも。

仏太は同じものが続いても大丈夫
だいたい美味しいものをいただくのに、
続くなら逆にラッキーじゃないか。
特にカレーだとどのくらい続いても大丈夫だと思う。
続けてといっても、だいたい食事と食事は5〜7時間くらいは開くだろう。
お腹は空くし、時間が経ったりシチュエーションが変わると、味の感じ方も変わる。
だから、メニューが同じだとしても、違うものと言える。

外観
士幌の道の駅ピア21しほろに行く。
両親を連れて親孝行の一貫。
ランチをこの中にあるにじいろ食堂でいただくことにした。
ネットで調べるとにじいろ食堂という名前には
深い意味があることがわかる。
士幌町を中心に応募者81名の中から決定しました。
道の駅がある国道241号線から、に(2)、じ(4)、い(1)、ろ(どうろ)食堂。
道の駅をきっかけに十勝、道東方面へお出かけしてほしいという想いも込められています。

どんな名前も名付け親は考えているものだ。

牛コロッケカレー1
カレーは数種類のメニューがあるのだが、
今回は殆ど迷うことなく牛コロッケカレーにした。
それにパクチー温玉をトッピングした。
昨日コロッケ食べたのにまた、と思われるかもしれないが、
20年6月12日の日記「コロッケ」参照。)
これは母に対するリスペクトを込めて。
どのくらいの味の違いがあるのか、とか。笑
当然、母が作ったほうが美味しいに決まっている。
とはいえ、料理を大々的に比べなくてもいいと思う。
どっちも美味しければ、それはそれだ。
ただ、好みがあるから、どっちも好きだけど、
どちらかということこっち、ということはあるだろう。

牛コロッケカレー2
牛コロッケの乗ったライスに、
カレーポットからカレーをかけて、
更にトッピングしたパクチーを乗せる。
ああ、いい匂い。

牛コロッケカレー3
で、更に温玉をオンする。
最強だな。笑
ルーは後から少しずつ足しながら。
ライスと一緒に食したり、
牛コロッケと一緒に食したり、
更にはパクチーや温玉も混ぜながら。
うん、昨日食したカレーコロッケやノーマル(プレーン)コロッケと比べて遜色ない。
どちらも美味しい。
ただ、どちらがいいと、この2つで優劣はつけられない。
そして、どちらのコロッケにもカレーにも感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!
(今回の主役は両親なのだが、仏太が楽しんでいる・・・笑)

I went to Shihoro and Kamishihoro with my wife and parents and a brother. On our way to Kamishihoro we played park golf in Shihoro town. After playing we ate lunch at Nijiiro Shokudo in Shihoro road station Pia 21 Shihoro. I ate Beef Croqette Curry with topping paxchi and an egg. It was so good. I was so satisfied. Thank you very much.

にじいろ食堂
河東郡士幌町士幌西2線134番地1道の駅ぴあ21しほろ
01564-5-5111
11:00-15:00
月曜定休

参考サイト
道の駅ピア21しほろ(ココカラしほろ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でランチをいただく。
カレーとサラダだ。
茹玉子も嬉しい。

ポークカレー2
そういえば、職員食堂はビーフカレーがない。
昨日、ちょっとだけビーフカレーについて語ったが、
20年6月9日の日記「ビーフカレー」参照。)
いつもビーフカレーを食べたいわけではない。
他のカレーも大歓迎だ。
本日はポークカレーだ。

ポークカレー3
じゃがいも、人参、ポークがだいたい同じくらいの大きさだ。
うん、このポークカレーもいいお味。
おかわりしたい衝動にかられた。
が、我慢した。
ダイエットは2年以上継続中。笑
美味しいものを美味しく食せる幸せは、
やはり健康的であればこそ。
完全な健康ではないが、それに向かって頑張り中。
まあ、カレーはだいたい美味しいから心配ないんだけど。笑

ガラムマサバ1
豪華な夕食は感謝しながらいただく。

ガラムマサバ2
あ、これカレー味!
というかカレー風味?
の塩焼きにしても色が濃いと思ったら!
なんとスーパーに売っていたガラムマサバというもの。
やっぱりカレーがあるとあがる。
日本ではまだまだ魚系のカレーってポピュラーじゃない気がする。
でも、シーフードカレーってあって、
魚もシーフードの一種。
まあ、カレーはだいたい美味しいから心配ないんだけど。笑
ガラムマサバはサバの塩焼きをカレー味にした感じ。
こういうのも素敵なカレーだと思う。
まあ、カレーはだいたい美味しいから心配ないんだけど。笑

今日も一日カレーで幸せだった。
乙カレー様でした!

For lunch I ate pork curry with my superior talking about our jobs and so on. It was so good. For dinner I ate curried fish bought at a super market. It was a kind of curries. It was so good. I was happy to eat good curries. Thank you very much.

カレーインスタント

小いけビーフカレー1
本日は夕食にレトルトカレーをいただく。
函館の老舗、小いけのレトルトカレーだ。
このブログをちょっと(もしくは、たくさん)読んでくださっている方は
ご存知かと思うが、前にも小いけのレトルトは食している。
20年5月24日の日記「こいけ」参照。)
前回はポークだったが、今回はビーフだ。

小いけビーフカレー2
さて、カレー自体の写真は超アップ。笑
ビーフを中心に。
しかし、ルーの中にはもっとある。
やはりビーフカレーは王道だと思う。
インドにはほぼない食材だが、
日本ではやはり肉といえばビーフという人も多いのでは?
ルーカレーはおそらくビーフカレーがインパクトが強いと思う。
仏太は子供の頃のカレーライスと言えば豚肉だった。
チキンカレーとかビーフカレーを知らずに育ったと言っても過言ではないくらい
母親が作るカレーは基本ポークだった。
ビーフカレーを知った時、衝撃だった。
一口目からガツンと来る旨さなのだ。
で、この小いけのビーフカレーもそうだった。
ポークをいただいた時も、他のレトルトより美味しいと思ったのだが、
今回ビーフカレーをいただいて、好みはその上だった。
更に辛さがある
おそらく辛いのが苦手な人は難しい。
また、スパイスなザラザラ感があり、それが嫌味にならない程度で、
逆にその触感があるから、さらに美味しさを引き立てていると思った。
褒め過ぎか?笑
お土産でくれた友人に大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

Thank you for my friend. I have got an instant curry from my friend. It was Koike’s beef curry, today’s dinner. Last time to eat Koike’s I ate pork curry. Both were good. I thought beef one was better than pork one. And It was rather hotter than usual instant curries. I was very satisfied.

小いけ本店
函館市宝来町22-5
0138-22-5100
https://www.koike-curry.com/
11:00-15:00, 17:30-21:00 (LO30分前)
水曜、第1木曜定休