カレーインスタント

スープカレーワンタン1
月曜の夕食は簡易。
職場で。
サラダはレタスと大根中心。
それにドレッシング代わりに納豆をかける。
ついていたタレは半分ほど使う。
納豆のタレね。
ちょっと塩分控えめ&健康的。
スープカレーワンタンは整えてくれる。

スープカレーワンタン2
これから会う巨匠/巨塔とトークすることを想像していたら、
ドキドキ緊張してきた。
が、スープカレーワンタン平常心を取り戻してくれた。
小腹を満たして、でも、満腹にせず。
喋るのには、仏太は食べない方がいい。
しかし、何も食べずに挑むより、少し胃にものを入れておいた方がいい。
かといって、普通にフルに食すと多すぎる。
何事も程々だ。

その後、巨匠/巨塔とお話させていただいた時、
後から考えると、それほど緊張してなかったことに気づいた。
有意義な飲食の話をして、盛りがった。
巨匠に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

外観
ランチ、ボアベールに行った。
ママさんとマスターが笑顔で迎えてくれた。
北海道ホテル側の窓際の席に座った。
あ、よく考えたら、ここは全部窓際のトットちゃん。
あ、ミスった!
窓際の席だ。

ボアベール風サラダ
最初はボアベール風サラダ
綺麗に盛り付けられている。
ドレッシングがオリジナルなのだが、
それが美味しくて量も丁度いい。

ボアベール風カレー1
ボアベール風カレー
甘めでコクのあるルーカレー。
コクがあるといっても、濃すぎず食しやすい。

ボアベール風カレー2
当然、美味しいのだが、
ルーの中に挽き肉がたっぷりなのも嬉しい。
ボアベール風カレー
完全にライスが隠れるくらい、
たっぷりとルーをかけてくれる。

ボアベールブレンド
コーヒーはボアベールブレンド
落ち着いた外の風景を眺めながら、
満たされたお腹で、心も落ち着く。
美味しい飲食素敵な雰囲気素晴らしいホスピタリティ

なんとなく頼んだが、全てのメニューがたまたまボアベールの名前が入っていた。
ほほう、これはこの修行場のオススメをしっかりと頼んだということだな。笑
3ボアベールってことで、なんとなく演技がいい。
あ、ミスった!
縁起がいい。

I went to Bois Vert, a cafe in Obihiro. It was near Hokkaido Hotel. Its hospitality is so good. This time I ate Bois vert style salad and Bois Vert style curry then drank a cup of Bois Vert style coffee. All menu I ordered named Bois Vert style! Great! Thank you. They were all so good. I was so satisfied. Thank you very much.

ボアベール
帯広市西6条南18丁目
0155-23-3426
10:00-17:00
水曜定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

朝4時に目が覚めたが、二度寝した。
結局起きたのは6時。
あ、夕方じゃなくて、朝6時に起きた。

レトルトカレー1
そんな土曜日の朝食にレトルトカレーを頂く。
信州りんごバター味チキンカレーを食すことにした。
あ、Apple Butter CurryABCだ!

レトルトカレー2
そんな信州りんごバター味チキンカレーABCは
しっかりとチキンをすくい上げることができた。
美味しい!
Delicious, Exellent, F cup, GreatDEFGだ!笑

そして、ランチは修行に出ることにした。
最初に行った所は臨時休業だった。
看板が掲げられていた。
次の候補は休業中だった。
貼り紙があった。
正直チャレンジするのに疲れた。笑

ってことで、十勝のソウルフードを選択。

外観
駐車場も近くが空いていて、
ラッキーと思いながら、
インデアン西18条店のドアを開けた。
その時、貼り紙で、
GW後に全店休業の期間
がある旨、告知されていた。

中に入って、吃驚仰天!
なんまら混んでる。
人差し指を立てて一人入れる?と意思表示。
ん?立てて?
あ、昨日か。笑
23年5月5日の日記「立つ」参照。)
ホールスタッフの女の子が、見回して
カウンターお好きな席をどうぞ、と。
ぐるりと周囲に立って待つ人達が10人以上。
ん?立って?
あ、昨日か。笑
23年5月5日の日記「立つ」参照。)
その人達を尻目に、空いているカウンター席に入らせてもらった。
お好きな席って1つしかないやん!
面白いスタッフさんがいるものだ。笑
そして、take outこんなにいるのか!
と思っていたら、一部は席が空くのを待っていたとわかった。
数人なので、まとまった席(テーブル席にしろ、カウンター席にしろ)が
空くのを待つと時間がかかるようだ。

今回は既に移動の車の中でオーダーを考えていたので早かった。
オーダー前に、エッグと野菜はありません、と言われてしまった。
野菜は考えてなかったが、エッグは思いっきり候補のトッピングだった。
ないものはしょうがない。
これだけ混んでいたら、売り切れていてもしょうがないだろう。

仏太は座って待っている間、
携帯をいじるのは最低限にして、
人間観察に勤しんだ。笑
結構take outの人もいて、待ち時間がある。
鍋持ち込みも結構あって、ああ十勝らしいと感動。笑
take outのラップ包み方が工夫されていて面白い。
流れ作業になるほどなあと思い、
それを見れる、いい席に座れたと感謝。
(といっても、そこしか空いてなかったんだけど)笑

エビカレー1
程々の時間で着皿。
待ちくたびれてキャンセルした人や、
最初に諦めて帰っちゃう人もいる中、
時間の予想は難しいだろうが、
店長さん、スタッフさんは慣れていて、
次々とこなしながら、新規修行者の対応もやっていた。
途中、電話対応などもしていて、本当に爆発的に忙しそうだった。

エビカレー2
薬味投入は緑ピンクが仏太のデフォルト。
たまに忘れたり、赤が入ったりもする。笑
ちなみに、カレー自体はエビエビチーズ極辛3倍だ。

エビカレー3
そう、エビカレーエビチーズトッピング。
いつもよりたっぷりのエビがぷりぷりと目立っている。

エビカレー4
そして、ルーとライスとの間にチーズが見える。
むー、たまらん。笑

色々な誤算があって、ランチ自体はかなり遅くなったが、
それでもお腹いっぱいになり、
また、興味深い面白さで色々見ることができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry for breakfast this morning. It was Shinshu Apple Butter Curry. It was ABC!www It was delicious, excellent, fantastic and great! DEFG! F was not F cup.www
After hard works I went to a shop to eat lunch but it was irregular rest. Next I went to tao but it was in a long term rest. Oh goodness! At last I went to Indian Nishi18jo branch but it was very very crowded. Only one counter seat was empty. So I could sit it down. Several people were standing and waiting. Some bodys took out curries. Others were waiting seats. I was so lucky because of one. But curry serving was ordered. So I waited about a half of an hour. I ate shrimp curry with topping more shrimp and cheese. A stuff said to me before ordering there were no vegetable curry and no egg topping. I couldn’t order egg topping. But I enjoyed double shrimp cheese curry. It was so good. Thank you.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

カレーインスタント

シモネタを書くので、
嫌な人、苦手な人は
写真まで飛んでもらいたい。
写真とそれ以降の文章にはシモネタはない。

好みの人、興味ある人、
何の気なしに見ている人は
そのまま見ていてほしい。笑

本日の日記を抜粋する。

5月5日金曜日 こどもの日 4時半に起きた 8時間弱寝た形 大阪、どこかの駅で迷っている 荷物をどこかに置きっぱなしで、何か(多分場所)を探している 探している場所が見つからない、 荷物を置きっぱなしにしてしまった、 うわーーーー パニックになって目が覚めた そして、なぜかものすごい朝立ち 苦笑

無茶苦茶焦っていて、しかも全然色っぽさとかエロさがない夢で、
morning standingとはどういうことか?
自分でびっくりしてもーた。
それが夕方に理由がわかるとは。
(本当か?)笑

イカすみスープカレー1
夕食にレトルトカレーを頂いた。
友達にお土産でもらったものだ。
やっと食す。
もらってから、おそらく50年くらい経つ。
立つではない。
経つが正しい。笑
あ、50年はきっと嘘。

なんとなく気づいたと思うが、
レトルトの箱は少し厚みがある。
普通のレトルトカレーの倍くらい。
あ、それは少しとは言わないね。笑
だから、箱が容易に立つ
それだからといって立たせたわけではない。

BEGIRAMAベギラマと読むようだ。(ネット情報)
函館のスープカレー修行場だ。
まだ行ったことはない。

イカすみスープカレー2
箱を開けて、中から取り出すと、
こんな感じの黄色いパックに入っている。
いかにもカレーという感じが素敵だ。
そして、このパックも立つのだ。
いや、立たせるように、と書かれている。
そう、レンチンする時、蒸気が出ることと、
中身が漏れないようにすることで、
このパックを立たせたままで行うよう、
注意書きがしっかりされているのだ。
レンチンに注目じゃないからね!
立たせるって方だからね!笑

イカすみスープカレー3
BEGIRAMAの名物スープカレーがレトルトになっている。
箱舘イカすみスープカレー
サイトでメニュー紹介されているが、
修行場で食すことができるのと同じ名前だ。
やはり函館といえばイカというところからなのだろう。
そして、イカすみはしっかりといい出汁を出すので、
スープカレーにはもってこいだ。

イカすみスープカレー4
そして、色がとてもインパクト強くなる。
黒いと辛いのではないかと思われがちだが、
実はイカすみの場合はほぼ甘くなる。

実際に今回も一味などを入れて辛くしたが、
そうしなければむしろ甘いくらいだった。
口づけか恋くらいに甘いと言えばわかるだろうか。笑

具はチキンジャガイモ人参
定番中の定番を投入してくれていた。
なんと、パッケージの通りレンジで温めたら、
どれも温かく美味しく頂けた。
具が全て最初から入っているのはレトルトとしては当たり前かもしれないが、
その分、柔らかくなりすぎる場合がある。
が、今回は程よかった。
特にジャガイモが良かった。
そして、どの具もイカすみスープとマッチして、
スープカレーとして食すと更に美味しさが際立った。
そう、立ったのだ。

スプーンですくって、口に入れるごとに、
イカすみの甘く芳醇な香りと、ほのかなスパイス感が漂う。
そして、これは温かい方がいい。
温かいのを食して、そう思った。
香り立つスープカレーはマジで美味しかった。
プレゼントしてくれた友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

朝の意味がここに繋がるのかとわかった気がした。
夕方に立ったら土砂降りだ。
やはり朝ということに意味があったのだ。
伏線は回収された。笑

ってな書き方をすると、最初の方から写真まで飛ばした人は、
やっぱり・・・・ってなって、本文全部読みたくなるでしょ?笑

I ate an instant soupcurry which was a gift from by friend for me. It was produced by BEGIRAMA, a soupcurry shop in Hakodate. Its soup was based from squeeze soup. It was so black. And it was rather sweety. There were chicken, potato, carrot and so on in the soupcurry. It was so good. I like it. I appriciated for my friend very much.

参考サイト
函館松風町スープカレーBEGIRAMA

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

シャッターとなった。
看板などを出しているマスターにご挨拶。
外観写真を忘れた。
後で帰りにでも撮ろうなどと呑気に構えていた。
が、そうもいかなくなったのだ。笑

ランチは茶淹香
時々ふと行きたくなる。
時間帯的に平日は難しく、土日祝のどこかになる。
本日5月4日はみどりの日という祝日。
なので、木曜日だが、茶淹香に行ける。
あとは臨時休業じゃないことを祈る。

最初、到着した時、あれ?休み?と思ったが、
まだ2分前だった。
ちょっと待つと、マスターが出てきたのだった。

お茶
今回はいつもと違うパターンで、先にお茶を頂いた。
ハイブリッド冷茶という厳かな名前のジャンル(?)で、
数種類あったのだが、仏太は特選玉露ってのにした。
うん、こういう冷たいのもいいかも。
今日は5月初旬にしては珍しく夏日の予報だ。
水分補給もしっかりと。
お茶は頼む時とそうじゃない時がある。
頼む場合は、ほぼ食後にお願いしている。
(日本の)お茶はなんとなく食後に飲むという固定概念がある。
固定観念か?
よくわからないなら、黙って観念しろーい!
って言われちゃいそうだが。笑
しかし、喫茶店やカフェでコーヒーを頼む時、
食前か食後か聞かれることがあり、
お茶もコーヒーと同様に考えたら、食前もありだと。
まあ、そんなに深く考えたわけではないのだが、
その後、別のカフェに行こうかと企んでいたので、
ならば、お茶を先に飲んじゃえ、となった。笑

タンドリーチキンプレート1
そうこうしているうちに、オーダしたランチが登場。
あ、そうか、お茶を飲んで待つと、少し時間が短縮された気がする。
ってか、今回シャッターで、一番最初のオーダーだったので、
早くに登場するというのはあり得る。
(正確には、一組、先にソフトクリームをtake outした親子がいたので、
一番乗りではないし、二番目のオーダーだ。笑)
茶淹香でのランチはこれしか頼んだことがないと思う。
タンドリーチキンプレートだ
素敵な匂いとともに、プレートとスープが運ばれてきた。
スープは以前のとは味が違った気がした。
貝類が出汁に使われてる?
サラダもりもりで嬉しい。
ドレッシングも程よい感じでかかっている。
ポテサラは季節によってはかぼちゃサラダのこともある。
ライスはほうじ茶で炊いたもの。
白米もあるとのことだが、お茶中心の修行場だから、当然このほうじ茶ライスにする。
実際にこれほうじ茶の風味、香りがあって、美味しいのだ。

タンドリーチキンプレート2
そして、主役のタンドリーチキン
タンドリーチキンプレートというのだから、主役だ。
もも肉を食しやすい大きさに分けて、
それから、ヨーグルトに漬けて下ごしらえしていると見た。
丁寧な調理が伺える。
ああ、素敵なお味。
チキンの弾力がいい歯ごたえになる。
口ごたえはいらないので、歯ごたえがほしい。笑
ほうじ茶ライスに乗ったごまと同様、
クリームとパセリがタンドリーチキンにかけられていた。
それぞれ脇役としていい仕事をしている。
満足でお腹いっぱい。

携帯で支払いを・・・・
っと、その瞬間、電話が鳴った
普段、あまり鳴らない電話だ。
ならず者と言われてもしょうがない。
あ、正確には鳴らず物か。笑
後輩から緊急事態の電話だった。
なるほど、それはメールやLINEじゃなく電話だなという内容。

そして、支払いが終わって、車に乗り込んだ時、
ああ、さっき車の目の前をカラスが横切ったのは、
これを教えてくれていたのかもしれないと思った。

急に忙しくなり、予定していた次のカフェはキャンセルとなった。
時間を上手く使わないとならない。
が、しかし、そこは臨機応変に対応して、
いい具合に予定と緊急をこなすことができた。
できなかったのは、カフェに行くこと、
溜まっている録画を見ることくらいだ。笑

タンドリーチキン1
充実感で満足度の高い1日だった。
昨日とは違うが、充実、満足という意味では同じ。
23年5月3日の日記「かみや(香味屋)」参照。)
日がかなり伸びたので、まだ明るさが残る。
そんな中での夕食は豪華だ。
ビールとチーズ、茹で落花生。
これだけでしばらく保ちそう。笑
サラダはトマト、玉ねぎ、さつまいも、キャベツなど。
スプーンが付いているのは、ひじきの白和え。
そして、黒い鍋にはタンドリーチキン。
勿論タンドールで作ったわけではないので、
なんちゃってに違いはない。
そのあたりは家庭料理のいいところで勝手に命名。笑

タンドリーチキン2
タンドリーチキン小肉でやってみた。
当然、自家製は茶淹香とは違う。
小憎たらしい。笑
こぞうたらしいじゃないからね!<わかってるっつーの!

タンドリーチキン3
タンドリーチキンはそれだけでも美味いが、
今回は特にピーマンがよく合う。

チーズ1
カマンベールチーズ、プラックペッパー、カレー風味
以前にも食したことがある。
限定物でもったいないので取ってあった。

チーズ2
そうそう、カマンベールチーズの中に
ブラックペッパーが挟まっていて、
チーズがほんのりカレー風味なのだ。
前にも食しているから覚えている。
が、今回は前回と違って風味が薄かった気がする。
だいぶ酔っ払ってしまったか。笑

いずれにしても今日の修行も充実していて、
1日2タンドリーチキンは、もしかしたら人生初かもしれない。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate tandol chicken at Chaiko and for dinner I ate other tandol chicken made by a good cooker. Both chicken were so good. I like them. At Chaiko I ate it on one plate with rice, salad and so on. There was a cup of soup in this set. It was so good. My home tandol chicken was good, too. Thank you very much.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)