カレーgo一緒,カレー手作

二日酔い
そういう時はカレー
カレヲタ(カレーヲタク=カレーマニア)には当たり前の常識。

味噌汁とコーヒー
SNSに書いたら、そこはカレーでしょ、とツッコミが入った。
まあ、そうなのだが。
ただ、二日酔いの朝、劇的に効いたという覚えがあるのは、
味噌汁とコーヒーなのだ。
カレーも効くのだが、更に上を行く。
味噌汁は飲みやすさ、水分補給ということでいいのだろう。
味噌という発酵食品が更に良い効果をもたらしているのかもしれない。
コーヒーは、ちょっと汚い話だが、
仏太の場合、下剤のような作用がある。
飲むとだいたい催すのだ。
おそらくそうすることで、体に残っているアルデヒドを
出してしまうのではないかと予想している。
あくまでも専門的な話ではなく、個人的な予想だ。笑

ちなみに、ほとんど同時期に、同じSNSに
樹氷の感動を書いたが、そちらにはコメントは凄く少なかった。
やはり他人の不幸は蜜の味なのか、
優しさを振りまく時代なのか?(笑)
(そんな捻くれた考え方は良くない。笑)
まあ、だいたい狙い通りの反応が来て喜んでいたのだが。笑

何れにせよ、二日酔いはならないほうがいいに決まっている。
やはり飲むときも健康的にいけるのがいい。
飲んだ翌日やその後も健康的がいい。
わかっているのに、それに反するようなことをしてしまうこともある。
弱い人間だ。(極端)笑

グリーンカレー1
夕食にグリーンカレーをいただく。
この数日食している、あのグリーンカレーだ。
20年1月14日の日記「グリーンカレー」参照。)
ライスは玄米
光の当たり方とか写真加工でそういう色になっているわけではない。
納豆ヨーグルトという健康的な組み合わせ。

グリーンカレー2
グリーンカレーはホロホロのチキンがたっぷり。
実は野菜もたっぷり。
どうしてもスープの中に隠れてしまう部分がある。
縁の下の力持ちではないが、
主役が引き立つためには脇役も重要。

グリーンカレー3
玄米ご飯キムチ胡麻も乗っている。
更に健康的。
そう言えば、発酵食品が多いかも。笑
ありがたい。
健康的に美味しくいただける。

I ate a healthy dinner today. I ate green curry and so on. I appriciated to my wife. Thank you so much.

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

一度カレーになると連チャンとなることはある。
というか、仏太の場合、
いつでもカレー連チャンでしょ、
って思われるかもしれない。
間違ってないような、そうでもないような・・・。笑
毎食カレーは希望ではあるのだけど、
ある程度のバランスは必要とも思っていて、
まあ、カレーじゃなくても美味しいものもあるし。
ただ、カレーは連チャンでも全然問題なし。

例えば、家でカレーを作ると、翌朝も残ったカレーを食す、
というのは誰しもが経験したことがあるだろう。
また、翌朝でなくても、夕食で連続(連日)でカレーを食すというのもありだろう。
それは食事を作る方にとっても、負担軽減になるし、
食す方にとってみれば美味しいものを沢山いただけるということになる。
まあ、ちょっと前に流行った言葉だとWin-Winってところか。笑

グリーンカレー1
昨日の夜、グリーンカレーをいただいた。
ビリヤニ納豆ヨーグルトなどと。
こういう好きな組み合わせは自宅だからこそ。

グリーンカレー2
グリーンカレーは今回素晴らしい。
一つは口の中に残るくどさが全然ないってこと。
当然味は美味しい。
定番的なチキン、パプリカ、玉ねぎなどの他に、
今回はがんもが入っているのだ。
実はこれ秀逸。

グリーンカレー3
ビリヤニも美味しくいただいた。
イメージとしてはタイカレーとビリヤニって
合わせるものではないかもしれないが、
そこはそれ、ほら日本人の新発想。笑
日本人は外国の食べ物を自国のものにアレンジするのが得意と言われる。
ビリヤニはインド、タイカレーはタイ、
それぞれを日本風にして、
更に組み合わせることで豪華なカレーパーリー状態。笑
昨日1月13日の夕食素敵だった。

グリーンカレーうどん1
そして、本日1月14日の夕食はこれ。
今回はグリーンカレー黒豆納豆野菜餅巾着を合わせる。
これまた国際的な良さがにじみ出る。

グリーンカレーうどん2
グリーンカレーは昨日の残りを少々アレンジ。
ベースが美味しいので、アレンジは余裕でオッケー牧場。

グリーンカレーうどん3
そして、今回はライスではなくうどんとの組み合わせ。
そうグリーンカレーうどんだ。
こういう発想も日本人ならでは。
美味しくいただけるのはやはり幸せだ。

I ate green curry yesterday and green curry udon today. Green curry was same. Yesterday rice (biriyani), today udon. Both were so good. Thank you so much.

カレーインスタント

揚げ足取りは好きじゃない。
う〜〜ん、たぶん。笑

チキンとタイカレー1
チキンとタイカレー・・・
チキンのタイカレーという方が正しいような・・・笑
でも、国語の成績そんなに良くなかったからなあ。
本場タイで製造されたってことなのでタイカレーはそうなのだろう。
それとも、きちんとタイカレー、ってのにかけてるのか?

ま、美味しければいいんだけど。笑

チキンとタイカレー2
ライスにそのままかける。
ああ、ココナッツの匂いが。

チキンとタイカレー3
チキンがきちんと入っている。笑

チキンとタイカレー4
よく見るとチキンでいいのだけど、
一瞬ツナ?と思ってしまった。
あ、ツナってシーチキン!
おお!

缶詰カレーも悪くない。
どころかこれ結構いいんだよなあ。
安いってことを考えると、
コスパ無茶苦茶いいよなあ。
そして、その安さゆえにツッコミどころもあるんだけど、
それはまた話題提供ってことで。笑

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
前にいる車がちょうど曲がった。
なんだかカレーリーフに行くんじゃないかと思ったら、案の定だった。
時々ふざけて、前の車も同じところに行くはず、と
大風呂敷を広げたようなことを車の中で呟く時がある。
今回は冗談ではなく本当にそうなった。
駐車場はうちらで3台目 J Soul Brothers。

いつものカレーリーフに比べると空いているのでは?
まだ時間が早いか?
でも、そのうちに徐々に埋まってきた。
やはり人気だ。

チキンと夏野菜スペシャル1
季節限定物があるはず、と予想していたらやはりあった。
チキンと夏野菜スペシャルインド風でいただいた。
スリランカ風もできるが、今回はインド風。
ライスは半分にしてもらった。

チキンと夏野菜スペシャル2
カレーは相変わらずの美味しさ、美しさ。
御大の言葉を思い出す。
美しいものは美味しい、美味しいものは美しい
夏野菜たっぷり。

チキンと夏野菜スペシャル3
なすししとうもいいよね。

チキンと夏野菜スペシャル4
アスパラは初夏というイメージだけど、
今の時期もしっかり食すことができるんだなあ。

チキンと夏野菜スペシャル5
かぼちゃは冬至のイメージが強いから
仏太は昔冬野菜と勘違いしていたが、
実際の収穫は夏から秋で、
夏野菜の分類されることもあるそうだ。

また、写真には入らなかったが、隠れてズッキーニもあった。
うん、やはり野菜たっぷりは嬉しく、美味しい。
チキンも完全に隠れていた。
そのくらい野菜たっぷり。
流石、満足の逸品だった。

後から来た子供連れ家族の小さな子供がいい味出していた。
やはり子供は面白い
連れてきている親とか祖父母は大変かもしれないけど
微笑ましい感じがする。
ただ、それをうるさいと思う人もいるのだろう。
だから、引率者が大変気を使う場合もある。
あまりにも気を使わなすぎて、モンスター化させてしまうのもどうかと思うけど、
もっと子育て中の人達が気楽に飲食できる環境ってのも大切だろうなあ。

外観
さて、夕食は親と一緒にタイランドへ。
無茶苦茶久し振り。
忘れているわけではない。
避けていたわけでもない。
ましてや嫌いになったわけでもない。
なんとなく他のところに行くことが多かった。
ちょっと前に、汽車でマスターにお会いした。
しばらく行ってなくてとても申し訳なかった。
で、その時に必ず近々行きますと約束した。
ある程度の義務感も時には大切。笑
で、約束通り、伺うことができた。

飲み物
ビールで乾杯。
タイのビールチャーンで。
その後、シンハーと交互に。
最初に来たのは春雨サラダヤムウンセンだ。
今回は辛いのが苦手な人もいるので普通で。笑

食べ物1
生春巻きは野菜もエビも嬉しい。

食べ物2
空芯菜炒めは空芯菜が手に入るかどうかが鍵。
これ好きなんだよなあ。

食べ物3
プーパッポンカリーはカニと玉子のカレー。
タイではポピュラーらしいが、
タイに行ったことがないので真偽はわからない。笑
これがとてもいい。
もしかしたら、今回いただいた中で
一番評判が良かったかもしれない。

食べ物4
ガイヤーンは東南アジアにもある焼鳥。
仏太は東南アジアの方にあるってことを最初に知ったが、
タイでもあるってことをここタイランドで教わった。

食べ物5
牛肉炒めも好きなメニューの一つ。
やはり人数がいると色々と頼めて楽しい。

食べ物6
焼きそばはタイ風。
スープがあるのが斬新。
これきっと初めてだと思う。
人数いると、こういう初めてもあり、
新鮮で新たな味を知ることができていい。

食べ物7
〆はレッドカレーのポークカレー
仏太だけに豚肉にしてみた。
ああ、共食い。笑
素敵な時間だった。
嬉しい、楽しい、美味しい、大好き。
人気バンドの曲みたい。笑

I went to Kurry Leaf for lunch. I and my wife ordered summer vegetable chicken curries. It was special during summer. It was so good. We were so satisfied.
For dinner I went to Thailand in Obihiro with my wife and parents. It was the thanks party to my birthday presents. I thanked my wife and parents. We ate good foods and drank good drinks. We enjoyed talking something. At last I ate hot red pork curry. Thank you.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

気がついたら、もう家の近くだった。
運転手さんが起こしてくれた。
家を知るわけではないのだが、だいたいこの辺、って
友達が運転手さんに言っておいてくれたのだろう。

家の近くのコンビニでおろしてもらった。
買い物をしてから、家に向かって歩き始めた。
今日のことを思い出す。

というか、あれ?
もしかして、記憶を失った?

飲み物1
どうやら寝ていたらしい。
最後にいた店は、御大が好んだところの1つだった。
ブォーノヴィーノだ。
泡とみんなが呼ぶスパークリングワインを、御大のマネをして飲んでみた。

今回は4人が集まったが、御大がいれば5人のグループだ。
山茶花会という洒落た名前がいいなあと思っているが、
実は何度も会っているこのグループに名前はない。笑

4人でカウンターに座り、思い思いの飲み物を飲みながら、
食べ物もしっかり注文。
2次会とはいえ、やはり話が弾み飲み食べする。
注文してくれたものを横からつまむ。

食べ物1
オリーブは良いツマミだ。
ワインが進む。

食べ物2
可愛い友達が御大から教えてもらったという餃子ボロネーゼ
ああ、その名前の響きだけで美味しいってわかる。
が、肝心の味を覚えてない。
食べたのかさえ覚えてない・・・苦笑

食べ物3
チーズ盛り合わせ・・・なんとなく覚えている。
クラッカーと一緒にゴルゴンゾーラを食べたような・・・

で、次気づいたらタクシーの中だった。
メールで確認すると、寝ていたそうだ。
マスターは笑っていてくれたかわからないが、
こんなに寝た人は初めてと言っていたそうだ。
申し訳ないことをした。
自分としてはそんなに飲んだつもりはないのだが。

飲み物2
多分、白ワインは飲んでいる。

飲み物3
最後の写真がこれなのだが、
おそらく飲み物と食べ物を一緒に撮りたかったのではないかと
自分で自分の心理を推理する。笑
おそらくこれも白ワインだが、
果たして、さっき飲んだ白ワインなのか
飲み干して更にグラスをオーダーしたのか、
はっきりとは覚えてない。苦笑

外観
今回はお店とお店の移動距離が極端に少ないはしごだった。笑
直前の1次会は同じ北のうまいもん通りにある、串居酒屋38だった。
ここは去年の10月にオープンしたらしい。
以前に通った時に、そのうち行きたいと思っていた。

今回幹事というか、店選びを任された。
で、場所はわかるんだけど、名前がわからない。
だから、早めに行って、確認して連絡すると皆に伝えた。
で、実際にそのようにできた。
久しぶりに5時ピタで仕事を終え、自転車で街中へ。
北のうまいもん通りを確認したのは17時40分くらい。
で、皆に連絡した。

ホッピー1
なぜ38に行きたかったのかというと、
ホッピーが飲めるってわかったからだ。
で、出てきたホッピーは、あのホッピーだったのだが、
それと混ぜる焼酎がシャーベット状のものだった。
これは初めて。
ホッピーにはキンミヤが一番合うと言われているが、
それがシャーベット状と!

ホッピー2
楽しんで、混ぜて作り、お通しと一緒にいただく。
これはしっかり冷えた状態で飲めるのがいいな。

ホッピー3
以前は軽視していたホッピー
飲んでみたら、そのチープさと手軽さで、
また飲んでみたいという気持ちにさせてくれた。

食べ物1
そして、入ってみたら、明るい居酒屋だったので、
とても過ごしやすかった。

食べ物2
料理も美味しかった。

食べ物3
串居酒屋というだけあり、
串メニューの豊富さは
我々4人でも全メニューを制覇できないくらいだった。

食べ物4
だから、ホッピーを飲み過ぎたかもしれない。
意味不明か言い訳かは今となってはわからない。笑

それが伏線になり、寝てしまったのか?
あり得るのだが、それだけではない。
そう今回は0次会があったのだ。

4人のうちの1人が19時位に到着予定。
別の1人が18時半位に到着予定。
ならば、一番遅い19時に合わせて、
待ち合わせようということになっていた。

仕事が早く終わった仏太は0次会を敢行することとした。
その道連れにもう一人のメンバーを呼んだのだ。
で、1次会の場所確認をするから、ということもあり、
その友達を北のうまいもん通りに呼び出した。笑

んで、場所確認が終わったら、
0次会の場所を探すこととなった。
まだ明るい時間に飲み始めるというのは、
罪悪感というか、背徳感というか、
優越感というか、なんとも言いようのない気持ちだ。

外観
煙陣のマスターに、明るい時間に仏太さんを見るのは初めてかも、と言われた。
友達とビールで乾杯し、美味しいお料理をいただく。
グルメな友達だが、煙陣は初めてと。
一つ一つの料理に、美味しいを連発していた。
連れてきた甲斐がある。
ってか、自分が食べたいものを選んで、引き込んだというのが正しいのだが。笑

食べ物1
すると、なんとお通しがグリーンカレーだった!
これは全然知らなかった。
むちゃくちゃラッキー!

食べ物2
具の肉はなんと鹿肉だと。
ここ煙陣のマスターは猟をする。
免許を持っているのだ。

食べ物3
スモークオイスターはメニューを見て友達が凄く食いついた。
じゃあ、頼もう、と。笑

食べ物4
燻製盛り合わせ5品のうち一番気に入ったのはサバだった。
友達はサワガニを初めて食べたらしい。

そのうち、18時半到着予定の美人さんが
19時じゃなく、やはり18時半に行くと連絡をくれた。
ならば、0次会に合流してもらおう!
ってか、75%集まったら1次会か?笑
まあ、でも、やはり4人しかいないメンバーなので、
全員集合しての1次会だろう。

食べ物5
グリーンサラダに、お勧めされたスモークオリーブオイルをかけた。
確かに燻香がする。
へえ。

食べ物6
NZ産ラムタンの鉄板焼きは食感が砂肝っぽい。
が、しっかりラムタン。
このラムタン、もしかしたら今後手に入りにくくなるかも、と。
もしかしたら、このメニューが砂肝の鉄板焼きに変わっていたら、
そうだという可能性だ。

色々言っているが、楽しむのが一番。
ストレス発散だったり、単純に飲み食べを楽しんだり。
楽しみ方は色々。

んで、最終的に撃沈・・苦笑
すんません!すんません!すんません!

I went to three shops and drank’n’ate with my friend. First I went to Engine to eat smoked foods. I drank glasses of beer. Next at 38, an izakaya shop, we of four, not Diamond Four www, enjoyed fried kushi. I drank glasses of Hoppy. I was happy. At last we went to Buono Vino at just front of 38. We ate cheese, gyoza and so on. I drank a glass of sparkling wine and glasses of wine. I heard I went to sleep on a counter. Oh my goodness!!! Thank you, a master and my friends.

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台三番街
090-9087-3171
http://kitanoyatai.com/shop/enjin.html
18:00-24:00
日曜定休

串居酒屋38
帯広市西2条南10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-23-6060
17:00-26:00
日曜定休

ブォーノヴィーノ
帯広市西2条10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-22-3399
https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%83%96%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E-374086122752155/
19:00-25:00 (金-27:00, 土18:00-27:00)
日曜定休