カレー修行(十勝)

令和になって3日目。

好きな果物は何?と聞かれたら、
ちょっと答えに困る。
というのは、果物は全般的に好きだから。
子供の頃はバナナが好きだった。
スイカよりメロンが好きだった。
今はりんごもみかんもぶどうもキウイも食べる。
勿論、他の果物も食べる。
マンゴー、パイン、ドラゴンフルーツも梨も。
思いついたままに列挙しているので、
当然良く考えてなく、計画性は皆無。笑
そのくらい果物は基本だいたいのものが好き。

スーパーによく売っているので、
みかん(柑橘類)、りんごあたりはよく食べる方だと思う。
その中でも、りんご
ちょっとボケている方が好きなようだ。
自分で好みがわかってなかったが、指摘されて気づいた。
そんなことも考えずに食べている無頓着だ。笑

ニューヨークNew Yorkのことを
あだ名でBig Appleということを高校生の時に知った。
今から30年以上前だ。

パソコンはMacを使っている。
りんご使いだね、と言われたことがある。
Appleだからだろう。

知り合いにりんごさんが2人いる。
2人とも女性で、札幌と帯広で知り合った。

外観1
令和になって、そんな果物りんごのことを考えるきっかけとなった
修行場は喫茶りんごだ。
2階に上がっていくが、すぐそこは理容室の駐車場だ。
喫茶りんごの駐車場は白樺通から見て裏手にある。
そこにはド派手な、昭和を彷彿させる車があった。
れにちゃん推しかな?と思うビジュアルだった。

外観2
見上げると2階にわかりやすく書いている。
白樺通を通る機会は結構あって、気になっていた。
本日遂に修行だ。
といっても実は修行できたので、
こんな表現を使っているが、
下調べ(ネット)ではカレーがあるかわからなかった。

ポークカレー1
で、あったのだ、ポークカレー
スープ(わかめ)が付くのが嬉しい。
この雰囲気が昭和を感じさせるのもいい。
おじさんがたむろして、楽しそうに車のことを話している。
ああ、そうか駐車場の車はこの3人のうちの誰かのなんだな。
ってか、仏太がおじさんだから、おじさんから見たおじさんはおじいさんってことか?
年齢はそうかもしれないが見た目はそれほどでもない。
もしくは同じくらいの年齢なのに老けて見えているのか。笑
まあ、そんなことはどうでもいい。
内装なども典型的な喫茶店で、平成を通り越して昭和を感じる。
これ昭和生まれ&育ちの仏太としては落ち着く。

ポークカレー2
カレーのスプーンが包まれてくるのもいい感じで
これだけでも昭和を感じるかもしれないが、
平成でもそういうのはあったと思う。(うろ覚え)
氷の入ったグラスにスプーンが入ってきたら、
完全に昭和認定だったのだが。笑

ポークカレー3
そんなカレーはビーフじゃなくてポークカレー
これは念を押された。
おそらく北海道はビーフカレーよりポークカレーが主流かと思う。
関西はビーフって感じがするが、北海道、特に十勝はポークって感じ。
そして、キーマタイプだった。
芽室産のポークを使っていると。
玉ねぎがふんだんに使われているのだろうか。
とても優しい甘さで合っていた。
隠れた美味しさと言うか当たり前の美味しさと言うか。
甘さが嫌味ではなく旨みとして感じられる。

優しいママさんと素敵な雰囲気。
THE・喫茶店という感じがして、
令和になって昭和を感じるいいところだ。

I went to Kissa Ringo, a cafe in Obihiro, with my wife. I ate pork curry rice for lunch. My wife selected egg sandwiches. We enjoyed good lunch.

喫茶りんご
帯広市西17条南3丁目24番地34
0155-35-1066
11:00-18:00
月曜、日曜定休

カレーインスタント

ちょうど令和になる時は仕事していた。
しょうがない。

先月のブログアクセスが20万ちょっとで
48ヶ月連続月間10万超えという素晴らしい記録!
読んでくださっている方々のおかげであることは言うまでもなく、
本当に感謝しかない!
あざっす!あざっす!あざっす!

人生良いことも悪いこともある。
それは令和になっても変わらないだろう。
そして、カレー修行者としての振る舞いも変わらないだろう。笑

仏太は昭和から平成に変わる時、20才だったと思う。
昭和天皇の崩御で昭和が終わり、平成となった。
だから、日本全体は悲しみに包まれていた。
喪に服す、またはそれに準ずる人が多かったし、
テレビは似たような内容(特別番組)で、
レンタルビデオ屋の棚はすっからかんになったということもあった。
今回は退位という形で、平成から令和になるのは
新たな時代になるということで、
新年おめでとうみたいな雰囲気になった。
実際にカウントダウンをしたところも多かったと聞く。
そして、祝日が制定され、一般的には10連休という大型連休が作られている。
勿論、これは今年だけの特別法による。

仏太はあえて、どこかに出かけるとか、
特別なことをするということは計画しなかった。
実際に前半は仕事で、後半5連休をもらったくらいだ。
まあ、5連休もあれば旅行もできそうだが、
色々とあり、今回はおとなしくすることにした。
いつも通り」的な生活を送ることにしたのだ。

士幌牛カレー1
令和の最初のカレーはレトルトカレーだった。
士幌牛のビーフカレーにした。
このパッケージなんとなく好き。
シンプルっぽい感じでおしゃれ。
令和最初に相応しいとか、特別なことは考えず、
ただ、地元十勝のカレーがいいな、と思ったのだ。
そういう意味では特別なのかも。
平成最後のカレーもレトルトで、特別だっただけに。
19年4月30日の日記「平成ラストカレー」参照。)

士幌牛カレー2
実はこの士幌牛のビーフカレーは朝食。笑
しっかりビーフが入っていて、
そのエキスがルーに染み込んでいる。
やはり王道のビーフカレーはいい!

士幌牛カレー3
士幌も農業が盛んなだけあって、
ニンジンじゃがいもが惜しげもなく使われている。
まさに、お世辞抜きのゴロンゴロンだ。
これは開けてみないとわからない。
以前に食していれば、同じであればわかるが。
パッケージから予想されることかもしれない。
いずれにしても、令和最初のカレーに選んで正解だった。
令和も平成と変わらず修行を続けよう。
カレー
人生も・・・笑

The first curry in Reiwa era was an instant beef curry, Shihoro-gyu no Beef Curry. I ate it for breakfast.www It was the really great curry. Yes, beef curry! Today Reiwa has started!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ,飲み会

バスを降りたのは帯広郵便局のところ。
そこから少し歩く。
ちょっと南、そして、東へ進む。
目的地の途中でランチを摂ろう。
まだ時間は十分にある。
どこに寄るか迷っていたのだが、
行程の途中にあるところにしようと思った。

外観1
帯広街中を歩いていてふと思った。
あ、こっちからの角度はあまりないな。
パシャリ!
撮ってみた。笑

外観2
まあ、さっきのは人で言うと後ろ姿?お尻?を
撮っているようなものだから、
やはり正面からも撮らないと。
まあ、義務ではないのだが。
インデアンまちなか店にやってきた。
とても混んでいて活気がある。
ラッキーなことに一人分だけカウンター席が空いていた。
直ぐに座れて良かった。
厨房で鍋を振るベテランの店長さんや
注文取ったり、お会計をする、おそらくバイトの人が忙しそう。
新人さんかなあ、と思われる人もいた。
初々しさと、まだあまりわかってなさそうだな、頑張れ!という感じ。

ハンバーグカレー1
ハンバーグカレーチーズトッピングの
極辛3倍ハンバーグ後乗せにしてもらった。
後からチーズも後乗せってのが良かったな、と思ったが、
まあ、それは次回のお楽しみにしよう。
最近、後乗せがマイブームかも。
19年4月5日の日記「なんか嬉しかった・念願と意外と(インデアン音更店、JOWJOW)」参照。)

ハンバーグカレー2
チーズがルーに透けてちょっとだけ見える。笑
でも、わかりにくいっちゃあ、わかりにくい。
だいたい食しているときにはわかるものだが。

ハンバーグカレー3
仏太の中ではマストな
ピンクをトッピング。
赤はしばらく載せてないなあ。
まあ、これらは自分の好みで、調整できる。

ハンバーグカレー4
ちょっとチーズを掘り起こしてみた。
こういうのもあまり撮らない写真だな。笑
そのうちチーズ後乗せもやってみよう。
(チーズはtake outできないので、eat inの時の特権。笑)

用事はラジオ。
FM WING堂々モノノフ宣言!だ。
反省点は多々あるが、ある程度流れを作ることはできるようになってきた。
普段なら、堂々モノノフ宣言!が終わったら、
その後帰るところなのだが、
今回はそのままFM WNGに残った。
というのも、その後のとかちったアーダコーダという番組に
出演要請があり、出ることにしていたのだ。
とても勉強になり、ありがたい時間だった。

外観
ラジオ終了後に気になっていたところに行く。
洒落頭と書いてしゃれこうべと読む。
実は昼間インデアンからFM WINGに行く途中に
この目の前を通って気になっていたのだ。
なんて読むのだろう?と。笑
それを確認するために(!笑)入った。

食べ物1
ビールで乾杯して、お通しをいただく。

食べ物3
玉子焼きに素敵な文字が。笑
こういう遊び心大好き。
流石、洒落頭だ。笑

飲み物1
そのうち、飲み物は日本酒へ。
酔いつつ話も弾む。

食べ物2
お腹の空いている人が頼んだ
焼きそばを一部分けてもらった。

食べ物4
鶏のレバニラもお酒が進む。
話も多岐に渡り、映画の話が盛り上がった。
あまり詳しくない仏太は色々教えてもらった。
これで、出かけない予定のGWは楽しめる。笑

食べ物5
ホタテしいたけのバターは串に刺さっていて食べやすい。
なるほどなあ。

飲み物2
飲み物も進む。
うん、お酒も美味しい。

食べ物6
アヒージョ・・・だったと思う。
だいぶお酒が進んできた。
楽しい。

食べ物7
あれ?再び玉子焼き?
実は味付けが違うのだ。
父のカレーマヨ玉子焼きなのだ。
そう、カレー味があった!!!
これは全然気にしてなかった。
しゅらくとうかなとか思っていた店名が
気になって入ったところで
修行できたのは収穫だった。笑
洒落頭(しゃれこうべ)、いい名前だ。

そこで仲間と分かれて一人になった。
帰るつもりだったがタクシーが捕まらない
と言い訳して。笑

外観
麦伸ぬーどるというインパクトのある名前。
珍しいと思うのだが、逆に言うと覚えにくいかもしれない。
実際にほんのちょっと前に友達に情報を教えてもらい、
元鉄ぺいの場所だということはわかっていたけど、
ここに来るまで、名前を忘れていたのだ。
まあ、単に覚えが悪いだけでしょ、と言われたらそれまでだが。

カレーラーメン1
なんとほぼ満席だったが、全員が男という凄い光景。
スタッフさんも男性で、中は完全に男祭り
んで、しっかり覚えてないが、スタッフさんのうち、
少なくとも一人は以前に見たことがある。
カレーラーメン塩にしたが、味噌塩醤油があるのも同じ。
カレーラーメンの匂いが同じ。
卓上にある辛味オイルとか酢なども同じだと思う。
(正確に覚えてないが)

カレーラーメン2
ラーメンをすすった。
あ、柔らかい。
そうか、鉄ぺいの時は麺硬めでオーダーしていたからなあ。
でも、おそらく具も同じかほぼ同じで、
味も鉄ぺいのそれを思い出させたので、
おそらく同じレシピなんだろう。
メニューは似ているが、変わった部分があると思う。
これまた正確に覚えてない。
あまり街中に出なくなって、ちょっとした変化があった。
カレーラーメンを再び食すことができて良かった。

ラジオ三昧、カレー三昧な日だった。

I talked on two radio programs at FM WING. Before then I ate lunch at Indian Machinaka. I ate hamburg curry with topping cheese. It was good. And after radio I went to an izakaya with my fellows. At Sharekobe we enjoyed eating, drinking and talking. We ate curried egg of several foods. I drank beer and Japanese sake. All of them were good. At last I went alone to Bakushin Noodle my friend had given me an information of. I ate curry ramen there. I was satisfied with two radio programs and three curries.

インデアンまちなか店
帯広市西2条南10丁目1-1
0155-20-1818
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

洒落頭
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル1F
090-6691-4949
https://www.facebook.com/%E9%A3%AF%E5%B1%8B-%E6%B4%92%E8%90%BD%E9%A0%AD-476201642807375/
18:00-25:00

麦伸ぬーどる
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
19:00-27:00 (金土-29:00)
月要定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーインスタント

黄金一味3
本日の夕食にレトルトカレーをいただいた。
一部見えているパッケージでおわかりの方もいるだろう。

黄金一味2
日本一辛い黄金一味が使われているレトルトカレーだ。
実際に辛い。
ただ、仏太は辛いのが好きだから、
このくらいでもいいと思う。
が、一般の方には辛く感じるかもしれない。

黄金一味1
だから半額になっていたのかなあ。
まあ、期限が近づいているというのはあるのだろうけど。
辛さを知っていて辛いのが苦手な人達は買わないのかな。
日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー辛口
これもう少し流行ってもいいと思うんだけどなあ。笑

I ate an instant beef curry of golden chilli pepper hottest in Japan. It was really hot and good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

ポークカレー1
職員食堂でのランチ。
1ヶ月分の献立がまとめて公表されるので、
カレーがいつになるかはだいたいわかっている。
仏太が知る範囲で、あの停電以外で
メニューが変更になったことがない。
はず。笑
今回のカレーはポークカレー
サラダゆで玉子が付くのが嬉しい。
らっきょはセルフで取る。
嫌いな人は取らない。笑
他に福神漬もある。
仏太は嫌いではないが、それは取らず、
らっきょに専念。笑

ポークカレー2
ポークカレーは、パッと見
じゃがいも豚肉の区別がつきにくい。
が、勿論食すとわかる。
うん、今日も素敵だ。
午後の仕事もやる気になる。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーうどん1
仕事の後の夕食も美味い。笑
牛丼っぽく見えるかもしれないが、実は違う。
納豆レンコンもやしサラダなど、
おかずを考えるとメインは牛丼でもいいのだが、
じつはカレーなのだ。

カレーうどん2
アップにすると具がわかりやすくなるよね。
玉ねぎパプリカチキンなど。
チキンだと分かれば、少なくとも牛丼はないよね。
親子丼?笑

カレーうどん3
実はカレーうどんなのだ。
どんはどんでも丼じゃなくてうどん。笑
なんだか本日は仕事などで疲れた。
だからこそ夕食で疲れを払拭する。
ありがたいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry at a worksite restaurant with my superior. It was with salad, boiled egg and rakkyo. They were good. For dinner after hard works I ate curry udon at home. It was made by my wife, so good. Thank you so much today, too.